• ベストアンサー

私が神経質なのでしょうか?!

kuro-bの回答

  • kuro-b
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.2

初めての幼稚園のお子さんですか?お子さん同様、期待に胸を弾ませていた事でしょうね。おそらく貴方は真面目で、責任感があり、常識的で間違ってはいないはずです。でも、まず自分が「この会はこうあるべき、あってほしい」と型にはめて理想を追っていなかったでしょうか?そう、貴方にとって当たり前のことでも他人には違っているのです。「楽しくお話できたら成功!」くらいに思って、自分の仕事に対する評価を期待しないことです。楽しい企画は勿論考えてね。私も役員でがっかりした経験があります。また役員でも意識は色々です。これから、子供の喧嘩、習い事等でこの意識の差が出てくると思いますよ。

noname#4618
質問者

お礼

説明不足ですいません、上に小学生の子供がいます。 上の子の時も幼稚園で役員をやりました。 真面目でもなんでもないただのおばちゃんです(^^; 期待に胸を弾ませていたわけでもなく、茶話会がつつがなく 終ればよいわ~という気持ちでした。 #1さんのお礼にも書いたのですが、あまりにも「・・・」だったもので、 役員の1人が「すいません、ちょっと自己紹介が聞こえないのですが・・・」と やんわりと「うるせ~よ!」(下品ですみません)みたいなことを 伝えたのですが、一向に変化なしでした。 今回はりきっておしゃべりをされていた方達は「クラスのお母さん達と 早く打ち解けたい。一日でも早くに茶話会をして他のお母さん達の事を知りたい!」と 申し出てくれた方達だったので、余計に「・・・」です。 楽しそうだからまあいいや、と考えようとしたのですが、 今日、幼稚園の参観で「茶話会の自己紹介がよく聞こえなかった」とか 「おしゃべりをしている人がいてなんだか不愉快な気持ちになった」と 生の声を聞いてしまったもので、役員として申し訳なく思ったのです。 人の話をきちんと聞くのは常識の問題だと思うのです。。。 食べ物を載せているテーブルに子供を乗っても平然としていることも。。。 役員て忍耐も必要ですよね。 企画は喜んでもらえたんです、すっごく!! なので、頑張ります。 あたたかいアドバイス、ありがとうございました(^^

noname#4618
質問者

補足

「人の話を聞くのは常識の問題」と打ってしまいましたが、 常識以前と”以前”を入力し忘れてしまいました。

関連するQ&A

  • 仲良しがいません。

    小学生の子がいますが、子供のクラスに仲良しのお母さん、というかつるむお母さんがいません。普段は学校に関係なくメールのやり取りや飲みに行ったりご飯食べに行くお母さん友達はいるのですが、子供のクラスにはいつも一緒に行動を出来るようなお母さん友達はいなくて、茶話会や懇談会に出るのが億劫になっています。ひとりでもいいやと思いつつもグループでいつも固まっているお母さん達を羨ましくも思ってしまうんです。子供が仲良しの子のお母さんと仲良くしたいと思ってもなかなかきっかけもなくてと言う感じです。すぐ近所には誰もいません。一人でもいいと思いつつも自分の子供がどう思うのかとか、周りのお母さん達も独りでいる私をみてどう思っているのか?とかが気になってしまうんです。第一印象が「冷たそう」とか「怒ってる」とか言われる事があって印象は良くない方なので人の目が気になってしまうんです。 私っておかしいんでしょうか?一人が気にならない方法またはお友達を作る方法はないでしょうか?

  • 大人数で楽しめる簡単なゲームは?

    幼稚園のクラスで茶話会があり、お母さんたち全員でゲームをする事になりました。人数は30人前後、時間は30分~40分で、できれば道具類があまりいらないもの(紙と筆記用具、どの家庭にもあるものなら可)、簡単なルールであれば尚可。前回の茶話会で、すでにビンゴゲームをやってしまったのでそれ以外を探しています。これらの条件にほぼあてはまる楽しいゲームをご存知のかた、どなたか教えてください。お願いします。

  • 小学校の親睦会での盛り上がる質問、何かないですか?

    小学校のクラスのお母さんたちの初めての親睦会(午前中)をひらきます。幹事なのですが、自己紹介で、自由に話していただいたあと、くじをひいた質問に応えるコーナーを設けたいと思っています。今までで、面白かった質問、盛り上がる質問、何かありませんか?

  • もう少しで中学2年生になります。

    僕はもう少しで中学2年生になってクラスも変わり友達ができるのかが心配。だから自己紹介の時に、クラスのみんなを笑わせれる自己紹介をしたいです。誰か人を笑わせる自己紹介を教えてくださいお願いします。

  • オフ会って何?

     詰まらない事を聞きますが、よく”オフ会”というのをよく目にするのですがどのような会なのかよく解りません。  サークルとかの茶話会でもなさそうだし  同じ趣味などの人が集まって・・・?  でもそれは限られた範囲の人が参加?  企画とかは誰が企画? うちでは、わんこを飼っていますが、わんこ友達がもっと増えればいいなぁと思い、質問させてもらいました。

    • ベストアンサー
  • 子供の幼稚園での生活…ちょっと垣間見てみたい!

    幼稚園の役員(子供は年少さんです)をしています。 今月末に茶話会を計画しているのですが、その際にちょっとした クラスの新聞を作って、配ろうかと思っています。 私自身二人目の子供で、役員をしていることから幼稚園にちょこちょこ 通っておりまして保育風景は覗いているのですが、 通常ですと、イベントがないと幼稚園生活ってわからないですよね。 クラスは一人っ子と、第1子が2/3を占めるため、お母さま方は どんな幼稚園生活をしているのだろうと気になっていると思います。 (子供もよくわから~ん状態で楽しく通っているし、報告もままならず…) そこで、先輩お母さんから聞いた先生のプロフィール(感激屋さん等…)を 織り交ぜながら、製作したいのですが、他にはどんなことを 知りたいかな、と思案中です。 母親ならではの!というアイデアや気になることがあると思います。 思い浮かばないので、皆さまお知恵をおかしください!! よろしくお願いいたします!!

  • 神経質で。。。

     私は、凄い神経質で友達が自分抜きで話していると悪口を言われているとかを考えてしまいます。例えば、体育の時間マット運動で私の後ろの子が私が終わってから別の子とちらっとこっちを見て笑いながら話しているのを見ると・・・『マット運動失敗した?体硬いから?』とか思ってしまいます。  でも、こんなことを思うのは一部の友達だけです。今年、凄く仲の良かった子たちとクラスがバラバラになり私だけがこのクラスなんです。仲の良い子といればそう思わないのですが今同じクラスでいつも一緒にいる子は人の悪口のその人がいる前で言う人の気持ちを考えない子なんです。後、もう一人の子は私の前だとキツイ系なんですが他の子だとブリッコ系と言うかウザイ系と言うキャラで一緒に、居ても楽しくありません。  他の子とも仲良くしたいと思いますが他の子は、小学校が違って全然話しません。休み時間よりも、授業中の方が好きです。同じ班の男子と馬鹿なことやって授業を受けている方が好きです。でも、親しく話していると好きだと勘違いされるのも嫌です。  どうしたら、いいでしょうか?

  • 幼稚園で3月に担任にあげるプレゼント

    息子は、私立幼稚園の年少さんです。 私は、クラス役員をさせてもらっているんですが、3月に保育参観があって、そのあと茶話会を行うことになっています。 その際に、担任の先生に、プレゼントを渡しているんですが、大げさでないもので予算2200円(一人当り100円)以内でと言われています。 幼稚園の先生方、こんなものをもらって嬉しかったとか、これは迷惑だったなんてものがあったら教えてください。 また保護者の皆さんで、こういうものを渡して喜ばれたなんてものがあったら教えてください。

  • 大学での友達作りの不安

    どうもお世話になります。 今年大学へ入学が決まりました。 数日後にオリエンテーションがあるのですが、友達ができるか不安で仕方ありません。 大学での友達作りは最初が肝心だと友達が言っていたのですが、私はすごい人見知りなため、いざ友達を作ろうにもどうやって声をかけたらいいかわからないんです。 それから、オリエンテーションではクラス別で自己紹介などもやるらしいのですが、これまた自己紹介などした経験があまりないので何を言えばいいかわかりません。 皆様は大学で初対面の人に声をかける際、どういった風に声をかけられましたか? また、入学当初の自己紹介では「名前・学科・趣味」など以外にどんなことを言えばいいのでしょうか?

  • 「この人と仲良くなりたいなぁ…」と思う人の特徴

    こんにちは、中学三年生女子です 私は中高一貫校に通っています 私は友達が2人しかいないです(人見知りでもあるので) しかし、運良く2年間同じクラスだったこともあり 2人とベタベタくっつきすぎて 他に友達!と呼べる人がほとんど居ないということに気がつきました;; 一応仲良くしてくれた子は居たけれど、 クラスが遠くなってしまってから全然話しません 周りの子達は部活などでいっしょの子達とくっついているので なかなか今更割り込んでまで、仲良くできそうもない感じです 来年のクラス替えで きっと友達と離されるので心配です 一人でいるのは平気なほうですがやっぱり友達と楽しく喋ることが好きなので 2学期から、頑張って新しく友達を増やしたいです そこで 「あ、この人と仲良くなりたいなぁ…」と思う人の特徴を教えてください 自分で考えた直したい点は ・第一印象がまじめっぽい 人見知りなので、初めての子とはあまり話が続かなかったり…本当は全然まじめじゃないです ・話が面白くない ・部活や委員会などきっかけがない どんなきっかけで仲良くなれるのでしょうか? 友達は量より質といいますが、やはり多いに越したことはないと思います