• ベストアンサー

ネットで自分の名前を検索したところ、大学時代(約9年前)に書いた論文を

ネットで自分の名前を検索したところ、大学時代(約9年前)に書いた論文をみつけました。その論文のテーマが、今気になっている人の20歳のころについての話を聞きまとめるというものでした。私は、おじと母についてをまとめたのですが、名前や生年月日などはっきりとかかれており、その内容がネットで自由に見れるということを、今になって初めて知り、驚いています。このデータ自体の削除はどこに問い合わせばいいのか、また、削除は可能なのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

掲載されているサイトの管理者 というのが基本です。

yellow119
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットなき、良き時代へ・・・戻りたい

    生まれたすぐのころこそ無かったものの、幼いころからインターネットがありました。小学校5年の時、学校の余った部屋にパソコンルームができました。当時は、windows98だったような・・・。 漠然と、ネットのない時代に憧れます。そりゃ不便だったでしょうけど、その中でみんなやっていたわけです。私は、物心ついた頃にはネットがありました。しかし、この社会に生きている人の大多数が、「ネット無き時代を生き抜いた人たち」です。 身近で言えば、父も母も、おじいちゃんも、おばあちゃんも・・・。 母は、若き日、英語の論文をタイプライターで打っていたそうです。修正が面倒だったと話していました。 良い時代を過ごしたんですね。本当にうらやましい。 戻りたい。1985年とか、65年とか、30-40年代は戦争だったんで嫌だけど。 ネットのなかった時代っていいなぁ。もっと人々が密な交流していたのかな・・・。なんだかそんな気持ちになります。 ネットなんて発明されなきゃよかったのに。私は真剣にそう思います。 「じゃあ使うな」っていうかもしれないけど、社会的に無理です。ネットが無いと、友人とも疎遠になるし、会社でもやっていけません。今どき、大学生は履修登録をネットでするのですから。 ネットが無い時代。それが普通の社会だった時代。 人と人とのコミュニケーションが密だったであろう時代。 皆さんはどうですか? 戻りたくないですか? ※でもネットが無かったらこんな風に質問することもなかったでしょうけども。ハハハ

  • 100年後に、ネットで自分の名前を検索してみたら・・・

    皆さん、ネットで自分の名前を検索した経験ありますよね。 私は、同姓同名がたくさん出てきますけど、自分自身のデータは(当然?)ヒットしません。 100年後に、自分の子孫が「先祖のあの人は、どんな人?」と、ネットであなたの名前を検索してみたら、どんなデータが出てきそうですかね。 予測だけでなく、希望も含めて聞かせてください。 因みに、私の場合なら、 予測: (1)○○マンションシリーズの命名者(マイナーだから、無理かな) (2)「教えて!goo」での最高回答数の質問記録保持者・・・100年は持たないけど、コーナーが閉められるまでは持つかも。 希望: (1)ノーベル賞受賞者、○○の祖父・・・孫よ、頑張って!

  • 論文のアイデアを聞く大学生たち

    このサイトの質問を見ていたら、論文を書くのに、その題材を何にしたらいいのか教えて欲しいという質問を見かけました。 論文を書くというからには、この質問者は最低でも大学生、若しくは大学院生ということになると思います。 この質問を見て思ったのは、このような質問をする人は自分でものを考える習慣がないのではないか?ということですが、このサイトに投稿される質問を見ていると、最近の大学生は知的好奇心やら創造力やらに欠けているようだと感じることがたまにあります。 もしかしたら、昔の大学生も同じようなものだったのかもしれませんが、少なくとも私が大学に通っていた時は、自分のレポートは自分でテーマを決めて書いていました。 さて、お伺いしたいのは、論文のテーマを自分で決めることができない大学生が、大学に通い得るものは何かということです。 ※ここでお伺いしたいのは、大学という教育期間の最高府で得られるもので、大学時代にしたバイトを通して、または大学のサークルの活動を通して得られるもの(得られたもの)は含みません。

  • 大学時代のレポートが名前検索で引っかかる

    大学時代に提出したレポートがyahoo!で私の名前を検索した際に表示されます。 大変稚拙であり恥ずかしい為検索に引っかからないようにしたいのですが、ページを掲載した教授(中国人で恐らく今は日本で教えていない)もしくは大学に申し立てる以外に方法はありますか? また、このことは著作権侵害にはあたらないのでしょうか。 無知で大変恐縮ですが、ご教授願います。

  • 自分の名前の検索結果を消したい

    大学のゼミのホームページと掲示板にフルネームが出ているため、検索するとひっかかります。 ゼミのホームページや掲示板に名前が載り始めた頃に検索してもひっかかりませんでした。 これはなぜでしょうか? また、知り合いなどに検索されるのは嫌なので、検索結果を表示しないようにしたいのです。 私の名前はとても珍しいため、同姓同名の方の名前も一緒に出てくることはないため、検索されれば確実に見られることになってしまいます。 ただ、ゼミのホームページを管理しているのはゼミの先生なので、削除してくれとは言いにくいです。 以前知り合いに検索されて見られて嫌だったことを先生に話しましたが、先生は特に気にしていない様子でしたし、遠まわしに伝えても無駄なようです。

  • 立命館大学の文学部の共通課題論文について(日本史)

    私は今年、立命館大学のAO入試を受けようと考えているものですが、共通課題論文はどのように書いたら好印象をもたれるのでしょうか。テーマは「自分が大学に入り、何を研究したいのか。」というような比較的、自由なテーマだとは思うのですが、なにをどう書けばいいのか分かりません。私は日本史を学びたいので自分の好きな人物や時代を書いたらいいのだとは思うのですが・・・ 出来ればこの試験を経験された方にお伺いしたいです。日程が迫っていますのでなるべく早く解決法をいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 数学論文検索

    海外の数学の論文を自宅で検索する方法を知りたいです。 大学を卒業してからかなりたち、(最寄の)大学の場所もずいぶん離れているので、自宅で検索したいとおもっています。 AMSのマッシネットはAMSの会員になれば使えるのでしょうか。

  • Google検索で自分の名前

    Google検索で自分の名前がある掲示板に乗っていたので、その管理者に削除依頼をし削除して頂き、そのスレは削除されました。 でもGoogle検索ではヒットしてしまいます。 こういう場合はどうしたらいいでしょうか? あまりGoogleやネットに詳しくないので教えて下さい。

  • ネットに自分の名前が載ってしまった

    ブログを書いているのですが、あるランキングサイトに登録した時、誤って本名を登録してしまいました。 その結果、サイトに自分の名前が載ってしまったので削除したのですが、ネットで自分の名前を検索するとそのブログの内容(ほんの1,2行ですが)と一緒に検索結果として出て来てしまいます。 それほど大した内容ではないのですが、出来れば完全に消し去りたいと思っております。 消し去る事は可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 論文の検索方法

    現在、大学院生で、レポートを書くために文献を探しています。 化学、生化学分野での論文を検索したいのですが、ネットで無料で見られるものなのでしょうか? 英文の論文検索で無料で見られるのはPubmed以外にもありますか?閲覧するためには登録の必要なサイトが多いんでしょうか?お奨めのサイトがあれば教えて下さい。 具体的にはポリマーや、バイオ燃料について探しているところです。