• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語総説(レビュー)の査読時に気をつけることは?)

英語総説の査読における注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • 英語論文の査読(peer review)方法についての質問です。
  • 総説の査読の経験者がおられましたら、おおよその査読スタンス、どのような観点でコメントをすれば良いのか、お教えいただけたらと考えております。
  • 総説カテゴリとしては、病態解明が主体の内容です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yatasto
  • ベストアンサー率73% (17/23)
回答No.1

レスが付いていないようですので。 普通、査読は二人以上で行い、そのうち一人は主査、残りが副査となるはずです。 で、主査なのにどうしたらいいのか分からないと言うのであれば大惨事なのでryunosuke_さん副査なのでしょう(主査なら頑張ってください)。 主査は副査の意見のとりまとめや掲載するかどうかの最終的な判断をしなければならず責任重大ですが、副査ならryunosuke_さんを査読者に選んだ人(編集委員、主査)の責任なので、気楽にやればいいんじゃないでしょうか。通常の報文の場合と大きく異なることはないと思います。 ryunosuke_さんは何かを見込まれて査読者に選ばれたわけです。ですから、そこの期待に応えるようにすればいいんじゃないでしょうか。

ryunosuke_
質問者

お礼

コメント有難うございました。 まず間違い無く副査だと思います。 ご指摘通り経験と思って気楽に構えて、読み手の立場で何が足りないのか?もう少し説明が欲しい点は何か?総説として単なる結果の寄せ集めで無いか?を基準にして考えてみることにします。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • peer-reviewed literatureって??

    医学論文でよくpeer-reviewed literatureまたは、peer-reviewed paperというのを見かけますが、どのような意味なのでしょうか? たぶん、peer-reviewedは「査読」の意味だと思うのですが、論文と呼ばれるものは、通常査読されているものと思っていたのですが、特にこのようにpeer-reviewedと呼ぶのには何かわけがあるのでしょうか? ご存知のかた教えてください。おねがいします。

  • 英語論文に関して分からないこと

    英語の論文には、実験の方法や結果が書かれたものと、総説といいますかいろいろな事例などを盛り込んだ論文がありますよね。 この場合、前者を「フルペーパー」と呼び後者を「review」というのでしょうか? またフルペーパーとは、何ページ以上をさすのですか? 分かる方、是非教えてください。

  • 大学でのレポートを書く時に使用する資料について

    ふと疑問に思ったのですが、もしかして一般的なことなのかもしれず、周りに聞くのが恥ずかしいのでここで質問させてください。 大学でレポートを書く時に使用する二次資料は、どこからどこまでが許容範囲なのでしょうか? peer-review済みのアーティクル、アカデミックジャーナルに載っている記事などは勿論使用できるものだとはわかるのですが、例えば○○学会に発表した個人論文(執筆者はPh.D生)や、映画学の専門家が書いたとある映画のレビュー(自身のホームページに載せているもので、査読はされているとは思えません)や、雑誌の記事、新聞の記事、等…。あまり信頼性がないのは使用すべきではないと思いますが、自分で判断するのにも微妙なところで、あやふやでいます。 そして現在英語で映画のレポートを書いているのですが、日本語で書かれた文献を自分で訳して使用しても良いのでしょうか? 初歩的な質問で恥ずかしい限りですが、どなたかご教示ください。

  • 論文投稿について

    私は公的研究機関を退職した者ですが、論文投稿についてどのように対処するのがよいか悩んでおります。 以前に私が投稿掲載された査読付き論文(和文誌、英文summeryあり)を読んだある学会の担当者から投稿依頼がありました。依頼主は、Geology, Earth & Marine Sciences [GEMS] [ISSN: 2769-0571]という査読付きのオープンアクセスオンラインジャーナル(英文誌)で、2023年の最終号に投稿してほしいとの依頼でした。提出原稿は以前私が投稿した論文を引用した①research、➁review,➂1~2ページのcommentery,④Perspectives,⑤Short comment,のいずれかとのことです。 英文誌に投稿経験のない、私として次の点についてご教示いただけませんでしょうか。依頼先に直接問い合わせればよいのでしょうが、事前にご意見いただければと思い投稿させていただきました。 Q1:以前の投稿論文を要約して➂のような形で投稿するくらいかと思いますが、その時すでに掲載されている論文の学会に何らかの了解を得る必要はないのでしょうか。 Q2:内容的にすでに掲載されている論文との著作権等に問題はないでしょうか。 Q3:投稿依頼主に聞けばよいのですが、①~⑤までについて論文の作成要領が見当たらないのですが一般的に、どのような内容でどれくらい書けばよいのでしょうか。 Q4:その他査読付きのオープンアクセスオンラインジャーナル(英文誌)に投稿する場合の注意点等あればご教示いただけないでしょうか。

  • 国際雑誌の図表の転載に関し許可受諾の依頼をしましたが、理解しづらい英文が返ってきました

    タイトルの通りです。 国際雑誌の論文に掲載されている図を、自分の執筆中の総説(review)原稿に転用しようと思い、その許可を受諾するために出版社に問い合わせた結果、以下の英文が却ってきました; Under the condition that the figure is not adapted or changed in any way (this would make the permission of the author inevitable), take following into consideration: Permission is granted insofar as it concerns original material which do not carry references to the source of other publications, provided that author permission is also obtained and full credit is given to the original publication. これを読む限り、 ・如何なる方法での改変を行わないという場合に以下のことを考えてください「・・・」 ・改変を行う場合は著者の許諾が必要です という大意が読み取れそうですが、「・・・」の部分が難解で、かいつまんでいうと、どういうことなのか、しっくりきません。 ご教示頂きたくどうぞよろしくお願いいたします。

  • Please indicate if you ・・・に対する返答法について

    英語に関する質問です。 "Please indicate if you would be willing to serve as a reviewer for one or more papers submitted to this meeting." という内容の英文が送られてきています。 「この学会に投稿されている論文の査読(1件ないしそれ以上)を受諾することに異議があるかどうか意思表示せよ」という内容だと解釈しています。 これに対する適当な返答法がわかりません。 単純に"Yes"もしくは"No"と書くのか、"yes but only one paper is acceptable"といった感じで具体的に書くのか。 要はindicateの示すニュアンスが良くわからなくて返答に臆病になっているだけなのですが。。 英語に詳しい方のアドバイスがいただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 査読誌について

    気になることがあるのですが、 (1)査読者が3名いるのですが、大抵2人はやさしい人であと一人がすごい厳しく突っ込んでくるのですが、査読者の決め方とかあるのですか? (2)論文を書いた人が、院生であろうと、ハーヴァード大学の教授であろうと「平等」に審査してくれるのでしょうか? (3)もしかして査読者は身近の人ということはありえますか? 教えてください。

  • 査読付き

     査読付きと査読なしの論文がありますが,一人以上と二人以上のレフェリーのパターンがあるのですが,どちらとも査読付き論文と言うのでしょうか?それとも二人以上でないと査読付き論文とは言えないのか教えて下さい。

  • 査読について

    博士課程に在学しています。査読についてききたいですけど、別の人との共同研究としての査読は例えば連名者として査読として出して自分の業績にもなるのですか? もちろん自分自身(自分の研究)も別の査読をだします。

  • 査読進まない~。

    7月下旬に国際学術誌に論文を投稿しましたが、 その後、current statusが "with editor"のまま 1か月余りを経過しています。 もしかして、編集部が"夏休み"で遅れるということも あり得るのでしょうか・・・。 編集部に問い合わせしてみても返信ありません。