• ベストアンサー

声優になりたいのですが、どうすればいいですか?

digitalianの回答

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.2

高校卒業の学歴は必須です。大学はお好みで。 まずは在学中、声優養成所を目指すことになるのが一般的です。 http://www.seiyu-naruniwa.net/index.html 厳しい世界だと思いますが、がんばってください。

subete-n
質問者

お礼

やはり皆さんがいうように卒業はしなければいけないのですね。わかりました! 回答、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 声優はあきらめるべきなのでしょうか?

    僕は、今年高校を卒業しました。 大学受験をしたのですが、ことごとく落ちてしまい、これから浪人ライフに花をさかせる‥ことになりそうなのです。 もともと、受けた大学も自分の実力より高いところで、正直絶対うからないであろうという感じでした。 受験勉強も、あまり集中できませんでした。 というのも、自分の将来やりたい事も言えず、塾の先生がすすめる大学を目標にしてたからでした。 実は、高校二年の頃から声優という仕事にあこがれていて、僕の夢になっていました。けど、親はこの不景気に安定した職業につくためにもいい大学に行け、と常に言っていて、とてもじゃないけど言い出せませんでした。(自分がただの臆病だったというわけです) 「声優という仕事は、ほんの一握りしか成功しない。」 よく聞きます。だけど、それを理由にあきらめるべきなのでしょうか? なりたくても、なる確率がひくいからやめるべきなのでしょうか? 僕は、高校二年のときからずっと声優になりたいという夢を周りの人すべてに隠してきました。 しかし、今決断しなければいけないと思うんです。最初は、大学いきながら週1の専門学校に行こうかとも考えました。大学を出てからでも、遅くはないかとも考えました。けど、それじゃあどっちつがずになってしまうんではないかと、行きたくもない大学を頑張って受験できるのかと、大学でやりたくもない勉強をがんばれるのかと。 今週、予備校の入塾テストがあります。 正直、この夢を親に打ち明けて、専門学校を目指すべきでしょうか? きっぱりあきらめて受験をして、大学にいくべきでしょうか? 正直自分で決めることなのでしょうが、是非、みなさんの意見を聞かせてください。

  • 声優になるには

    今年の四月に大学に入学する者ですが声優になるにはやはり養成所に通うべきでしょうか? 大学進学はその場しのぎだったのですが、正直やりたい仕事、資格取得など無く無駄に四年間過ごしてしまいそうな気がします。 夢を追いかけて声優になるために頑張ろうと思ったわけです。 ですがこの道は非常に茨の道だと考えます。 なのでこの道に詳しい方や経験者の方解答の方よろしければお願いします。

  • 声優についての質問です

    初投稿させていただきます。 今進路で親との意見の食い違いに悩んでいます。 私は、中学校辺りから、声優の仕事に憧れていました。 一時は諦めたのですが、高校に入り、進路関係の資料やイベントもあり、 再び声優の道に進みたいと本気で思い始めました。 ですが、親はそんな将来性も無く、家から通えない所は止めろと言います。 確かにとある声優さんが仕事を初めてから、食べていけるようになるまでが大変だったという事を言っていました。 本当に声優って、将来性に欠けていて、才能のある、一握りの人間しか成れないのでしょうか? 親があまりに否定するので、自分に自信がなくなっています。 どうか教えて下さい。

  • 声優になるには

    大阪在住の高校一年生です。 大学の進路のことで悩んでいます。 私の夢は声優になることなのですが、学費を今までかなり親にかけてもらってきたので、ここ数年言い出せずにいます。 確実に反対されるので。 そこで思ったのですが、声優の学校ではなく、他の大学に通いながら声優の塾や学校に通うことは可能でしょうか。 また可能なら、大阪のそういった施設(出来れば有名な施設)の場所や名前をお教え頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 声優になるためには

    声優の職につくことは大変難しいことだと聞きます。そして職につけない人もたくさんいると聞きます。 ネットで調べると声優という職を目指す際に何らかの保険が必要と書いてあるのをみました。 考えるとそのように保険があった方が声優の道を進めなくなってしまっても安心ではあると思うのですが、実際その保険とはどういうものを指すのでしょうか? ボクは今は高2で声優という道を目指す気ではいます。それでも、こんな「もし、声優につけなかったら」という場合の質問をするのは兄がそのような状況だからです。 兄が声優を目指し専門学校に通いましたが、声優学校を出て今はバイトばかりであまり声優の話はしたがらないです。 兄がこのような状況で親にどのように声優になりたいと言えばいいのかもわかりません。 しかし、その保険があればなんとか親も説得出来るのではないかと思っています。声優になるためまでの保険を準備をするために大学を決めて大学を卒業して声優の養成所に通おうかとも思っています。 なので、実際に保険と言ってもどのようなことを言うのか、 今現在、声優を目指してる人でそのような保険を持っている人がどのような保険を持っていてそんな人はたくさんいるかなど教えていただきたいです。 仕事は自分が決めることだと思っていますので皆さんの回答はあくまで参考にする程度です。

  • 声優は早めに勉強しないとなれないのでしょうか?

    私は今年、高校を卒業して4月から地元で働くことになっているのですが、本当は声優のなりたいと思っています。そのために学校に通うことも考えていたのですが…親に話したら反対されてしまいました。学校に通っても必ずなれるとは限らないと聞いていたので、そういうことも含めて反対したことは分かっているんですが……どうしても諦められません。 とにかく、4月からは働いてその後に声優の勉強をしていくしかないかと考えました。けど、働いた後だと2、3年後になってしまうと思うので…そこから声優の勉強をしてその道に進むことが出来るか心配です。 22か23歳くらいからでも声優は目指すことが出来るのでしょうか?

  • 声優は諦めるべき?

    私は法律を専攻している大学生です。男です。実はどうしても諦められない夢があります。それは声優という夢です。今度私の地方にその専門学校が来年新しく開校することを聞いて、ぜひ入学して声優の仕事をしたいと思っています。が、悩み事はその入学金と親の承諾です。決まり文句に「バカな夢見てるんじゃない!!」と怒られる始末。安定職につけと言われ、そのまま大学に進んだけど、自分に納得がいかず、現在22歳、4年生で就職は決まらずもうすぐ卒業を迎えます。入学金は高すぎるし、年齢的に遅いと思うし、まったくのど素人ですが、夢を実現するためにお金を貯めて再来年自分で入学するか、納得するまで親を説得するか、でなきゃ諦めようと悩んでいます。質問が長くなってすいません。私は将来をどう選べばいいか、いい回答をお願いします。

  • 声優への道を目指すために

    自分は現役高校2年生で、声優を目指しています。 来年の進路の話なんですが、声優になるにはやはり専門学校に行ったほうが有利なんでようか? 今、自分が持っている情報ではアナウンス・声優コースのある短大がありますが それでは通用しないでしょうか? もし、その短大の方で道で進めた場合、卒業後はどうゆう道を進んだほうが有利なんでしょうか? 教えてください

  • 声優になるには

    はじめまして 今高1なのですが、声優になりたいです マンガが好きだから、アニメが好きだから、憧れとかではなくて、今まで色々な職業を調べてきたのですがどれもパッとせず、心の底からなりたいと思えるものが声優でした なのですが、今行っている学校が一般的に言う進学校のため大学に行かないという選択肢は自分の中でも親の中でもありません 大学に行って、声優になることは出来ますか? 自分的には、大学にはちゃんと行って並行して育成学校などに行き、声優を目指せないかと考えています。声優一本というわけには行かないのですが、難しいでしょうか できるだけ早くから勉強したいのです。今売れているのは、どうしてもやはり若い方ですよね、もちろんお年の方で素晴らしい方もおられますが 大学に行って、それでも声優になっておられる方はおられますよね。そのような方はどうしていらっしゃるのでしょうか そしてやはり声優を目指すには東京に行ったほうがいいのでしょうか ずっと調べてはいますがやはり何もわかっていないので、何か色々知っておられる方は教えていただけると嬉しいです 漠然とした質問ですが、よろしくお願いします

  • 声優を目指そうと思っています。

    最近21歳になったばかりの若造です。私は今とある会社の会社員なんですが、声優になりたいと思っています。実は私は最近手の病気にかかってしまって、今やってる仕事ができなくなってしまいました。来月あたり手術なんですが、三ヶ月は自宅療養です。この病気を契機に今の会社を辞めて声優の専門学校に通おうと思っています。お金は三年貯めていたお金があるので、資金面では親に負担をかけずにすみそうです。ただ、来年度は無理なので、通うことができるのは再来年になりそうです。私がやろうとしているのは無謀なことでしょうか??今の会社で働けなくなるのではなく、今してる仕事ができなくなるわけなので、別の仕事を会社は与えてくれる、と言っています。私の会社は、県内でも結構大きな会社で、給料もちゃんともらえますし、ボーナスもでます。私が生きているうちは倒産する事もないでしょう。しかし声優になりたいのです。声優になるのはとても厳しいのは重々承知です。安易な考えでこんなことを言っているつもりはないのですが、みなさんから見たら、今の安定した生活を捨てて、いばらの道に進もうとしている事は愚かなことなのでしょうか?そもそも、22歳から声優になろうとするのは、すでに遅すぎるのでしょうか??