• ベストアンサー

メーカーの本社は何をする場所?

総合電気メーカーや化学メーカーなどの本社ではどのような業務が行われているのでしょうか? 財務や人事などは本社の業務であるイメージです。 企画開発や市場調査なども本社なのでしょうか?

  • kkzd5
  • お礼率60% (12/20)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

メーカーの本社は経営の中枢です。 売上げを達成するための戦略を立て、それを全国の支店・営業所・工場に指示します。 財務、人事も本社に機能を集中させる所が多いと思います。 また、企画部門、マーケティング部門、広報・宣伝部門も同様です。 下記サイトはパナソニックです。 http://panasonic.co.jp/jobs/business/gg.html

その他の回答 (2)

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

一般論で言えば、経営部門(役員会、経営企画室、戦略室など)、管理部門(人事、総務、経理)、営業部門がある場所です。 企画開発や市場調査は本社内にあることが多いですが、分社化している場合もあります。 また、東京本社、大阪本社のように大企業は本社機能そのものを分割している場合もあります。 別に法律上の用語ではありませんので、名前だけの本社というのもアリです。 (本社機能は別の事業所にある)

kkzd5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり経営・管理の核に成る部門は本社内なのですね。

回答No.1

  そんな定義はありません。 当社は国内5,000人、海外30,000人の会社ですが 本社工場があり企業の全ての機能が本社に有ります。  

kkzd5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考に成ります!

関連するQ&A

  • 本社

    本社があって、支社があり、本社には、社長がいて、セクションがあるという組織は、その構造自体に問題があると思いますが、これ、誰が考えた仕組みでしょうか。 まず「本社」という呼称が大間違いで「現場や支社を軽んじてよい」と言ってるようなネーミングです。本社は「業務部」などとした方が良い。 「ヘッドオフィス」もほぼ同罪なのですが、「頭脳(ブレイン)」ではなく「頭部」というのは、それほどカースト感がないからマシです。 ここから本社を「栄転」地方を「飛ばされる」と言いがち。全くいい影響を及ぼさない。 それと、セクション毎に、バラバラのミッション(予算)があると、現場に矛盾のしわ寄せがくるが、それを止める機能がない。 結論としては、人事を基軸とした組織制度にすべきで、総合的に信頼された人材が自己評価目的ではなく総合判断として全社を機能させるべきではないか。その信頼を証明する妥当な方法が問題だが、最終的には社長権限だろう。

  • メーカーでの人事経歴が評価されやすい理由について

    人事職の市場価値について質問です。 転職エージェントの市場価値判定などを見ると「メーカー」で人事経験を積むことが評価の対象になるようですが、その理由をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。 最近、メーカーに就職した友人が試用期間が終了した後、転職を考えており(職場と折り合わない点がある為)迷っているようです。 ただ、そんな折、とある転職エージェントのHPで「メーカー」での人事経験は高く評価されるとの情報が書いてありました。 何故、メーカーでの人事経験は高い市場価値となるのか、その理由を具体的にご存知の方がいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。 もちろん、業務経験や本人の実力が最も大切な評価になるのでしょうが、メーカーでの人事部へ入社できたことが「貴重なもの」であるならば、転職を考え直すことも十分に考えられます。 決断の指標として参考にしたいとのことですので、よろしくお願い致します。

  • 電通本社総合受付業務について

    電通本社総合受付業務はどのように募集しているのでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 商社とメーカー

    私は商社とは「物を売る企業」という認識しかありませんでしたが、最近、商社の中にも工場や研究所を持っている企業があることを知りました(ある化学製品の専門商社のHPで知りました)。 この場合、専門商社の研究・開発と、化学・材料メーカーの研究・開発にはどんな違いがあるのでしょうか? 私は、商社の方が客のニーズをフィードバックさせて新製品を開発するのに素早いという勝手なイメージを持っています。 宜しくお願いします。

  • 事務職について

    私は事務職に就きたいと思っています。デスクにてカチカチと単純作業をこなすような仕事とイメージしています。 ですが、(リクナビの職種選びより)事務職といっても 企画・営業推進・販売促進  経営企画 法務・審査・特許  貿易事務・国際事務 総務・業務   人事・労務 財務・会計・経理  宣伝・広報 このように種類があり、デスクワークとそうでないものの区別がよくわかりません。 この中で私がデスクワークとイメージしているものは 財務・会計・経理 総務・業務 なのですが、他も種類が違えど、皆事務作業なのでしょうか? また、総務・業務はどのような職種なのでしょうか? 「なんでも屋」というイメージしか無いのです・・・ 曖昧な認識が多くて申し訳ありません もしよろしければ、ご教授願います

  • 本社総務人事課勤務とは?

    本社総務人事課勤務とは? コンビニエンス・ストアの本社採用になりました。障害者(メンヘル)枠ですが、実質快癒しています。 新卒の人は1年は店舗で研修だそうですが、サービス業(大型都市書店)経験者だったので、まずは3カ月、ということで店舗で働きました。いい年ですが、コンビニ店員初デビューです。が、本屋の経験などがさいわい役立ち、この酷暑のなか大過なくすごしました。障害者手帳持ちですが、なんの問題もなく業務できました。 本日、本社から電話がきて、10月中旬から本社で事務作業をしてください、との伝言が。 うれしいのですが、実は、書店の仕入れかで伝票起票、新刊とりまとめ発注、その他突発時対応、などの経験と、売り場経験しかないのですが、本社総務部人事課での事務仕事がなんなのか、気になりはじめました。ワード・エクセル・パワーポイントは使えますが、ここしばらくは縁のない店舗業務だったので、いきなり高度なことはできないとおもいます。 本社総務部人事課、というところでは、どのような業務がありうるでしょうか? 当然面接のときに履歴書、職務経歴書は提出しており、相手も理解しているとおもいますが、純然たるデスク・ワークは初めてなので、少し不安も感じております。 漠然としていますが、きちんと勤めたく思い、質問しました。 アドバイスいただければさいわいです。

  • 化学メーカーの研究開発職のキャリア

    就活生です。 院卒で化学メーカーのR&Dに就きたいと考えています。 質問させて下さい。お願いします。 (1)化学メーカーの研究開発職で入社される方は、10年以内に営業職に異動されることは多いのでしょうか? (2)また、技術系総合職で採用されて、工場の生産技術系に1年目から配属されることはあるのですか? 宜しくお願いします。

  • 保険かメーカーか

    保険業界の一般職(職務内容は営業支援や販売指導、支払いなどに関する事務)と中堅自動車メーカーの総合職(財務や人事等、全部署への配属の可能性あり)なら、どちらにいくべきでしょう? 留学等の経験もあるため、将来は海外での就職やMBA等も視野に入れています。将来役立つスキルを身につけたいという思いがあります。 海外とのつながりを考えるとメーカーかなとも思いますが、金融という必須の知識を身につけられる保険業界にも魅力を感じます。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • マーケティングとデータ解析

    私は現在就職活動中の大学4年生です。 電機メーカーの事業企画部門を志望していて、新製品開発や新規事業開拓につなげるためのマーケティングを中心とした仕事をしたいと考えています。 大学での専攻は経営工学なので、「データ解析の手法を用いて高度なマーケティングを行ないたい」という感じでアピールしたいと思っているのですが、実際に働いている方から見た場合、こういったアピールは的を射ていますでしょうか? 大学で市場調査などの科目は学んだのですが、実際の市場調査やマーケティングがどのように行なわれていて、どのように新製品開発や事業開拓につながっていくのか、具体的なイメージがわかないので説得力のあるアピールに繋げられずに困っています。 実際問題としてマーケティングにデータ解析手法がどの程度使われているのか、そしてその有意性、さらにどのように商品開発に結び付けていくのか、このようなことを具体的に教えて頂けたら嬉しいです。 アドバイスお願いします!

  • 自動車メーカーの新車開発における決裁権についての質

    自動車メーカーの新車開発における決裁権についての質問です。 チーフエンジニアは企画書、マーケティング調査、原価計算、デザイン発注の4つの部署の統括責任者です。 チーフエンジニアの上司は商品担当取締役です。 ピラミッド図にするとこうなります。 商品担当取締役 | チーフエンジニア | ・企画書の商品企画部 ・マーケティング調査のマーケティング部 ・原価計算の原価調査部 ・デザイン発注のデザイン部 そこで疑問なんですが、 マーケティング調査→企画書→デザイン発注→原価計算→商品担当取締役 の順番に開発が進むのか?と疑問に思った次第です。 商品担当取締役が却下と言った場合はまたマーケティング調査→企画書→デザイン発注し原価計算していたらコストが膨れ上がりますよね? 企画書→商品担当取締役→マーケティング調査→デザイン発注→原価計算 の準備に新車開発が行われるのでしょうか? 開発の順番がイマイチ分かりません。 出戻りでまた原価計算していたら効率が悪いですよね。 商品担当取締役のゴーサインはどのタイミングで出るのか教えてください。

専門家に質問してみよう