• ベストアンサー

分配器について

屋根上に20素子の地デジ用のUHFアンテナを立て、3分配器を用いて2部屋に分配して各部屋で地デジテレビを視聴しております。2台のテレビとも受信レベルは良好です。 3分配器の中の1端子は、将来の増設のために未接続のままになっております(分配器に同軸ケーブルは接続無し)。 ここで質問ですが、分配器に未接続の端子がある場合、何か不都合が発生すると聞きましたが、具体的にはどのような弊害が発生すると考えられるでしょうか? それを防ぐにはどのような方法がありますか? 宜しくご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.6

No.5です。 No.3さんへの補足で「変なブロックノイズが出る」とありますね。 であれば、終端抵抗を入れることで改善する可能性はあります。 75Ωの抵抗なら何でも良いので、空き端子の心線とシールド線間に取り付けてみましょう。 効果があれば、市販品のダミー抵抗を買う価値はありますね。

masachan-2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。早速ダミー抵抗入れてみます。

その他の回答 (5)

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.5

結論から言えば、今現在、特に問題なければ何も対策する必要はありません。 地デジであれば、対策をしたからといって映像が綺麗になる等の利点もありません。 (アナログなら改善効果は期待出来ます) 不都合が起きる理由は、以下の通りです(極めて簡単に説明) アンテナ~TVまでの同軸ケーブルのインピーダンスは75Ωです。 一方、分配器の出力端子に何も繋がれていないと、その部分のインピーダンスは無限大になります。 よって、インピーダンス不整合により空き端子部分で信号の反射が起こります。 早い話、アンテナから流れてきた信号が、その部分で反射し、アンテナへ帰っていくことになります。 反射が起きると、本来の受信信号に、この反射信号が重畳し、受信信号を乱すことになるのです。 その対策として、空き端子に75Ωの終端抵抗を付けることにより反射を抑えることが出来ます。

回答No.4

ダミー抵抗器(終端器)は分配器や分岐器の空き端子に取り付けて反射波を 軽減させる物です。 私の家でも6分配器の内、5端子のみ各部屋に繋がっていますが1端子は 何も繋いでいませんが不具合は今の所有りません。 確かにダミー抵抗器(終端器)を付けた方が良いと聞いた事は有りますが、 ダミー抵抗器はメーカー希望小売価格が700円ぐらいしますので勿体無いと 思い、何も付けていません。 質問者様も不具合が無い場合は気にしなくても良いと思います。

masachan-2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ダミー抵抗器参考にさせていただきます。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5094)
回答No.3

空いている端子からノイズが侵入し易くなり、画像や音声に影響を与えます。 特に画像や音声に異常がなければ、取付けなくても問題ないと判断して良いでしょう。 どうしても気になる場合は[ダミー抵抗]を購入して分配器の空の端子に接続します。 次のURLをクリックして参考にして下さい。 [ダミー抵抗/DFD-75FT/DXアンテナ] http://www.dxantenna.co.jp/product/search.php

masachan-2
質問者

補足

>空いている端子からノイズが侵入し易くなり、画像や音声に影響を与えます。 受信レベルは80~90と高いのですが、「変な」ブロックノイズがでるためアッテネータを入れて60程度に下げてノイズを防いでいます。 [ダミー抵抗]を付ければこの「変な」ノイズは改善されますでしょうか?

noname#112894
noname#112894
回答No.2

気になるなら同軸用のコネクターを差し込んどけば良いでしょう。埃が入ったら不味いということでしょう。 出なきゃ分配器なんて安いんだから必要になるまで2個口にして置いたら如何ですか。

  • 3881109
  • ベストアンサー率33% (18/54)
回答No.1

ダミーの抵抗器をかますのがよろしいらしいです。 参考までに・・・

参考URL:
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/12/12541/12541_p17.pdf#search='分配器の未接続端子'
masachan-2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「ダミー抵抗」参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 分配器について

    UHF波とBS/CS波をブースターで増波してから混合し 分配器で3台のテレビを見ていますが、1階のテレビだけUHF(地デジ)がブロックノイズが発送します。 アンテナから2分配器の片方は2階の2台目テレビへ行き そこからまた2分配を使い3台目のテレビへ2台目3台目共分波器を繋げテレビの各入力端子へ接続していますが、視聴問題無し アンテナ側の2分配器の片方は1階へ行き同じく分波し各入力端子へ接続側問題有りです。3台共 同じチューナーで5Cケーブルを使用しています。アンテナ側の2分配器の出力側を1階2階と入れ替えても同じ症状が出ます。 ケーブルは、新品です対策は有りますでしょうか?

  • テレビ3台に分配したいのですが・・・

    テレビ3台に分配したいのですが分配方法が分かりません。現在アンテナはUHFアンテナとBSアンテナをマスプロブースター(VUBCCB33N)に接続し、5C同軸ケーブル一本で室内の電源部(WP6)へ入力してます。電源部の出力からは、5C同軸ケーブルで2分配器へ入力。2分配器の出力から2部屋のテレビへ4C同軸ケーブルで配線し2台共 分波器を使って接続していますが、3部屋目のテレビにも接続したいのです。この場合 2部屋目テレビ配線の中間に 2分配器を付けて3部屋目のテレビに配線したので宜しいのでしょうか? ちょっと解りずらい質問で申し訳御座いませんが 教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • テレビのアンテナ線を分配して延長しようと思います。

    テレビのアンテナ線を分配して延長しようと思います。 今は部屋にアンテナから直接きている線(画像参照)をテレビに繋いで視聴しております。 となりの部屋にもテレビを配置したいので、この線が2つ必要になります。 なので分配して延長する必要があるのですが、 Amazonで HORIC アンテナ2分配器 BS/CS/地デジ対応 全端子電流通過型 エコパッケージ HAT-2SP911NB と PLANEX F型ネジ固定式アンテナケーブルx2 を購入して、 分配機に画像の端子を接続して、アンテナケーブルを各自分配機からテレビに接続すれば問題なく視聴することが可能なのでしょうか? 現在はアナログのブラウン管テレビですが、新しく隣の部屋に設置するテレビは地デジ対応液晶テレビです。今後こちらの部屋のテレビも地デジ液晶に変更するつもりです。

  • テレビアンテナ室内分配の不具合

    当方3階一戸建です。新築時に各部屋にテレビアンテナ接続端子が設けられています。 この度の地デジ化に伴い、従来から引き込んでいた共同アンテナ線では映りが悪い為、自前で地デジアンテナを設置しました。分配基となる室外に出ている接続線に繋ぎ変えたところ、電波受信感度が低くほとんど映らない状態です。 新たに設置した地デジアンテナケーブルを直接テレビへ接続すると問題なく映ります。 原因は何でしょう??? 既設室内アンテナ端子を使って映せる方法を教えて下さい。 室内分配器は壁中の為、メーカー等は不明 分配は5部屋です 新たな設置した地デジアンテナ:20素子(1本) 使用ケーブル:5C テレビ直接続の場合、感度は60前後で安定しています

  • テレビの屋外分配器を交換しようと思っています。

    テレビの屋外分配器を交換しようと思っています。 次は現在の配線状況です 地アナ用UHFアンテナとVHFアンテナ-UHF/VHFミキサー-ブースター(マスプロUB40)-2分配器、その片方をさらに2分配器で3部屋へ供給 これとは別に独立して 地デジ用UHFアンテナ-BS/CSアンテナ-1つの部屋へ供給-ブースター(マスプロWP5BS) ※地デジはアンテナも設置済だが電波が弱いのか見られない ※地デジ用のUHFアンテナと地アナ用のUHFアンテナは方向が別(地アナ局で地デジ放送をまだしていたいため) これを地デジ・BS・CSブースターで1つにまとめ、分配器も3分配器1つにしようと考えています。(地アナ用のアンテナは配線しなくてもいいですが各部屋でBSも見られるようにしたい) そこで分配器のタイプなのですが、1端子通電型で大丈夫でしょうか? それとも全端子通電型にしなくてはなりませんか? BSアンテナへの電源供給をどの部屋のテレビからもできるようにするには通常全端子通電型の分配器でなければならないかと思いますが、ブースターが常時電源供給をしているので、もしかしたらこの電源でBSアンテナにも電源供給をしてくれるのかなとも思ったりしてます。 なお、購入検討中のブースターはマスプロのUBCB33GNです 検討中とはいっても、見積もりを取ったときに型番が書いてあったので、これでいいんだなと思っただけで、もっと安くて簡単で性能がいいよというのがあればそっちのほうがいいのですが。。 電気屋に頼めば簡単なことなのですが、昨年近所の電気屋に頼んだとき、「全部屋で地デジもBSも見られるように」と言ったにもかかわらず、地デジ用アンテナは設置したけど、電波が弱いのか一切見られない状態で、かつBSも地デジも1部屋でしか見られないような配線をするし、今回新たに工事の見積もりを取ったら去年地デジ用アンテナの設置に10万くらい払ったのに、また今回10万以上の値段が出てきたので、お金はないし腹が立つのでどうしても自分でやり遂げたいと思っています。 ぜひご教授ください。 できましたら、ついでにお奨めの分配器を教えて頂ければ・・・

  • 分配したら映らなくなってしまいました

    今までUHFアンテナと、BSのアンテナをそれぞれ単独配線で直接液晶テレビに接続していたのですが この度PCでも地デジ、BSデジタルを楽しもうとそれぞれ2分配して接続したのですが PCどころか今まで問題なく観れていた液晶テレビも地デジ、BSともに観れなくなってしまいました・・・ UHF → 分配器(2分配) → 2階の液晶TV                3階のPC BS → 分配器(2分配) → 2階の液晶TV               3階のPC このような接続をしているのですが、問題はどこにあるのでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • 地上デジタル受信

    古いアパート(6部屋)の管理者です。 現在のアンテナは、VHFとUHFが2本立っており(ブースターは外からは確認できない)、先日入居者からデジタルに変えたいということで、部屋のテレビコンセントのUHF用端子(フィーダー線用)に同軸線への変換器を介してテレビに接続するときれいにデジタル放送が視聴できました。 ただ、後日連絡があり、時々ブロックノイズがでるらしく改善を考えています。現UHFアンテナは6素子くらいの古いアンテナでVHFアンテナについている混合器へはフィーダー線で繋がっています。混合器から屋内線は同軸ケーブルです。そこで24素子の高感度のアンテナに変えれば改善できるかとここで質問し、期待できるとの回答者さんのご指摘どおりに24素子アンテナへの変更とフィーダー線壁端子を同軸線端子に変更する準備をしておりました。 まず、本日、壁端子を同軸線用に交換したのですが、なぜか日本テレビ51チャンネルだけが全く受信できませんでした。 仕方なく元通りにしました。 フィーダー線端子を介すると51チャンネルも視聴できます。 ちなみに、アンテナから壁まで1本の同軸線が来ていて繋がれ、端子はUHFとVHF2種類のフィーダー線用端子が有、UHF端子に現在つなげています。 他の局は受信できてなぜ51だけ受信できないのか全く分かりません。 51だけ送信塔が離れていてアンテナを微調整しなければならない??とも思ったのですが、フィーダー線端子に繋げば51も映るので、別の問題かと????  原因がお分かりになる方にご教授いただけましたら幸いです。

  • BSアンテナの設置

    BSデジタル放送の受信ができません。現在、BSアンテナとUHF/VHFアンテナ(屋根上で混合)-混合器(2端子BS・VHF/UHF電通)-2分配器(1端子電通)-2部屋(1部屋BSTV電通接続し分波器にてテレビ接続、1部屋アナログTVに接続)でテレビが視聴できるようにしようとしていますが、BSTVのアンテナ設定の電源を「入れる」にするとテレビの内部がカチカチと鳴りっぱなしでつきません。ショートしているみたいな音です。 各結束部分を確認しましたが問題ありません。アンテナコンセントも電通型を使用しております。BSアンテナのコードをはずしUHF/VHFアンテナを接続すると地デジ・アナログ放送は見ることができます。 BSアンテナをテレビに直接つなぐとBS放送が見れます。 混合器(2端子電通)が原因でしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 分配器について

    前にも質問させていただいた者です。 前回、「一本のテレビアンテナを分配器で二つに分けて、それぞれテレビを置きたい部屋にケーブルをまわせばいい」との回答を頂きました。 そこで(やっと・・・)CATV対応分配器と同軸ケーブルを買ってきました。分配器は、「2分配器(1端子通電形)」とかかれていました。1端子通電形とはどういうことですか? ちなみにケーブルテレビに加入しています。

  • テレビが映らない 

    自分で屋根上にUHFアンテナ(14素子、増幅器なし)を立て、地デジを受信しています。受信レベル50前後。今までケーブルテレビで受信していたのですが、解約して自前のUHFアンテナに切り替えました。築30年の家で、これまでケーブルテレビから4分配器を経由して3部屋にケーブル(5C)が壁内に配索されており部屋ごとのアンテナ端子に接続して地デジを見ていました。ところが今回今までの分配器の入力端子に入るケーブルテレビからの入力を外して自前のアンテナから接続して既存の壁内アンテナケーブルを経由して見ようとすると、受信レベル0で、何も映りません。(分配器を経由せず、直接アンテナと各部屋に行くケーブルを接続してもやはりレベル0です)それで今は別ケーブルを仕立てて見ている次第です。ケーブルテレビの前はやはりVHFアンテナを立て、同じ壁内のケーブル経由でアナログを見ていたのです。だから既存のケーブルに問題があるとはどうも思えないのですが。既存のケーブル経由でこんなにレベルが下がって映らないのはなぜでしょうか。どなたか教えて下さい。