• 締切済み

ベクトル

△ABCと点P、Qに対して、     →  →  →  →  →  → →  等式7AP=3AB+4AC,2AQ+3BQ+4CQ=0 が成り立つとき、次の比を求めよ (1)BP:PC (2)AQ:QP

noname#189960
noname#189960

みんなの回答

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

(1) 両辺を7で割れば、内分の式です。 (2) BQ=AQ-AB,CQ=AQ-ACなので 2AQ+3BQ+4CQ=9AQ-(3AB+4AC)=9AQ-7AP AQ=(7/9)AP よって、A,Q,Pは1直線上であり比もわかる。

関連するQ&A

  • 「ベクトル」の問題なんですが解ける方いましたら教えてください。

    「ベクトル」の問題なんですが解ける方いましたら教えてください。 *ベクトルの→を上手く書けないので(べ)と書かして下さい。 △ABCと点P、Qに対して、等式7AP(ベ)=3AB(ベ)+4AC(ベ)、                2AQ(ベ)+3BQ+4CQ(ベ)=0(べ) が成り立つ時、次の比を求めよ (1)BP:PC (2)AQ:QP   (1)は4:3ですよね? それは分かるのですが(2)がどうしても分かりません。    よろしくお願いします。

  • ベクトルの比

    三角形ABCとその内部に一点Pがあり、等式4PA↑+2PB↑+3PC↑=0↑が成り立っている。 APの延長とBCtの交点をQとするとき、BQ:QC,:AP:PQの比を求めよ。 等式をAP↑=2/9AB↑+1/3AC↑にまで変形したとはどうやればいいですか?

  • 数学II 辺の比について

    △ABCにおいて、辺BCを1:2に内分する点をP、線分APを2:1に内分する点をQとし、線分CQの延長が辺ABと交わる点をRとする。 このような問題において△ARQ:△ABCを求めるとき、条件の比をそのまま用いて良いのでしょうか。 条件よりAQ:QP=2:1、BP:PC=1:2ということが分かると思いますが、この二つの比はそれぞれ違うものですよね? 中学時代にこういうものの比を統一させる方法を習った気がしたのですが…… 誤解していたら申し訳ないですが、言いたいことが伝われば是非教えてほしいです。よろしくお願いしますm(__)m

  • 内分点

    △ABCの内部の点をPとしAPベクトル+2BPベクトル+3CPベクトル=ゼロベクトルが成り立つとする また、2点A、Pを通る直線と辺BCとの交点をQとする AP:PQ、BQ:QCを求めよ APベクトル=1/3ABベクトル+1/2ACベクトルだから AQベクトル=t(1/3ABベクトル+1/2ACベクトル)までは分かったのですが、ここからどうやればよいでしょうか?答えは AP:PQ=5:1 BQ:QC=3:2です

  • ベクトルの問題 数学IIB

    正三角形ABCの二辺AB、BC上に点P、QをAP:PB=1:1、BQ:QC=2:1となるようにとる。点Aから直線PQに垂線AHを引く。このとき、ベクトルAHをベクトルAB、ベクトルACを用いて表せ。 この問題でもう3時間ちかく悩んでいるのですが・・・まったく解ける気配がゼロなので質問させていただきます。 ベクトルAB=ベクトルx、ベクトルAC=ベクトルyとしてこれを用いてベクトルAQ、QPを表すことはできました。 ・・・がこれ以上どうやっても先に勧めません。 どなたかヒントをください! よろしくおねがいします。

  • ベクトルの問題です。

    三角形ABCの辺BCを1:2に内分する点をD、辺ABを1:2に内分する点をE、ADとCEの交点をPとする。 (1)ベクトルAPをベクトルABとベクトルACで表すと、 ベクトルAP=□分の□ベクトルAB+□分の□ベクトルAC と表せる。 □の部分に数字が入ります。 (2)BPとCAの交点をQとするとき、CQ:QAとBP:PQを求めよ。 答えだけでいいです。

  • 位置ベクトルの応用問題(数学Bより)

    (※以下PA、PBなどの英語はベクトルを表します   またy/xはx分のyとします) Q. △ABCと点Pに対して、等式2PA+3PB+PC=0 が成り立つ時、点Pはどのような位置にあるか。 A. 点Aに関する位置ベクトルを考えて、等式を変形すると -2AP+3(AB-AP)+(AP-AC)=0 整理して6AP=3AB+AC すなわちAP=2/3×3AB+AC/4=2/3×3AB+AC/1+3 よって、辺BCを1:3に内分する点をQとすると Pは線分AQを2:1に内分する点である。 この問題の意味がさっぱりわかりません; ちなみに僕は高校二年生です。 どなたか理解できるように解説をつけたしてくれませんか?

  • ベクトルの問題です。

    ベクトルの問題です。 △ABCの内部に点P,Qがあり、 →AP=a/a+7→AB+3/a+7→AC →AQ=1/b+4→AB+b/b+4→AC (1)返BC上にBD:DC=1:2,BE:EC=2:1となる点D,Eをとる。aとbがそれぞれ何のときに、点Pは線分AD上に、点Qは線分AE上にあるか。 (2)さらに|→AB|=4、|→AC|=3、→AB*→AC=2 のときの|→AP|と|→AQ|を求めよ。 面倒くさいと思いますが、なるべく詳しくお願いしますm(__)m!

  • 数学の、図形の証明問題を教えて下さい。

    図で、三角形ABCは、AC > ABの三角形で、点Pは辺AC上に、点Qは辺BC上にある点である。 頂点Aと点Q、頂点Bと点P、点Pと点Qをそれぞれ結び、線分AQと線分BPの交点をRとする。 BP=CP、AQ=CQのとき、三角形ABC ∽ 三角形QPCであることを証明しなさい。

  • 数学 平面ベクトル 解き方を教えてください

    (1)△ABCにおいて辺BCを2:1に外分する点をP、辺ABを1:3に内分する点をQ 辺CAを3:2に内分する点をRとする。 AB=b AC=cとおいて次のベクトルをb、cを用いて表せ。 (1)AQ、AR、AP、PQ、PR (2)3点P,Q,Rは一直線上にあることを示せ。 (3)QR:RPを求めよ (2)△ABCにおいて、AB=b AC=cとおく。辺ABを1:2に内分する点をD、辺ACを2:3に内分する点をEとする。また2つの線分CDとBEの交点をPとし、直線APと辺BCの交点をQとする。 (1)BP:PE=s:(1-s)とするときAPをs、b、cを用いて表せ。またCP:PD=t:(1-t)とするとき、APをt、b、cを用いて表せ。 (2)APをb、cを用いて表せ (3)AQをb、cを用いて表せ 類似したような問題を参考にして解いてみたのですができませんでした。 解法の手順も教えてもらえるとありがたいです。