• ベストアンサー

福祉に疑問

私には疑問があります。 それは、なぜ福祉を必要とする人々が増えてきているのか という事なのです。 例えば 『昔は大家族が多かったから福祉は、 あまり必要はなかったけれど最近は核家族世帯が多くなってきた のが原因で福祉を必要とする人達が増えてきました。 だから福祉を必要とする人々が増加しつつあります。』 という事も1つの原因だと私は思います。 この他にもし、思いつく事があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

人口分布の変化も大きいかな?と思います。 年金問題もしかり・・ですけど,そもそも昔は現役世代に比べてお年寄りの人数は少なかったですし,平均寿命も,「寿命-健康寿命」も短かったので介護期間が発生してもそれほど長い期間には渡らなかったでしょう。 現在では平均的な介護期間は?っていうと http://woodscare.blog69.fc2.com/blog-entry-42.html で平均で4年くらい, http://homepage3.nifty.com/y-yajima/suwadata19.pdf を見ると男性3年,女性が6.5年ということですね.介護というと夫を妻が・・というパターンを想像しやすいんですが現実には女性の方がずっと長い期間要介護状態が続くわけで,女性に限定すれば平均で6.5年ですから,10年位になる方も珍しくないでしょう。 要介護状態になったおばあちゃんをこれだけの期間,家族だけで面倒を見ていくというのは無理でしょうね。 しかも,小子化です。結婚すると互いの両親を合わせて4人の親・・いずれお年よりとなる・・を抱えることになります。仮に一人っ子同士で一方が仕事をメインにするとしてももう一方(妻の側が多いでしょうか)が4人を次々に介護しながら子供まで・・なんていう図式だと,平均4年として16年間を介護に関係することになります.仮に半分としても8年です。これはいくらなんでもいくら分担すると言っても無茶というものでしょう。 逆にお年寄りの側でも「子供夫婦には迷惑を掛けたくない」ということも大きくなってきていると思います。

その他の回答 (2)

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

高齢化社会の到来とか、国民意識の変化とか、福祉政策の変化とか、色々と考えられますが、最新の厚生労働白書をご覧になることをお勧めします。 http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/08/index.html

yurikesi
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。 さっそく調べてみる事にします!

noname#105457
noname#105457
回答No.1

福祉っていろいろあるけど どこら辺のことを指しているのでしょう? 老人のこと? 私が思うに(私は介護が必要な病人です) 昔は介護する人間が家族に居たけども 嫌でもやるしかなかったと思います 昔というのがどの程度の昔なのかわかりませんが 福祉や国からの保護を受けることが とても卑下されたりしていました ですから 本当は生活保護や介護が必要でも 我慢したんですよ 一方で生活保護を受けている人が「自分は病人だ 働けないのだ!」と 偉そうに 無茶なことを町でやっていました(わざわざ事件にしないけど相当悪質なことです 万引きとか…) 全員がそうだとは言いませんが 私や私の知り合い(遠いところの)も そういう人が必ず町内に居たと言っています… それと 学校を出ていなかったり…(ソレだけが問題ではないと思うけど)世間に 福祉の利用できる仕組みがあると知らされないまま ずっと我慢して生活している人が非常に多かった! 今は受け取れるものはしっかり受け取ろうと考える人が多くなっただけじゃないでしょうか? 一人じゃどうにもならないから 何か使える制度はないだろうか? と 探す人も増えたでしょうし 市役所や福祉関係の事務所の人も 昔は何様!?という態度でしたが 今はだいぶマシですしね

yurikesi
質問者

お礼

そうだったんですね。 福祉の利用できる仕組みがあると知らなかったり、 介護する人間が家族に居たけども 嫌でもやるしかなかったという事もあるのですね。 とても詳しい情報ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 介護福祉の疑問

    こんにちは。 友達が将来、福祉事業を始めたいそうです。そこでいろいろと疑問になったので 教えてください。介護関係の仕事をするのに資格が必要なのは知っているのですが 会社を立ち上げてから、福祉を始めるときに県とか国に特別に登録するのでしょうか? それと福祉に関する資料は何年間か保存の義務があるのでしょうか? 流れとか必要な事を簡単に教えてください。 私は介護をするわけではないのですが最近のニュースをみて疑問に思ったのは、 よく不正請求で監査を受けたとか、介護事業の権利を剥奪と聞きますが、そんなに 簡単に剥奪されてしまうのでしょうか?監査ってどんな事をするのでしょうか? 税務調査みたいな感じなんでしょうか? ちょっと疑問に思ったので質問しました。よろしくお願いします。

  • 将来に向けての新しい社会福祉制度について

    ここ最近、社会福祉学科などをもった大学や 福祉に関する仕事も急激に増えて来たように思います。 知識やそれに携わってる人がふえてるのに、問題も たくさんでてきてますよね。という事は、あまり今の 福祉制度は役に立ってないという事? ですかね?? 老人、障害者、経済的弱者の人々は今、これから先、 どんな社会福祉を望んでいるのでしょうか?? 何かよい提案、制度、っていうのはないんでしょうか?

  • 核家族や単独世帯について

    最近、核家族や高齢者の単独世帯、または高齢者夫婦のみの世帯が急激に増えてきているようですが原因は何なのでしょうか?

  • 福祉の援助について

    私は、社会福祉に関わる仕事に就きたいと考えています。勉強する中で社会福祉の援助について、ある人から「どうして生産性のない人たちを社会全体で支援していかなければならないのか??」と質問されました。。 働いている人を中心に考えるからそういう疑問を持ってしまうのではないか、人は一人では生きられなくて、助け合うことが必要なのではないかと私は考えるのですが。。 難しい質問だとは思いますが、何か他の意見・考え方をもっている方がいらっしゃいましたら聞かせてください。

  • 福祉界の賃金が上るには・・・

    こんにちは。福祉系大学を卒業して昔は福祉関係の仕事をしていました。今は違う仕事をしています。先日、テレビを見ていて福祉の仕事は異常に給料が安いとのことで介護する人材が減ってきている・・・私も給料の安さが原因で転職しましたが、福祉の仕事は決して楽な仕事ではないと思います。むしろ人が嫌がるオムツ交換などをするにも関らずなぜあれほど賃金が安いのでしょうか??確かに、看護士などに比べると、介護は誰でもできる仕事だからと言われる方もいます。資格事体があいまいなせいでしょうか??今後、福祉界の賃金が増える為には何が必要になってくるんでしょうか??やはり国でしょうか・・・

  • 福祉なんて綺麗事なのですか?

    同じ福祉職の人が「福祉なんて所詮綺麗ごと。純粋ってなんなん?」みたいなことをいわれました。 確かに、福祉はお金も絡むし、決して純粋だけではどうにもなりません。けれど、綺麗事の意味がわかりません。確かに、経営も絡みます。補助金もカットされ、生き残るためにはお金儲けも必要です。 だから綺麗事だけでは仕事はできないという意味なのでしょうか? 福祉の本当の意味「人の役に立つ仕事がしたい」というのは所詮は綺麗事ということなのでしょうか?

  • 医師と保健福祉士が言っているのが違う

    現在、強迫性パーソナリティ障害と診断されています。 家族と不仲で突発的に自傷行動や自殺を考えることがあります。 根本的な原因が家族にあるので、離れたいと考えているのですが、最近グループホームへ説明に伺った時に、治療法についてアドバイスを受けました。 医師はこの障害の治療法は、何か目標を持って続けることにより自信がつくからそういうのをやりなさいといわれました。具体的に言うと、作業所に通うなり、アルバイトをするなりだそうです。 私は本とかで認知行動療法が必要なんじゃないかと聞きましたが、そんなのは必要ないといわれました。 保健福祉士の世話人は、何かしらアドバイス(道しるべを示す)人が必要ですと言われました。具体的に言うと、臨床心理士などのカウンセラーです。 保健福祉士の方も大学の非常勤講師の方です。 一体どっちを信用すればいいのか訳が分かりません。 この治療法は何がいいのでしょうか?

  • 福祉サービスに希望する事

    初めまして。ココに初めて来ました。 皆さんに情報を頂きたいのですが、宜しければご協力下さい。 知人が自営業をしていた何か新しい事で 『人に必要とされている分野を開拓したい』 と考えているようなのですが、漠然としていて 何をするかは今模索している状態です。 福祉関係(児童福祉・障害者福祉・老人福祉なんでもOKです) で新しいサービスを提供出来るような仕事が出来ればと思っているようです。 そこで、「こんなサービスをしてくれる会社があったら良いなぁ♪」 というのがあれば是非お声を頂けないでしょうか? イベントも色々行って勉強したいと思っているのですが まだ何も福祉関係の専門的な知識がないため 関東で一般も入れる福祉関係のイベントがあれば そういった情報も頂けると大変助かります!!! まだ家族単位でやっている会社なので大きな事は出来ませんが 必要があれば従業員も入れて。。。というのは後々考えているようです。 些細な事でも結構です!宜しくお願い致します。

  • 社会保障や福祉や医療や教育を重視する社会を実現できるのか

    市場原理主義&新自由主義&小さな政府主義&グローバリズムは、貧困や貧富の格差を拡大させ、福祉を切り捨てて弱者を見捨て、人々を競争に追いたて、国や社会を疲弊させ荒廃させ、人々の精神を荒廃させ、人々が希望を持てずに絶望し、自殺を増加させ、犯罪(特に凶悪犯罪)を増加させ、戦争や武力紛争を増加させ、国家の利権争いの紛争を増加させると言われてます。 市場原理主義&新自由主義&小さな政府主義&グローバリズムを廃止して、昔の政策に戻れば、社会の構造が競争社会から協調共生社会に変わり、上記のような問題はゼロにはできなくても著しく減少し、貧困がない社会、貧富の格差がない社会、社会保障や福祉が充実した社会、犯罪(特に凶悪犯罪)が少ない社会、戦争や武力紛争が少ない社会、各国が利権競争ではなく、世界各国が協調共生する社会、人々が安心して生活できる社会、人々が希望を持てる社会にすることができますか。 北欧諸国や大陸西欧諸国(フランスやドイツなど)はそのような社会に近いと評価されているが、世界各国は北欧諸国の政策を、国家や社会の理想的モデルとして追求していますか。 日本では北欧諸国や大陸西欧諸国の社会保障や福祉をすばらしいと賞賛する人は多いが、その反面、税金は政府に取られるもの、税率(特に消費税)が高いことは弱者を虐げることとみなして、社会保障のためでも増税に反対し、税金は低いほど望ましいという考えが強く、国会に議席を持つ全ての政党が、選挙で不利になるからという理由で、北欧モデルの増税を拒否している。 多くの日本人(アメリカ、イギリス、シンガポール、香港なども社会保障を軽視する小さな政府主義で同じような考え)は民主国家の主権者として、社会保障や福祉や医療や教育を充実させるために、高い税率の税金を積極的に負担するという考えを拒否するのはなぜか。北欧の人々のような考えが多数派になるためには何が必要ですか。

  • 世帯所得での所得制限が核家族を助長した?

    行政の行う多くの公的扶助には、世帯所得で所得制限がかけられている気がします。また、世帯所得に比例して利用料金が上がるサービス(公営住宅等)もあります。 このように、世帯所得を元に公的扶助を行う事が「拡大家族の核家族化を助長したのではなかな?」と思ったので、何か知っている方や、思う所のある方いましたら教えてください。 (核家族は、家は二つ必要だし、諸費は単純に2倍かかるので、供給側にとってはありがたい事が沢山あるので、行政府と立法府がこっそり企業を支援していたんじゃないか等と考えてしまいます。)

専門家に質問してみよう