• ベストアンサー

9-メトキシ-7H-フロ[3,2-g][1]ベンゾピラン-7-オン ?

9-メトキシ-7H-フロ[3,2-g][1]ベンゾピラン-7-オン 以上の物質、別名メトキサレンだそうで 特定第一種指定化学物質なのですが・・・ 仕事上特に支障はないのですが、高校までの 化学の知識しかない私には、以上の表記 を見ても、化学式が頭に浮かびません。 7H? フロ[3,2-g][1]? 7-オン? そこで教えて頂きたいのは 1)上のような化学の表記を学ぶのは   大学で、どのような授業でやるのでしょうか? 2)このような化学表記を見たとき、化学式が   頭に浮かび、性質を思い出せるように   なりたいのですが、お勧めの参考書は   ありませんでしょうか?    これが入門編、その次の基礎としてこれ・・   と複数の書籍を挙げて頂いてもけっこうです。   なお、高校のときの化学の成績は悪くなく  有名私大、国立大の模試でも偏差値は60代  でした。   大西の化学というシリーズは面白く勉強させて  もらったほうで、有機物質の反応体系図は受験時  には頭に入っていましたので、基礎知識、好奇心  とも旺盛なほうです。  宜しくお願い致します。   

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

> 1)上のような化学の表記を学ぶのは >   大学で、どのような授業でやるのでしょうか?  ここまで複雑なものは出ないでしょうが,基本的な事は有機化学で習うはずです。 > 2)このような化学表記を見たとき、化学式が >   頭に浮かび、性質を思い出せるように >   なりたいのですが、お勧めの参考書は >   ありませんでしょうか?  お薦めといえるかどうかですが,有機化学の教科書には基本的な事は出ています。もう少し複雑な事になると,「有機化合物命名法」等のタイトルの本ですね。  参考 URL のサイト(化合物命名法談義)も参考になるかと思います。「メニュー」へ移ると,命名規則の説明があります。「主な参考文献」には,幾つか日本語の本も上がっています。  参考までに,お書きの『9-メトキシ-7H-フロ[3,2-g][1]ベンゾピラン-7-オン』を簡単に説明すると次の様になります。 【9-メトキシ】  9位にメトキシ基(-OCH3)が存在します。 【7H-】  7位に水素(H)が付いています。 【フロ】  フラン環が,他の環と縮合している事を示しています。 【[3,2-g]】  フラン環と次に述べるベンゾピラン環の縮合の仕方を示しています。フラン環の3-2の結合が,ベンゾピラン環のgの結合と縮合しています。 【[1]ベンゾピラン】  酸素原子(O)が1位にあるベンゾピランです。ベンゾピランも,ベンゼン環がピラン環と縮合した構造ですので,この名前(ベンゾ・ピラン)になってます。 【7-オン】  7位にケトンが存在します。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/nomenclator/
apple-man
質問者

お礼

丁寧なご説明有難う御座います。

その他の回答 (1)

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

1)有機化合物の命名法は,「IUPAC」というルールに従っている場合が多いですね.基礎的なところは「有機化学」という授業で学びます. 2)命名法だけでしたら,参考URLのような本がいいと思います.ネット上にもいろいろと情報が出ています. 下記のような,大学の授業をこっそりのぞいちゃうのも手ですね. http://www.sci.toyama-u.ac.jp/~miyazawa/mm/organic2/org2-2.html 命名法だけではつまらない,ということでしたら,「有機化学」の教科書がオススメです(電子軌道や反応機構の話が多くなります).紀伊国屋などに行けばたくさん並んでますので,ご自身に合ったものを探すといいですよ. ただ,質問者さんが取り上げた化合物は,かなり複雑です.有機化学を専門にしている学科の3年生レベルだと思います.おっとrei00先生の解説が出ていますね.これぐらいになると,ぼくは調べないとダメです. ちなみに,有機化学の教科書の有名どころが下記に出ています.. http://www.kagakudojin.co.jp/library/table.htm http://butuyu2.chem.ous.ac.jp/class/book.html http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2515/chem2/chem2_00.htm ざっと眺めたところ,下記の図書あたりがいいかも知れませんね.ぼくは読んだことがありませんが… http://www.kagakudojin.co.jp/library/ISBN4-7598-0797-7.htm ご参考までに.

参考URL:
http://www.kagakudojin.co.jp/library/ISBN4-7598-0205-3.htm
apple-man
質問者

お礼

有難う御座います。 糸口がつかめました。

関連するQ&A

  • 『ad.100g』の『ad.』の意味

    化学系の略語について質問させていただきます。 化学物質の調合比率の表記で chloroform.........7g alchol.................15g glycol.................10g water.........ad.100g というような記載(物質名・数値は適当です)があったのですが、 最後の「ad.」は何の略でしょうか?ご教示ください。 また、日本語表記もそのまま 「水......ad.100g」で通じるのでしょうか? 訳語があればそれもご教示いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • なぜ化学は混合物から始まるのか?

    高校の化学は、物質を混合物、純物質、化合物、単体に分けることから始まるようです。 しかし、化合物を理解するための基礎知識として必要不可欠な「化学結合」を教えるのは、ずっと後になってからです。 化学結合がわからなければ、あるいは、物質を化学式で表すことができなければ、混合物と化合物を混同してしまうのは自明の理です。 どうしてそのような順序(化合物が先、化学結合が後)で教えるのでしょうか? 教科書の順番、というのであれば、どうして教科書はそのような順番で記載しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • コードのon~という表記について

    コードのon~という表記について 「ConG」や「C/G」などというコード表記がありますが、これは次のうちどの意味なのでしょうか。 1)「ド・ミ・ソ」の代わりに「↓ソ・ド・ミ」という音(転回形?)を弾く 2)「ド・ミ・ソ」とは別にベースで「ソ」の音を弾く 3)その他 知識のなさゆえ質問自体がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • Hについてもっと知識がほしい

    先日彼と裸で抱き合ってました。 性について知識がない私もただ裸で抱き合うという行為をしてみたかったので、そうしてました。 怖かったしので挿入は断りましたが果たしてこれは初体験と呼べるのやら。 しかしその際フェラをしました。 精液は飲んでも大丈夫なのですか?病気になったりしませんか? フェラはコンドームをつけた上からするものですか? それと、私はひとりでHしたことがないので、クリトリスやGスポットのことなど、自分の身体のことが把握できずにいます。 とにかく性について今まで無知だったのでこれから勉強しなければと思っている次第です。 色々な用語やHの基礎知識、性やみなさんのH事情などについて詳しく書いてあるサイト(できれば中高生向き)があれば教えてください。

  • 東京大学の試験の範囲について

    現在高校3年生のものです。 東大のホームページで試験の範囲を確認したところ 「物理I・物理II」物理I,物理II(「力と運動」,「電気と磁気」,選択範囲からは「物質と原子」 のうち,原子・分子の運動(熱力学を含む)を指定) 「化学I・化学II」化学I及び化学IIの「物質の構造と化学平衡」で学ぶことを基礎とする問題を 出題する。題材として,化学IIの「生活と物質」,「生命と物質」の内容を用い ることはあり得る。 という記述がありました。 そこで2点質問があるですが、 1)「物質と原子」 のうち,原子・分子の運動(熱力学を含む)を指定、ということは原子は全くやらなくてもよいということなのですか? 2)化学IIの「物質の構造と化学平衡」で学ぶことを基礎とする問題を 出題する。題材として,化学IIの「生活と物質」,「生命と物質」の内容を用い ることはあり得る。 ということは、タンパク質や、繊維などといった分野は、それほど気合いを入れて勉強しなくても、ある程度の基礎知識をもっていれば大丈夫なのでしょうか? 回答お願いします。

  • コードのon~という表記について

    コードのon~という表記について 「ConG」や「C/G」などというコード表記がありますが、これは次のうちどの意味なのでしょうか。 1)「ド・ミ・ソ」の代わりに「↓ソ・ド・ミ」という音(転回形?)を弾く 2)「ド・ミ・ソ」とは別にベースで「ソ」の音を弾く 3)その他 知識のなさゆえ質問自体がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 ※先ほどカテゴリを間違えて投稿してしまったため、再投稿しております。おそれいります。

  • 構造式についてとても基礎的なこと。

    メタンの構造式は    H    | H―C―H    |    H と書きますが。 よくメタンの正四面体構造を表す際に    H    |    C  /|\ H  H H のように表記されているものを見るのですが、 これは構造式とは言えないのでしょうか?? ただ今、基礎から化学を勉強中の身で、おそらくこんなことは基礎中の基礎なのでしょうが、こんな私に回答よろしくお願いします。

  • アデニン、グアニン、チミン、シトシンの化学式

    こんにちは。 大学の生物学という授業で遺伝子の勉強をしており、 塩基の4つの化学物質 アデニン、グアニン、チミン、シトシンの 構造式と化学式をテストで書けと言われました。 教授が水での例を書いておくと、 構造式は、H-O-H 化学式は、H2O と、書いていました。 Wikipediaで調べると、水には化学式としてH2Oと書いてありましたが、 アデニン、グアニン、チミン、シトシンには化学式は書いてなく、 似たような感じだなあと思った分子式などしか載っていませんでした。 他を調べても基礎知識のなく、全くわからなかったので アデニン、グアニン、チミン、シトシンの化学式について お答えいただけると幸いです。

  • 化学反応式の基礎。

    先日の化学式の質問に続き、基礎の質問、よろしくお願いします。  化学反応式ですが、例えばAとBが結合した結果と言うものは皆さん、  あらかじめ理解されているものなのでしょうか?  それとも物質の係数をみて組み合わせていらっしゃるだけなのかが疑問です。  と、言うのも、完全燃焼であれば 物質とO2を結合させるとH2OとCO2が出来、  数字をあわせれば出来ますよね?  これはメタンやエタンなどHを含むものを燃焼させるから、水と二酸化炭素なだけであって  Hがつかない物質、 例えば一酸化炭素の場合はHがないため、水は発生しませんよね  初歩的な化学反応式をマスターする上で、Hがつかない物質というものはたくさんあるものなのか  それとも完全燃焼=水を発生するものを燃焼させるものだと言う理解でいいのか、  ある程度の、規則性が知りたいです。  あと、例えば、塩酸であれば、HとClが結合したものですが、硝酸や硫酸などになると  今の私にとって頭をひねるものです(ん?何と何の結合?って感じです。)  これは皆さん暗記されているものなのですか?  だらだらと疑問点を書いてしまいましたが、どなたかご教授いただければ  うれしいです。どうぞよろしくお願いします。   

  • この物質の名称・構造式はそれぞれ違うものですか?

    事件や裁判について調べているものですが、違法薬物として指定されているメチロン(メティロン?)に関わる内容について、どういった理由によってそうされているか化学や薬学の素人には分からない疑問があり、お尋ねさせていただきたいと思います。 違法薬物メチロンとして日本の法令などで指定されているものは ”2-(メチルアミノ)-1-(3,4-メチレンジオキシフェニル)プロパン-1-オン” ”2-(Methylamino)-1-(1,3-benzodioxol-5-yl)-1-propanone、1-(1,3-Benzodioxole-5-yl)-2-(methylamino)-1-propanone” または ”C11H13NO3”というものだと通達が出ていてそれを目にするのですが、 海外サイトでは ”benzodioxoleaceto - methylmethylamine” ”IUPAC : 1-(2H-1,3-benzodioxol-5-yl)-2-(methylamino)propan 1 on” 別名が ”3,4 methylenedioxy - N - methylcathinone” ”M1 / bk - MDMA” という表記で書かれているものがメチロンとされていて、何か基準があって違う書き方をされているものなのか、日本と海外で物質の指定範囲か何かが違うのか、理解が混乱しています。 同じものなのか違うものなのか、違うものとしたら何が違うのか、同じものの場合は一見素人目には別の式に見えるのはどういうことなのか、分かる方、ぜひ教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。