• ベストアンサー

単純な計算問題ですが

a,b,cは0で無い数とする。a+b+c=0のとき (a+b)/3c + (a+c)/2b + (b+c)/a の値を求めよ。 という問題があります。単純に分母を”6abc”でくくって計算しても何か文字が綺麗になりません。予想としては(a+b+c)でくくれて最終的に”0”にでもなるのかなと思っていますが、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

a+b+c=0より  a+b=-c  a+c=-b  b+c=-a これらを代入すると  (a+b)/3c + (a+c)/2b + (b+c)/a   =(-c)/3c + (-b)/2b + (-a)/a   =(-1/3) + (-1/2) + (-1)   =-11/6 …という解き方でいかがでしょう。

creer-b11
質問者

お礼

ありがとうございます。本当にその通りですね。 スッキリしました。

その他の回答 (1)

  • ere_Elba
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.2

(a+b)/3c + (a+c)/2b + (b+c)/a =(a+b+c)/3c + (a+b+c)/2b + (a+b+c)/a - 1/3 - 1/2 - 1 =-(2 + 3 + 6)/6 = -11/6

関連するQ&A

  • 高校の数学の問題なのですが。

    条件式の問題です。 解き方がわからなくて困っているので解説お願いします。 1/ab+1/bc+1/ca=0のとき、a+b+c、c/a+b + a/b+c + b/c+a の値を求めよ。 という問題です。 とりあえず例題の真似をして、 1/ab+1/bc+1/ca=0の分母を全部abcにして、  c+a+b/abc=0 という形に直してみました; でもこの先進まないし、あれ?という感じになってしましまして。。 解説をお願いします。。

  • 正弦定理、余弦定理の問題

    正弦、余弦定理の問題でよく分からないものがあり質問しました。 問題なのですが、 △ABCにおいて、a:b=1:2、B=45°である時、次のものを求めよ。 (1)sinAの値 (2)c=ルート2 です。 (1)は計算してsinA=ルート2/4となりました。 (分母が4 分子がルート2) (2)番なのですが、余弦定理を使いaの2次方程式が出来ました。 たすきがけが出来ないのでx=マイナスb±ルートb二乗マイナス4ac/2aを使い答えを出しました。 その答えがa=ルート7±1/3なのですが (分母が3 分子がルート7±1) 答えにはa=ルート7-1/3と書いてありました。 (分母が3 分子がルート7-1) そこで、なぜ±と答えが2つになるのに解答は-しかないのでしょうか? ルート7に1を足してもひいても負の数にはならないと思うので、長さとしては問題ないように思えるのですが。 もし分かる方がいましたら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 計算問題

    複雑な計算問題が苦手で困っています・・・。aの求め方を教えて下さい!   20 6+- ×a/100+a=12   100 100+aが分母、6+100分の20×aが分子です。aの値の求め方を教えていただけないでしょうか?

  • 数学の問題(平方根)に答えて下さると嬉しいです。

    数学の問題(平方根)に答えて下さると嬉しいです。 テストの予想問題に使おうと思っています。簡単、難しい、など意見ください。 次から問題です。 計算 (1)5√6÷(-24) (2)2√48-√20-√27+√80 (3)√5(3+√5)-√45 (4)√18×√3分の1÷√2分の1 (5)√5×√15-√3分の12 (6)2√3(√27-3分の√15) 分母のない形に (1)2√7分の7√2 (2)2√3(√27-3分の√15) 計算2 (1)√30=5.477のとき、√3000、√0.3の値を求めなさい (2)√90aができるだけ小さい自然数になるようにしたときのaの値を求めなさい。 ただし、aは自然数とします。 途中式はあってもなくてもいいので、ご回答お願いします それと、計算2の(2)の日本語がおかしかった場合指摘して下さると嬉しいです。

  • EXCELでの計算式について

    お世話になります。 Excel2000を使って簡単な計算を行っています。 A列とB列に数字が並んでいます。 (ABCは列番号、行番号は省いています) A B C 1 3 3 2 3 4 2 1 この状態でC1に計算式 =A1-B1 を入れるとC1は-2になります。 C1のセルをコピーしてC2~C4に貼り付けました。 すると予想では A B C 1 3 -2 3 2 1 3 4 -1 2 1 1 となるはずが A B C 1 3 -2 3 2 -2 3 4 -2 2 1 -2 となってしまいました。 C列の計算式は何が悪かったのでしょうか? コピー&ペーストをせず1つずつ計算式を入力していけば正しい値が出るのですが、行数は1000行以上あるので無理です。 どうすれば元の状態になりますか?

  • この問題が分かりません。教えてください!

    この問題が分かりません。教えてください! 次の条件を満たす三角形ABCはどのような三角形か。 a^2sinBcosA-b^2sinAcosB=0 ヒントを見て、余弦定理と正弦定理を使って、分母を消して、展開したら a^2c^2-a^4-b^2c^2+b^4=0になりました。 ここから分かりません。 すでに間違ってますか?

  • 代数の問題です

    中3・代数の問題です。 解答がなくて困っています。 どうか教えてください!よろしくお願いします! (1) △ABCにおいて、次の値を求めなさい。 (1)a=4√6、A=60°、B=45°のとき、bと外接円の半径R (2)c=12、A=15°、B=120°のとき、bと外接円の半径R (2) △ABCにおいて、次の値を求めなさい。 (1)b=4、c=6、A=60°のとき、a (2)a=7、b=8、c=13のとき、C (3)A=45°、C=75°、a=2のとき、b、c (3) △ABCにおいて、b=√7、c=2、B=120°のとき、aの値を求めなさい。 (4) 次の△ABCの面積Sを求めなさい。 a=√5、c=2、cosB=-1/3 (5) △ABCにおいて、a=8、b=7、c=6であるとき次の問いに答えなさい。 (1)cosC、sinCの値を求めなさい。 (2)△ABCの面積Sを求めなさい。

  • 中2 式の計算の問題

    中2の式の計算の問題なのですが。全然わかりません。 どうか丁寧に説明していただけますでしょうか?  自然数において偶数を1番小さいものから順に11個たした和をA, 3の倍数を1番小さいものから順にたした和をB, 4の倍数を小さいものから11個たした和をCとする。次の問いに答えなさい。  (1) 1から11までの自然数の和をXとしたとき、AをXを用いて表しなさい。  (2) (C+B-A)の値を求めなさい。 おねがいします。

  • 三角形の問題

    添付画像の△ABC(辺がそれぞれa、b、c)についての問題です。 (1)∠B=45°、∠C=30°、b=2のとき、cの値は、「√2」である (2)b=√3、c=√2、∠B=120°のとき、∠Cの値は、「45°」である (3)b=3、c=5、∠A=60°のとき、aの値は「√19」である 上記3題の 「 」 の数値の求め方が分かりません。 解き方とともに、 このような問題を解く際のポイントがありましたら教えて下さい。 ご回答よろしくお願いします。

  • 計算途中、複雑な値になる三角比の問題

    ΔABCにおいて, a=3√2 , b=2√3 , c=3+√3のとき3つの角A,B,Cを求めよ。 という問題なのですが、余弦定理で計算している息詰まってしまいます。(僕が計算下手なだけかもしれませんが)この場合どう計算すれば(解けば)よいのでしょうか?