• ベストアンサー

トーナメント

365チームでトーナメントを行うとします。 1チームが行う試合数の合計は何試合でしょう? という問題で、 解答が365-1=364試合となるのは本当でしょうか? 友達に説明されたのですが 実際に証明する時間がないので…誰か証明してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

有名な問題(というほどでもないかもしれませんが)ですね。 トーナメントということは、負ければそこで終わりですね。 そして、1試合で負けるチーム数は、1チームだけです。 ここで「負けたチーム数」はいくつかを考えてみてください。 (逆に「負けなかったチーム数」でも構いません) 意外とあっさりとした証明になります。

setsunajt
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

5チームくらいで考えればいいんじゃないかな。

setsunajt
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トーナメント戦の数学

    15チームがトーナメント戦を行います。それぞれのチームは他のチームとそれぞれ1試合ずつだけ行います。(1チームの試合数は14試合) 勝ちは3ポイント、引き分けで2ポイント、負けで1ポイントもらえます。 全チームが違うスコアで終わります。 1番低いチームのスコアは21ポイントです。 スコアが一番高いチームは少なくとも1つは負けているということを説明したいのですが、どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • トーナメントの組み方

    トーナメント戦で順位を決定するのですが、必ず2戦させるために敗者復活のセカンドステージを行なっています。 しかしチームが偶数であれば問題ないのですが、奇数の場合シードができてしまいます。シードのチームが負けてしまった場合一回戦が終了するまで待ったあげく2回試合げできないことになります。何か妙案はないでしょうか

  • 野球のトーナメント戦の組み合わせ

    野球のトーナメントで優勝を争う試合の組み合わせをする場合、 8 16 32 64 などのように参加が一の倍数のときは 簡単にトーナメント表を作ることが出来ますが、 参加が25チームのような場合半端な数の場合、一回戦と二回戦 をどのように作ったらよいか教えてください、 この作り方の乗っているサイトをご存知でしたら教えてください、

  • 高校野球トーナメント

     トーナメント(勝ち抜き戦)   (引き分け・再試合は無い物とします)  X = チーム数  Y = 試合数  Z = 回戦数   Y = X - 1    ですね。     では、   Z = ? 計算式が分かりません。   いま  X = 50 と入力擦ると   Y = ?    Z = ?  が 欲しいのです。  御願いします。 

  • トーナメントの作り方を教えてください

    トーナメントの作り方を教えてください このたび卓球の個人戦の大会を運営することになりました 各チーム1~20名程度の人数がいて 合計で60~70名程度が参加する大会になります 各チームからは学年と、チーム内でのランキングを書いた用紙を申し込みで頂いてます ここから (1) ランキング上位同士をバラけさせる (2) 3年生同士の2回戦まででの対戦はさける (3) 同チームの2回戦まででの対戦は避ける といった条件をもとにトーナメントを作成していきます フリーソフトを探したのですが あまりいいものもなく そもそも、トーナメントはどのように組んでいくのかが分かりません 作成方法などを教えていただけるか 作成方法の解説などが載っているサイトを教えていただけると助かります。

  • トーナメント表(数学)

    16チームでトーナメントを作りたいのですが 条件 ・リーグ戦で上位8チーム、下位8チームに最初に分かれている ・1位から16位まで順位を決める ・3コートで回す ・次の試合の前に1試合以上あける という条件のもとトーナメント表と、1回目でAコートはこの試合Bコートはこの試合Cコートはこの試合という日程表を作りたいのですが以下で合っていますか? また全部で24試合ですか? 数学苦手なりに考えたので多分間違ってると思います。 大変醜い上わかりにくくて申し訳ありません。ご回答よろしくお願いします。 わからなくなりそうな点を伝えておきます。 ・下位トーナメント①とは例えばD3B4チームの試合のことです ・上から順番に1番右に書いてある数字はそれぞれのトーナメントで1番上の順位になってます。 1位 9位 5位 13位 3位 11位 7位 15位 ・トーナメントを囲っている線は右のコート予定表にリンクしており 決勝トーナメント→赤丸、赤枠 下位トーナメント→青丸、青枠 5位決定戦→黄色丸、黄色枠 13位決定戦→緑丸、緑枠 3位11位決定戦→水色丸、水色枠 7位15位決定戦→ピンク丸、ピンク枠 です。 ・トーナメントに書いてある、まる数字は何回目のコート入れ替えでやるかを表してます。 多分めちゃくちゃわかりにくいので、なにかあれば全部聞いてください。助けてくださると幸いです。よろしくお願いします。

  • トーナメント作成について

    トーナメント表を作成する上で、回戦ごとに行われる試合数を知りたいのですが、計算式で導き出すことは可能でしょうか? 可能であれば、計算式教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • トーナメントで対戦する確率

    2^nのチームがトーナメント形式で対戦をします。 ・各チームには力の差がない(じゃんけん大会としてもよいかも?) ・トーナメントの形状は、綺麗な対称形(どのチームもn回連続で勝てば優勝できる、といえば形状が特定できると思います) このとき、特定の2チームAとBが対戦する確率を求めよ。 という問題で、私の回答は、 ・Aの位置を一番左としても一般性を失わない ・ともにk回(k=0,1,...,n-1)勝てば対戦できるような位置にBが入る入り方は2^k通り(A以外の2^n-1個所の場所の選び方は同様に確からしいと考えて) という考えのもと、 Σ(k=0~n-1) 2^k/(2^n-1) * (1/4)^k = 1/(2^n-1) * {1-(1/2)^n}/{1-(1/2)} = 1/2^(n-1) となると考えましたが、この考えであってますか? この問題、某かの本に載っていた問題なのですが、解答がどうも違うことを書いていたらしいのです。。。(他人から教えて貰った問題なので、どの本なのかはわかりませんし、記述されていた解答もちゃんと覚えてないので、質問として完全ではないのですが・・・) 確率の話は、「何が同様に確からしいか」を明確にしないと、自分の考えた解答が間違っている可能性があって、ちといやらしいです。(半径1の円に任意に弦を引いたときにその長さが1以上になる確率を求める問題とか^^;ちなみに私はルベーグ積分とか、測度とかは知りません。)

  • トーナメント表の書き方に関するルール

    トーナメント表を書く事が時々あります。 今までは、過去の組み合わせを参考にしていました。 昔、トーナメント表を作る時のルールを教わった記憶があります。チーム数が偶数の場合、奇数の場合、パートの数によって等々、詳しくご存知の方お教え願えませんか。又、参考URAがありましたらお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • ホームページ上のトーナメント表

    現在ホームページを作っているのですが、スポーツのトーナメント表のきれいな作り方を探しています。 いままで試した方法としては、Excelで作った表をピクチャの形でコピーして貼り付けたら、太い線が勝手にできてしまったり、Excelで作った表をwebページの形で保存したものを使ったら、多少のズレが生じました。ダウンロードするフリーソフトなどもいくつか試してみたのですが、チーム数が決まっていたり、ホームページ用ではなかったり、ちょうどよいのが見つかりません。 それでも、いろいろなホームページを見ると、カラフルできれいなトーナメント表ができているので、ぜひその作り方を教えて欲しいのです。 どうか宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • WRH-583BK2を中継器モードに設定しようとした際に、「192.168.2.1から無効な応答が送信されました」というエラーメッセージが表示されて設定できない問題が発生しています。
  • 中継器モードへの変更後、無線親機にアクセスして無線設定を選択しようとしたところ、エラーメッセージが表示されました。
  • ルーターモードではwi-fiの接続ができていたが、中継器モードに変更すると接続できなくなりました。原因を教えてください。
回答を見る