仕事算について解説

このQ&Aのポイント
  • 仕事をA、B、Cの3人で行う際に、Aが3日、Bが4日休んだ場合、仕事がちょうど3日遅れて終わるという状況が発生しました。
  • A1人で休まずに仕事をすると30日かかり、C1人で休まずに仕事をすると60日かかるということが判明しました。
  • B1人で休まずに仕事をする場合、何日かかるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事算について

ある仕事をA、B、Cの3人で仕上げる。仕事の途中、Aは3日、Bは4日休んだので、誰も休まないときと比べて、ちょうど3日遅れて仕事が終わった。この仕事は、A1人で休まずにすると30日、C1人で休まずにですると60日かかるものとする。では、B1人で休まずにすると何日かかるか。 A  12日 B  16日 C  20日 D  24日 E  28日 F  32日 G  36日 H  40日 解説 仕事の途中、Aは3日休んだので、誰も休まないときと比べても働いた日数は変わらない。また、Bは4日休んだので、誰も休まないときと比べると働いた日数が1日少ない。Cは1日も休まなかったので、誰も休まないときと比べると働いた日数が3日多い。 誰も休まないときも、Aが3日、Bが4日休んだときも仕事全体の量は変わらないのだから、Bの1日の仕事量は、Cの3日の仕事量に等しい。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- Bの1日の仕事量は、Cの3日の仕事量に等しい のはなぜでしょうか?

  • riann
  • お礼率86% (169/195)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oldyork
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

先の回答者と解説がどちらも言葉だけなので式を使った解説をば A,B,Cの1日当りの仕事量をa,b,cと置いてみましょう この仕事をこなすのに何日かかったか分かりませんが、 適当に3人が休まずに働いた時にY日かかるとでもしましょう そうするとこの仕事全体の仕事量は各自の1日当りの仕事量の和に日数をかけて、 全体の仕事量=Ya+Yb+Yc=Y(a+b+c) と表すことができます 次にそれぞれの実際に働いた日数を考えると、 本当ならY日のところが3日伸びたのですから、CはY+3日働いたわけですよね このY+3日が全体の日数ですから、3日休んだAはY日、4日休んだBはY-1日働いたことになります 実際に働いた日数を考えてそれぞれの仕事量を考えると、 各自の1日当たりの仕事量×働いた日数の和を考えればいいので、 全体の仕事量=Ya+(Y-1)b+(Y+3)c となり、変形して整理すると Ya+(Y-1)b+(Y+3)c = Y(a+b+c)-b+3c となります 全体の仕事量=Ya+(Y-1)b+(Y+3)c=Y(a+b+c)ですから -b+3c=0でなくてはつじつまが合いません つまりb=3c、BはCの3倍働くことが分かります なのでBはCの3倍働いてくれるわけですから、Cが60日かかる仕事を 20日でこなしてくれると考えられるわけです

その他の回答 (2)

  • FGLPQR
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.3

全体の仕事を1とします。 Aは1の仕事を30日で終わらせるので、一日あたりの仕事量は1/30です。 同様に、Cの一日あたりの仕事量は1/60です。 Bはx日で仕事をするとすれば、一日あたりの仕事量は1/xです。 さて、誰も休まずに全員が仕事をするとy日で終わるとすれば、 (1/30 + 1/60 + 1/x) * y = 1 … (1) となります。 実際は、Aは3日、Bは4日休み、仕事を終わらせるまでにかかった日数はy+3日なので、 1/30*y + 1/60 * (y+3) +1/x * (y-1) = 1 … (2) となります。 左辺第一項は、Aがした仕事、第二項はCがした仕事、第三項はBがした仕事です(これが解説一行目に相当します)。 ここで、(2)式から(1)式を引き算すると、 1/60 * 3 + 1/x * (-1) = 0 となります。式を変化させると、 1/x = 1/60 * 3 となり、Bの一日の仕事量(1/x)は、Cの三日分の仕事量(1/60 * 3)と等しいことが分かります。

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

みんなが休みを取らなかったとして仕上がりの3日前を考えます. Aは今日から休み,Bは昨日から休みです.各人の仕事を考える. Aは必要日数をもうこなしていますので,Aの分の仕事は終わっています. 一方Cも必要日数をこなしています.これまたCの分の仕事も終わっています. つまり仕上がり3日前では,Bの1日分の仕事が残っていることになります.この仕事をこなすのにCが3日かかったことになります. つまり質問の回答になります.

関連するQ&A

  • SPI仕事算について2問教えていただきたいです。

    問題1 ある仕事を、毎日5人が働く予定で始めた。初めの15日間は順調に進んだが、16日目から3人しか働くことができなくなり、予定より8日遅れて仕事が終わった。この仕事は、何日で終わる予定だったか。但し、5人の1日当たりの仕事量は等しいものとする。 A  27日 B  30日 C  33日 D  36日 E  39日 F  42日 G  45日 H  48日 解答 A 問題2 ある仕事をA、B、Cの3人で仕上げる。仕事の途中、Aは3日、Bは4日休んだので、誰も休まないときと比べて、ちょうど3日遅れて仕事が終わった。この仕事は、A1人で休まずにすると30日、C1人で休まずにですると60日かかるものとする。では、B1人で休まずにすると何日かかるか。 A  12日 B  16日 C  20日 D  24日 E  28日 F  32日 G  36日 H  40日 解答C これらの問題なのですが解答をみても今ひとつよくわかりません。 詳しい方、咀嚼して解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仕事算について

    ある仕事をA,B,Cの3人で仕上げる。 仕事の途中、Aは3日、Bは4日休んだので、 誰も休まないときと比べて、ちょうど3日遅れて 仕事が終わった。この仕事は、A1人で 休まずにすると30日、C1人で休まずにすると 60日かかるものとする。では、B1人で休まずに すると何日かかるか? (答え 20日) という問題ですが、私の考え方ですと、まずB1人でかかる日数をX とし、(1) 1-4(1/30+1/60)=4/5(全体の仕事量からA,Cでした仕事量をひいた残りの仕事量) 次に(2) 4/5-3(1/60+1/X)(1)からB,Cでした仕事量をひいた残りの仕事量) 最後に(4/5-3(1/60+1/X))/(1/30+1/X+1/60)て式まで 来たのですが思考停止に陥りました。 もっとシンプルな解き方があると思うのですが、 どなたかご教示よろしくお願いします。

  • 仕事算について

    ある仕事をするのに、A君は9日、Bさんは12日、C君は18日かかります。この仕事を 毎日A君、Bさん、C君の順で1人ずつ交代して働くと最後の日は誰が全体のどのくら いの量の仕事をしますか。 解説: 仕事全体の量を9と12と18の最小公倍数の36と考えると、1日でA君は4、 Bさんは3、C君は2できる。 この仕事を3人ですると、36÷(4+3+2)=3...3となる。 最後の余りの3は全体の 1/12 で、A君がすることになる 。 という問題文と解答があるのですが、これは正解でしょうか? 36÷(4+3+2)=3...3となる。 この部分はおかしくないでしょうか? 4になると思うのですが・・・

  • SPIテストの仕事算と損益算の解き方

    SPI対策の問題集に出ていた問題の解き方を教えてください。詳しい解説がついていなく、解き方が理解できていませんのでよろしくお願いいたします。 【仕事算】ある仕事をA、Cの2人で仕上げるには20日、B、Cの2人で仕上げるには12日、Cが1人で仕上げるにはA、Bが2人で仕上げるときの2倍の日数を要する。A、B、Cの3人で仕上げるには何日かかるか。   選択肢 A. 6日 B. 7日 C. 8日 D. 9日 E. 10日 A+Cの1日の仕事量は仕事全体を1とすると1/20、B+Cの1日の仕事量は1/12になると思うのですが、そこから、A,B,Cのそれぞれの1日あたりの仕事量をどのように求めればいいのかわかりません。 【損益算】減税国債は個人の場合、応募額の25%に相当する金額だけ所得税額が免除される。しかしその減税額が所得税額の20%を超える場合には、それ以上の減税 はされない。いま、年間所得50万円の人の年間税率が20%であるとすると、この人はいくら減税国債を買えばもっとも有利になるか。  選択肢 A.8万円 B.7万円 C.6万円 D.5万円 E.4万円 この問題は問題の意味もよく理解できておりません。(お恥ずかしい!!) 以上、算数、数学に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご指導のほどよろしくお願いいたします.

  • 仕事算の計算過程が理解出来ません

    Aが10日かかって仕上げる仕事をBは5日で仕上げる。Bが2日で仕上げる仕事をCは3日で仕上げる。Aが30日で仕上げる仕事を、BとCの2人でするときにかかる日数を x日とすると、Aが1人でその仕事を x日で仕上げるには、仕事の速さを現在の何倍に上げる必要があるか。 この問題のCの仕事量なのですが、解説では1/5×2/3となっていました。 どうして2/3のでしょうか? 2/5とか3/5などいろいろ考えたのですがなぜ2/3になるのかわかりません。

  • 仕事算の問題です。

    仕事算の問題です。 A1人ですれば100日で、B1人ですれば75日で仕上がる仕事がある。この仕事をAは5日働くごとに1日休み、Bは7日働くごとに1日休む約束で、2人一緒に3月1日から始めた。この仕事が仕上がるのはいつか。 上記問題の解説では 「Aは、5+1=6日周期、Bは7+1=8日周期で同じことを繰り返す。 6と8の最小公倍数は24であるから、A,B2人で考えた場合は、24日周期で同じことが繰り返されていく。 したがって、5*(24/6)=20日、7*(24/8)=21日だから24日間のうちAは20日、Bは21日働く。 そこで、A、B2人で24日間には、1/100*20+1/75*21=12/25だけの仕事をする。 1÷12/25=25/12より、24*2=48日仕事をすると、全体量の1-12/25*2=1/25の仕事がまだ残っている。 それをするには、1/25÷(1/100+1/75)=12/7かかることから、実際には2日となり、全体では48+2=50日間で仕上げることができる。3月1日より50日目にあたるのは4月19日となる。」 上記解説で、「1÷12/25=25/12より、24*2=48日仕事をすると、全体量の1-12/25*2=1/25の仕事がまだ残っている。」とあり、1÷12/25=25/12(2と1/12)は日数を表しているとお思うのですが、何のために求めたのかよく分かりません。24*2=48日の2の部分でしょうか? ここの部分の意味だけ教えてください。

  • 仕事算についてなのですが、誰か教えて頂けませんか?

    仕事算の問題なのですが、 A,B,C,Dの4人がある仕事をした。1日の仕事量はA,Bが同じ。C,Dが同じである。(AとCは同じでない) この仕事をするのに、A,B,C、の3人だと40日かかり、A,C、Dだと30日かかる。Aが1人だけで仕事をすると何日かかるか。 Aの1日の仕事量を1/x ,C、の1日の仕事量を1/yとして式を作り答えよ。 という問題なのですが、ずっと文系だったせいかどう考えてもわかりません。 どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 仕事算です。行き詰まりました

    問題 Aが12日Bが18日Cが15日かかる仕事がある。また、2人もしくは3人で一緒にやると、Aは自分1人でするのに比べて2/3になるという。この仕事を3人でやり始めて、途中でCが何日か休んだが、6日で全部の仕事を終えた。このときCは何日休んだか。 答えは一日なんですが、途中式がわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 仕事算の不明点

    仕事算の不明点です。 問 ある仕事を15人で40日かけて完成させる予定をたて た。しかし、実際の全体の仕事量は予定していた全 体の仕事量より多かったため、10日間で実際の仕事 量全体の1/5の仕事しかできなかった。そこで、あ と10人人員を増やしたら、予定より早く終わった。 このとき、仕事は予定よりも何日早く完成したか。 ただし、1人が行う1日あたりの仕事量は一定である ものとする。 テキストの解説 実際の全体の仕事量を予定のa倍とすると、 1/600×15×10=1×a×1/5 a=4/5 (☆) 残りの仕事を10人増やして行うときの日数をy (日)とすると、 1/600×(15+10)×y= 1×4/5×(1-1/5) y=24 (#) となっていました。 ☆のところ、a=5/4ではないのですか? #は、y=1÷1/24という求め方だと思うのですが、 1×4/5×(1-1/5)の式は何か意味があるのです か? 宜しくお願いします。

  • 仕事算

    ある仕事をするのにA君は1日5時間ずつ働いて14日かかり、B君は1日7時間ずつ働いて15日かかる。2人で一緒に1日5時間ずつ働くと何日と何時間かかるか? AとBが5時間ずつ1日働くと、仕事全体の5/42かかるので、1/(5/42)=8日と2/5日になりますよね?答えが8日と2時間になっているのですが、同じですか? A君は1人で30日、AとB君の2人で18日かかる仕事がある。Aが一人で仕事を始め、何日か後にB君がA君にかわって一人で仕事をし、33日かかった。A君は何日仕事をしたか。 全体の仕事を90とすると、Aは一日で3,Bは一日で2の仕事ができると考えて、つるかめ算で解こうとしたのですが、できません。全部Bがやったとすると45日かかり、12日余分にかかるので12日と思ったのですが、なにが違うのですか?