• ベストアンサー

規則正しい生活をするには?

現在4か月半になる赤ちゃん(女の子)がいます。 3か月になった頃から、娘の睡眠時間を考えて、少しずつ生活を早寝早起き型にしてきています。 朝は7時半には起きる、夜は娘は9時に寝かしつけるようにして、私達も遅くても12時前には寝るようにしてます。 早寝早起きを始めた頃からだいぶ昼夜の区別がついてたので、割とすんなりと、夜はぐっすり眠り、朝ごきげんで目覚めるペースができました。 けれどどうしても親の都合になってしまい、夜更かししてしまう日もあります。 なるべくリズムを崩さないようにしたいので、お風呂の時間はあまりずらさないことと 夜テレビをつけっぱなしにしない(見ないときは消し、見るときは音を極小にする)など、工夫をしています。 今月、5か月になるので、離乳食を始める予定でいるのですが、 離乳食を始めてからは、特に規則正しい生活を心がけたほうが良いと聞きます。 まだ、始める前なのでなかなか離乳食を始めてからの生活が想像つかないのですが、 やっぱり離乳食を与える時間を、親の私達の食事時間と一緒にしたり、私達の食事時間も規則正しくするべきですよね?? というのも、私達は朝が苦手で、早寝早起きも娘の為にかなりがんばってやってる状態で・・・ ちょっと油断するとすぐ夜更かし生活をしてしまってます。 いつもより夜更かし → いつもより朝寝坊 → いつもより遅い朝ごはん(昼に近いような)  → お昼が必ず3時近く → お風呂に早く入っても、お腹がすかないので晩御飯が遅めになる  → また寝る時間が遅めになる という、マイナススパイラル?になってしまってます・・・。 主人も私も、どちらかというと家でゴロゴロしてるより出かけてることが好きなので、 出かけるとどうしても普段のリズムが崩れてしまいます。 そしてさらに心配なのが、娘のお昼寝の時間が、いまは毎日バラバラなことです。 今のところ、お昼寝時間がバラバラでも、夜寝る時間と朝目覚める時間はほぼ決まっているのですが、 これから大きくなるのに昼寝や親の食事の時間が不規則なままなのはやっぱり良くないですよね? どのようにして改善していったら良いか、良いアドバイスをお聞きしたいです!

  • my7183
  • お礼率97% (248/254)
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.2

やっぱり、親の生活習慣が整わないとこどもにいい影響は無いのではないでしょうか。 わたし達夫婦も結婚10年でこどもを授かるまでお恥ずかしいくらいぐーたらな生活してました。 主婦だというのに飲みに行けば0時をまわる事も多かったり、休日前夜は夫は午前4時までゲームしてたり… 休日はお昼まで寝てました。 ネボスケのわたしは独身時代目覚まし最高7個用意して家じゅう置いてた事もあります。 そんなわたしですら、 こどもの生活習慣を整える為と頑張れば、朝6時に起きて夜は何が何でも20時に寝かせる事が出来ます。 出掛けるのがお好きなら早起きして出かければ良いのでは? まだ乳児期のこどもを夜まで外に連れ出す事など出来ないでしょう。 うちも乳児期からしょっちゅう外出してますが必ず離乳食の時間は気にしてました。初期中期は家で作ったものを与える事が殆どですから、準備もありますし当然早く家に帰らなければならない状況になります。 こどもの生活に親が合わせないといけないですよね。 離乳食がまだとの事なので、今の段階はとりあえず朝は起きて夜は寝るという習慣付けで良いと思いますが、離乳食が二回になったあたりからは食事の時間も考えた方がいいかなと。 7時半起床だと早くても朝ご飯8時位になりますよね。 このペースになっちゃうと、体力ついてくる1歳過ぎに、なかなか寝てくれなくて…と悩む日が来るかも。 親の言うこと聞いてくれるうちはすんなり寝ますが 自我が出てくると、寝なさいと言っても電気点いてれば遊ぶし 親が床につかなければこどもも寝ようとはしないです。 なので習慣って大事なんだなと現在1歳9ヶ月を育ててて思います。 何となく授乳時間が決まってきた生後3ヶ月くらいから早寝早起きを徹底しているおかげで、 3ヶ月から現在まで寝なくて困った事が一度もありません。 リズムがつくと本人の身体の負担も減りますが何より親の方が楽になります。

my7183
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様はやはり3か月から早寝早起きを徹底されてるんですね! おっしゃるとおり、リズムがつくと親の方も楽になるでしょうね。 習慣づけていくことは大事ですね。 とくに自我がでるようになると、今よりずっと大変になるでしょうし・・・。 もっと先のことも考えて、6時~6時半には起床するようにしたいです。 離乳食を始めると、もっと時間をきにしなければならないですし、そうなってから習慣づけるよりは今からしっかり習慣づけてたほうが早く慣れますよね。 とても参考になりました。ありがとうございました☆

その他の回答 (4)

回答No.5

お子さんのためを思い、良い生活習慣をというのはとても大切なことだと思います。 しかし規則正しい生活は家庭の習慣から身につくもので、親が出来ないことを、子どもだけが出来るようにはならないと思います。 お子さんにとって良かれと思う事は、親も全力で出来るようにサポートすることが子育てなのかな?と思います。 私も夫も子供が居ない頃は朝はゆっくり、夜は二人で映画を楽しんだり夜更かし三昧でした。 子どもが生まれてからは生活は変りましたよ。 徐々に出来るようになると思います。 どうぞ頑張って下さい。

my7183
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >お子さんにとって良かれと思う事は、親も全力で出来るようにサポートすることが子育てなのかな?と思います。 たしかに、その通りですよね。 子供がいる生活で、子供のためを考えたら、生活を変える必要は十分にありますね。 これから頑張りたいと思います。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.4

子供だけ生活習慣を良くするのは無理ですよ。 子供の未来を見据えて親自身の生活習慣を改善するか、無理はせずに親に子供を合わせさせるかはっきりさせるのが結局幸せだと思います。

my7183
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供だけでなく、自分たちがまず生活習慣を変えてやっていきたいと思います。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

離乳食が一回のうちなら、そんなに心配することはないと思います。 だいたい家事などもおちつき、ゆっくり時間のとれるお昼すぎくらいにしたほうがいいですね。 それなら朝は多少お寝坊しても問題ないです。 親と一緒の食事は離乳食の間は難しいですよ。 三回食もすすんで、後期か完了期になってとりわけなどできるようになってからのほうがいいと思います。 ただ、今はいいですけど、あと3、4年もすれば幼稚園や保育園にいくことになりますよね? そのときにはお弁当を作ったり、朝は必ず送っていかなければなりません。 お昼近くに起きているようでは、基本的なお子さんの生活自体が危ぶまれます。 夜更かしするのは構わないと思いますが、朝はどんなに夜更かししても一度は起きることです。 私も子供がねたあとの貴重な自分の時間と思い、PCやTVなどついつい夜更かしを通り越して、寝る時間は3時4時になることがほとんどですが、子供が学校へいっているので朝は必ず7時にはおきます。 幼稚園などに通うようになれば子供がいない間に仮眠することもできますし。 また、今は寝返りもうたないかもしれませんが、子供さんが先におきるようになってしまったら、動けるようになるといたずらしたりしますから危ないですよ。 どのように改善していくかというのは、とにかく遅くても1時くらいまでには布団に入ることです。 あとは、うちも時々子供の休みの日は寝過ごしてしまって、子供が7時ころにはおきているのに9時くらいまで寝てしまうこともありますが、もし起きるのが遅くなってしまったら、まず自分のことは後回しにして、一番最初に子供に朝ごはんを食べさせます。(自分もたべることもあるけど食べないこともあります) それで、朝がごはんがもしも10時くらいになってしまったときでも、2時くらいには軽い昼ごはんにし、おやつを抜いて、遅くてもいつも通り、6時か7時台には夕食にします。 お風呂の時間も決めていて、食事がおわったらひと段落して、8時~8時半にはお風呂に入れるようにし、9時には子供を布団にいれます。 ブランチのような時間に朝ごはんをたべてしまうなら、3時頃の昼ごはんはやめたほうがいいと思います。 食べるとしてもちょっとしたおやつ程度にして、夕食が早めにお腹がすくようにしたほうがいいと思いますよ。

my7183
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も朝が苦手なので、少しでも夜更かしすると余計に起きられなくなってしまい、決まった時間に起床するのが難しくなってしまいます・・・。 なので子供に慣れさせるにはまず自分が早寝早起きを習慣づけなければもっと難しいだろうと思うので、これからがんばりたいと思います! 食事の時間なども、わかりやすくてとても参考になりました! ありがとうございました☆

回答No.1

お子さんと親の食事時間は一緒でなくてもよいと思いますよ。 私も子供が赤ちゃんの時は、先に6時ごろ食べさせてお風呂に入れ、9時に寝かしつけてから、主人が10時ごろ仕事から帰ってくるのでそれから主人と一緒にゆっくり食事をしました。 離乳食の時は大人と子供はメニューも同じにできないし、赤ちゃんは大人しく食事などしてくれません。自分も一緒に食べるなんて普通は無理だと思います。(こぼすし、ぐずるし子供の世話でてんてこ舞いです) 子供用の食事だけ作って、お母さんは食べさせるのに集中した方が効率的です。 子供は早く寝かしちゃった方が、その後自分やご主人との時間を沢山持てるので育児のストレスを溜めないという意味でも私はそのやり方で良かったと思います。 たまにお出かけして夜ふかししてしまったとしても、次の日お昼寝をほどほどにして夜早く寝かせれば問題ないと思います。 でもお子さんが小さいうちはなるべく生活のリズムは一定の方が良いみたいです。赤ちゃんは毎日同じリズムで過ごさせてあげたほうが、安心するみたいです。

my7183
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 食事の時間までは頑張らなくてもよいようなので少し安心しました。 たしかに、子供の世話をしながら自分も食事・・・ってなると、何時間かかるんだろうかって不安に思いましたが、 最初手のかかるうちは別で考えるしかなさそうですね。 けれど私達自身の生活を変えないとやはりリズムを作るのは難しいようなので、 しっかりリズムを作っていけるように、主人にも協力を得てがんばりたいと思います。

関連するQ&A

  • 1才児 生活リズムの治し方

    1才7ヶ月の男の子がいます。前は昼食後すぐにお昼寝をして、1時間くらいで起きていたので、夜も早く寝ていたのですが、ここ3週間くらい、お昼寝が2時頃から5時頃まで、3時間くらい眠るようになり、夜寝る時間が10時~11時ころになってしまいました。朝起きるのは8時半くらいです。 朝早く起こしたり、お昼寝を途中で起こしたりすると、ぼーっとしていて、機嫌も悪いため、つい自然に起きるのを待ってしまいます。自然に起きた方がにっこり笑って起きてくるし、起きている時間は楽しそうに思いっきり走り回っています。 本人は今のリズムが楽しそうではあるのですが、夜9時ころから成長ホルモンが出るというので、なんだかもったいないなーと思ってしまっています。 やはり早寝早起きにした方がいいのでしょうか?どうしたら、うまく早寝早起きにできるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 規則正しい生活の効能はホント?

    早寝早起きは身体に良いとよく言われておりますが… 職場の同僚は朝は同じ時間に起きて夜9時には寝てしまう規則正しい生活をされているみたいですが 旅行を楽しんだり病気になる前は趣味も楽しんでおりました しかし鬱になってしまいとても不安定で大変そうです。 不規則な生活でも元気いっぱいな方もいらっしゃいますし 違いはなんでしょうか? 自律神経は規則正しい生活だと乱れにくくなってストレスに強くなったりする などよく聞きますが ホントなのでしょうか?(>_<) 自律神経を整える方法などございましたら教えていただきたいですm(_ _)m

  • 赤ちゃんの生活リズムの改善策

    もうすぐ7ヶ月の娘を持つママです。こちらの質問などを参考にさせてもらってますが、私も質問させてもらって何か良いアドバイスをいただけたらと思い質問しました。 生活リズムがホントに昼夜逆転状態で、朝は昼近くまでねています。昼寝は昼ごろ起きるので夕方に1、2時間寝ています。お風呂は夫の帰りを待って12時過ぎることもありました。夜寝る時間は1時を過ぎないとねません。 (・・・遅いですが)ヤバイなぁと思い、規則正しい生活にしなくちゃ!!と思い、夜7時頃にはお風呂に入れてその後離乳食(1回/1日)して寝させようと思うのですが、添い乳して一旦寝るのですが15~30分くらいで起きてしまいます。何回もその繰り返しで何時間も経ってしまいます。最近は昼寝が30分ずつくらいでちょこちょこっとしか寝ていないので、夜眠たいはずなのに未だに1時過ぎないと寝ません。朝は10時頃起きます。その間に1、2回起きるので添い乳です。 今は寝るのを夜9時を目指しています。朝起きるのをもっと早くしたほうがいいですか?かわいそうだけど寝ている子を起こしてもいいんですか? どこかの質問で入院して生活リズムを改善・・・っていうのがあったので心配になっています。 親失格ですが、今からがんばって娘のためにいい生活(?)にしてあげたいので、改善策などお聞かせください。

  • 睡眠について質問

    睡眠について質問です。 ・規則正しく、「早寝早起き」はなぜ体にいいのでしょうか?どのような効果がありますか? ・どんなことをすると眠れなくなる・眠れるのか? ・昼寝は大事ですか?昼寝の時間はどのくらいがいいですか?←昼寝は長すぎると夜眠れなくなると聞きました。 ・逆に朝起きるとき、どんなことをすると起きやすくなりますか?起きにくいですか? 回答待ってます!

  • 10ヶ月子供の生活リズムについて困っています

    10ヵ月娘のママです。 10ヵ月に入り離乳食を3回食にし、生活リズムもできたのですが、2つほど困ったことがあるので相談させてください。 ちなみに、生活パターンは下記の通りです。 7時 起床 ミルク(少し) 8時 離乳食&ミルク 12時 離乳食&ミルク 13時半~15時半 昼寝 15時半 ミルク 18時 離乳食&ミルク 就寝前 ミルク <質問> 1.ゆっくり買い物する時間がありません。例えば、近所に30分~1時間くらいなら日用品や食料品等買い物に行けますが、ちょっと電車で買い物に出かけたりする時間がありません。 朝昼晩と離乳食を作っているので、午前中or昼寝後に買い物に行ったとしても、準備等で食べる45分~1時間前には家に帰ってきたいので時間がないのです。これからは公園などにも遊びに連れて行きたいと思っていますし。 皆さんは少し遠出や1時間以上の買い物する時、離乳食の準備などはどうしていますか? 2.ママ友3・4人と会ってお茶したいのですが、会うとしたら午後からになると思うんです。でも、うちの娘は1時半~2時間昼寝をするので、お昼ご飯食べた後、外に連れ出したりしたら昼寝できなくなってしまいます。生活リズムもくずれます。ママ友と会合してるママさんは何時頃から会っていますか?子供のお昼寝はどうしていますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 離乳食開始に向けての生活リズム

    4ヶ月に入ったばかりの女の子がいます。 来月より離乳食を始めようと思うのですが、今はまだ規則的な生活ではありません。 主人がお風呂に入れているのですが、帰宅時間が日によってまちまちで遅い時は22時過ぎます。それからお風呂なので寝るのが0時近いときもあります。そのため朝起きる時間も決まっていません(8時くらいにはカーテンを開けますが起きないときもあります)。お昼寝の回数も時間も日々まちまちです。 私が早めにお風呂に入れればいいのでしょうが、主人はお風呂に入れるのをとても楽しみしています。家事も掃除も育児も手伝ってくれてとても助かっているのでなるべくこの楽しみを奪いたくないな・・・と思っています。もちろん赤ちゃんを第一優先に考えてはいますが。 離乳食を始めるにあたって、生活リズムが不規則で失敗した、不規則でも大丈夫だった、など体験談・アドバイスがあれば聞かせてください。

  • 生後9ヶ月 生活習慣と離乳食3回食へのステップアッ

    生後9ヶ月になる男の子の母です。 離乳食をそろそろ1日2回→3回にしなくてはと思うのですが、時間のことで悩んでいます。 ウチは起床時間や昼寝の時間を決めておらず、息子のその日の流れに合わせて過ごしています。 朝は大抵6:30までには起床、それからだいたい1時間半~2時間(最長でも2時間半)で疲れてくるので、そうしたら一回目の昼寝。 そして起きたら1回目の離乳食。 また1時間半~2時間したら昼寝。で、起きたら2回目の離乳食。 就寝は約17時15分から「お風呂→おっぱい→ベッド」の流れで18時頃にベッドに入れて、後は自分で寝てくれます。 夜、何回も起きたり4-5時頃に起きた後、また寝戻ったりすると朝起きるのが遅くなった時や(それでも7:30頃までには起床)、昼寝を長くした日は2回目の離乳食終了が16時頃になることも最近はしばしばあります。 3回食にしなければ、と思っているのですが、どこに3回目を入れるかで悩んでいます。 また、朝や昼寝で寝ていても規則正しい生活の為、ある程度の時間で起こした方がいいのか悩んでいます。 (育児雑誌で”午前の昼寝は1時間まで、午後は3時間までにした方がいい”、”年齢的に生活のリズムや昼寝が夜の寝つきに関わってくる”と書いてあったので。。。) 今のところ昼寝を長くしたからといって夜の寝つきに変化はないように思います。 育児経験者の方、または知識をお持ちの方、アドバイス頂けるとありがたいです(^-^)

  • 規則正しい生活をおくるには

    中学時代から夜型の生活が直らずにいます。 といっても現在働く主婦であるので、仕事がある平日は午前1時には就寝するように心がけていますが。。。 金曜日の夜は待ってましたとばかりに必ず夜更かししてしまいます。この年末年始の就寝時間はほぼ毎日午前2時をまわっていました。 そこで質問なんですが、どうしたら早く就寝できるようになるでしょうか? 夜更かしして何をしてるかといえば、ただネットかテレビを観るだけです。自分でも無駄な時間を過ごしてダラけていると解ってはいるのですがどうしても直りません。でも、早寝早起・規則正しい生活を送りたいと心から思っています。寝つきは良いほうなのですが、寝るぞと思えないのです。例えるなら、子供がまだまだ遊んでいたいとグズグズしているような状態でネットやテレビを観てしまいます。普段仕事はテキパキしてる方だと思うのですが、元々面倒臭がりでダラダラな性格なので、反動で時間があるときは思いっきり爆発してしまいます。 くだらない質問であると重々承知していますが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。。。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 私の生活が不規則かどうか教えてください。

    こんにちは  生活状況を書くので評価して頂けたらうれしいです。 朝私(27歳女)は午後からの仕事(パート)なので、午前11時に起きます。 ひどいときには12時とかに起きます。 午後1時ごろ食事をし、2時に仕事に行って帰ってくるときは8時過ぎになります。 9時ごろ食事をしてその後は家で(お風呂とかも)した後、午前1時~2時前までに寝ます。 ほぼその繰り返しの毎日です 早寝早起きが出来てないのはすごくわかるのですが すごく不規則でもない気がします。 こういった生活はやはり身体にも良くないものでしょうか? 運動などは毎日一駅ウォーキング程度です。お酒は飲みません、タバコも× 改善したほうがよいのでしょうか?健康のことも考えて。。 ご参考に教えてください。

  • 8ヶ月の赤ちゃんの生活リズム

    現在8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 お出かけのタイミングがうまくとれずに困っています。 8時 起床、授乳 10時 昼寝 12時 離乳食+授乳 13時 昼寝 16時 離乳食+授乳 19時 お風呂 20時 授乳 21時 就寝 0~5時の間に1回、多い時は2回授乳 大体このような感じで、現在は生活しています。 ○7時ぐらいに赤ちゃんが起きてしまうこともあるので、起床時間はずれることがあります。 ○昼寝は添い寝しないと30分、添い寝すると1時間半ほど寝ます。 ○16時のご飯の後も眠いようなのですが、うまく眠れないことが多く、お風呂でぐずって寝てしまうことがあります。 今のままの生活リズムだと、お出かけのタイミングがどうしてもうまくとれません。昼寝の時間を無理やり変えるべきでしょうか? 朝早く起きても、このタイムスケジュールがそのまま前倒しになるだけなので、お出かけをはさむ余地はありませんでした。 昼寝のタイミング、離乳食のタイミング、全て自信がありません。 夜も未だにまとめて寝てくれなかったり、授乳回数が減らないのも、生活リズムが悪いからなんでしょうか?