• 締切済み

借りている物件が又貸し物件でした・・・。

私は、とある物件を借りて改装をし、そこで商売を営んでいます。 大家さん(Aさんとします)は同じ敷地内の別な建物に住んでおり、私はその大家さんと直接賃貸契約を結んでいます。 ところがその大家さん(Aさん)は、私の借りている物件の本当の大家さんではなく、 別に地主さんという方がいる、ということがわかりました。 地主さん曰く、Aさんにこの土地を貸しているが支払いを滞納しまくっているので すぐにでも出て行って欲しいと思っている、とのこと。 私に又貸ししていることもご存じなかったようです。 私が借りている建物もAさんのものではなく、地主さんがずっと以前にその土地を貸していた方が建てた建物だそうです。 私は、その場所での商売がやっと軌道に乗りかけてきたところなので、 出来ればその場所で商売を続けたいと思っております。 地主さんにはまだお会いできていないのですが、経緯をお話しして 地主さんさえ良ければ、引き続きその場所をお借りしたいな、と思っています。 お尋ねしたいことは、 1.Aさんの行為(又貸し?)は法的に違反な事なのでしょうか? 2.とりあえずの来月の家賃(2月分)はどこに払えばよいのでしょう??? 3.万一、地主さんが、私にも今すぐ出て行って欲しい、と仰る場合、私ができることは何かありますでしょうか? どなたかアドバイス頂けましたら嬉しいです。m;;m

みんなの回答

noname#102906
noname#102906
回答No.3

どうしようもありません。そうゆう物件だったのです。 質問者の契約は、家主との賃貸契約は適法に結ばれています。その家主が地主に賃料不払いによる債務不履行による解除をされた場合、質問者さんの契約は当然に効力を失うことはないが、地主にその契約を対抗することができません(最判昭36.12.21)。 質問者は、当然に契約が終了することはありませんが、その家主の債務不履行により終了することになります(最判平9.2.25)。 よって質問者さんは、その家主に対して、債務不履行による損害賠償による補うことになります。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

土地と建物は別の物です。 借地でも、建物の所有者が、建物を賃貸することは自由にできます。 地主の承諾は不要です。 契約書に記載ない場合は、賃貸人の承諾ない転貸は禁止です。民法612条参照(#1回答誤り。) 民法613条を類推適用して、地代を地主に支払い、残金に大家に支払う これについては、法律相談に相談してください。

  • terhi
  • ベストアンサー率34% (61/177)
回答No.1

すべてはAさんとの契約内容によると思います。(「地主とAさん」。「Aさんとあなた」の両方の契約内容) >1.Aさんの行為(又貸し?)は法的に違反な事なのでしょうか? 地主とAさんとの契約で、又貸しを禁止する項目が無ければ合法。 >2.とりあえずの来月の家賃(2月分)はどこに払えばよいのでしょう??? 現在の契約上は、Aさんに支払う事に成ります。 >3.万一、地主さんが、私にも今すぐ出て行って欲しい、と仰る場合、私ができることは何かありますでしょうか? 地主に対しては、貰えるかどうかは別にして立ち退き料の請求。Aさんに対しては契約内容によるが損害賠償等請求出来ます。

関連するQ&A

  • 賃借物件を又貸しする場合の契約について

    Aは駐車場用地としてBに土地を賃貸している。同土地の一部にCから事業用の建物を建てる為に土地を借りたいとの申出あり、A・Bともに基本的には了承している。BがAより賃借している物件をCに又貸しする場合A・B・Cはどのような契約書を取り交せばいいでしょうか?教えてください。

  • 又貸し

    現在、15年ほど事業用として借用している土地があります。運送業を経営しているため、取引業者などが使ったりもするのですが、その際に使用料として数万円程度頂いています。他にも使用させていますが、料金を頂いていない方が多いいです。そのような状態で地主さんから又貸しをしているのでは?と言われました。このような行為は又貸しになるのでしょうか?使用している場所は、借りている場所の極一部を数時間使用しているだけで一ヶ月に一度あるかないかという程度です。定期的ではありません。 又、料金を頂かなくても他人に使用させてはいけないのですか?

  • 競売物件(土地)の上に未登記の建物があり、敷地利用権がある。

    今度、競売物件(土地)を落札しようと考えいますが、土地所有者Aが商売をしており建物は未登記で倉庫を建てています。倉庫の所有者(占有者)はA氏です。 物件は土地のみであり建物は物件外である。この場合敷地利用権がA氏にあるという事ですが、落札後の問題点と解決策を教えてください。

  • 今現在、転貸借で物件を借りています。

    今現在、転貸借で物件を借りています。 地主A-会社B-当方 といった契約です。 地主AとBは賃貸の契約をしていて、当方とBも同じ契約をしています。 建物自体は地主Aの方が建設していて、地主Aと会社Bとの契約では、地主A が『建物を建設し…』となっていて、当方と会社Bとの契約は『会社Bが建物を建設し…』となっています。 実際に建物自体を建設したのは地主Aです。それを会社Bは建設してないにも関わらず『建物を建設し…』という契約書になっています。 その契約書の内容は説明不十分で契約してしまったものになります。当方が悪い部分もありますが、この契約書は解約出来ますでしょうか? 尚、地主Aは転貸借を認めていません。 それともう一つの質問ですが、又貸しは契約書に記載がなくても民法上、違反となるのでしょうか? 現在大変困っています。どうか宜しくお願い致します。

  • 借地上に建物があるときの、建物のまた貸しは問題ない???

    近所の八百屋さんが、隣のうちの一部を借りたいそうですが・・・・ 地主がSさん、建物所有者がHさんで、Hさんは毎月地代を支払っています。 (Sさんの土地の上に、Hさんの建物がある。借地している) Hさんの建物ですから、Hさんは快く「イイよ、貸してあげる・・・」っていいますけど・・・・いいのかなぁ・・・・・ 地主のSさんとHさんはこの物件に関して、Sさんから土地の変換を求める裁判があり、お祖父さんの代からの借地で、建物が朽ち果てるまで・・・・って、Hさんが勝訴しており、仲が悪いのです。 八百屋さんとしては、もし借りたら、ず~っと借り続けたいらしいけど・・・ Hさんから買い受けることも、考えていますが・・・・・ こんなこと、できるのでしょうか・・・・? 昔の事なので、契約書もない賃貸です。 よろしくお願いします。

  • 賃貸物件の又貸しに対して

     ある物件の大家をしております。老朽化などで、その物件の取り壊しを予定してします。 Aさんと6年前に、その物件の1室を店舗形式で賃貸契約しました。3年前の更新のあとすぐに、老朽化の為、次回の更新はしないと2回ほど書面で通達していました。1年前の震災の後すぐにAさんから「Bさんに店(内装や備品一式を含む)を譲りたいが、大丈夫か?」と問い合わせがありました。私は「それなら、Aさんとは契約を解除し、Bさんと再契約したい」と言いました。その後、Bさんとの話は白紙なったと連絡があったのですが、しばらくして店舗を見てみると、屋号は同じですが、見たことのない人(後になってわかったのですがBさんでした)が店長として営業をしていました。Bさん本人に聞いてみると、Aさんの代理で店長をやっているとのことでした。又貸し(契約書には又貸しは禁止と記載してある)だと思ったのですが、証拠がないのと1年後の更新時に契約解除できるならいいやと思っておりました。  時は流れて契約が切れる2か月前に、Bさんとたまたま話す機会があり、「2か月後に出てってくれるんですよね?」と確認したところ、最初はキョトンとしておりましたが、「わかりました」との返答でした。その後すぐに、Aさんから電話があり「3年前の再契約時の後の取り壊しの告知時に、向こう6か月は家賃をタダにしてくれると言っていた」と言われ(当方はそんなことは言っておらず)、言った言わないだと埒が明かないので契約期限の2か月だけタダにするから、その後、出ていくことで合意書を交わしましょうと提案したのですが、回答待ちです。また、その電話の時に「又貸しをしてないか?」の質問に「してない。Bさんは従業員で、毎月、Bさんに対し給料を払っている」とのことでした。  それと並行して、その後、Bさんと何度か話す機会があり実情を聞きました。BさんもAさんに半分だまされたかんじであり、 1年前に、1年6か月間営業できる(更新が切れても6か月営業ができる)と言われ、店をある金額で購入(内装や備品)、月々の売り上げの中から、家賃分としてAさんに振り込み、電気、水道、ガス、火災保険および看板などの広告料を自分で払い、残りを利益として営業しているとのことでした。1年前は、Aさんと友達だったということで、代理店長という形で嘘をついていたみたいです。その後、Aさんと金銭面で喧嘩したので、それらの内容を全部教えてもらいました。もちろん、6か月間家賃タダとはきいておらず、Aさんに家賃分をそのまま振り込む形となっていましたし、私に「後2か月ででていってもらえるのですね?」との質問の意味も最初はわからなかったみたいです。Bさんも、今回の件で相当参っているらしく、2か月後といわず、すぐにでも出ていきたいとのことでした。 前置きが長くてもうしわけございませんでした。ここから質問なのですが、 1 又貸しのに対して、今後どう対応したらよいか? 2 今、考えている方法はAさんはこのまま無視して、Bさんと2か月後の契約終了時に直接、カギの引き渡し(その後、カギを新品に交換予定)をして、Bさんに内装や備品一式を持って行ってもらう(Aさんのことなので、新たにCさんに貸すかもしてないので)ことに対して法律的に問題ないか? 3 Bさんは東南アジア系の外国人であり、今回の件で日本人不審に陥っています。同じ日本人として、今回の件は恥ずかしく(Bさんを金蔓として利用)、もっと良い方法があれば教えてほしいです。 長文すみませんでした。よろしくお願いいたします。

  • 競売で落とした物件の件外物件について

    競売の土地を競売落札しました。(わかりやすくAとします。)件外物件で別の所有者名義(B)の建物があります。債務者の親戚が別名義(B)で所有しています。当該建物を別の親戚(C)に賃貸借しています。BはAにの土地に対して地代は払ってません。建物撤去の裁判をしたいのですが、BC間の賃貸借に対抗できるでしょうか?。 相談者はAです。

  • 競売物件の私道について教えて下さい

    入札を考えている物件がありますが、接面道路と私道の状態についてどんな問題があるか、またその解決策についてご教授をお願いします。 物件は土地付き建物で、リフォームして私的住居として考えております。 ハンマーの頭の様な有効宅地部分と、柄の様な路地状敷地部分とで構成されていて、路地の延長先で幅員約7.5mの公道に接しています。 ただし、この路地状敷地の幅員が約3m(長さ約50m)しか有りません。 路地状敷地の両側敷地の所有者は、物件と同じ所有者です。 落札した後、現所有者と友好的に行けば良いのですが、家屋の建て直しや販売と成った際には路地の幅員はネックになるでしょうか? 入札前に所有者に路地に沿った土地の購入を交渉するべきでしょうか? よろしくアドバイスをお願い致します。

  • 建物を借りているテナントが敷地内に倉庫を建てて登記までした場合

    現状の契約形態は以下のようになっています。 A:地主(貸主・個人・土地建物所有) B:テナント(借主・法人・建物賃貸借契約に基づき土地建物を借りて使用) ここで、当該敷地内にテナントBが自ら倉庫を建築(地主Aの承諾は得ている)し、テナント名義で保存登記まで完了したとします。 この場合に、 (1)その倉庫を建てた場所に借地権が発生することになるのでしょうか? (2)借地権が発生すると当該土地の評価が下がることになるのでしょうか? (3)将来地主Aが土地建物を第三者に売却しようとした際に売却金額が下がる恐れがあるでしょうか? (4)売却先がファンド等の場合、こうした物件を買ってくれるのでしょうか? (5)地主Aは銀行の融資を受けて建物を建てたため、当該土地建物には抵当権が設定されています。今回の倉庫建築および登記は抵当権設定後のことなので、将来抵当権が実行された際には倉庫を取り壊して明け渡す必要が生じるのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 地代滞納

    2008年02月04日22時18分 地主の息子からの相談です。 現在、地主である両親の代わりに、 地代滞納などの諸問題をわたし(息子)が整理しております。 借地人Aと昭和59年7月に祖母が土地賃貸契約。 平成9年より地代を滞納。 何回かの口頭での催促も、 借地人より建物を買い取ってほしいと申し出があったが、 断りつづけて現在に至る。 地代滞納額166万4520円(11年分)です。 昨今、登記を確認したところ、 借地人所有の建物が市(行政)に税金滞納により 平成18年7月に差し押さえられておりました。 地主であるわたしたちの現在の希望は、 もちろん全額の滞納地代の支払いですが、 ほぼその能力は借地人にはなさそうなので、 借地人から建物を買取り借家人に変更し、 無財産となった借地人(から借家人)を生活保護にいれ、 家賃保証を家賃保証会社にしてもらい、 そのまま住んでもらうことです。 地主であるわたしたちは、 立ち退きさせることは望んでおりません。 建物は戦後すぐにたてられたものなので、 滞納地代額では相殺できないほどの建物なので、 相殺できない分は、借家権に変更後、 家賃に少々上乗せし、 返済してもらおうと思ってます。 税金、地代ほかに借金がある場合は、 自己破産も勧めようとも思っております。 あと行政に相談した際、 借地人の税金の滞納がある限り、 地主が建物を買い取っても、 差押えは抜かないそうです。 行政には抵当権を設定したらどうかと言われました。 あと土地賃貸契約書の原本がのこっておりましたが、 連帯保証人の名前は記載されておりますが、 印が押されてありません。 さらに契約者借地人Aと同じ筆跡です。 この契約の際の経緯はわかりません。 と、いうことで何からどうしたら良いかわかりません。 最大の希望は 借地人Aの土地(97坪)のとなりに、 使用していないわたくしどもの更地30坪ほどあり、 将来的にはここに合計127坪の土地に 収益物件を建設したいと思っております。 できるなら借家人に変更後、 その土地に建てた収益物件に移りすんでもらうことで、 土地自体の収益力を増したい。 いろいろ考え、上記のような構想がありますが、 なにとぞ、私は法律には無知でございます。 アドバイス、ご回答をお願いします。