• 締切済み

夫の扶養に入りましたが、脱退手続きをしないまま再就職してしまいました。

夫の扶養に入りましたが、脱退手続きをしないまま再就職してしまいました。 結婚で退社後、暫く夫の扶養に入っておりました。 しかし、昨年の年明けに再就職しました。その際、夫の会社に年金と健康保険をどうしたら良いか、保険証の返還方法等を含めて、夫から問い合わせして貰いました。長年、内勤業務をされている方に聞いたところ、夫は転勤族のため、毎年10月の人事異動でどうなるか年内は分からないので、そのままにしておいて良いと言われました。私は再就職先(正社員)で厚生年金と健康保険に加入していました。 ところが、昨年10月で夫が転勤となり、私はまた勤めていた会社を退社しました。 再就職の際、夫の会社の内勤の方からの「年内は手続き不要」との言葉を鵜呑みにしていたので、 任意継続も特にせず、退社してしまいました。 元々、通院していた持病があったので、引越し先ですぐに転院先を見つけて何度か受診してしまいました。 ずっと年金と健康保険については気になっていたので、何度か夫に催促して、会社に問い合わせるよう頼んでいました。 12月になって、夫が会社に聞いたところ(私の嫌な予感は的中して) やはり新しい職場の内勤の人からは「扶養の手続きが必要」と言われました。 しかも、事の成り行きも説明して、扶養からの脱退手続きをしていないこともはじめに話したのですが、 12月末になって「奥さんは1月上旬に再就職をしていて、既に扶養から脱退しているので、脱退手続きが先に必要」と言われ、年内に保険証を返還するため送付も完了させましたが、年末年始をはさんだようで、1月上旬に受理されたと通知が来ました。 10~12月に受診した医療費の残り7割分と国民年金を支払わなければならないと思うのですが、 私のようなケースでは、やはり大人しく支払うしかないのでしょうか。 前の職場の内勤の方の言葉を鵜呑みにした私たちの怠慢は重々承知なのですが、 医療費と年金3か月分で10万程の請求になってくると思います。 せめて、会社がスムーズに手続きを行ってくれて申請した12月中に受理されていたら、請求も10月、11月だけの分で済んだかと思うと‥‥心情的に諦めきれず、何か少しでも減額して貰えるような方法をご存知でしたらお知恵を拝借出来ればと、ダメ元で投稿させて頂きました。 この手の問題に全く無知なため、交渉先等がどこかあれば教えて頂きたいと思います。 また、10~12月分の国民年金未払い分は待っていればそのうち請求が来るのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • pawawapu
  • ベストアンサー率54% (46/84)
回答No.2

受理された日が多少遅れていても、10月から扶養になっているはずです。 医療費の請求については、無効な保険証を使ってしまったので7割分を一旦返金し療養費の請求で再返金というのが原則ですが、保険者(健康保険組合・協会)が同じなので実際の現金のやり取りは無く終わると思います。 国民年金については、10月から第3号被保険者なので保険料不要です。

  • hme53356
  • ベストアンサー率54% (34/62)
回答No.1

10月に離職されてから雇用保険は手続きはされたのでしょうか?雇用保険を受給しないのであれば「離職票」のコピーを添えて10月に遡って扶養届を提出すれば済むと思うのですが・・・そうすれば、国民年金も払わなくて済みます。(もちろん扶養届は御主人の会社から提出してもらわねばなりませんが・・・)最寄りの年金事務所(旧 社会保険事務所)の適用審査課に直接出向かれて尋ねられてみてください。おそらく大丈夫だろうと思います。

関連するQ&A

  • 夫の扶養に入る手続きについて

    私は、2008年7月末を持って結婚により退職いたしました。会社都合だった為、ハローワークで手続きをして8月より失業保険を貰いながら就職活動をしてきました。 7月末までの収入が130万円以上あった為、夫の扶養には入れず、市役所で国民健康保険の手続きをし、自分で国民年金、市県民税などの支払いをしています。 会社は退職して年末調整もないので、年が明けたら確定申告はした方がいいだろうな、とは思っています(生命保険や個人年金などもある為)。 就職活動をしている中、この度妊娠がわかりました。 現在の妊娠の体調が思わしくなく、今後の妊娠期間、出産、育児などを考えると就職は難しく、母子手帳を受けたらハローワークにて残りは少ないですが受給期間延長の手続きをしてこようと思っています。 2009年1月からは自分としての収入が全く無くなります。 2008年の間は正社員としての収入の合計により夫の扶養には入れませんでしたが、2009年からは無収入になるので、夫の扶養に入れるのは問題ありませんか? 一般的に一年の収入は1月~12月の間のコトをいいますか? 夫の会社(元 私が勤めていた会社でもあります)に扶養の申請をするのは1月になってからでよいですか? 先に夫の会社で、健康保険の手続きをして新しい保険証をもらい、その後市役所にて国民健康保険の脱退手続きをすればよいですか?妊娠中なので保険証が手元に無いという期間をなくしたいです。 扶養に入ることによって8月から自分で支払ってきた国民年金や市県民税などの支払いなども今後変わってきますか? 漠然とした質問で申し訳ありません。どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらご回答をよろしくお願いします!

  • 夫の扶養に入る手続き

    私は昨年9月に退職し、現在失業保険の給付中です。 その失業保険の給付は4月で終了します。 そこで夫の健康保険の被扶養者になりたいと思います。 手続きとしては夫の会社の総務等に言って申請すれば良いのですよね? 現在私は国民健康保険に加入しており、保険料は毎月(月末)に引き落としされています。 ですから4月分の保険料は4/28には引き落とされるはずです。 4月中に失業保険の給付が終了するので、5月には扶養に入りたいと思うのですが、手続きとしては間に合いますか? また、国民健康保険をやめ、夫の健康保険の被扶養者になるということを私の方から役所に言わなければならないのでしょうか? それとも夫の会社が処理(申請)することで役所に伝わるようになっているのでしょうか? また扶養に入ると国民年金は払わなくてよくなるのですよね? これも私の方から社会保険事務所に言わなくてはなりませんか? 色々分からなくて困っています。 夫の会社に聞けば分かるのでしょうが、私があまりにも理解できていないので、聞く前に少しでも分かればと思いました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 扶養から外れるための手続き

    今夫の扶養に入っています。10/1から派遣でフルで働くことになり、社会保険にも加入します。そこで質問です。 夫の会社には、どうやって言えばいいのでしょうか? というのも、今会社に扶養抜いてと言ったら現時点で9月分を1か月分だけ国民保険と国民年金を自分で払うということなんでしょうか?(すぐ社会保険入るのに??)それを避けたいと思って、健康保険と年金の切替をうまくやりたいのですが、健康保険被扶養者異動届は、自分で書いて夫の会社に渡せばいいのでしょうか? それとも10/1に就職して自分の保険証きてから、夫の扶養から抜けた方がいいのでしょうか? 所得税上の扶養から外れるのは早く抜けなければと思いつつ、健康保険上の扶養は、切替を上手にシフトしたいと思うと(色々見て、扶養には2つ考え方があると書いてあったので、このあたりもごちゃごちゃしてまして)夫の会社にどういえば伝わるのだろうと思いまして。 こんなことは、会社に言えば確実にやってくれそうなのですが、そこの総務がよく手続きを間違うので、確実に伝わる言い方が知りたいのです すみません、わかりづらいかもしれませんが教えて頂けたらと思っています。

  • 夫の再就職先 社会保険加入 扶養について

    夫の再就職先で社会保険の手続きのため、会社から言われ、一月末に夫と私二人の年金手帳を提出しました。 4月になって夫の健康保険者証は届きましたが、それと一緒に健康保険被扶養者(異動)届を記入するようにと言う事でした。私の保険証だけがいまだに届きません。 一緒に二人分手続きするのではなく、夫の保険証が発行されてからその後私の分の手続きになるものなんでしょうか? (1)夫の資格取得日は3月21日です。私の被扶養者届は4月に提出してますが私も同じ資格取得日 になりますか? (2)もし、私だけ4月からの取得になった場合3月の保険料は私だけ国保と国民年金を支払う事になりますか? どうかよろしくお願いします。

  • 夫の扶養に入る手続きについて

    いろいろインターネットなどで調べたのですが、 無知でよくわからないので困っています。m(__)m 今年3月まで学校の非常勤講師として働いていました。 一定の年収があったので、扶養には入れず、 国民健康保険、国民年金、住民税を自分で払っていました。 今年3月に仕事を辞め、夫の扶養に入る手続きをしたいと 思っています。 まず、以前勤めていた学校に、「退職証明書」を発行して いただくようお願いしました。 Q1  まず手順としては、 「夫の会社に、夫の扶養に入る手続き方法をきく」 ということでよいのでしょうか? Q2 4月から夫の扶養に入りたい場合、退職証明書は4月にならないと発行できないそうですが、 間に合うものなのでしょうか? いつまでに出せばよいのでしょうか? Q3 3月分までは(4月2日が支払期日)自分で国民健康保険、 国民年金、住民税を払っておいたほうがいいのでしょうか? Q4 夫の扶養に入ると、自分で国民年金や国民健康保険、 住民税も払う必要がなくなるのでしょうか? 質問ばかりですみません。 教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。m(__)m

  • 現在夫の扶養扱いです。仕事を初めていたのですが変更手続を忘れてました!!

    現在夫の扶養で第3号扱いです。9月から仕事を始めたのですが1号への変更手続を忘れていました!!(年収は130万以上の見込みです) 就職先は小さな事務所の為、国民健康保険への加入です。早速夫の会社へ連絡をし書類を受け取り次第市役所へ出向く予定です。そこで質問なんですが・・・ 私の様な場合、夫の就職先に9月までさかのぼって扶養から外してもらう事は出来るのでしょうか? 可能な場合、市役所へ行き9月分からの国民健康保険料と国民年金を治める事は出来ますか?? もし扶養をはずれる手続きがさかのぼって出来ない場合、健康保険料も年金も事実と異なる状態で(本当は9月に切り替えなくてはいけない所、12月切り替えになった場合)今後何か問題が出てくる可能性はありますか??(老後の年金受給など。幸い9月から今まで病院にはかかっていません) 慣れない仕事と家事の両立で毎日クタクタでもっと早く気付けば良かったと後悔しています。。どうか宜しくお願い致します。

  • 扶養手続きについて

    夫は派遣社員として働いているため、会社での保険手続きはなく、国民年金保険と国民健康保険を支払っています。 正社員を退職した妻の扶養手続きは、どのようにすればよいのですか。 それによって、妻の国民年金保険の支払いはしなくて済むようになるのでしょうか。 また、国民健康保険の支払い額も減額されるのでしょうか。 (状況) 妻が昨年1月に正社員として働いていた会社を退職しました。 失業手当を受取りながら就職活動をしましたが、希望の就職には就けず、昨年11月からパートの仕事を始めました。 収入は月6~7万円程度です。 昨年、妻が2月に役所で手続きをした際、扶養に入るか確認があった際には正社員として再就職の意思があったため、扶養には入りませんでした。 また、昨年の妻の収入合計はボーナス支給等合計190万円ありましたので、さかのぼって扶養扱いが可能に なるならば、今年1月1日からということになるかと 思います。 夫が12月に会社へ提出した17年度の給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書へは、扶養になる旨記入したのですが、 現在、国民年金保険と国民健康保険の支払い金額は変わりません。 改めて役所へ行って手続きしなければなりませんか。 現在、健康保険と年金合わせて出費が高く、生活が苦しくなっています。 いろいろ調べてみてもよく分からないため、分かる方どうぞ教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 夫の扶養家族になった際の手続きは…

    3月に入ってすぐ、夫の会社に扶養家族の手続き申請をしており、3月10日頃に「健康保険被保険者証」を貰いました。(この他には何も貰っていません) 夫の扶養家族になる前は雇用保険を受給しており、年金・健康保険・税金などは自分で支払いをしていました。 今回扶養家族の手続きが完了したと思いますので、年金手帳と新しく貰った保険証を持って市役所へ行けばよいのでしょうか? その際、夫の保険証は必要ないでしょうか?(貰った保険証には「被保険者 ○○○○」と、夫の名前は入っています) 因みに、今月からの健康保険と年金は支払わなくてよいのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 扶養のまま二重加入。その後退社。今後どうすべきか教えて下さい。

    夫の扶養に入ったまま →昨年9月から正社員で仕事(健康保険・厚生年金加入) →今年7月末で退社。(今年度、収入1,226,000円) 夫の会社に確認したところ、 ☆家族手当は所得オーバーとなるため、今年度分返還 ☆健康保険はそのままで使用可能 といわれました。 働いていた期間は二重加入となっていたのですが、健康保険は自分の勤務先のものを使っていました。退職後、夫の健康保険を使っています。 (1)健康保険は特に問題ないかと思いますが、年金はどうでしょうか?二重加入期間中も退社後も何も手続き等していません。 (2)もし今年、再就職する場合、今年度の収入が健康保険の扶養枠を超えてしまいますが、今年度中に再就職すると、これまで夫の健康保険を使った分の医療費の返還を求められるのですか? (3)夫の税金面や社会保険、年金面を踏まえて考えると、今年度は収入を現時点以上増やさないほうが得なのでしょうか?

  • 夫の扶養に入ったのに・・・

    今年の3月に妊娠を期に退職して、4月から夫の扶養に入りました。 健康保険に入れてもらい、年金の手続きも夫の会社でしました。 その場合、お給料から引かれる健康保険料や厚生年金が増えるものだと思っていたのですが、違いますか? 健康保険はほんの少し減って、厚生年金は全く変わっていないのです。 ご存知の方教えて下さい。