• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:玉の輿ってそんなに良いですか? )

玉の輿婚について知りたい

Guno-thisの回答

回答No.5

>玉の輿ってそんなに良いですか? 欲を膨らましていきたいのであれば、その人にとっては「良いもの」なのだと思います。 よくメディアとかで「玉の輿結婚!! いまが流行!」的な情報操作のようなものがあるので、それに理想を抱かれている人は“それが良いものであるという錯覚”を受けているのかもしれません。 (私の知り合いには玉の輿したいと思っている女性の方は余り見受けられませんが・・・。) ただ実際には全部が錯覚ともいえず “金銭面では安泰して暮らせる”“贅沢ができる(かもしれない)”という点から、楽をしようとする人、もしくは、見栄を張りたい人、そういうことを重要として、心で接する事を重要としない人はそちらに行ってしまうかと。 ただ一例なので例えば 玉の輿となる相手が本当に素敵な人で“私利私欲のためにお金を使うのではなくって、皆の為にお金を使う人だから、私もその人の手伝いをしたいのよ”という場合なら別かもしれませんが――・・・ 実際は玉の輿が良いかどうかは目的によるのかもしれません。 自分の生活を考えるのであれば「お金はあっても困るものではない」というのも事実です。 贅沢の領域となると別ですがね。 “その贅沢なお金は他に、本当にお金がなくて困っている人のために、贅沢をしている総ての人が使えば、きっと貧困なんてなくなるでしょうし。” 人を助けられる力があるのにそれをしない人という方は・・・ 私の場合は信用できないです。 世界的、人間的にみて「良いもの」かどうかは アニメや、ドラマ、映画や小説の中で描かれている「感動のシーン」などを思い浮かべていただくと、真偽は分るかもしません。 >「お前は幸せだな~」が彼の口癖です。。 これは彼氏さんが間違いです。 幸せかどうかは「本人が思って決めること」ですから「相手がそう言って“お前は幸せだ”」と決め付けている時点でその人は“自分が相手にすることを“相手の意思を無視して幸せである”」と決め付けているところが見受けられます。 ようするに「決まってもいないことを断定して決めている」状態です。 相手と自分の世界ではなくって“自分だけの世界の人”なのでしょう。 >彼の女性関係にこの先ずっと目を瞑ってまで結婚すべきなのでしょうか。 もしそれが嫌であるのならば結婚されないことをお勧めします。 彼の発言から考えても「自分中心で周囲は自分以下と考える傾向もある様子なので」「1つ1つのことを大切にしていく」という点では薄いでしょう。 彼は自分がして居る行動が「質問者さんを不安にさせているところがあるという点を気づいていない点(もしくは気づいてもしてしまっている点)」が見受けられるので。 自分が最愛する大切な人を傷つけて、改心されない様子なのに 「このまま質問者さんが結婚されたとすると、その人は“俺はこのままでいいんだ、誰かを傷つけても、自分のしたいことをしていっていいんだ”という誤った考えのままで進んでしまいそうな点が怖い」ところもありますけれどね。 お話にも挙がっているとおり「エスカレートしていくこと」も必然的な雰囲気があります。 どうしてもそのことが気になるのであれば「よく相談したり、気持ちを汲み取ってもらったり」していくことが大切になってきます。 そうすることで彼の方も本当に大切なことに気づいていくと想います。 >そのことを問い詰めたりすると、逆切れしたり、 >「これも仕事のうちだ」と言い切られるので喧嘩にしかなりません。 問い詰めたてしまったということは、質問者さんがそうして欲しくないということの裏返しだったのでは・・・。 >「ないよりいいって!!」 >「お金で喧嘩するようになるんだから!」と言います。 そもそもこれはお金で喧嘩しなければいいだけの話です。(^^; やはり本人が何を重視するかですよ。 “自分のことを本当に大切にしてくれる人と一緒にいる(恋人問わず)”なのであれば、お金で喧嘩することはないでしょう。 どんなにお金でまずしくっても楽しくやれると思います。 逆にちょっとでもお金に困ってしまったとき 「貴方(おまえ)のせいだ、おまえが金を稼げないから」なんていう責め合いになってしまってからが“喧嘩のはじまり”です。 質問者さんが本当にその人との人生が合っていると思われるのなら結婚されてもいいと思いますし、合っていないと思われるのならば結婚されない方がいいかと思われます。

tom_____
質問者

お礼

丁寧なご回答、有難うございます。 >>自分中心で周囲は自分以下と考える まさしくそんな感じですね・・・。 頭のどっかで、多分結婚はしないほうがいいんだろうなって 思っています。 彼の、人生金が全てだ、みたいな考え(価値観)は私は違うので。。(その部分は彼と考えが合いません。でも全てが合う人を求めているわけではないし・・一応許容範囲?になってます) でも、既婚者の友人経ちは皆 「今更別れてどうするの?子供欲しくないの?もう33になるんだよ?」 と・・。 逆に、結婚せず、ずっと恋愛している友人は、 「そんな男最低!!さっさと別れて次いきなよ!!」 と言います。 こう書くと人の意見に左右されっぱなしのように見えるかも知れませんが^^; 全部、その通りだと私も思うんですよね。。。。 でも私は結婚の経験がないわけだし、 やっぱり既婚者の意見が正しいのかなぁ・・なんて・・。 私も年をとってきて、自分自身に自信がなくなっているのもあると思います。。

関連するQ&A

  • 玉の輿

    玉の輿は憧れる方が多いように思いますが、育ちの違いは結婚生活において大きなシェアを占めると 思います。 物事への感覚や考え方が違いますので大変なことの方が多いと思いますが。 お若い女性は憧れますか? ※もちろん、お金の苦労がないのは大きな利点ですが・・・

  • 玉の輿について

    玉の輿について 職場の同僚女性が結婚するのですが、誰かが「玉の輿だね~」と話していました。 ここで、気になったのですが、結婚相手の方は、普通の会社員・年収だそうです(同僚と同じぐらい) 結婚相手の家柄が良いそうです。高級住宅街に住み、ご両親が、高学歴でステータスの高い職業の方 との事。 一般的に、家柄が良い事だけでも玉の輿に乗ると言いますか?

  • 玉の輿? 女性に質問です

    自分の気になっている人は、彼氏がいて医学部です。 彼女は看護学部なので近い存在と言えばそうなんですが、あまりカップルという感じでアツアツで付き合ってはいないみたいです。 この間友人から、「(その子は)玉の輿を狙っているんじゃない?」といわれて、そんなことも確かにあるのかなと思いました。 自分は安定した高給の職業を目指していますが、さすがにお金では医者にはかないません。 いい子なので、決してそんなことはないと思いたいですし、その子には将来ではなく今からの自分を見て ほしいのですが… 10代から20代前半くらいの女性でも、玉の輿なんてことを考えるのでしょうか? また、自分の彼氏のステータスで、優越感を感じたり自慢したりするのでしょうか?

  • 玉の輿チャンスなのに…

    今、1年付き合ってる彼がいてお互い結婚も考えています。 私の夢は、玉の輿か経営者になる事です。 とにかく平凡な生活は嫌いです。 私の生まれた育った家は金銭的に苦しい家でした。 父がフラフラしているので母が二人分働いていました。ずっと、こうゆう家庭に育って苦労してる母を見ているので、私は経済力のない男性は嫌いです。 しかし、いつも付き合う男性は普通の収入の男性です。仕事柄、経営者、弁護士、医者などに口説かれる事は多々あるのですが、なぜか、私はお金大好きなはずなのにお金より愛を選んでしまいます。。。 彼氏は営業マンで、頑張れば年収1000は夢じゃない!!けど今すぐは無理やし今は苦しいけど我慢して!!と言います。 あと、彼はギャンブル好きでお金があると、あるだけ使ってしまうのが。。。 最近は少し治ってきてると思いますが。。。 最近、会社経営をしてる方に口説かれてます。 やっぱり経営者なだけあって言う事はすごく尊敬できるんです!! それで、彼と別れて付き合おうと考えているのですが、やっぱり彼を好きな気持ちが強くて情も入ってると思いますが。。。 経営者の方と付き合いたい気持ちはすごくあるのに、なぜか彼と別れる決心が出来ません。 けど、彼氏を選んで後で後悔するのも嫌です。 何か助言をください!!

  • 玉の輿にのった女性の方へ質問

    玉の輿に乗った女性の方へ質問です。 自分はいわゆるふつうなのに、女性にウケると言われている職業の男性(医者、弁護士、パイロットなどなど、、)、又は金持ちと結婚した方。 質問)結婚時、他の女性に僻まれませんでしたか?   友人、職場の女性の反応はどうでしたか?

  • 玉の輿と言う言葉があるように

    僕は高3の男子なのですが、 高校などの恋愛ではなくて、将来的に成人して 結婚を前提とした異性との付き合いに付いて思うのですが 結婚しても働く女性や、女性社長などの高額所得者も最近はたくさんおられますが、「玉の輿に乗る」といった言葉が現在まだ使われているように、男性の収入に甘えた生活を目指す女性がいるように感じるのですが、そのような人は一般的に多いのでしょうか? また、例えば夫、妻、子の3人家族だった場合 夫の収入だけで生活しているとして、月いくらくらいの収入があると 不自由を感じない生活をおくれるのでしょうか?

  • 玉の輿に乗る女性の特徴

    ネットの広告によく載ってくる少女漫画は「私なんて・・・と控えめ(自己肯定感が低め)だけど、心優しく聡明で実は能力も高い女性が、ハイスペックな男性に溺愛される」が定番ですが。 それを見て「いやいや、玉の輿に乗るのはそんな女性じゃないでしょ」と思うのは私だけでしょうか。 玉の輿に実際に乗った女性が周囲に何人もいますが、皆さんお綺麗です。 しかし自己肯定感は全く低くなく、ギラギラしており(お目当ての男性の前では隠しますが)、「そんなつもりはなく普通に暮らしていただけなのに、ハイスペックに一方的に惚れられて」なんてことはなく、男性を惚れさせる計画性もガッツもありました。 少女漫画のようなケースがないとは言いませんが、少なくとも私の周囲で、広告のヒロインみたいな性格の女性が玉の輿に乗ったケースは見たことがありません。自己肯定感が高く、気も強いですね。 「自己肯定感が低くて、いつも旦那さんに低姿勢な女性が好き」という男性は、ちょっと嫌ですが。 皆さんの周りで玉の輿に乗った女性って、どんな性格の方ですか?

  • 玉の輿にのった人々

     卒論で玉の輿にのった人々について書こうと思ってるのですが、日本人女性だとデヴィ・スカルノ、クーデンホーフ・ミツコや10年くらい前にフィリピン王室に嫁いだ方(名前忘れてしまった。)ぐらいしか思いつかないし、海外だとシンプソン夫人やグレース・ケリーなど....他に知っている方がいらしたらみなさん教えてください。エピソードもつけて! ※ここで私が言っている玉の輿のレベルは医者や弁護士、子会社の社長程度ではなく富豪や有名政治家、旧貴族、王室、皇室に嫁いだ方のことですのでよろしくお願いします。

  • 働きたくなくて、玉の輿結婚を狙う知人。

    顔も可愛くてスタイルもいいんですが、田舎育ちで都会に出てきてコンパにいきまくり、 ひたすら玉の輿に乗りたがってる友人がいます。 医者と弁護士と社長に弱く、がっつき方がひどく周りからも少し引かれてます。 その娘いわく、家が貧乏で奨学金を借りてお嬢様大学も出たらしく、学生時代もバイトを4つ掛け持ちして部屋代も自分で稼ぎ親からは仕送りできないくらい貧乏だったらしいです。 母親も娘の結婚相手を探すのに必死らしく『なんとかしていい相手を探さないと。あなたが探せないならママが見つけてあげる』とまで言ってるらしいんです。。 こんな親子必死すぎて、男性も知ったら引きませんか?

  • 女性大学教員です。玉の輿結婚するには?

     いつもお世話になっております。  私は現在、30代後半の女性です。大学教員になりたくて、専任教員になることができました。小さい時から憧れていた仕事につけたこと、また学生が慕ってくれること等がとても嬉しくまたやりがいも感じており定年までこの仕事を続けようと思っておりました。  しかし、仕事は激務であり、仕事より家庭に入って専業主婦になりたいと強く思うようになりました。結婚相談所に入会ではなく、自分の仕事等を通して結婚相手を見つけたいと思っています。結婚相手に対する希望は人それぞれかと思います。私にとっては医者や開業医との結婚を望んでいます。それだから結婚できないんだ、己を知れ、とか玉の輿結婚がいい悪いとか、医者との結婚が玉の輿結婚なのか?、そんな結婚では幸せになれない、という話は置いておいて触れないでください。これが私にとっての夢なのです。どうすれば、そういう方と知り合えるでしょうか。意図的に出会う方法ってありますか?  仕事をきっかけに何かいい策はないかと考えています。研究を通じて知り合えたらと思うのですが、なかなかチャンスがありません。(私の専門は社会学です)医師との共同研究などに関われたら、と思ってますがなかなかありません。  大学教員で玉の輿結婚をされた方、どのようにしてお相手と知り合われましたか。また、知り合いの方でいらっしゃったら知り合われた経緯を教えてください。  この質問を見て、「馬鹿か」と多くの方が思われると思います。私は本気で真剣に質問しています。私にとって理想の結婚をしたいのです。それだから結婚できないんだ、己を知れ、とか玉の輿結婚がいい悪いとかは置いておいてアドバイスいただければ幸いです。  よろしくお願いいたします。