• ベストアンサー

私は自己中でしょうか?

dewdropsxxの回答

回答No.4

自己中とかそうでないとか、そんな事が問題なのですか? 現状の問題は何なのか、分かってらっしゃるんですか?? 自己中かと言われれば自己中でしょう。 矯正への費用はひとまず置いておいて(歯並びの異常は身体的な問題を引き起こす場合もあるので早急に治療した方が良いこともありますから)、自分の娯楽を優先させるということは、本当に家が大変なのだと分かっているのか?と疑問に思います。 もしくは、そんなに言うほど家は大変ではないのか?と。 まず、家族と一度話し合って下さい。 その上で、返済額が幾ら残っているのかをはっきりさせ、仕送り額を決めて下さい。

g0520536
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今のような状況が数年前から続いているため、危機感が薄れているのかもしれません。 ローンの返済額はあと2800万、 現在年200万ずつ返してます。父はあと4年で退職なので 退職後も2000万のこってしまい退職金で払うと 老後のお金がなくなるため母は心配しています。 しかし私も現在年収200万程度のため、 返済額を考えると焼け石に水かなぁとも思ってしまいます。 だからお金の問題もそうですが、 精神面で母を励ましたりまめに帰省したりして支えていけたらなぁと思っているのですが・・・

関連するQ&A

  • 歯の矯正について

    私は今、歯並びについて悩んでいます。ちなみに学生です。 歯医者にいったところ、反対結合だと言われました。小さい頃から悩んでいたんですが矯正をしていませんでした。多分金銭的な面もあると思いますが、、、 私の家は生活保護を受けています。そういった面もあったんだと思います。 生活保護を受けている家庭は、矯正はできないと聞きました。お金を自分で払えば生活保護の家庭でも矯正をしてもいいんでしょうか?私はバイトなどをしてお金を自分で貯めて矯正をしたいと思っています。本当に悩んでいるので、お願いします。

  • 仕送りするべきですか?

     主人の実家には貯金が全然ありません。年金もかけていなかった為ありません。自営でうまくいっていないので収入もありません。電話で話すたび、お金の愚痴です。毎回毎回お金の愚痴です。  仕送りしてほしいとははっきり言われませんが、遠まわしに言われているようで電話が来るのが憂鬱です。  主人もそんなに収入は多くなく、私のパート代もそんなにありませんが、うちには子供が3人おり、本当にお金がかかります。  でも貯金もしていかないと何かあった時不安なので何とかやりくりして3万ずつでも貯めていこうと頑張っていますがそれも出来ないときもあります。  この今の状況で、この貯金にあてている3万からいくらかでも毎月の仕送りするべきか悩んでいます。この貯金は、車の維持費に充てたり、家を買うための頭金にしたいと思って貯めているものです。  夫には兄がいますが一緒に自営をしているのでやはりお金がないようです。  夫は、仕送りに関して何も言いません。が、送ろうと言ったら親のことなので賛成するでしょう。私はどうしていいものか複雑な心境です。仕送りすれば家を買うことは半ば無理かな。とか大きな出費のときに困ることになるなとか(主人が入院したことがありますので)色々考えるとまとまりません。  皆様の客観的な意見をお聞かせ下さい。

  • 歯の矯正

    今は14歳なんですが めちゃくちゃ歯並びが悪いです。 歯科医にも矯正する?と言われましたが、 親に金額が高い!!といわれました。 うちは恥ずかしい話、母子家庭で普通の家庭よりかはお金がありません…。 確かに金額は高いのは知ってますが、どうしても矯正したいんです。 やっぱりお金がないし、大人になってからしかできないですか??

  • 私の我が儘ですが本当に悩んでます

    私の我が儘ですが本当に悩んでます 中3ですが 私は歯並びか凄く悪いです 上の歯は一つだけ手前に生えて1センチくらいの隙っ歯に見え 普通は歯茎の下に生えるのが中間に生えてます 下の歯は噛み合ってるのが3つだけで 他の歯は手前に生えてたりしてすべてバラバラです 小さい頃に親戚に歯の矯正やった方が良いといわれた事もあり 友達がぶつかった時に大丈夫だよと言ったら友達は ぶつかって歯並び悪くなっちゃった?と言われました いまだに友達に発音悪くて何を言ってるかわかんないと言われたりします この間歯医者行ったら 歯並びわるくて使い物になってない ここまで歯並び悪いのは珍しいけど保険はきかない と言われ 私は直したいと言ったら医者は 子供を思う親なら矯正やらしてくれると言われ 私は親に言ったら 自分の金でやれしか言いませんでした 自分勝手かも知れませんが 高校生になりバイトしたら原チャ買いたいし専門学校行きたいので自分の金じゃできません どうしたら親を説得できますか 本当に直したいです 今までの貯金は親に使われました 私の親は二人とも働いており父は普通の人より給料良いです 私の友人4~5人は矯正やりました

  • 歯並びの悪い人を見て、どう思いますか?

    歯並びの悪い人に対して ・矯正するお金のない家庭で育った ・育ちが悪い、素行が悪い ・化粧やお洒落など自分を飾りたいなら、まず歯を矯正すべき 等、かなり厳しい意見があることを知ってショックを受けています。 私自身、それほど歯並びがよくありませんが 喋ったり食べたりすることに影響がある程、悪いわけではないので矯正していません。 貧しい環境だったわけでもなく、特別下品な育ち方をしたわけでもないと思っていますが 歯を見ただけで、上記のようなマイナスイメージを持つ方は多いのでしょうか。

  • 親子間の金銭トラブル

    30代の育児休業中の母です。 最近父の事業がうまくいかず母のパート代や独立している私・妹の仕送りで住宅ローン等の返済・生活費等支出をなんとかやりくりしている状況です。父の事業が傾いた数年前から私や妹に金の無心があり、独立している今も仕送りをし、私にいたっては500万ほどの金を譲渡しており最近では私と妹がお金を仕送りとは別にお金を貸している状況です。以前の父の事業は大変景気がよく、父・母ともかなりの生活水準で生活し貯金をしてこなかったのですが二人ともいわゆる「お金持ち」との付き合いが今でもあり見栄っ張りなので、私から節約してと何度もアドバイスをしましたがいつも機嫌をそこねはぐらかすばかりです。 実は最近になって妹が里帰り出産で実家に帰ってきているのですが、母がもともと打たれ弱く非難に慣れていない皮肉屋のため気分にムラがあり、生活が苦しいため愚痴も多く家事も充分ではないようで居心地は悪いようです。(私が手伝いを申し入れましたが拒否されました) 親なのでできるだけ助けたいと思い手伝ってきたつもりですが最近限界を感じており、来年職場復帰する予定ですが自分の子ども(保育園に入所予定)も困ったときでも預けることができないと考えてます。 私は冷たいでしょうか?今後どうしたらよいかどうぞご意見をお聞かせ願います。

  • 姉との関わりと断ちたいです。

    私は家庭問題を抱えています。特に姉のことで悩んでいます。 まず、簡単に家族構成を書きます。 私→33歳。家を出て、県外に住み、家庭を築いています。 母→借金を残し家出。好きな人のところへ行きました。 父→母の借金(470万)を退職金で払えるところまで払って自己破産中。なんとか年金暮らしをしています。 姉→37歳。一度も働いたことのない引きこもり。父が養っている。ご飯は叔父たちが世話をしているらしい。 姉が18歳くらいのとき、母が姉の貯金を使い込んで以来、姉はおかしくなりました。姉の感覚では300万円ほど貯金があったらしいです。でもそんなことはありえません。いたって普通レベルの家庭であり、お小遣いをたくさんもらっていたわけでもないです。 貯金の使い道は主に家庭の生活費です。 姉は一度も自分で働いたことがないにもかかわらず、家族にむかって 「私があんたたちを養ってあげているんだ。私は女王様だ。あんたたちは私の奴隷なんだから逆らうな」 ということを(本当にこのままの台詞を言いました)言うようになり、家の中ではすき放題してきたし、両親も私も姉の言いなりでした。気に食わないことがあると私や両親を蹴ったり、水をかけたり寝ている上から顔面にモノを落としたりとかしてました。 今、姉は父に養ってもらってます。 ここで問題なのは、父が亡くなった後、姉がどうするかです。絶対に自分の力では生きていけないと思います。 だからといって、私を頼られても困ります。 こんな姉からは全力で逃げ切りたいです。係わり合いになりたくありません。そうでなくても私は母の借金の連帯保証人でありけっこう怖い思いもしたし、生きるのがつらくなってうつ病ぎみになりました。実家とは係わり合いになりたくないです。 次に私が実家に帰るとしたら、父が亡くなったときです。たぶん、姉は借金を返せと言ってくると思います。どちらにしてもお金は渡すつもりです。以前も住所を教えろとしつこかったです。 私が考えた姉との関わりを断つ方法は。 ○手切れ金がわりに50万わたす(手切れ金とは言わずに)。それくらいあれば2ヶ月はすごせると思うのでその間に働き口をみつけるなり家をみつけるなりして生活しろ、という。 ○実家の借家は引き払うするつもりです。それか、姉が今後も住むというなら、姉自身に家主として名義を変えてもらう。 この方法だと具体的にどんな言い方がいいでしょうか。 姉は私を逆恨みしてます。帰るときのことを思うと怖いです。殺されるかもしれないとすら思います。なので姉を怒らせることなく、うまく言いたいです。 また、他に姉との関わりを断つ上手な方法がありましたら、ご教授願えませんでしょうか。 たくさんのことがあったのですが、ほとんど省略してるのでどこかわかりづらいところもあるかもしれませんが、そのつど、補足はしたいと思います。 どうか、よろしくお願いします。

  • 私は間違っているのでしょうか(長文です)

    はじめまして、私は25歳女性・会社員・既婚者です。 今、実の母との関係に悩んでいます。私の家は父・母・姉(既婚者)の4人家族でした。昔から両親の仲は悪く毎日のようにケンカをし、母に私は毎日のように父親の悪口を聞かされてきました。2コ上の姉ともあまり仲がいいとも言えません。そんな家が嫌となり私は社会人となった時に家をでました。 しかし、今年の4月、父が脳梗塞で倒れ入院してからの母の態度に困っております。まず、私の両親は4年前に自己破産をしお金に困っていました。そんな折、父が入院しお金にに困った母は姉に頼みましたが、姉は昔からお金を貸し続け、所帯をもった今これ以上貸せないと断言されてしまったので、私に相談してきました。私は父が直るまでの間との約束で毎月仕送りする事にしました。私の家庭もゆとりがあるわけではありません。私の収入は全て結婚式をあげる資金用に貯金しておりその中から仕送りをしています。1ヶ月程で父が退院し自宅でリハビリ生活となりました。その間3、4ヶ月、電話がありましたが、仕送りのお礼の言葉もなく、口をひらけば愚痴ばかりでした。そんな態度に不満をかかえていた最近、父が再び心筋梗塞・脳梗塞で倒れ入院し今、HCUにはいっています。先生の話だと、状態はあまりよくなく、回復するかもしれないし、けどいつ何が起きてもおかしくはないとも言われてます。 ここから質問です。先生からの話・ちょっとした手術(命にかかわらない)がある度に呼びだされています。私としては、これくらいのことなら母のみ、もしくは母と姉のみで十分なことだと思うのです。 はじめのころは父の兄・弟・母の兄弟までよびだしていました。 私は実家まで車で往復3時間かかり、平日呼び出されるので、仕事を休んだりしなければいけないません。先日は会社にまで電話をされ、同僚に心配をかけてしまいました。私はこのようことは電話で報告・相談すればよいと考えています。 今日も呼び出され、もう限界だと思った私はこの考えを母にぶつけたところ、泣き出し、しまいには”この状況でそんなことを言うなんて情けない、もう緊急の時にしか連絡しない!”と言われてしまいました。 皆さんはどう思いますか?親が入院したら何があってもそちらを優先 させなければならないのでしょうか?私が薄情なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 自立したいのに…。

    こんにちは。(長文です) 私は25歳で双子の姉がいます。結婚を考えている彼もいます。 私の家はとても複雑で母は20歳の時に病気で亡くなるまで母子家庭のような家族でした。 父親は滅多に帰ってこないけれどとても子供思いで幼少時代両親の事で寂しさを感じることなく育ちました。私たち姉妹はまるで2人で一つのように育ち、大学を卒業して仕事先まで一緒でした。母が亡くなってすぐに父に別の家庭があることを聞かされました。私はこの先ずっと3人で一緒に過ごすことはおそらく無理だろうと考えるようになり、姉とも営業所が別々になってからさらに経済的な自立というより、精神的に自立することを考えるようになりました。今は母が残した実家に事実上3人暮らしをしています。父は別の家庭がありながらも私たちに実家を維持する生活費を入れてくれているのでペットの世話や、洗濯、掃除はほとんど自分たちでしていて父が入れている生活費は姉が管理しています。 このままだと何も問題は起こらなかったのですが、私は精神的にも経済的にも自立したいと考えるようになり、仕事を辞めて貯めてきたお金で海外で自立した生活を送りたいと思いました。 私は父の承諾を得て年内で仕事を辞め、1月から海外に出発する予定でした。が、今父が家に帰って来れない状況になってしまい、海外に行ってしまったら実家には姉一人になってしまいます。急なことだったので私は海外での生活をもう1ヶ月伸ばすことにしました。姉は父が帰ってこないなら海外に行くことは白紙にするのが当たり前だろうといいます。姉は実家の家事を一人で負担して私が海外に行くことが逃げることだと思っているのです。ちなみに今でも父が家に帰ってくる保証はありません。 姉は自分で稼いでいるお金のほとんどを貯金にまわし、父から貰っている生活費で生活していたので今まで家のことを多く負担していました。(家の掃除、父の洋服の洗濯、ペットの世話は分担制)一方私は自分のお金で生活し、彼と同棲出来たら父に頼らなくても十分生活していけるくらいにしていたのですが(住む場所は他にあるということで)仕事を辞めた今、父に家に帰って家の事しろと言われたので海外行くまでは私が生活費を管理して家の面倒を見ることになったのです。姉が今までしていた生活は働かなくても家のことさえやれば暮らしていけるのです。なんて楽な生き方だろうと思いました。しらない国でわずかな貯金で生活する道を選んだ私は果たして自由で楽なのかと。姉は父から生活費をもらってる以上、もしくは父がそれを望んでる以上家事をやることは当然だと思いますし、そこで甘い蜜を吸えているんだから私のことを自由すぎるだとか家族から逃げているとか、家に縛り付ける権利はないはずですよね?姉に、私のように海外へ行きたいのかと訪ねたら私は行かないし結婚も金銭的に今の彼と二人で暮らしていけないから出来ないと言っているのです。そういう環境を望んでいなくて、生活費を管理したくて実家に暮らしたいのであれば1人でも家を守っていかなければならないのは当然ですよね? 自立したいのに姉の存在が重くのしかかります。今まで姉に個性を潰されてきた分、その事の強く縛られている気持ちで一杯です。 姉のわがままやタイミングに付き合って、自分の大事な人生のタイミングを逃すことや、姉の見えない権力によって自由を奪われることが本当に苦痛でどうしたら良いのかわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 人生相談

    私は比較的裕福な家庭に生まれました。 今までお金に困ったことはないです。 私は、大学在学中にやりたい事をみつけました。それとは別の内定は頂きましたがその仕事がやりたいか?と自分に尋ねたら違っていたので内定を辞退しました。 大学卒業後、両親に相談しこの一年間は自分の思うと通りに行わせてくれといいました。 学生の時にバイトなどで100万近く貯めていたのでバイトもせずにひたすら夢を追っていました。 しかし、1年間やれるだけのことはやったのですが、夢という存在は遠くてコンテストも1つしかとれず終わってしまいました。 しかし、私は諦めません。 そして今年度から活動資金が無くなってきたのでバイトをします。 (両親は私にお金を渡すような事はしません。) 父親は家にお金をいれなさいとか言ってきません。 しかしもう23才にもなって携帯代(3千円程度)保険料(不明額)を払ってもらっている状態です。(学生時代からずっと) 僕が来年は独立すると言ったら父は家に居ればいいじゃないかと言ってくれます。 (父の意見では家にいてその分を貯金した方が合理的だと。) やはり私は甘えてますね。 しかし父が億単位のお金を稼いでくると私はとてもみじめになります。 携帯代、保険料くらいいいよね?なんて・・・ ちなみに姉は卒業後直ぐに就職し家に2万くらい入れていたそうです。 今では独り暮らしをしています。しかし毎月入れていた2万を姉が家を出る時全額母親が返したそうです。 姉が家を出るときも父はやはり家にいてその分を貯金した方が合理的だと反対していました。 人生相談です。はっきしいって私は甘えてると思います。何を聞きたいのか自分でも分からないですがなんでもいいのでアドバイスお願いします。