• 締切済み

給与未払い VS 暴行

知り合いがA社(工事関係:日給10000円)に勤めていましたが、人間関係の問題と仕事がなくなってきたことから、B社(大工)でアルバイトをしました。 その時に事業主に「一万円も出せないけど、8千円位なら出せるから、うちにこないか?」と誘われて、転職しました。 ところが、ほかの人に聞くと実際には「見習いは5000円位だ」と言われ、事業主に尋ねると「俺、そんな事言ったか?知らんぞ?」と言われたらしく、一週間でB社を辞めたそうです。 その後、A社に戻って再雇用をしてもらっていたのですが、やはり仕事の受注自体が少ないため収入は減っており、金額が少なくとも一週間分の給料を払ってもらうためにB社の事業主元へ訪ねました。 今度は「何で払わないといけないんだ」と取り合ってもらえず、起こった知人は施工中の型枠を破壊して自宅に戻ったそうです。 この場合、給与の支払いは請求できるのでしょうか? また、不法行為による損害賠償請求をされるでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

給料の未払いは請求できます。 ただし、器物破損のという刑法上の罪を起こしてますし、もちろん損害賠償もされます。 あなたの知人の方がどう考えても不利ですね。

関連するQ&A

  • 他で働いている給与額を知られてしまいますか?

    ライターの仕事をしています。 給与は年に100万円にも満たないですが、個人事業主のA社から源泉徴収票をもらいます。 「普通は支払い調書でもらうのでは?」と他の友人から聞きました。 私は他(B社)とも取引きがあり、ライター業の仕事をもらっています。(こちらは確定申告時「支払い調書」でもらいます。) 今回の私の質問は、 「源泉徴収票でもらう」ということは、A社の従業員とみなされているということだと思うのですが、 その場合、他の職場で働いているかどうかや、そこでの給与額も、 従業員なら調べられてしまう可能性があるのでしょうか? ということです。 (A社からは「他で働いてはいけない」と言われたことも無いですし、 そういう規則ももちろんないと思います。) ただ、雇用主という立場であれば、従業員が他で働いているか?や、 他で働いている収入額を知ることができるのでしょうか? (「支払い調書」を出しているなら、私の他の職場での給与などを調べることはできないですよね?)

  • 事業所得と給与所得の違い

    現在、個人事業主でA社から事業所得があります。 また、そのA社から給与所得もあります。 給与所得は仮のものであるため返金しなければなりません。まず、今月末にA社からの事業所得200万円の内給与所得分の100万円を差し引かれます。その場合の処理方法はどのように行えばよろしいですか?また、保険料等給与所得で支払った税金関係に問題は生じないのでしょうか?変な契約ですが、よろしくお願いいたします。

  • 売掛金の仕訳についておたづねします。

    新米の個人事業主です. 売掛金の仕訳について教えてください。 A社から発注を受け当社はB社を通して請求を行いB社を通じて支払を受ける。 B社には手数料として売上の5%を支払う場合。 当社、A社に対して売上代金10500円そのうちB社に手数料500円を払う場合 現在B社に10000円請求し10000円受けとっています。 1 A社への売上は無いものとし10000円をB社のみに売上を立ててはダメですか?      売掛金   10000/ 売上 10000   普通預金 10000/ 売掛金10000 どのように仕訳したらよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 未払いの給与について

    私の弟が先月県外から帰ってきました。 9ヶ月前の話になります。弟はA社を代表者が経営不振を理由に未払い給与3か月分(月給約20万円)を支払わずに逃亡してしまいました。また会社用で営業用として使用していた携帯電話の使用料金375,000円も弟が負担する事になってしまっています。 県労連などに相談してアドバイスは頂き、【立替払制度】や会社が倒産していないのであれば満額請求はできるとの話は聞きました。 しかし引っかかる部分があるのは会社では社会保険をかけてなく弟も雇用保険をかけてなかったのです。国の立替払い制度を利用する場合会社に勤務していたという証明がないとその制度の適用は難しいのではないのでしょうか? またA県に住んでいてB県にある会社の登記情報は法務局で確認する事はできるのでしょうか?

  • 建築業の仕事

    あの、塗装工・型枠大工・鉄筋工・配管工(水道)の仕事はそれぞれ大変な仕事ではあるんですけど、これらの仕事の中で比較的に見習いからやりやすい仕事ってどれですかね? また順位でいうと1位がやりやすい仕事だとして、どういう順位になりますか??

  • 1社から給与と委託報酬を同時に受けられるか?

    1ヶ月ほど先に、A社(設計派遣会社)の社員になり、B社に労働派遣となり仕事をする予定です。 このB社からA社に支払われる金額のうち、A社の諸経費等を差し引いて私が受取る分を仮に60万円/月とします。 この金額を給与として30万円受取り、その一方、A社と委託契約(コンサルタント契約)し、委託報酬として30万円受取るとします。(これは個人事業としての事業収入にするつもりです) これは可能でしょうか?可能な場合、給与収入と事業収入の割合に制限があるでしょうか? なお、私は技術士の資格を有しています。 以上、宜しくお願いします。

  • 型枠大工か保険の営業どちらがいいですか?

    私は39才で16年そううつ病でニートでしたが、ここ3週間くらいはそう転して元気になり今、保険の営業をやるか、型枠大工になるか迷っています。型枠大工と保険の営業をどうしてやりたいのかというと型枠大工は自分の建てたものが街に残り夢を売る仕事だからです。保険の営業は1億稼ぐ人がいて、僕も1億稼ぎたいからです。型枠大工か保険の営業のどちらをやった方がいいでしょうか?

  • 2社から給与をもらう場合(確定申告について)

    サラリーマンの確定申告についての質問です。 とある企業(A社とします。)に勤めていますが、知り合いの会社(B社とします。)でも仕事を手伝う事になりました。 B社からの支給額を、給与所得としたらよいのか、事業所得としたらよいのかがわかりません。 A社には、B社で仕事をすることは秘密にしたいので、事業所得の方がよいかとも思うのですが (住民税を普通徴収にして確定申告をすればバレない、と、このサイト内にも書いてあったので)、 必要経費として計上できるものが全然ないので、税金の事を考えると 給与所得とした方がお得な気がしております。 給与所得とした場合は、A社にはばれてしまうものでしょうか? また、確定申告をするのに(A社での年収とB社からもらう支給額を合算した後、ひかれる税金を考えた場合) 事業所得と給与所得、どちらがお得となるか、教えて頂けますでしょうか? A社での年収は430万円 B社の1年間の支給額は98万円 です。 どなたか是非、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険

    とても気になる事があります A社で 失業保険を貰う基準が (1)労働者の都合 (2)事業主の都合 とありました。 労働者の都合とは もう A社では仕事をしないので至急離職書を欲しいと言ったら 労働者の都合で (2)の事業主の都合は、会社から契約を更新できなかった人や自分の意思で契約を更新しなかったが、1ヶ月間 A社で仕事を探したが仕事が見つからなかったので 事業主(A社)の力不足の為、仕事が紹介出来なかったという意味で 事業主の都合 になりますと言われました  B社では (1)労働者の都合 (2)事業主の都合 は (1)は自分の意思で仕事の更新をしなかった人&もうB社では働かないという人 (2)の事業主の都合は派遣先から更新を断られた人(自分の意思で辞めない人)で1ヶ月以上 B社で仕事を探している人のみ 適用になります と言われました A社には 2人に確認したのですが 同じ答え&指導に基づいてますといわれ B社にも 指導に基づいてます と言われました 派遣会社によって 離職書 の基準は違うのでしょうか?? 私も B社が正しいのでは? と思い A社に2度も確認下のですが 「指導に基づいています」 との 返事でした どうなっているのでしょうか??? 長い文章で申し訳ございません・・・・・・ 

  • 専従者給与について

    個人の青色事業主において、 子A(事業主と住民票の住所が同じ) 子Aの配偶者(事業主と住民票の住所が同じ) 子B(事業主と住民票の住所が異なる) の3人で仕事をしています。事業主は隠居しています。 17年度の仕訳は給料日に 給料 ***,*** / 現金 ***,*** と合計額を記載して1つの仕訳で処理しています。 これは誤りでしょうか? もし、そうであればどのような仕訳で処理すればいいのでしょうか? 会計ソフトには「繰入額等」区分に「専従者給与」があります。これを用いるのでしょうか? 専従者給与と専従者控除 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2075.htm には、生計を一にしない従業員は専従者給与とは認められないようなことが書いてありますが、この場合、子Bは「経費」区分の「給料」科目は使えないのでしょうか?