• ベストアンサー

2009年4月会社の忘年会をしたのですが、その時の領収書はいつまで経費

2009年4月会社の忘年会をしたのですが、その時の領収書はいつまで経費として落とせるのでしょうか?手違いで机の奥に入ってました。1年までは有効など法律上で定められているものなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

基本的に決算の時までということになります。決算の際に計上漏れや計上間違いがないかどうかを確認し、間違いがないことを確認して社員総会(株主総会)で承認を受けますので、それまでに記帳を補正すれば原則OKです。決算後に過去の計上漏れを発見した場合には、確定済みの決算を修正することは原則できないので、発見した年度の特別損益の「過年度損益修正」勘定を使って修正します。 なお、税務上は、経費を計上することができるのはあくまで実際にその経費の生じた年度だけですから、申告後に経費の計上漏れ等が発見された場合には、税務署に対して更正の請求をすることが必要です。更正の請求は、申告期限から一年間に限りすることができます。 ただ、逆に疑問なのが、その忘年会の資金はどこから出たのかということです。会社なら複式簿記なので、計上漏れがあれば必ず資金との間で齟齬が生じます。資金管理をしっかりやっていればそのような計上漏れは通常生じないと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

疑問2009年4月に忘年会で支払いをしたから領収書を頂いたはずです。それを今頃経費で落とす?先ずこの言葉をどのように解釈しますか?もし会計士Or税理士さんがそれを見抜けなかったのか?またはお金の支払い者は誰なのか?先ずこれを明確にして質問下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の忘年会

    東京・大阪に会社があるのですが、今度大阪で全体の会議があり終わってから、忘年会をする事になりました。東京に女性2人いるのですが、会議には出席しないのですが、忘年会に呼んであげたらと幹事に言われました。私は『わざわざ忘年会の為に呼ばなくてもいいんじゃないですか』と言ったのですが、親睦を深める為に呼んであげたらいいやん。と言われました。一人4.5万かかる経費を考えると無駄に思うので無視してもいいでしょうか?

  • 会社経費どこまで認められるのか。二次会三次会

    弊社はある協同組合に所属しています。 所属の組合員の忘年会がありました。 一次会が終わった後に各社社長五人で 二次会三次会四次会までありました。 店によっては一人ずつの領収書を出してくれるところがありました。 一次会は一人三千円くらいでした。 これはポケットマネーにしました。 二次会、三次会は女性がつくお店で15,000円と11,000円でした。領収書があります。 領収書をもらう人、領収書いらないと言う人いろいろでした。 一番年下ですので仕事に関することで有益な情報等良い飲み会でした。 ほかの人はまだ続いて飲みに行きましたが、お金の心配もあり帰りました。 普段は接待交際費はほとんどありません。 会社経費としてどこまでは出せますか。

  • 領収書のない費用は経費計上できますか?

    小さな会社を経営しています。 経理関係等については初心者なのでご質問させていただきます。 領収書のない従業員への自販機購入による飲料代等は、経費計上が出来るということがわかったのですが、 そのほか、忘年会会費、その二次会費用、割り勘時の費用などは領収書がありません。 そういう費用は経費にできるのでしょうか? また、経費に出来る自販機購入の飲料代を含め、経費にするには、出納帳などに記載するだけでいいのでしょうか? それとも、支払い証明書などを作成して、他の領収書と一緒に保管しておく必要などはあるのでしょうか?

  • 会社の忘年会

    12月中旬に会社の忘年会が対面形式で実施されます。私は大人数での飲み会やパーティーとかが苦手なので、欠席するつもりです。コロナも大分落ち着いてきましたが、皆さんは会社の忘年会に参加しますか?

  • 従業員が計画する忘年会の費用の会社補助について

    忘年会のシーズンになり、上司指示により会社で計画を進めています。毎年会社からは1人3千円、出欠にかかわらず人数分の金額(従業員100人で参加者50人でも30万円支給)を補助してくれていました。で、世の中は経費削減の折、今年は忘年会に参加した人数×3千円だけを補助して欲しいと、譲歩したかたちで会社へ申請したところ、「参加した人だけの費用の一部補助だけであれば金額も少なくて会社も助かるけど、法律(税法?)があって平等を欠くかたちでの支給はできないことになっている。だいいち今年は法律に則った金額は経費削減のため出せない。よって今年は補助は無し。法律が無ければ金一封というかたちでも支給したいところだけどね。」と言われました。そもそも会社行事として半強制的に行われる忘年会、なのに補助金無し。ま、この時世、経費削減の折だから補助が無いことは仕方ないとも思うのですが、そもそも会社のいう法律って何だと思いますか?そんな細かいところまで取り締まる法律が本当に存在するのですか?忘年会に参加した人だけの費用の一部補助が違法で税務監査に引っかかったりするのですか?教えてください。

  • 会社の忘年会に行きたくない

    私は入社数年目の女です。つい先日、12月の後半に会社の忘年会をやるという案内がありました。後日出欠確認を回覧するそうです。幹事の人に『○日に忘年会やるから、みんな予定開けといてね』と言われました。 その忘年会は社内全員で行われ、毎年ほぼ全員が参加しています。普段社内の人とあまり交流を持たないような人でも、年に一度だから仕方ないと割り切っているのか、忘年会には参加します。 ですが私は忘年会に行きたくありません。 私は人付き合いがとても苦手で、その上お酒も嫌いです。飲み会などの席では特にもじもじしてしまいます。誰かに喋りかけられてもうまい答え方が全く思い付かず、なんとか喋り出せても、つまらなかったみたいで、場をしらけさせてしまいます。そうした失敗をみんながいる前でからかわれたりすることもあり、その場で泣きたくなってしまう程ショックです。 また私が社内で友達と呼べるような人は同期のほんの数人です。その数人は明るく人付き合いもうまい人達なので、忘年会の席では私とはずっと一緒にいてくれず、席をたっていろいろな人達に喋りに行くと予想されます。 そんな私でも忘年会ぐらいは参加しなければと思い、過去の忘年会は頑張って参加しましたが、やはり惨敗でした。 私が今年参加した飲み会は新年会(私の所属部署のみ)だけです。そういう少人数の飲み会であれば、周りの人が席をたって自分一人ぼっちになってしまうこともないので、大丈夫なのですが… その新年会以外に女子社員までが召集されれような飲み会はありませんでした。 私はかなり自分勝手で協調性もないダメな人間かもしれませんが、どなたか、忘年会のうまい断り方を教えていただけないでしょうか? おそらく今週のうちにも出欠確認が回覧されてきます。そこで欠席にするつもりですが、その際に私が欠席となっているのを周りの誰かに見られると思うのですが、その人に『なんで行かないの?』とつっこまれた場合、みんながいる前で、どうやって答えるのが一番良いでしょう? 私がうまく行かない理由を言っても、みんなきっと心の中で『こいつ行きたくないからって、うそついてる』と思われると思いますが、それは仕方ないと割り切ります。 ちなみに私は数ヶ月後に会社を辞める予定です(理由は転職)。 既に上司に伝えてあり、辞められるように考えてくれているとのことです。 近々、残りの有休をいつ消化するか上司に言うことになっているのですが、その時に忘年会の日も休むと言うのはどうでしょうか?

  • 会社の忘年会の断り方

    4月から新卒で事務職をやっているのですが5日後に忘年会があります(忘年会の出欠は結構前に聞かれましたが場所と時間は今日知らされました) 初めから行きたくなかったけれど新卒だし最初くらいは出ようと思って出席すると言ってしまったのですが、やっぱり今になって後悔しています。 欠席したら、新人のくせにと思われそうですが行きたくなくて仕方ないです。 会社に行くこと自体もすごく憂鬱です。 人と関わるのが苦手だし日頃から社会不適合感を感じています(ストレスに弱く精神的に不安定になることが多々あります) 会社の人だと「会社の人」と思ってしまい余計に自分の素を出せません。 今から忘年会を断ってもいいと思いますか? どう思いますか? 場所や時間は先輩からメールで知らせが来たのですが、断る場合は先輩にメールで言えばいいと思いますか?(社員だけの忘年会で、パートの人がいる時間帯は忘年会の話はしてはいけないことになっているので) その先輩は出欠をとっていましたが幹事ではありません。 幹事が誰なのかもよくわかりません。 「急用ができたので欠席したいのですが幹事はどなたですか?」と先輩にメールすればいいですかね? 断るなら直接言わないと失礼ですか?

  • 会社の忘年会に行きたくない

    そろそろ忘年会時期ですね。 私は忘年会他、会社の行事に参加したくないのですが必ずしも参加しなくてはいけないものなのでしょうか。 「面倒くさい」というのは理由にならないかもしれませんが、他に「近い歳の人がいない、話が合わなくつまらない」「同姓が他1人しかいない(お母さんくらいの歳の人です)」という理由があります。 これでも参加しなくてはいけないですか? また、やんわりと参加を断る方法がありましたら教えてください。 お願いします。

  • 忘年会主催側です

    12/15(土)私の会社の忘年会がありました。 私の会社はリフォームや水廻りの商品販売・施工をしています。 私は参加しませんでしたが、 上司に頼まれて、忘年会会場の領収証を渡されたので 外注様、問屋様、メーカー様それぞれに郵送で送るのですが、 領収証だけだと、失礼にあたるのではないかと思い 短い文ながら、忘年会出席していただいたお礼を書こうかと思いました。 どのように書いたらよろしいでしょうか? 今日郵送したいので、よろしくお願いします。

  • 居酒屋さんの領収書は本当に会社に渡しているの?

     私は、サラリーマン向けの居酒屋さんでバイトをしているのですが、 接待で飲みに来られていると思われるお客さんは、 必ず領収書をくださいとおっしゃられます。 ときには、(接待ではなさそうな)わりと若い方などにも渡すことがあります。 私が切った(正確には書いただけだけど)領収書が、 その後どのような経緯をたどるのかが知りたいです。  あと領収書つながり(?)で2つ質問が・・・  接待の場合、あの方には何円までとか、一人何円までとか飲み代の予算は決まっているのものなのですか?  会社や金額にもよると思うのですが、会社で認められる飲食代(経費)には接待以外に何があるのですか? 忘年会、新年会、送別会ぐらいしか思いつかないのですが。 管理職クラスは何でも経費で落ちますというイメージがあるのですが。

このQ&Aのポイント
  • SSDを交換して初期化した後、一部のアプリが32bitで表示される原因についてアドバイスをお願いします。
  • 新しいSSDに交換し、リカバリーディスクを使い初期化した後、一部のアプリで32bitが表示されます。原因と解決策を教えてください。
  • 64bitのPCが一部のアプリで32bitで表示される原因について詳しく教えてください。SSDの交換と初期化が関係している可能性はありますか?
回答を見る