• ベストアンサー

生きていくために必要なことの中で、一つだけやらなくても大丈夫ということになったら、何を選びますか?

人が生きていくためには、いろいろと必要なことがありますが、もしその中で一つだけはやらなくても支障がないということになったら、あなたは何を選びますか? 生物としての視点からはもちろんですが、社会面や精神面といった観点からでも結構ですので、お聞かせ下さい。 因みに私の場合は、直ぐに「食べること」が頭に浮かびました。グルメではないし、そもそも食べること自体にあまり興味がないので、毎日の食事が結構面倒で・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7nikochan
  • ベストアンサー率37% (36/96)
回答No.14

嗚呼、ズバリお答えさせて頂きますね♪ 「人との関わり」です。 お金持ちになったら、急に親戚が増えたり、貧乏になったら縁が切られたり、 職場での悩みのNo.1は何時の時代も....。 これ以上、質問者様には語らずともご想像頂けると思います。(笑) でも、私の回答は、回答する時点で矛盾してますね♪ だって、誰かとお話したいから回答してるんですものね(笑) お米一粒、今書き込んでいる携帯一つとっても、膨大な人様の努力あってなのですがね....。 誰とも関わらずに快適に幸せに生きて行けたら、.... わかっちゃいるけど悩みの種!アハハ♪

be-quiet
質問者

お礼

理屈としては、人間一人きりでも生きていけないことはなさそうですけど、現実的には「人との関わり」なしには無理でしょうからね。 そして、これがなかなか難しいときますからね~ まあ、私も社交的と言われながらも、実は孤独でも全然大丈夫なんで、時と場合によりますけどね(笑)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.16

 初めまして! 簡単な質問のようで、ものすごく難しくて深い質問だと思います。 この質問に出会えたことに感謝です!  最初は、なんだろう。働くことかなあ…。とも 一瞬思ったのですが、巡り巡って、 自分は、「何もない」という結論に至りました。  睡眠も、仕事中や、勉強時の睡魔に襲われた時は、 「ううー。早く家に帰って寝たい。  明日は休みだから、一日中寝たい。」 と思いますが、^^; いざ、365日24時間寝れることになると、 心身が休まる時間がなくなって、 余裕ができそうで、かえって逃げ場がなくなり、 余裕がなくなる気がします。 睡眠は、単純に体の疲労だけでなく、 精神の疲労も回復する効果があるように感じます。 まあ、それでも、働きだすと、 眠いんですけどね。(笑)^^; 仮想世界として、 azul-bさんのおっしゃっていることは、 すごく興味深いです。 仕事ができる人が24時間進み続けたら、 差が開きすぎて耐えられません!(笑) 怖いです。^^; 自分も休みたいですし…。^^; それで、本論に戻りますが、 一瞬、仕事かなあと思ったのですが、 大変な仕事は、避けたいこともありますが、 それがあるからこそ、 休みの日のだらだらした生活の、 ありがたみが増す気がしますし、 いろんなことに対する、人生の輝きが増す気がします。 人生、悩みの連続で、何かが終わっても、また、 立ち止まり、悩むことがあります。 大変な仕事も、 それを何とかして、やりがいを見いだせないか、 楽しめないかと、探り続けることは、 人生を生きる上で、 あらゆることに対して、 「楽しむ」という力をつけさせてくれる機会となるからです。 僕も、人間関係のしがらみは 若干うんざりしているところがあり、 最近は、一人で仕事を任していただける職場を 選ぼうという傾向があります。 ただ、人は好きなので、 自分で自分が幸せになれる環境を作りながら、 人と関わっていきたいので、 結果、やっぱり、無くていいものは 無いという結果に至りました。 長い文章、失礼いたしました。

be-quiet
質問者

お礼

私の質問から、いろいろと深く考えていただき、嬉しいです。 人間が、無駄だとか嫌なことだとか思っていることでも、それにはそれなりの意味があると言えるかもしれませんね。 というか、本来は意味がなかったことでも、もう人間の生活に不可欠のものになってしまっていると、それを止めることで起きる支障が大き過ぎるのかもしれません。 「ううー。早く家に帰って寝たい。明日は休みだから、一日中寝たい。」・・・と、思えるからこその幸せなのかも。。。 こうありたいという理想的な世界は、実際に住んでみたら全てに飽きが来てしまうかもしれませんし、人間ってある意味では勝手な生き物ですね(笑)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.15

呼吸!! コレが省けるのなら行動範囲が飛躍的に広がります。 インフルエンザも花粉もかなり防げるし、硫化水素を使った自殺を見かけても救助するのに便利そうだし、幾つかの潜水みたいな記録でギネスブックに名前を残せます。(^^)v 私はご質問者さんと違って煩悩の固まりなので性欲、食欲、睡眠欲を失えば私が私でなくなります。

be-quiet
質問者

お礼

呼吸を止めて一秒 あなた真剣な目をしたから♪ 私だって、一秒くらいならいつでも止められるんですけどね(笑)。 まあ、そんな短い時間だと、インフルエンザも花粉も何にも。全く効かないでしょうけど・・・ 呼吸を止めるより、煩悩をせめて1秒止めましょう。。。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.13

こんにちは。 化粧(日焼け止め下地クリームを含む)が すぐ浮かびました。 今の時代は、色が白いことが良しとされているので 仕方なく日焼け止めをして、化粧していますが 毎日面倒だなと思います。 眠るのは時間がもったいないけれど好きだし 食事も、食べたいときに食べたものを食べれば済むので 気分転換にいいのでけっこう好きです。 今日の夕食は、あまりお腹がすいてないのと 冷蔵庫の大量の熟しかけのキウイ消費のために キウイ3つとホットコーヒーだけ、です。(笑)

be-quiet
質問者

お礼

化粧は、人類の歴史に中でもかなり初期の頃からあった風習のようですけど、今は負荷が多すぎる気もしますね。 特に女性の場合は、自分の好み以上に社会の文化に合わせなくてはいけない部分が多いですし・・・ 眠ることや食べることは、気分転換としては有効なんでしょうね。 時にはキウイ3つとホットコーヒーだけで冷蔵庫と身体の中身を整理するもよし?(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

「法を守ること」かな? 選挙ブリーフな輩からの指図はムカつきます

be-quiet
質問者

お礼

「法」にもいろいろありますけど、法を作る側から指示される遵守は、断れるなら断りたいものですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.11

仕事。働かずに生きていければ真っ先にやらない。 働かずに生きていけないから真っ青な顔して仕事探し回っているんだもの。

be-quiet
質問者

お礼

人間って、生きるために仕事をするのか、仕事をするために生きているのか・・・どちらもピンと来ませんよね。 それどころか、その仕事さえ探し回らなくてはいけない世の中なんて、絶対に変ですよね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125192
noname#125192
回答No.10

私も質問者さんと同じく「食べること」です。 私は子供のころから少食で、胃もあまり丈夫ではありません。 食欲がなくても主婦なので食事をつくらなければならないので毎日苦労しています。 また、友人と会うときは必ずといっていいほど「食べる」ことが伴いますよね。 「飲み会しよう」「ランチしよう」「お茶しよう」・・・・ 昔からの友人は私の少食を知っているのですが、それでもあまり食べる量が少ないととみんなに気を使わせてしまうので、胃の調子が悪いときは仕方なくキャンセルすることがあります。 「友達とのおしゃべりはしたいのにぃ~」と悔しい思いです。 食べることがなくなってサプリメントだけで生きていけたらどんなにいいでしょうね。

be-quiet
質問者

お礼

ようやく同士が登場してくれました(笑)。 私は男なのでまだしも、主婦の方で食べることに興味がない方は、食事を作らなくてはいけないのでなお更その感が強くなるでしょうね。 外食は仕事柄多いのですが、自分だけの昼食だと面倒でついつい取らずに済ませてしまうことが多いです。 仕事での会食は、断れる相手には断りますけど、お客さんだとそうはいかなくて、いつも悩ましいです。 昔のSFでは、丸薬で済んでしまう宇宙食というのがよく登場しましたので、将来はこれで済むかもと期待しましたけど、どうも逆行さえしている感がありますね・・・残念。。。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.9

遊んで暮らしていいというのなら、「仕事」ですかね。。 仕事は趣味の範囲で楽しくやるようにします。

be-quiet
質問者

お礼

もう、大賛成(笑)。 まあ、大金持ちになりたい人はともかくとして、仕事をしなくても普通に生活できるとなれば、そちらを選びますね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108037
noname#108037
回答No.8

お風呂に入ることです。(シャワーも含めて) 本当に大嫌いなんです。 もうただ清潔(健康)と身だしなみを保つための毎日の憂鬱な義務です。 支障がないならぜひ省きたいです。

be-quiet
質問者

お礼

私も、お風呂は嫌いなんです(笑)。 だから、ご回答者と同じで、入浴とはひたすら身体をきれいに洗うことで、温泉でのんびりと湯につかるなんて全然興味がないんです。 入浴しなくても清潔さや健康に支障がなければ、省くことに大賛成ですね~(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

排泄ですかね。トイレに行かなくていいというのは便利です。 行かなくても常に「スッキリ」状態であるということが前提ですが・・。 寝ることは、「無」になる状態が人間には必要な気がするので省きたくないです。

be-quiet
質問者

お礼

排泄は、それ自体だけでなく、その前のモヤモヤ感も辛いものがありますからね。 お腹の具合を気にしなくて過ごせたら、確かにスッキリしそうです。 寝ることは、一時的にであれこの現世との係わり合いから離れられるという点は捨てがたい魅力でもありますね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106932
noname#106932
回答No.6

皆様と同様、眠ることですかねぇ… これって、やらずに済めばかなり時間の節約になりますし。 睡眠時間の分も働いて稼げるし… あっ、でも皆がそうだったら、私だけトクってことにはなりませんね(笑

be-quiet
質問者

お礼

睡眠を2~3時間しか取らなくても大丈夫な人は、意外といるようですけど、取れないくらい忙しいからそうなったとも言えそうですね。 今までの睡眠時間の分もちゃんと働かないと、トクどころかもっと差がつきそうで怖いです(汗)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大人とは?

    あなたにとって大人とは何ですか? どんな視点、観点でもよいのでお答え頂けませんか? 社会的、生物的、経済的、力的、民族的、どれでも結構です。 私は物事に対して責任がキチンと取れる が大人だと思います。 皆様はどうですか?

  • 老後は子供の世話になるか

    高齢化社会のご時勢、皆さんは老後生活を子供の世話になりますか? 精神的な面や経済的な面など、さまざまな視点から考えて、 皆さんの意見をお聞かせください。

  • もてる必要性はあるのか

    もてる必要性はあるのか 20代男です。「もてる」というのはプラスの意味で使われていてほめ言葉にもなっているように思われます。でも私が思うのは、もてていても、その好意をもってくれている人たちの中に自分が好意を持つ人が含まれていなければまったく意味がないんじゃないかということです。99人の興味ない人に好きと思われようと1人の好きな人に嫌われているとか興味もってもらえないなら意味ないと思います。 もちろん好意をもたれること自体は嫌われるよりはよっぽどいいと思いますがそれもあくまで人間としてであって、いくらたくさんの興味ない人に好かれたところで何の意味があるのかなあと。たとえは変かもしれませんが、スラムダンクの流川みたいな状態を考えてください。彼はもてますが、彼自身はその人たちに興味ないはずですよね。 私自身は特に好きな人がいるわけでもないので告白とかもしたことないですが、一方でそれなりに告白されたことは一応何度かあります。もちろんその程度ではもてているというわけではないはずですけど、それでもその相手は好きな人でないですので、すべて断りました。これが人数が増えたところで好きな人じゃないなら正直面倒なだけにしか思えないです。 もてること(好きな人にはもてていない場合)のプラス面はあるのでしょうか?素朴な疑問です。

  • 「寝る」って、どうして必要ですか?

    21の男性です。 少し前までは趣味に没頭したり、のらりくらりと遊んでたのですが、 最近になって毎日に忙しさを感じています。 体力が落ちてきてるのかな?とも思うのですが、実際問題、私のまわりにも、忙しさを感じてる人は多いです。 少し前、趣味や娯楽に没頭してた頃に年上男性が言ってたのですが、 この歳になると、忙しくて、なかなか遊んでいられる時間が無い。と。。。 社会に出て自立してきたこともあると思うのですが、実家から出て保護下を抜け、自身で何でもかんでもやってみて、また、将来的なことを考えたら、遊んでる時間が勿体無くて、忙しい時間へと次々変換してる次第です。 でも、やはり娯楽というのは魅力的ですよね。 時間とは、ある。とか、無い。ではなく、自身で作るモノと教えられたので、少しづつですが、合間を見付けては、キチンと遊んでいます。 その考えの上で、もっと時間を削れないかな?と思ったのが、睡眠時間です。 しかし、変な疑問が生じました。 何故、睡眠は必要なのでしょう? 一般的に言われる三大欲に、食欲、睡眠欲、性欲が挙げられます。 食欲は言わずもがな、自身の体内で生命維持に必要なエネルギーをほとんど生産出来ない生物が、他から栄養を摂取するために必要な欲求です。 性欲は子孫繁栄の本能。でも、これは無くても、絶対的に困る。ものではないので、何とでも出来ます。 そして睡眠。それの必要な理由が、ほとんど見当たらないのです。 仮に、エネルギーの消費を抑える手段だとしたら、それこそ必要なエネルギー分を摂取して、ただ寝てるだけで良いものでしょうし、 現在は、栄養面でも恵まれてるので、睡眠時間は減ってるとか、昔はたくさん寝る必要があった。とか、よく分からない理屈になります。 エネルギーを充分に摂取してても、たくさん寝る人はいますし、逆もいます。 とすると、身体の諸機能に必要なものではないですよね。 だとしたら、それは精神面での問題になるのでしょうか? もともと、生物には危険から生じるストレスとかあると思いますが、人類はそれが少なくなり、社会や文化を形成しました。 そんな環境でストレスを溜めるから、それを解消するために睡眠が必要? というか、ストレスを解消する手段って、睡眠なのでしょうか? よく分からないことだらけで、スイマセン。 仮に、精神的なストレスを睡眠以外で対処出来るものとしたら、睡眠とは確実に省けるのではないでしょうか? また、精神的ストレスを睡眠で解決するような意向があるのは何故でしょうか? 長文失礼します。 人は1日8時間寝てたら、人生80年のうち27年は眠ったまま。 非常に勿体なく思います。 一日の何分の一の睡眠が人生の何分の一を削ってしまうのだとしたら、それを減らしたいです。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 大学で精神病を勉強したいのですが...

    私は高校2年生で、進路について悩んでいます。 中学の頃から興味があったのですが、 大学では精神病について学びたいと思っています。 精神科医さんの本などたまに読んでいます。 それで、精神病について学ぶには医学部が一番適するとは思いますが、 私は精神科医になる気はないし、金銭的にも無理に等しいです。 大学ではやりたい勉強を思いっきりして、将来は関係のない仕事をすると思います。 そこで心理学かなと思ったのですが、 心理学だと精神病について深く勉強出来ない気がするのですが、どうなんでしょうか? 哲学的なことには興味がなくて、医学や生物学などに近いことがしたいです。 心理学は文系ですが、私は国語、社会にあまり興味がなく、特に社会の成績は酷いです。 数学と生物はわりと好きなんですが、心理学に向くのでしょうか? あと良さそうな関東の私立大学も知りたいです! ちなみに私は学校で文系です。 色々調べてみたのですが、よく分かりません。 本気で悩んでるので、回答いただけたら助かります。

  • 精神的に苦しい日が続いています

    精神的に苦しい日が続いています 20代前半の男で社会人してます。 仕事面では毎日のように上司からの説教や嫌味染みた言葉を受け、 常に精神緊張状態の中での労働になっています。 こういう仕事環境なので、プライベート面で気分転換できるようなことがあれば良いのですが、 私は身近に親しい友人もおらず、一人暮らしをしている上に、恋人もいません。 気になる女性がいてアプローチしてみたりしているのですが、思ったような進展もなく、 ただ、今は、その女性とたまにある、食事する機会が唯一の精神的な安らぎの時間となっています。 ここ1ヶ月ほどですが、頭が痛い日が続いたり、寝ても寝てもまだまだ眠い日があったりと、 健康面でも大丈夫かなと心配になることが多くあります。 もし病院に行くとすればどの科に行けばよいのか、 また、こういう日常の中で精神的な疲れをリフレッシュさせるにはどういうものが効果的なのか、 教えていただけると幸いです。 質問いただければ補足もさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

  • なにもかも面倒くさい

    体を使うのも、頭を使うのも、どちらも面倒くさいです。 体を使うのが面倒くさいだけなら、頭を使って工夫して楽な方法を編み出すこともできそうです。 頭を使うのが面倒くさいだけなら、とにかく体を動かしてなんとかなりそうです。 でも、どちらも面倒くさいです。 朝起きるのも面倒、食事するのも面倒、家事、仕事、人間関係、そして生きること自体が面倒です。 そんなことではいけない、もっと人生楽しまなくては損だ、と思うのですが、 一日中心の中で「めんどくせー」を連発しています。 それなのに、それなりに頑張ってる自分はもしかして超偉いのでしょうか。 できれば、もっといい気分で生活したいのですが。 めんどくさいのにやらないといけないことばかりなのもキツイですし。 このところ、好きなはずの趣味もめんどくさいです。 だからぜんぜんやってません。 何をしても楽しくない。 義務感だけで生きてます。 休日はもう一日中ダラダラです。 掃除?しません。めんどくさいし・・・ つらいです。 どうしたらいいでしょうか。 人前ではとりあえずちゃんとしてると思うので、傍からは全く想像できない悩みかも知れません。 精神病アリです。

  • 剣道のサイズについて

    剣道の面のサイズについて質問させてもらいます 面をつけるとあごなどの位置などはよいのですが どうしても頭の後ろに隙間ができうたれると ずれてしまいます 顔のおおきさじたいはあっているのでかえることもできません どうすればよいのでしょうか 練習に支障がでてるのではやめに回答よろしくおねがいします

  • 体型

    男性が好きな体型ってどんな体型ですか? 標準体型や痩せている体型があると思うんですが、私は、身長158cmあって、去年からちょっとずつ体重が落ちていって、52キロくらいあった体重が落ちて47キロくらいになったんですがあんまり良い体型でもなく、ダイエットをして体重が落ちたら、見た目が変わると思うんですが、47キロくらいになって見た目が変わっていなくて、精神面や仕事にも支障が出てしまって、痩せてから、頭が働かない状態になってしまいました。痩せた方法が食事だけだったので、運動は、最初してたんですけど、辞めてしまいました。

  • 実るほど頭を垂れる理由

    宜しくお願いします 『実るほど頭を垂れる稲穂かな』という言葉に関する質問です。 この言葉の解釈を大きく分けると 「社会的な打算を考えると、謙虚で居た方が得だ」的な解釈と、 「社会的打算以前に、謙虚になるのは道理だ」的な解釈があるようです。 「社会的な打算を考えると、謙虚で居た方が得だ」については、興味はありませんが、 「社会的打算以前に、謙虚になるのは道理だ」について、様々な視点からのお話を伺いたく、質問をさせて頂きました。 なぜ人は、実るほど頭を垂れるのでしょうか? 「頭を垂れたいから」等といった回答だけではなく、その背景にある道理まで教えて下さい。 ご回答お待ちしております。

使用時間のながさ
このQ&Aのポイント
  • ワイヤレスイヤホンLBT-HSC10は連続使用で1時間しか持たないタイプCのイヤホンです。正常な動作です。
  • エレコム株式会社のワイヤレスイヤホンLBT-HSC10はタイプCで連続使用できる時間は1時間ですが、正常に動作しています。
  • ワイヤレスイヤホンLBT-HSC10はタイプCのイヤホンで、連続使用時間は1時間ですが、正常に動作しています。
回答を見る