• 締切済み

畑の水の管理についてお尋ねします。

畑の水の管理についてお尋ねします。 約1年前から畑を借りて野菜を作っています。 この地域の畑は、段々になっていて、私の借りている畑の上にも下にも畑があります。 上の畑の所有者が、私の借りている畑との間の畦にパイプを埋め込んで、上の畑の水が私の借りている畑に落ちるようにしています。 私の借りている畑にはそのような仕掛け(下の畑に水を落とすような細工)はしていません。 梅雨時や台風などで大雨が降ると、上の畑からたくさんの水が落ちてきて、いつまでも水が引きません。 そのことを上の畑の所有者に言うと、「水は高い所から低い所へ流れるもんや。あんたも下の畑へ流したらええ」と返されました。 昨年秋の台風が過ぎた後、下の畑との間の畦を切って、水を下の畑へ流しましたが、何か悪いことをしているような気がして、途中で畦を修復して流すのをやめました。というのは、下の畑はそれより下に流せないような地形になっていて、それこそ私の上の畑と私の借りている畑に降った水まで溜め込まれて大変だろうと、気の毒に思ったからです。 そこでお尋ねです。農家の間では、このようなことが通例として許されることなんでしょうか。それとも、上の畑の所有者に対して、水を落とすのをやめるよう求めることができるのでしょうか。 ちなみに、上の畑には水を入れる用水路はあり、必要な水はそこから取り入れているのですが、排水路がないためにそのようなことをしているのです。私の借りている畑と下の畑には用水路も排水路もなく、必要な水は近くの用水路からポンプアップしています。溜まった水は地中に滲みこむのを待つしかありません。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.2

>上の畑の所有者に言うと、「水は高い所から低い所へ流れるもんや。あんたも下の畑へ流したらええ」と返されました。 法的には上の畑の所有者が流れる雨水を下の土地に流してよいというものはないと思います。「通例」とまでは言わないと思います。(微妙ですが流れてしまうものは別にして) >上の畑には水を入れる用水路はあり、必要な水はそこから取り入れているのですが、排水路がないためにそのようなことをしているのです。私の借りている畑と下の畑には用水路も排水路もなく、必要な水は近くの用水路からポンプアップしています。 元々畑でしょうか?上段に用水があること。畦で区画を仕切っていることなどから、どうも構造上は水田のような気がしますけど?水田の場合は水が必要な時期などの作付時期がほぼ一緒ですので構造上、用水を、上の田んぼから下の田んぼへ水を落とすような慣習があります。(というかそうしないと用水が回らない。) さて現実問題として上の畑?の持ち主が水を落とすというなら、止めるのは困難でしょうから、せめて畦を切る位置を決めてもらい、その位置に明きょを掘って畑全体に行かないようにするしかないと思います。 そして、下に流すのを嫌がるならば、「耕盤層」を崩して下層に流す方法が考えられますが・・・

noname#106108
noname#106108
回答No.1

ご希望に添える回答にならないとは思うのですが。 農家のすべてがご質問にあるような考え方をしているわけではないと思います。ですので、農家の間で水はけの問題があったとして、それを放ったらかしにするのが通例かといわれれば、答えはノーです。 しかし、水が高いところから低いところに流れるというのも事実です。雨などの水は地表10センチほどまではしみこむのですが、それ以上はほとんどしみこむことはなく、「乾く」か、「地表をつたって下へと流れていく」しかないのだそうです。 ですので、もしご質問者さまの下の畑がそれより下に水を流せない地形になっているのであれば、そこは池になるはずです。そうなっていないのであれば、下の畑も水は下へとはけていて、最終的に川に流れるようになっています。 うちもずいぶん水はけの悪い圃場ですが、土地の人に教えてもらって、圃場のまわりをぐるっと囲むように、畝で掘ったときよりも深い溝を作りました。特に水が下に落ちるようにしたわけではないのですが、なぜか水はけは以前と比べてずいぶん改善しました。 ぼくも野菜づくり初心者ですが、ぼくが無農薬で野菜を作っていても、自分の圃場のお隣さんが農薬を噴霧器で散布していることだってありました。しかし、それをやめろとは言えないですし、気にすればするだけ精神衛生によくないだけだと気づき、ある程度は仕方ないと割り切るようになりました。 さて、ご質問者さまがもし、上の畑の所有者に水を落とすのを控えてもらうようにお願いするのであれば、まずはその地域の自治会長に相談なさるのがよいかと思われます。 自治会長は当然、地域住民の味方ですので、畑を借りているだけの人のクレームにどこまで対処してもらえるかは分かりません。しかし、「このような事情で困っています、本人に直接言うとケンが立つので、まずは会長さんに相談させていただきました」ということを伝えましょう。 上の畑の人は、その話し方をみる限り、少しつっけんどんな人なのだろうと想像しました。そうすると、直接ものを言うと、ケンカになるだけだったりします。 うまくいけば、自治会長から上の畑の持ち主に話をしてもらえるでしょう。アパートの問題を解決するには大家さん、地域の問題を解決するには自治会長さん、ということです。 長文なうえに、見当違いなアドバイスになっていたら申し訳ありません。ご参考までに。

関連するQ&A

  • 棚田から水が漏れてきて、畑が水浸しになります。

    棚田の下の耕作放棄地(元水田)を借りて、畑をしています。 たびたびオーバーフローしてくるため、経年で埋まった水落ち水路の変わりにパイプを繋いでしのげるかとやってみました。 それは機能してくれたのですが、やはり水浸しが続いていて、このほど畦の法面の下に穴が何箇所も開いて、水がこんこんと湧き出ているのを発見しました。 棚田の底からこちらの畑面まで1メートルくらい高低差があるのですが、モグラでしょうか。 水が入っておぼれないのかな? 穴に肥料袋(厚手のビニール)を詰めて石で止めてみましたが、まるで効きません。 このままでは上の棚田の水がすっかり抜けるまで止まらないでしょう。 そうするとまた注水されるので落水時期まで、漏れる→注水→漏れるの繰り返しです。 棚田の人も恐縮してくれるのですが、元はといえばこちらも水田だった(20年くらい前?)のだから、当時は漏れても湧いても差し支えなかったはずで、責められません。 こちらでできるだけのことをやってみないとと思っています。 どうすれば水漏れしないようにできますか。 応急処置と、恒久的な対策があれば教えてください。 また、水漏れが止められないとすると、水路を掘ってさらに下の畑の横に逃がすしかないと思いますが、女手ひとつなので、できるだけラクな方法があれば教えてください。 ちなみに棚田には立派な畦波シートが入っていますし、法面には彼岸花も生えます。

  • 田んぼ→畑の排水について

    今、畑の排水について調べているのですが、どうやらうちで借りている畑は、昔田んぼとして使っていたようです。田んぼのまま休耕田になった状態だったのを借りているということなのですが。 段々畑になっているのですが、隣の畑はそのまま水が下に落ちるような平たい畑です。うちで借りているのは、周囲をぐるっと土を高く盛って畑をぐるっと囲った状態になっています。 このような場合、段々畑の上の畑にあたる部分を除いて、ぐるっと土を盛っている部分をすべてけずったほうがいいのでしょうか。 それとも水路になる一部分を削って、水を落とす仕組みにすればよいのでしょうか。 労力を考えると、できれば後者(水路の一部を削るやり方)で水はけが改善すればうれしいなあ、と思っています。また、あまり大っぴらに盛り土を削って、明らかに水が下の畑に流れ込ませている、と下の畑の所有者に思われるのも角が立つかと思いますので。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 排水の放流経路について教えてください

    実家の排水の放流経路について質問があります。 農村地帯にあり、家庭排水は農業用の水路に放流していますが、実家の敷地に隣接する畑の所有者より当方の排水がいいかげんなのでやり直せとクレームがきました。 現在の配水管は農道下の地中に埋設していますが、排水管は農道に埋めずに、農道脇の土地を購入して、そこに管を埋設して下流の用水路まで接続しなさいと要求してきました。 一般的に、農道の下に配水管を埋設してはいけないのでしょうか? 地域的な慣習でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 川の事故、海の事故

    川や海には、ずっと行っていないので聞きたいのですが、 この時期、大雨によって川の中州に取り残されたり、 台風の季節に釣りに出かけて波にさらわれたりの事故がありますが、 この人たちはなぜこんな目に合うのですか? あと、畑の様子を見に行って、用水路に流されるってのもありますね。 見に行ったところで、台風で風雨が強ければ何もできないと思うのですが。 僕はそういうところには行かないけど、行くとしても雨の日に水辺には行きません。 特に釣りなんてよく行く人でしょう?川遊びは水の素人が多いだろうけど。 この情報化社会のもと、テレビ・新聞・インターネットいろんな情報媒体があります。 どこかで類似事故を耳にしたことがあるはずで、危険性を理解できないんでしょうか?

  • 60年使用している雨水の排水口を止められそうです。

    先日、隣人より「塀を建てる為、雨水の排水口を止めて欲しい。」と、依頼されました。排水口から出た雨水は、隣人所有の畑の側溝(2m流れ)をつたわり、農道の側溝に流れ込みます。隣人からは、「反対の車道に向かって雨水を流して欲しい。」と言われていましたが、地形上、車道に向かって高くなっている為、無理です。この問題は今に始まったことではありません。「そうは言っても、水は高いところから低い所に流れますので、そちらの畑の側溝を2mばかり使用させて頂き、流させてください」と、ずるずる60年の歳月が経過し、現在に至っています。 1、雨水を高いところへ排水する、簡単で費用を安く抑えるよい方法はありますか? 2、昔から隣人とは仲良くないようで、「畑の側溝は絶対使わせない」と、言われています。 どうしたら良いか困っています。良き、アドバイスを教えてください。

  • ボイラブロー排水をいままで1.5トンん流していた所近くの畑からクレーム

    ボイラブロー排水をいままで1.5トンん流していた所近くの畑からクレームがきました!この排水を雨排水でなく汚水排水のほうに流すと問題はありますか?水はアルカリ性です

  • 庭(畑)の排水方法について教えて下さい。

    写真のように庭で家庭菜園(大根、ジャガイモ、葉物等いろいろ)をやろうと考えており、元々ある土が粘土質なため、現在5×6mの範囲を60cmの深さまで掘って残土処分しました。 残土を処分したところ、周囲が土留めのブロック3段で囲われているため、雨が降ると30cmほどの深さまで水が溜まって池になり、水がはけるまでに1週間かかる状態になってしまいました。 大雨の日は50cmほどの深さの池になり、サイフォンの原理でホースを使って外に排水しないといけない状態です。カエルが大量発生して自由に泳ぎ回り、アメンボもいっぱいやってきて、いつの間にか鳥たちの水飲み場にもなっています(^^; 畑土を入れるため園芸業者さんに庭を確認していただいたところ、排水をなんとかしないと腐ってしまうからダメだと言われました。 地盤調査で10mくらい?まで調べた結果では、どれだけ深く掘っても全て粘土質の土と書かれています。硬盤層を破壊すると良いと聞き、1.5m程掘ってみましたが、永遠に粘土質な土で排水は良くなりませんでした。雨水枡も近くにはない状態です。 そのため表面排水で、畑土を入れてから高低差を作り、外に流そうと思いました。 畑の1番角にホームセンターに売られている溜桝?会所枡?(四角のブロックで中心に水を溜める為の穴があいたもの)を置き、高低差でそこに雨水を集めようと思います。土まで流れると困るので、溜桝表面を透水シートで覆い、溜桝から土留めブロックにかけて穴をあけて配管を入れ、外に排水する予定です。 畑土60cmの深さでさらに畝を作って高くし、あとはこの表面排水でなんとかしたいと考えています。 表面排水はこの方法で大丈夫でしょうか? 暗渠排水もやるべきでしょうか?畑の広さは5×6mです。 もしくは他にこの排水をやるべき等ありましたら、教えていただきたいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 庭(畑)の排水方法について教えて下さい。

    どうかアドバイス宜しくお願い致します。 写真のように庭で家庭菜園(大根、ジャガイモ、葉物等いろいろ)をやろうと考えており、元々ある土が粘土質なため、現在5×6mの範囲を60cmの深さまで掘って残土処分しました。 残土を処分したところ、周囲が土留めのブロック3段で囲われているため、雨が降ると30cmほどの深さまで水が溜まって池になり、水がはけるまでに1週間かかる状態になってしまいました。 大雨の日は50cmほどの深さの池になり、サイフォンの原理でホースを使って外に排水しないといけない状態です。カエルが大量発生して自由に泳ぎ回り、アメンボもいっぱいやってきて、いつの間にか鳥たちの水飲み場にもなっています(^^; 畑土を入れるため園芸業者さんに庭を確認していただいたところ、排水をなんとかしないと腐ってしまうからダメだと言われました。 地盤調査で10mくらい?まで調べた結果では、どれだけ深く掘っても全て粘土質の土と書かれています。硬盤層を破壊すると良いと聞き、1.5m程掘ってみましたが、永遠に粘土質な土で排水は良くなりませんでした。雨水枡も近くにはない状態です。 そのため表面排水で、畑土を入れてから高低差を作り、外に流そうと思いました。 畑の1番角にホームセンターに売られている溜桝?会所枡?(四角のブロックで中心に水を溜める為の穴があいたもの)を置き、高低差でそこに雨水を集めようと思います。土まで流れると困るので、溜桝表面を透水シートで覆い、溜桝から土留めブロックにかけて穴をあけて配管を入れ、外に排水する予定です。 畑土60cmの深さでさらに畝を作って高くし、あとはこの表面排水でなんとかしたいと考えています。 表面排水はこの方法で大丈夫でしょうか? 暗渠排水もやるべきでしょうか?畑の広さは5×6mです。 もしくは他にこの排水をやるべき等ありましたら、教えていただきたいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 小便器の下からポタポタ水が落ちる

    小便をして水を流すと、壁掛け式の小便器の下の部分からポタポタ水が落ちてきます。しばらくするととまります。(3~5分) その間上から水は流れていませんので、排水部分かとは思います。 壁の中の排水管との接続部分でしょうか。

  • 敷地内の水路の所有権について~

    私の敷地内に水路が横断しているのですが(幅は、50cmくらいで、大雨の時以外は、水は流れない)、別に、市町などの公の物ではなく、地積調査の図面にも、水路は、記載されていません。 もう、祖母の時代から50年以上も住んでいる田舎の土地なんですが、単に、いくつかの 畑の排水のために自然に出来た感じです。  私としては、排水路を確保しなければならないと思っていますが、水路の所有権は、図面にも 記載されていないし、こちら側にあると思っていますし、祖母もそう言っていました。 ちなみに、畑の境界の排水路兼通路は、両者折半のようですが。 一般的に、公図に無い敷地内の水路の所有権は、主張しても良いのでしょうか? よろしくお願いします。