• ベストアンサー

数学が得意になる方法って・・・(長文失礼します)

 私は、今中2です。  小学校の頃から、国語は得意だったのですが、算数が極端に苦手でした。中学になると、英語と国語はとても成績が良くなったのですが、理数系がどうしても出来ません。中2になって、1回目のテストで化学、生物、数学の理数系が絶望的だったので、その3つを頑張ったところ、化学、生物は成績が大幅に上がりました。が、数学だけはどうしても伸びません。 私の家は家族も親戚もみんな理数系ばかりの家系なのです。親も理数系の仕事をしていて、周囲の人もそのことを知っています。なので、「親があれだけ理数系なのになんで子供は出来ないんだろう」と言われそうで怖いです。親はそのことについては何も言いませんが、数学の成績については困っているようです。  学校でも数学の授業を真面目に聞いているし、先生に質問もしているし、通信教育で数学を勉強しているのに、どうして?と思います。  友達でも、いつも遊んでいるのに数学がとても出来る人を見て、疑問に思います。  長文ですみませんが、どうすれば数学が得意になるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221368
noname#221368
回答No.6

 全然長文ではないですよ。この応えの方が、長文になりそうです。  自分は完全な理系なので、化学、生物は不得意でした。理系なのに化学が不得意?(生物は当然としても)。  それには理由があると後で思いました。高校までの化学は、完全に数学化されておらず、一般原理からの計算ができないからです。  じゃあ、お前は、数学が得意だったんだよね?、と言われると、じつは分野によりました。 >文章題は、どちらかというとできる。 >幾何の証明問題はできる。 >計算問題はできる。  この中で得意だったのは、文章題と計算問題でした。文章題が出来たのは、国語が得意だったからです。そうなんです。文章題能力=国語力と思って良いです。  自分に国語力があったのは、とにかく沢山の本を読んだからです。本の中には漫画を含めても良いと思います。今時こんな事を言う奴は、ほとんど絶滅しましたが、自分は劇画「子連れ狼」を読んで難しい漢字をおぼえた口です。あなたは相当に本を読んでいるという印象を受けました。国語(=文章題)は、どんなにくだらない本でも、とにかく読めばできるようになると思えます。だから心配しません。  次に計算問題ですが、これはやれば必ずできます。何故なら計算とは、「やれば必ず出来るように作ってある、プログラム」だからです。自分の現在の職業はプログラマーなので、なおそう思います。つまり「計算」とは、やれば必ず「誰もが」できるように、「作ってある」ものなのです。それが不得意という事は、勉強不足と思えます。  幾何の証明問題は、最後まで駄目でした。幾何の証明については、少なくとも中学校までは、「やれば必ず誰もができるようには、作られていない」からです。しかしこの状況も、高校に入れば改善されます。  自分は、文章題と計算問題だけに特化する事によって、高校受験を突破できました。やり方は色々です。  最後に、自由な発想は持てませんか?。 >「親があれだけ理数系なのになんで子供は出来ないんだろう」  そんなもの知った事か!、です。あなたは国語が得意なのですよね?。だったら、文系だって良いじゃないですか?。有形であれ無形であれ、自分の人生の選択を人に委ねたら、けっきょく最後に後悔するのは、あなた自身です。「好きな事だけ、おやりさい」とは「言いませんが」、最後の決定はあなたです。後悔しない決断をして下さい。この歳になって、そう思います。

enekon
質問者

お礼

 読んで元気が出ました。  ありがとうございます!

その他の回答 (6)

noname#221368
noname#221368
回答No.7

 #6です。お礼を言われると気を良くして、もう一言いいたくなる、しつこい親父です。 >スタートダッシュは一種の才能みたいなものでいけるのですが・・・(#5さんより)  それは確かにあると思います。要領の良い人に多いです。そうでない人(例えば私)にとって数学は、経験上いくら勉強してもなかなか成績アップしない科目でした。しかし、あるレベルを越えると、驚異的に成績が伸びます。昨日まで0点だったのが、今日は満点なんて事も不可能ではない気がします。逆にその地点に達すると、あんまり勉強しなくても、成績は落ちません。遊んでばっかりいるように(見える)友達は、そういう地点を越えた人かも知れませんね。  手を抜けとは言ってませんよ^^。他の教科もバランス良くやって欲しい、というだけです。そうでないと私のように、受験はいつもクリティカル・ミッション(のるかそるかの作戦、という意味)になります^^。  #5さんの仰るように、どこまでもしぶとく・・・。でなければ奇跡も起こりません。クリティカル・ミッションの成功は、まぁ、奇跡です。

enekon
質問者

お礼

 2回もありがとうございます!!  詳しい上にやる気が出てきました。

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.5

数学ってのは言葉なんですよ.だから実際のところ, 勉強してすぐにどうこうってのはあんまりないんです. けど,めげずにやってると, ある時点でいきなり分かるようになることがあります. だから,しぶとくしぶとく 学校の教科書の傍用問題集とかをがんばるしかないです. #ちなみに,私の大学では数学科は「理系の文系」とか #「理学部哲学科」とか冗談で #名乗ってることもありました(笑). #それくらい「言葉」なんです. それときちんと手を動かすことです. 「ふんふんわかったわかった」で読むだけで済ませるのは 絶対駄目で,まったく身になりません. 愚直でも計算過程や思考の跡を記録するのは大事です. そうしていくと,だんだんまとめ方や考え方が整理されていきます. 中学二年からは,証明もでてきて, これまでの「計算」の世界から論述の世界が広がります. そのためにもきちんと「途中も書く」ようにするのは大事です. ぶっちゃけた話,問題集の「解説書」を自分で作るくらいの 気持ちでいく方がいいかもしれません. そうこうしていくと,だんだん洗練されてきます. 質問文をみると,少なくとも 宿題を丸投げするような人(大学生が多いように思う) よりはずっとしっかりした文章なので, 国語力は問題ないでしょうし, きっと実際に学校とかで質問するときも きちんと質問できているのではないかと想像できます. つまり,もう下地は十分にできているのでは思います. 国語ができるのは数学でも実は利点です. >友達でも、いつも遊んでいるのに数学がとても出来る人を見て、疑問に思います。 本当に遊んでいるのであれば,これから下降線になるはずです. スタートダッシュは一種の才能みたいなものでいけるのですが, 高校生になると「中学では数学が得意だったのに」という人が たくさんでてきます. そういう子はきちんと論述ができないことが多いんです. きちんと手を動かしてなかったようで, 書かせるまでが一苦労だったものです. ちなみに・・・ >学力に関して遺伝の影響が最も小さい科目が数学だというのをやっていました。 >むしろ、文系科目のほうが影響があるとのこと。 こういうのも数学で処理するんですよ. ちなみに 「親の収入が高いほうが数学ができる」とかいう 議論もありえますよ. これは中3で習う「確率」をベースにした理論を使います.

enekon
質問者

お礼

 私の学校は私立なので少し進度が違うので、もうすぐ確率を習います。  詳しい回答ありがとうございました!

  • oldmacfan
  • ベストアンサー率50% (58/114)
回答No.4

ありふれた回答かもしれませんが… まずは自分がわかるところの学年の教科書まで降りることだと思います。 それが九九だとすれば九九をの載っている教科書まで降りるのです。 それが分数だとすれば分数計算のついている教科書まで降りるのです。 わからなくなったら、素直に誰かに尋ねてみることです。 数学は誤魔化しが聴かないから、恥を忍んで質問するしかないのです。 そのようなことを繰り返しているうちに、徐々に今までの疑問は氷解していくことでしょう。 「オール1の落ちこぼれ、教師になる」(宮本延春 著 角川書店 刊) という本(中学まで九九が言えなかったのに、名古屋大学理学部物理学科に合格して、現在高校数学教師をしている人の本です)がありますが、大変参考になると思いますよ。 数学を得意にするための鉄則は 「疑問点を見つけたら、すぐにそれを解決すること」 だと私は思います。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 私は理系ですが、兄弟達は文系です。 私が算数・数学が得意になった理由は、家の中に算数・数学の読み物や百科事典があったことです。 3÷7=3/7 は当たり前だと思いますか? 小学生の私にとっては、当たり前ではありませんでした。 しかし、本の中に描かれている図(帯グラフを21分割)を見たことで 3÷7=3/7 という「現象」を理解できたのです。 (a+b)^2 = a^2 + 2ab + b^2 や (a+b)(a-b) = a^2 - b^2 は当たり前だと思いますか? 小学生の私が百科事典でこの式を見たとき、手品のような式だと思いました。 aやbにどんな数を入れても成り立つのですから。 中学に上がってから、その公式と再会しました。 かくして、私は、数学に面白さや驚きを覚えるようになったのです。 すると、本質を理解できるようになりました。 格好よくなくてもよいので、地に足が着いた理解をするべきです。 効率の良い解き方は二の次でよいのです。 >>>どうすれば数学が得意になるでしょうか。 まだ習っていないところを勉強して、驚き・面白みを味わってください。 前日の予習なんてちまちましたことを考えずに、だいぶ前からやっておくことです。 数学の授業は勉強する場ではなく、だいぶ前に勉強して自分がイメージしていたことが正しいかどうかを確かめる場にしましょう。 これまで習った単元は予習できませんから、問題集で勉強してください。 なお、 何かのテレビ番組で、学力に関して遺伝の影響が最も小さい科目が数学だというのをやっていました。 むしろ、文系科目のほうが影響があるとのこと。

enekon
質問者

お礼

 ありがとうございます。  確かに、面白みや驚きがあれば楽しくなりそうですね!  文系のほうが影響があるんですか・・・驚きです。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

 数学が苦手な場合、題意を見つけ出せない場合と、論理だけによる思考が苦手な場合、それに計算そのものが苦手な場合があるようです。 文章題は、どちらかというとできる。 幾何の証明問題はできる。 計算問題はできる。  たぶん、この三つのどれが苦手かが、わかると何をすればよいか見えてくるはず  

enekon
質問者

お礼

 ありがとうございます。  幾何と計算が苦手なので、頑張ってみます!

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.1

勉強しているのに結果が出ない。よくある事です。 やり方が悪いんでしょうね。 ただ、数学というのは他の科目と異なり、愚直なまでの基本の積み重ねが 結果に反映されます。問題文の意味合いを理解し、それを図やグラフに 表せる様になる事が重要です。分からなければ、そこまで戻るしかあり ません。例えそれが小学生の分野でもです。 この教えてgooにも、宿題が分からないと言って投稿する人間がいますが、 大概が読解力に乏しい、もしくは考えようともしない者ばかりです。 数学はなぞなぞのようなものです。楽しみながら頑張りましょう。 逆に、悪いやり方は、問題文とその解法を丸暗記することです。

enekon
質問者

お礼

 ありがとうございます。  楽しんでやってみます!

関連するQ&A

  • 数学が得意の人の向いてる職業は?

    今中3男子です。 5教科の中で数学が一番得意なのですが、これを生かしてできる職業って何がありますか? ちなみに、理科と社会もまあまあ得意。 国語と英語は苦手です。

  • 算数(数学)が得意な方教えてください!

    こんばんは。 算数(数学)が得意と言う方にお聞きしたいことがあります。 算数が得意な方は小さい頃から振り返ると、どのような経緯で 算数がすき、あるいは算数が得意になっていくのでしょうか? 私自身は全く数学が苦手で検討もつきません。 たとえば「小さな頃公文をやっていて先取り学習できていて、学校でも算数は得意だったことに始まり、数学に強くなったとか」 あえて、何かきっかけのようなものはこれだったという事を挙げるとすれば、どういったことなのでしょうか?「小さい頃からパズルが大好きで」など、具体的にきっかけとなったと思われることを教えて欲しいのです。 というのも、子供が算数が得意になればなと思っていて小さい頃からできることがあればやってみたいのです。 公文式もいいかなと思っている所ですが自分もやっていましたが全然だめなので(あくまで私の場合ですが)公文を子供にやらせることについても悩んでいます。(他にもっと良いことがあればそちらにしたい) 数学得意の方ぜひ教えてください。

  • 数学の面白さ

    私は、どうも数字を見ると拒否反応が出てしまっているのか、とにかく 小学校の頃の算数さえ大の苦手でした。 理系全般が苦手で、暗記したりする社会科、国語、英語などは得意で 勉強も楽しく感じるのですが、数学だけは無理なんです。 化学も決して得意とはいえませんが、まだマメ知識みたいな感じで 知っていると得かも!!とか思って楽しむようにしています。 文系(社会、英語)だと、外国の文化が学べるのが凄く好きで有意義だし 国語だったら、読書が大好きということも手伝っているのですが、とにかく教養になるので大好きです。 でも、数学だけはどうしても面白さがみつけられません。 こんな数字や数式を解いて何が楽しいのか、普段の会話の話題に 数学なんて使えないじゃないかと思ってしまうのです。 数学が好きな方、面白さ?みたいなものを感じてやられてるんでしょうか? このまま数学を嫌いだと理系に進んでいてかなり苦しい思いをするので教えて下さい!!

  • 誤投稿↓ 数学が得意になるには 

    こんばんは、自分は中高一貫の私立高校3年で理数科進学クラスに通うモノです。なのにナゼ上記のような質問をするのかといいますと正直、進路の選択を誤ったというコトです。 言い訳をするようでナンですが、一応中学時代は数学が出来きるとまではいかないもののソコソコの点(定期考査でも8割方の点数)はいつもありましたし、他教科でも学年の上位にいました。そのため理数コースは大変だ!難しい!との話も耳にしていましたが、向学心と言いましょうか自分の能力を高める為、また難解であったとしても努力で解決できるだろうという甘い考えから進学をきめました。ところが高2の2学期あたりから俗に言う「中だるみ」状態に陥ってしまい。いつしか努力し勉学に励むという行為が疎かになり、数学はもちろんの事、他教科でも成績不振となり、受験を意識し始めた去年の冬から現在にかけ勉強(受験に向けて)にかける意識を高めているのですが・・・ 英語や政経といった所謂、暗記教科においてはガッツで乗り越えている状態ですが、コトに理数クラスの根幹となる数学、さらには物理になると成績は低迷しています。 其の数学について担任に相談したところ、勉強方法が悪いのではナイかと言われました。そして数学は回数をこなすのが重要なのではなく、本質を掴みに行くのが重要だと言われました。また、得意な友人に尋ねても授業と テスト前に少し勉強すれば点はとれる、特に勉強法はナイと言われました。数学に関しては得意、不得意がアルのも事実だと思いますが、得意になる為にはどうすればよいのでしょうか?また、数学の得意な方は不得意な方 とくらべてドコがちがうのでしょうか?

  • 数学が得意で理科が苦手って人は存在するのでしょうか?

    僕は、高校の時、数学と理科(物理・化学・生物)が得意、自分でいうもの変ですが、かなりできました。 数学が得意だから理科も得意なのかとずっと思っていたのですが、 数学が得意で理科が苦手って人は存在するのでしょうか? ちなみに理由みたいなものがあったらそれも教えてください。

  • おすすめの問題集!特に数学☆

    公立高校の理数科一年です。 軽いノリでなんとなく理数科を選んでしまったのですが・・・・ もともと理科は得意な方ではないし、数学も大得意というわけではないのです;; うちの学校で一年生の理科は生物です。 しかし理数科に入ってしまった以上、理科・数学はせめて平均くらいとりたいと思っています。 特に数学です。全体で「青チャート」を購入し、授業中や宿題としてやっています。でもチャートはひとつのパターンの問題が少ないように感じます。 そこで、チャートくらいのレベルで演習が多い問題集を教えてください!あわせてオススメの生物の問題集等があれば教えてください!

  • 英語が不得意を得意にしたいんですが・・・

    高校2年なんですが11月に模試がありました。その結果が、昨日返却されましてそしたら、英語がひどい成績でした。私は、数学・英語・物理・化学の4教科受けたのですが、英語がひどい成績でした。それは、今に始まったことでは、ありません。中学校のときから英語は、苦手教科で、どうしても得意には、なりません。どうしたら得意とまでは、いかなくとも模試が良い成績になれるのか勉強方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 数学 なんとかしたいとは思うけど

    今中2です 具体的な進路は全然決まっていなくて 近所の公立高校に行こうかなぁーぐらいで過ごしています 成績は 国語4 数学3 理科5 社会5 英語5 あとの教科は4でした 数学がものすごく苦手です 中間が68点だったので かんばらなきゃ!と思って 他の科目のテスト勉強を減らして数学に費やして 期末90点でしたが 3でした 高校の進学に影響はないとの先生の話でしたが 影響ないからもういい?わけではないと思う自分と 人間 苦手と得意があるんだし センスがない人ががんばってがんばって努力して 楽しいなんてかけらも思えずため息ばっかりの数学の勉強して なんか意味あるのか?とも思う自分がいます.... 他の科目は勉強していても楽しいし どんどん覚えられるし 資料集なんかの写真やイラストなんか とても面白くてずーっと眺めていたりします それでテストの点数がとれている感じがします だけど数学はだめ どこからダメかは思い出せないけど お母さんは お母さんの血だわ ごめんね といいます 遺伝レベルらしいです.... あとは小さいとき お母さんが 右手の人差し指 左手の人差し指をだして 1と1を合わせたら いくつになる?と1+1を説明したときに 合わせた二本の人差し指をみて うさぎさん....と答えた という話を思い出話できかされました 多分 家族全員が あー算数だめかも と思った瞬間だったんだろうと思います お兄ちゃんは算数 数学得意です 小さい時からやっぱり 遊ぶ事 考える事がちがった と親はいいます 別に 数学の評価が悪いから叱られたわけではありません 数学ができないとダメ と言われたわけでもありませんが なんで こう....数学になると頭が働かなくなるのかなぁーと夏休みの宿題をしていて思いました 図形問題も こうすれば こことここが同じ形になるから....と解説されたら あーそっか とわかりますが でも まず こうすれば を自分でひらめかなきゃ結局は解けないわけですよね.... そのひらめきがないです.... 算数で 工夫して計算しましょう が 工夫できず 工夫しないほうが早い と密かに思っていました.... こんな数学の状態の私が 進学できそうな方向はどんなところですか? 社会の先生になりたいなぁーと少し思っています

  • 理数系を得意にする方法

    こんにちは。中学3年の男子です。 理数系が苦手で、いつもテストなどで酷い結果になってしまいます。 数学、理科のどちらも勉強方法がわかりません。 数学:学校の授業では、真剣に先生の解説を聞いているのですが、よく理解できません。とくに応用問題(実力テストなどでは、最初の基本問題しか出来ません・・・。)がまったくと言っていいほど出来ません。 家で勉強しようと思っても、なかなか解けずに困っています。 理科:理科も学校の授業では、真剣に先生の解説を聞いているのですが、こちらもよく理解できません。とくに1分野の電流の性質や力と圧力、電流のはたらき、運動の規則性などの計算が出る問題がまったくわかりません。2分野も少しヤバいです・・・。 とくに数学がまったくわかりません。文系は得意です。 高校入学まであと少しなので、この機会に理数系を得意にしたいと思っているのですが・・・ 理数系の覚え方、勉強方法などを教えてください 宜しくお願いします

  • 文系で生物か化学かの選択

    大学入試へ向けて生物か化学を選ばなければならないのですが、国語や社会ができる人は生物、数学ができる人は化学を選べって聞いたんですがあってますか? 僕は文系ですが、数III数Cを必要としない理系系の学部にいこうと考えているので化学II生物IIのいずれかが必要になってきます。 僕自身数学よりも国語系のほうが得意なので生物を選ぼうと考えているのですが・・因みに偏差値でいうと58程度のところです。