• ベストアンサー

喪中の初詣は?

昨年、こどもが亡くなりました、神棚があるので神社に初詣に行き御札をもらいに行こうと思いますが、いっても良いものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 基本的に神社では,一親等の親族が亡くなった時は,50日間の忌中とされています。  「喪中」と「忌中」は異なります。喪中は儒教に由来し,一親等の親族が亡くなった時は1年間喪中となります。仏教や神道では忌中と言い,仏教の場合は49日間,神道の場合は50日間が忌中となります。  私の住んでいる地域では,忌中の間は,神棚封じをします。神棚の前に半紙を貼ります。  神道では,「死=穢れ」と捉えており,神域に立ち入ってはならないということになっています。神様の方から穢れのある人を物理的に追い出すことができませんから,人間の方が気遣って,神域に入らないようにする慣習になっています。  神域は,垣根や柵や塀などで囲まれており,唯一の出入り口が鳥居なのです。「鳥居をくぐってはいけない。」というのはここから言われており,「鳥居をくぐらなければ良い。」という意味ではありません。    さて,お子様が亡くなられてから50日を経過していれば,神社にお参りになっても差し支えないということです。

mofuji7241
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。御札をもらいに行って着たいと思います。

その他の回答 (2)

  • mimidrop
  • ベストアンサー率37% (142/377)
回答No.2

我が家がお世話になっているお寺の住職さんに1度尋ねたところ 「49日が過ぎていて鳥居をくぐらず横から入るようにすれば構いませんよ」ということでした。 しかし、本来は忌を背負っていますので行くことは良しとはしません。 どうしてもいきたいようであれば、ということのようです。

mofuji7241
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。毎年、御札はいただいてきていますので、行きたいと思います。

  • oyazi01
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.1

こんにちは。基本的には、神社には行かないほうが良いと思います。喪中の場合、神さんに関係する行事はご遠慮された方が良いと思います。我が家も喪中であるため、年賀状やお正月の行事など今年は取りやめしました。今年の春のお祭りにも行きません。 僕の思いとしては、別に問題は起こらないとは思いますが、もし、なにか家族の中で、悪いことが起こったとき、「あの時、こういった事行なったから?」だと悩まなければならないから、昔からの教えを守るようにしました。決して、神社に行ったから悪いことが起こるとは言えません。もしなにかが起こったら?この場合を考えたら、昔通りのやり方去れたほうが良いのではないでしょうか。

mofuji7241
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。たしかに、昔から喪中に神社は行かないほうがいいといわれていますね。しかし毎年、御札はいただいておりますので、もう、最悪の事態は昨年こどもが亡くなるという事で起きてしまっているような気もいたします。この上、悪いことが起きても 神様のお怒りに触れたから、とは思わず神様にこれ以上悪いことが無いよう守っていただきたいという気持ちでいきたいとおもっています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初詣のお札についておしえてください

    今年、初詣に参って私の厄除けのお札をいただきました。私の住まいには神棚がないので実家の神棚へおまつりしたいと思っているのですが、実家には地元の氏神さまでいただいた家内安全のお札を祭っています。 ことなる神社でいただいたことなる祈願(厄除けと家内安全)のお札をいっしょに実家の神棚にまつっていもいいものなのでしょうか?それともいけないものなのでしょうか? いけない場合にはどのようにするのがよい方法でしょうか? よろしくご指導をお願いいたします。

  • 初詣

    正月と言えば神棚が(神社)主と思っていますが なぜ浅草寺(お寺)や成田山新勝寺(お寺)に 初詣するんでしょうか

  • 喪中の場合、初詣にいっても大丈夫?

    毎年近所の神社やお寺に初詣にいっています。 しかし今年は喪中なので、初詣は控えたほうがいいのでしょうか。

  • 喪中の初詣

    昨年8月、身内を亡くしました。この場合、今年の初詣は常識としてしてはならないものなのでしょうか? もし常識はずれのことを質問しているとしたらお許し下さいませ。

  • 喪中の初詣

    昨年3月に親父が他界して正月は喪中なのですが 初詣は行ってはいけないのでしょうか? ええ年して知らないのも格好悪いのですが お教えください。

  • 喪中ですがお寺へ初詣はいいの?

    喪中ですが、夫が厄年で最近いいことないので、お寺に厄除けを兼ねて初詣に行きたいと思ってます。 なぜ、初詣?他の時にいけば?と聞かれれば、なんだかご利益が多そうな気がして...。(気の問題) 神社はいけないけど、お寺ならいいですよね。 またそれは、周りの人から(出会ったり、出かけるところを見られたりして)「喪中なのに初詣に行ってる」という顰蹙を買うことになりかねないでしょうか?

  • 初詣やお守り御札について

    初詣やお守り御札についてお伺いいたします。 現在、実家を離れて同じ市内に住んでいます。実家にいた頃は親が厄年などの御札など作ってくれていて、初詣などもその神社にいったりしてました。(しかし地元の神社では御札などはやっていないので少しはなれている神社です。30分圏内)ただし、ここは山の上にあるため、雪が降ってしまうと私の運転技術ではいくことが難しいです。 家を出た今、その神社にいく事もできますが、やはり今住んでいる地元の神社にお参りにいったほうがいいのでしょうか? 神社といっても、常に神主さんがいるようなところもあれば社?だけあって地元の人によって祭られているようなところもありますよね? 気持ちの問題だとは思いますが、地域によってそれぞれ祭られている神様は違うでしょうから、その土地にいったらその土地にある神社にいくものかどうか・・・。特別信仰が深いわけではありません。 車でも、10分圏内にいろいろ神社があります。 最近では、その年にいける神社へいっています。

  • 喪中の初詣

    友人が昨年母親を亡くしまして、今春は年賀状は欠礼し、恒例の家族の初詣も遠慮したのだそうですが、会社の社員全員での初詣が15日に企画されて困っています。日本の習慣として、喪中の人間の初詣は許されるのでしょうか、それとも遠慮した方がいいのでしょうか。 友人はoshiete.gooのメンバーではないので、私が代わりに質問させていただきました。

  • 神棚のお札の処分について

    これから初詣に行き、昨年祭った神棚のお札を返そうと思うのですが、 全部、お札を返すものなのですか? 氏神様は返したいと思うのですが、天照皇大神宮のお札も返すのですか?

  • 初詣について

    こんにちは。私は今まで、家族と住んでいた時は、実家の近くにある神社に初詣に行っていました。でも、人が多くてゴチャゴチャしているのが嫌だし、冬は寒くて出来れば行きたくないなと思っていて、いつも嫌々ついて行っていました。しかも、子供の時から引っ越しが多かったので、神社もあっちこっち変わって、(引っ越し回数は2桁いきます)、初詣に行く意味が子供の頃から分かりませんでした。別に神様を熱心に信じているわけじゃないし・・・。そんなわけで実家暮らしをやめて一人暮らしになった途端、私は初詣に行かなくなりました。でも、今年もあと少しになって、ふと、本当に行かなくても良いのかな・・・という気持ちになりました。そこで皆さんに教えていただきたいのですが、(1)初詣の本当の意味は何ですか?(みんなは"習慣"として行くのだとしても、本当の意味を知りたいです)(2)「今年もよろしくお願いします」とお参りするなら、毎回毎回違う神社に行くのは神様に失礼というか、軽々しい感じで、そういうのって大丈夫なんでしょうか?(3)初詣は自分のことを今年も見守ってくださいとお願いすると思うのですが、それを考えると近くの神社に行った方がいいのですか?例えば旅行先で初詣に行ったとしたら、違う県の人間を遠い遠いところから見守ってくださいというのも変な気がするし、引っ越すと、その土地の氏神?というのがあるんですよね??それってやっぱり、旅行先とかでは初詣に行かない方がいいということになるのでしょうか? 質問がうまくまとめられなくてごめんなさい。分かる分だけでもいいので、どなたか教えていただけると助かります。

専門家に質問してみよう