• 締切済み

卒論とは

今年高校を卒業します。 卒論を書けと言われました。 ただそれだけで詳しい説明はありませんでした。 親に聞くと卒論って大学生が書くものなんじゃないの?と逆に聞かれてしまいました; 直接先生に聞けばいいことなのですが、先生が苦手で; どなたか教えて下さい(。-人-。)

みんなの回答

  • east-with
  • ベストアンサー率41% (85/207)
回答No.5

 卒論とは大学で卒業する条件として、最終学年(4年生)に1年間自由に研究させ、12月に卒業論文を提出させ、翌年1月から2月に卒論発表会を行います。評価方法は研究態度と論文の完成度と発表を総合的に評価します。しかし、最近の大学は文系学部は卒論を課さないところもありますが。 本格的に調べなくても良い  それを高校生に書かせるのは最低ですね。少なくても4月の段階に言わないと、問題認識→調査→分析→代替案(複数案)を考える→評価→代替案の決定→実行というのができないと思います。その作業工程は一直線でなく行き来しますし悩みます。でも、高校生にここまで求めないでしょう。研究させるのが目的ではなく、文章指導のつもりでは? 思考を鍛える  かなり脱線した冗談はそこまでにしよう。高校生に卒論を書かせたい教員の思惑は、自分の頭でものを考え自分自身の価値観を持てる大人になってほしいという気持なのかもしれない。日本では屁理屈という言葉があるように、子供が理屈をこねると親は起こります。その子供が大人になって人前で議論するときに下手な人になります。つまり、常識や道徳や社会規範など一般的ないし倫理的な事にこだわり、常識に従いつつも常識を疑う事ができない。つまり、自己と世界を結ぶものがあるとすれば、それは貴方の思考する姿勢なのである。自分の行動が成功だったか、失敗だったかを見つめ直すその姿勢が大切なのである。つまり、自分自身の反省こそが思考力を上げ、自己を見つめ直す姿勢になる。つまり、哲学するとは、難しく考える事でなく、自分と自然や歴史や社会を論理的につなげる事なのだ。そのためには、自分自身が考えようと言う姿勢が大切なのである。 卒論の書き方  最近、インターネットや新聞や本など多くの資料がある。そのため、資料には困らない。だから、調べる材料がないという事はない。  それより、何について書きたいのかを考えるのが大切である。自分が書かなければならないと思える命題があるのかが大事だ。例えば、「大学生になった自分の1日の生活」でもいいし、「なぜ、地球温暖化が進むのか」でもよく、「なぜ、歩きたばこをする大人が多いのか」や「なぜ、私たちは生きているのか」や「福祉がなぜ今必要なのか」でもいい。何か自分でないと書けないと思えるテーマがあればいいと思う。さっきの話で、問題認識という言葉を使ったけど、あれば自分自身の中で凄く疑問がある事でもいい。自分自身が書きたいという事を探してごらんなさい。何か、1つや2つはあるよ。何も疑問に感じないなら、自分自身が高校に行っている意味も分からないのと同じだよ。自分は大学に行きたいや働きたいと思うから高校に行く、友達と遊びたいから行くなどあるけど。人間の行動には必ず意味や理由はある。  調べ方について、様々なツール(インターネット・新聞・本)と挙げた。各項目の説明をする。インターネットは、最新の情報を手に入れられるが、不特定多数の人が書き込めるため情報が正確でない場合がある。そのため、インターネットは行政情報や新聞社や企業のサイトを調べる程度が良いだろう。あくまで、正確な情報が大切なのである。ヤフー百科事典(http://100.yahoo.co.jp/)もいいだろう。そういうサイトを調べるのが有効だと思う。  新聞や新聞記事や社説など使える記事がある。ただし、毎日違う情報になっており、毎日読み必要な記事を切り抜いた方がいい。でも、切り抜くなら昨日の新聞など家族が読み終わったものがいいと思う。  本について。新書や文庫や雑誌というものがある。もっと正確にいえば、入門書(新書)、一般書(文庫やハードカバー)、専門書(理工書)、雑誌がある。そこで新しい情報は雑誌が発行が速く、新書や一般書や専門書は数カ月~数年かかる。だから、雑誌が最新の情報が得やすうい。ただ、基礎的な内容は一般書や入門書がよい。  論文の書き方。日本語として正しい文章を書く。つまり、起承転結に書けばいい。さらに、論文の基本的な書式があるので挙げる。 (見本) タイトル 氏名 はじめに 1章  1節  2節 2章  1節  2節 3章  1節  2節 結論 参考文献 という順番で書く。論文の体裁は話したが、論文の全体の構成比を話そう。序論10パーセント、本論85パーセント、結論5パーセントである。1000字でいえば、序論100字、本論850字、結論50字だ。それぞれ書くべき事を話す。 序論 読者に興味を持たせるために書く。まず、この論文で何を書くか、その書く事の一般的事実は、どういう結果が得られたか(細かい資料や証明式は要らない)を書く。 本論 論文の問題認識で議論する本体の部分。基本的に段落の書き方は(問題提示→説明・理由→主張の再確認→前段落を引き継いだ新しい問題提示→・・・)となる。それを繰り返す事が本論を書く事だ。それを、細かく分け章や節にしていくだけである。 結論 本論の内容以上は書かない。つまり、この論文で言える事しか書かない。最後に、今後の課題を書くのも良い。

noname#143204
noname#143204
回答No.4

通常高校で卒論を書くということはないので、その先生独自の指導法なのでしょうね。 というわけで、結論としてはその先生に聞くしかないかと。

回答No.3

高校で卒論とはあまり聞いたことがありません。 先生に聞くしかありませんが、どうしても苦手なら同じクラスの友達にでも聞いてみてはどうでしょうか? 気軽に話せる人、頭のいい人、真面目な人と何人かに聞けば、意図しているものが見えてくると思います。

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

確かに卒論って、大学の学部4年生が1年間かけて研究した成果を論文にまとめて発表するものです。 あなたは、高校で何か特別専攻していたものはありますか? なければ、先生に聞くしかないでしょう。 書きようがないもの。

回答No.1

確かに卒論と言うと大学生のイメージがありますね。 自分も大学卒業時に作成しました(情報系)。 質問者さんが高校時代に何を専攻していたか存じませんが、普通は卒論の為に1年以上調査・研究した結果を。それか、在籍時に主に学んだことの総まとめになると思います。

関連するQ&A

  • 卒論がどうしても出来ない…

    自分の能力の無さに涙が止まりません。 現在大学4年の女で来年卒業予定なのですが、 教授からパワポで今までの研究を発表しろと言われました。またその内容によっては卒論に取り組むことを許可しないとも言われてしまいました。私は昔から要領があまりよくなく、高校までは先生や友人に質問したりして何とか勉強についていけていました。しかし、大学になってからと言うものの成績はいつもギリギリの点数で単位認定。研究になると先生に質問する前に自分で考えなくてはなりません。一度、どうしても考えても分からなかったため先生に質問したのですが、「そんな事は小学生でも分かる。卒業は無理。」とまで言われ自分の無能さを実感してしまいました。ゼミでは自分だけ毎回先生から厳しくダメ出しをされます。おそらくあまりにも研究内容が拙いためですが、先生からは嫌われてしまいました。もう研究に向いてないと思い詰めてしまいます。また大学には友達がひとりもおらず、一人暮らしで完全に孤独です。それからというものの布団から起き上がることもままならず、2ヶ月ほど不登校になってしまいました。また先輩もいない研究室で相談できる人はいないため、先生に直接聞くしかありません。こんなんじゃ社会に通用しないと思うとともに、勉強、研究も出来ない、メンタルも弱い、友達もいない。こんな自分に嫌気がさします。親のことを思うと涙が止まりません。内定ももらっていて焦りもあります。本当に自分は無能です。 要領が良くて頭が良くてメンタルが強い人が羨ましいです。自分みたいな人間は社会では役に立たないし、いっそのこと早く死ぬべきだとも思います。 卒業出来ない、中退したいことを親が知ったら悲しむでしょうか、もうどうしたらいいかわかりません。親にはこんな子供で生まれてきてごめんなさいと言いたいです。

  • 卒論をどこまで書けばいいのかわかりません

     大学4年生です。来月の中旬が卒論の締め切りです。卒論を、どこまで深く広く書けばいいのかわかりません。  私の研究の詳しい内容は、特定されると嫌なので書きませんが、大学からの依頼のような形で調査・分析を行っています。つまり、大学側は私がより深く、広く研究をすることを望んでいますし、指導してくれる先生もそうやってはっぱをかけます。大学が私の研究の援助をしてくれるということではなく、大学側がほしい情報を学生を使って調べさせているということです。  なので、大学側は私ができる限り深く広く調査して分析することを望んでいるのですが、私は正直卒業さえできればどうでもいいです。その研究に興味もありません。理由は、内定先の課題や勉強に専念したいこと、卒業旅行のためのバイトをもっとやりたいこと、あと、クラスではパシリ・いじられ役・汚れ、のような立場で固定されてしまい面白くない、教授に今まで人間関係や就職のことなどでも相談したこともあったのですが話のわかる人ではなくむしろ状況が悪化して恩も義理もない、という感じです。私にとっては卒論はどうでもいいです。卒業さえできれば。大学のことは適当に済ませて、新生活の準備に重きを置きたいです。  でも、卒論はどこまでやればいいのかわかりません。私の研究は、やろうと思えばいくらでも深く広くなります。教授に相談しても、どんどん課題を増やしてきます。私はこの辺までというめどをつけてしまいたいです。  卒論は学生が勝手にめどをつけて書いてしまってはいけないのでしょうか?個人的には、他の生徒に比べるともう十分な気がするのですが・・。私はどうすればいいですか?

  • 現在4回生、卒論が・・・卒業出来るか・・

    現在大学4回生の学生です。 私は、高校時代(工業高校)、そんなに勉強はできないのですが、歴史に興味を持ち、また、もう少し世界観を広げたく、就職せずに 指定校推薦で私立の大学に入学しました。 正直、私は文章を書くのが苦手で、入学してレポートをあまり書かなくてよい授業(必修以外)ばかり選んできました。 そして、現在4回生で卒論以外の単位はすべてとったのはいいにですが・・・・・・ それで、少し怠けてしまい(学校、図書館への片道が乗換3回で1時間以上というのもあり)、また、文章、読むのも書くのも苦手で 卒論がなかなか書けなく、先生に手伝ってもらい 去年の終わりごろに、どうにか卒業論文を提出しました。 しかし、家に帰って、提出した卒論を読み返すと 誤字脱字が多く・・・・ 尚且つ、今、1月末にある口頭試問に向けて、卒論の内容を改めて 理解しようとしているのですが、わからないことが多すぎて・・・・ なかなか全体を把握出来ないでいる状態です。。 今は1月7日にゼミで発表する卒論の要約も、9ページ書かなくてはいけないところ、2ページしか。。。 その2ページの内容も理解してないぶん・・・・ 毎日、なんであの時ちゃんと・・・と反省するばかりで涙がでます。。。。。 でも、泣いててもやらなくては解決しないので。。。。 毎日、毎日、卒業できるかという不安とあせりで 読むのも理解するのも遅い自分が嫌になり てんぱってしまいます。 何をいいたいのかよくわからなくなりましたが(汗) みなさんからのアドバイスなど、お願いします。

  • 大学の卒論

    大変、甘えた話をさせてください。私は、現在大学4年生で来年の3月には卒業予定です。ですが、ここに来て卒業できるか不安な日々を過ごしています。卒業に必要な単位は十分に足りているのですが、どうにもこうにも卒業論文ができそうにありません。卒論は自分で目的や実験の方法等を考えなければなりません。テーマは決まっているのですがどのようにして取り組めばよいのかわからず、約3ヵ月足踏み状態で気がつけば9月になってしまいました。大学2年次から自分がこの分野に向いていないと薄々感じていましたが、大学だけは卒業したいという思いで頑張ってきました。しかし、今がんばってもがんばっても結果がついてこない状況でこれ以上なにができるのだろうかと無気力な状態にあります。がんばることに疲れました。また、自分にいかに向いていない分野を先行していたかと考えるとこの4年間が無駄に思えて仕方ありません。親にも申し訳ない気持ちで、これでもし留年になったらそれこそ親に会わせる顔がありません。このような自分は甘えていると思います。自分できめたテーマなのだから責任を持つべきたと頭ではわかっていても、気持ちがついてきません。大学は卒業したいでも卒論ができないというジレンマで毎日イライラして余計に落ち着いて卒論にも取り組むことができず、悪循環な毎日です。正直、ここにきて逃げてるだけですが、「大学を辞めたい」や「もうどうでもいい」といった自暴自棄な考えが頭から離れません。自分の人生が何なのかまで分からなくなり、自分の未熟さと甘えた考えに情けなくなりもしますし、こんな自分に失望しました。たかが卒論でと思われるかもしれません。社会はこれ以上に厳しいと思われると思います。ですが、確実に冷静さを失っていく自分に何かアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 卒論がつらい

    長文になります。 私は地方の公立大学に通う4年生(文系)です。授業の単位は取り終え、あとは卒論が通れば卒業できます。 しかし、卒論がなかなか進まなくて困っています。気になった文献や資料を買ったり先生に相談したりなど、この状況を何とかしないといけないということはわかっているのですが、いざ卒論を進めなきゃと考えると、恐怖を感じ、不安におそわれ何もできなくなってしまいます。もともと不真面目な性格ではないと思うのですが、最近は課題の提出も期限に間に合いません。先生が再提出の期限を設けてくださるので、そこで何とか泣きながら書き上げた支離滅裂な課題を出すという状態です。 そしてゼミが憂鬱です。私のゼミでは全員のテーマがばらばらで、それぞれの進捗をゼミで発表するスタイルです。テーマがばらばらなのでお互い助け合うことはほとんど無く、それでもみんなは発表も普通にこなし質疑応答にもきちんと答えられるのに、私はレジュメも含め全てがぼろぼろです。ゼミが終わったあとは毎回泣いて、今日は学校まで行ったのにゼミ生を見つけたら行くことが怖くなり、ゼミには行かずそのまま泣きながら帰宅しました。 卒論の提出期限は1月13日ですが、卒論の本文は何も書けていません。ちなみに卒論ではミュージカルの作品について扱います。学術的な文献が比較的少ないため、書きにくいテーマを選んでしまったのかもしれません。ミュージカルが趣味とはいえ、論文を書くことが苦痛であることに変わりわありませんでした。 最近の生活は習い事に週2回、バイトは月6万円ほどです。友達と遊ぶことなどは最近は全くないため、卒論をやる時間が無いとは言えません。 卒業後にやりたいことも決まっているので、絶対に来年3月で卒業したいです。叶えたい夢があるから今頑張るしかないけど、頑張れないしこんなに辛いなら死にたい、でも本当に死ぬ勇気なんかないから苦しい、と思う毎日です。大学のカウンセラーさんにはこれまで4回相談に乗ってもらい、「文系の卒論なんてピンキリだから、とりあえず12000字書いて出すだけで大丈夫だよ」と励ましてくれるのですが、それでもやっぱり恐怖心が勝ち踏み出せないです。 自分の努力が足りないということに尽きてしまうのかもしれませんが、足がすくむような恐ろしさと苦しさを日々感じていて、もうどうすればいいのかわかりません。 どうか助けてください。

  • 大学の卒論について

    4年生の大学は卒論が必須だと思っていました。 わたしは理系で寝る間もなく、提出した気持ちでおります。 そこで他大学(国立・夜間主)の経済学部の学生に聞くと卒論がなく現在、 3回生ですが、すでに卒業に必要な単位は取得していて全く大学に行っていないようです。 同学部でも資格を取得するような単位を履修している学生は卒論があるようです。 わたしは、4回生では卒業研究が必須の単位でその中には数回の論文発表は もちろんのことレポート提出の後に卒論に取り組みました。 理系の方が卒業するのが大変なことは解っていますが、卒論を提出してこそ 大学を卒業した意味がある気がするのですが。 4年生大学を卒業された方で卒論がなかった方はいらっしゃいますか。

  • 研究室(卒論)のことで悩んでいます。

    研究室(卒論)のことで悩んでいます。 現在、大学3年で早いですがそろそろ卒論のテーマを考えようって事で起きたトラブルです。※学科の研究室は今年4月から所属しています。 --- 私は学科とは別に研究室に大学1年から所属しており、様々な面でサポートして頂いた先生の元で書きたいと言うことで、卒論の指導教員を学科の研究室の先生から指導教員を変更しようと思い話しを打ち明けました。 ちなみに卒論の指導教員変更は変更先の先生(役員の)と変更前の先生の許可があれば問題ないとのことです。 そして変更先と学科主任は許可が下りたのですが、当の学科の研究室の先生は反対(激怒)し、2時間に渡り議論しました。 こういうこともあって、1年から所属している研究室からは卒論、単位認定に支障を来すとよくないとのことで9月末に出るようにと言われました。 一般的に考えれば学科の研究室の先生が反対(激怒)するのもわかるのですが卒論テーマの内容が違うんです。

  • 卒論のテーマについて

    現在ある大学の工学部の3年なのですが、そろそろ卒論のテーマを決めようと思っています。研究室の先生からテーマは自由と言われているのですが、自由と言われると逆に何をやっていいかわかりません。テーマを決める際何かアドバイスがあればお願いします。

  • 卒論について

    現在大学の英文学科3年です。文学についての卒論を書き始めるのですが卒論を書く準備にthesis sentenceを考えておいてとゼミの先生に言われました。thesis sentenceってどういうことを考えたらいいんでしょうか?

  • 卒論について

    こんにちは、困っている事があるので質問させていただきます。 現在大学四回生で卒論を書かなければならないのですが どういう風に書けばいいのかサッパリ分かりません。 先生に質問してもあやふやな答えしか返ってこず困っています。 そこでお聞きしたいのですが卒論の書き方について詳しく書かれている書籍や サイトなどをご存知ないでしょうか?もしご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう