• ベストアンサー

親にネチネチと嫌みを言われた子供

・お前は社会に出ても役に立つとは思えない ・離婚したのだから、お前は言うなれば失敗作 ・~~高校受かってもねぇ。嬉しいの? ・~~大学受かってもねぇ。これからが本番だから。 ・お前は金が無くなったら犯罪をしかねない。だから小遣いをくれてやる ・叱り付けること=感情的に怒鳴り散らす事であると勘違いしていたようだ こういった発言を未だに記憶しており、いやな思い出として残ってる訳で、現在親とはこちらから絶縁状態です。人格形成において何らかの影響を及ぼしたりするのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • md0944
  • ベストアンサー率16% (35/214)
回答No.3

同じく嫌味や差別が忘れられず絶縁状態の者です 人格形成には影響あると考えてます 忘れられないことが悪いこと・・・と思うと負のスパイラルに入り込んでしまい、自分の全てを否定したくなります しかし私は人の親なので孫の代まで同じことを引きずりたくなかったのです が、やはり自分も我が子に掛ける言葉がソックリだったりしてます 気をつけるようにしていますが、何気ないときに出てしまいます 嫌味を言われて育つと、人生が楽しめない傾向にあります 絶縁していると嫌な発言も聞かなくてすみますね 反面教師はいいと思います 人格形成などに負けずお互い頑張りましょう

その他の回答 (3)

noname#163144
noname#163144
回答No.4

絶縁して正解と思います。これからは自ら明るい生活を築いていくのです。 もちろん思い出として強く残っていれば影響はあると思います。ですが・・・ 言われて嫌だったことは自分はしないようにすればいいんですよね。 私は、親に嫌な事を言われたからこそ、今の自分があるとは思うようにしています。 どんな親であっても育ててもらったという恩だけはありますから・・・。

  • yo_yo_kun
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

残念ながら そんな人の傷つく様な事を 奥美もなく言える人を、変えるのは かなり無理だと思います。年齢がいっているならなおさらです。 あきらめて 絶縁して正解と私は感じます。 下の回答のかたの通り、その影響がいいか 悪いかは 質問者さん次第かと。 反面教師だと思えば おなじみ人間の部類に入らずにすむでしょうね。 もし絶縁しなくても、時折不快な思いもするでしょうが 目の前に『悪い見本』を 常にぶら下げておけますね。 ほんと いろんな人間いますよね…。 いくら親でも 下らない人哀れな人と感じたら まともに相手しない方がいいですよ。

回答No.1

おはようございます。 人格形成に影響はあると想いますが、いい影響か・悪い影響かは本人が決めることだと想います。 親も子供も人間なので、話し合い、影響しあい・・生きていきます。 つらいかもしれませんが、どんな親でも、どんな子でも人間なのです。

関連するQ&A

  • 子供の頃、親が離婚したという人に質問

    子供の頃、(具体的に言うと小学校高学年~中学校低学年位) 親が離婚したという人に質問します。 (1)どんな心境できたか? (2)あなたの人格形成にどんな影響を与えたと思いますか? また、離婚する前、親が喧嘩ばかりしており、常に家庭内に険悪な 雰囲気が漂っていたという人に質問です。   (3)そのような状態の中で少年(少女)期を過ごすのと、親が離婚し 片親になるのとではどちらが子供にとって悪影響だと思いますか?

  • 親との縁切り

    21歳未婚の女です。一人暮らしです。 親との絶縁についての質問です。 父親とは5年以上会っておらず、どこに住んでいるかも知りません。そんな状況にも関わらず、母は離婚しようとはしません。(父親からの援助等は無く、ほぼ音信不通) この父親がいつか犯罪者になりそうなのです。何かしでかすと思います。 私は今から結婚もしたいし子供も産みたい。 もし父親が犯罪を犯して、私の未来の家族に影響があるなんて考えただけで恐ろしいのです。 分籍をしても、身内の犯罪は分かるのでしょうか?関係あるのでしょうか? 今の彼氏にも身内に犯罪者がいるなら、結婚は出来ないと言われてしまいました。 両親が離婚し母の戸籍に入ることで縁が切れるなら(犯罪を犯しても無関係なら)、母を説得します。 完全な他人になるのことは今の日本では無理だと思うので、少しでも影響が無くなる方法を教えてください。お願いします。 もうこれ以上父親に振り回されたくありません!!

  • ゲームは、大切にしたい文化では

    あるスレッドで小説や映画と違い、双方向ですから、ゲームによっては 人格形成もさせやすいと思います。と、意見を言ったところ >機械の論理のなかでの疑似双方向に過ぎませんから、いわゆる「人間」としての人格形成にはまったく役に立ちません。むしろ絵本や映画の方がそれをベースに自分で自由に想像をめぐらしたり、登場人物の気持ちをどう読み取るかを学びますから、はるかに人格形成には役立ちます。 という、意見がありました。 スレ主から高評価されていましたが、こういう人が多いと思います。 映画は、寝ていても終わります。その場合に、はるかに人格形成には役立ちます。 という根拠を聞いて見たいです。 RPGなら、操作しなければ第一章も始まりません。 双方向性があるので、アドベンチャーでも小説1冊の台本から 選択肢に対応するため、小説10本分に膨らんだりします。 FF5とか有名なRPGを1本でも最後まで遊んだことがあるのでしょうか 遊んだことも無いのに、わかったように知り捨てる人達が居ます。 こういう偏見は、せっかくのゲーム文化の発展に悪影響を及ぼすと 危惧するものです。

  • 子供の為の離婚

    夫とは再婚です。子供が一歳の時からの付き合いで可愛がってくれていました。三歳で再婚しました。 父親ですから悪いことをすれば叱るのは当然ですが、夫は子供に「悪い子」のレッテルを貼り、否定するような発言が多く悩んでいました。 血の繋がりが無いことを私が意識しすぎて神経質になってるのかなと思っていましたが、友人からも夫の発言は問題ありだと指摘されたので、普通ではないんだと確信し夫に注意しました。 その後は少し改善されていました。再婚後、子供にチック症状が出ていたのですがそれも無くなりました。 ところが夫は変わっていませんでした。 うちに年下のお友達が遊びに来ていた時、子供は一緒に仮面ライダーで遊びたくてお友達におもちゃを見せていました。 お友達はまだアンパンマン世代で仮面ライダーには興味なし。テレビでアンパンマンを見ていました。 子供が画面をふさぐように仮面ライダーの絵本を差し出したとき、夫が怒鳴りました。「なんでそんな意地悪するんだ」と… 私は「まだ仮面ライダーわからないんだって。アンパンマン見せてあげてね。意地悪じゃなくて一緒に遊びたかったんだよね」と息子にフォローしましたが、夫は無反応…。 すぐに子供に謝るべきだとおもうんですが…。 その後またありました。 お友達のパパが、預かってくれたお礼にと子供に仮面ライダーの食玩を買ってきてくれるというので、夫は「おもちゃもらうんだからお友達にトミカあげたら?」と提案しました。 子供は始め渋ってましたが、最終的にはあげると言いました。 そこで私が「偉いね」と褒めたのですが、夫は「別に偉くないけど」と呟くのです…。 お友達に優しく出来たらたいしたことじゃなくても褒めてあげたっていいじゃないですか?わざわざ否定するような発言するなんて子供に悪影響だと思います。 その後お友達のパパが迎えに来て、遅かったのですぐ子供を寝かし、夫も寝てしまったので話しが出来ないまま… 息子のために再婚したのに、夫がこのまま変われなかったら息子のためにならない… 息子の幸せのためには離婚すべきかと考えています。まずは話し合いですが、離婚には応じてもらえないと思います。お腹に子供がいるし…。 もし調停や裁判になった場合、息子の人格形成に悪影響だから離婚したい、という理由は通用するのでしょうか。

  • 感情論はくだらない?

    殺人事件が起きると、加害者にも不幸な過去があったと主張する人がおります。 しかし、まったく落ち度のない人間が訳も分からず殺されたとして、犯人が不遇の環境で育ち、まともな人格形成もできていないから、あなたも被害者だなんて、本当に言えます? 殺された被害者には、相手の生い立ちや犯罪に至った理由など、何の関係もないのです。 感情論がくだらないと言いますが、人間には感情が備わっているのですから、相手を殺したいという怒りの血がたぎるのは、当然でしょう。 みなさんは、どう思いますか?

  • 予見義務について

    予見義務という法律用語を初めて知りました。 未来がどうなるかなんて100%正しく予測できる人なんかいないと思います。勘違いの多い人はどうすればいいのでしょうか? 勘違いの多い人は、記憶力の悪い人は義務の果たせない人間だ、そういう人間は存在そのものが違法だといわんばかりです。誰だってたまには右と左を間違えることがあるはずです。計算間違いだってするはずです。記憶が途切れることだってあるはずです。そんなことも許されないのでしょうか。どう考えても予見を義務にすることは無理があると思います。これではいつ犯罪者になってもおかしくないです。どんなに頑張っても、どんなに真面目に生きていても、ほんのちょっとの失敗で犯罪者になってしまうのです。なぜこんな法律があるのでしょうか?

  • 感情が人格形成にもたらす影響

    心理学を勉強し始めたばかりの大学生です。 現在、感情が人格形成に影響をもたらすのか 知りたくて調べているのですが、 インターネットなどの不確かな情報しか 見つけられていない状態です。 本や発表された論文などで参考になる 資料を御存じの方がいらっしゃいましたら 教えてください。 その他、このテーマに関する話や アドバイス等ありましたら よろしくお願いします。

  • 子どもが親から引き離されている現状の改善するには?

    NHKクローズアップ現代「離婚 親と子が会えない」 小田切紀子教授のコメントを下記に載せましたが、解決するには具体的にどうしたらいいか教えてください。 ●離婚後に子どもに会えない親について >>やはり子どもに会えない親は、生きがいを失ってしまって、生きる価値が見いだせなくなって、うつ状態になってしまったり、あるいは親権を持てなくて、子どもに会えないのが母親の場合、周囲からよほどひどいことをしたんじゃないかっていうふうに思われて、精神的に追い詰められてるって、そういうことがあります。 ●親に会えない子どもについて >>やっぱり子どもは、きょうの生活があしたも続くっていう安心感の下に暮らしているわけですよね。離婚によって、それが根底から崩されるわけで、離婚が子どもを精神的にももう心理的にも経済的にも苦痛を与えると、これはもう避けられないと思うんですね。増してや離れて暮らす親と会えないと、自分は親から愛されていないんだ、もしかしたら、いらない子だったんじゃないかっていうふうに、非常に自己肯定感も低くなりますし、親からも愛されない自分なんていうのは、もう誰からも必要とされないんじゃないかって いうふうに思ってしまうこともあります。また子どもは高校、大学のころ、ちょうど青年期のころ、自分のいいところ、悪いところを知って、親とは違う自分らしさっていうものを作っていく時期なんですね。これをアイデンティティを確立するっていうふうにいいますが、そのときにはやっぱり自分のルーツである父親と母親のことを深く知って、お父さんとお母さんが自分の人格形成にどういうふうに影響を与えたのかっていうのを知ることが大事なんですけれども、それが離れて暮らす親と会えなかったりすると、非常にその自分らしさを作っていく過程で、混乱してしまう、そういうことが起こってきます。 >>やっぱり子どもは両方の両親から愛されているっていう体験が必要なわけですね。子の面会交流というのは子どもの権利で、親はそれを保障する義務があるんですね。もちろん片方の親から子どもへの暴力とか、そういうことがあった場合には、考えていかなくちゃいけませんけれども、やっぱり子どもの権利ですので、子どもがきちんと両方の親に会えるように、周りはサポートしていく必要があると思います。子どもはやっぱりいっしょに暮らす親に全面的に頼っていますので、やっぱり親の様子を見て、親の機嫌を損ねてまで、リスクを負ってまで離れて暮らす親に会いたいとは言えないことがあるので、なかなか子どもの言葉は、そのまんま額面どおり、本音と思わないほうがいいのかもしれないですね。 >>やっぱり夫婦の問題と親子の問題を切り離して考えたほうがよくて、夫、妻としては問題があったけれども、親としては、特に問題はなくて、親子関係はうまくいってた、そういう場合もあるわけですよね。ですから、この問題に関しては、離婚をしても親として、子どもに何ができるのか、子どもには何が必要なのかっていうのを考えていく必要があると思います。 連れ去り別居  追い出し別居  片親疎外PAS  面会交流拒否  親子交流断絶

  • 親からもらって、良かったもの、悪かったもの。

    私達は、様々な要因により、成長して人格形成して能力等も身に着けて行きますよね。。友達や、先生や、上司や、パートナーなどの影響もありますが、 やはり両親からの影響が一番大きいと思います。 皆さんは、ご両親からもらって、良かったもの、悪かったものはありますか? 私が両親からもらって良かったと思うのは、容姿とか、父の転勤による10年間の英語圏での海外生活とか、英語教育の名門大学卒という学歴とかですね。そのおかげで英語力が身に着き、大好きな英語を使って翻訳のお仕事が今できているので。。。海外生活中は、プール付きの豪邸に住むという日本では不可能な経験もできたし。。。 もらって良くなかったのは、精神的な性格的なものですね。明らかに法律違反なひどい事を色々受けたので、悪影響は大きいです。 そうは言っても、もらって良かったものによって、マイナスな事も超越する幸せな人生が今はあるので、まあそれもプラマイゼロで良しとするか、と思える地点に辿り着きました、道のりは長かったけど。 そして何より今は、3歳から18歳まで、ピアノを習わせてくれて、本当に良かったとしみじみ実感しています。 今、大ファンになった、ピアニストで、東大大学院ご卒業の、角野隼斗さんと、共有できる世界が持てるので。。。 私が大好きだったショパンを、角野さんも大好きで、私も弾いていたり聴いて育った曲を角野さんが弾かれるから、その美しさの感動の伝わり度も違うし。。。 今ほど、ピアノを習っていて良かった、と思った事はありません。 これも親からもらって良かった事のひとつになりました、今は。 (昔はピアノは、親のスパルタ教育のイヤな思い出でしたが、角野さんとの出会いによって、いい思い出に変わりました) SNSなどでは、角野さんに宛てた、私のコメントをたくさん角野さんに読んでもらって、角野さんにいいねマークとかもらっているし、角野さんに、私のインスタまで来てくれていいねマークとかもらっているし、YouTubeライブ配信では、私がその場で書いた質問を、すぐに角野さんに読んで頂いて答えてくれて、お話もできちゃった気分で、とっても嬉しかったです♡ 角野さんとお近づきになれて毎日とっても楽しいです♪ この前はライブ配信で、東京国際フォーラムでの、角野さんのコンサートも拝聴できて、大感動しました♡♡ 5000人の観客席が満員だったんですよ。すごいですよね。角野さんのYouTubeチャンネルは、登録者数95万人だし。。。 ちなみに角野さん、今は綾瀬はるかさんと、NTTdocomoのテレビCMに出演されているんですよー!観ましたか? 昨年の紅白歌合戦出演に続き、推しがこんなにビッグになって行くのは、喜ばしいものですね♡ https://youtu.be/cGYzYj0cdrk

  • 人格の入れ替わり

    自分が多重人格になったような感覚に襲われます。 感情ではなく、全く別人のようにキャラクターがどんどん変わるのです。 自分でコントロールできませんし、 そのキャラクターごとに考えてることが違います。 怒っている人だったり、幼児のようだったり、キャラクターは様々です。 いろんなパターンで表面に現れるキャラクターを、 また違うキャラクターが内面で客観的に見ている時もあります。 正直、どれが自分なのかわかりません。 解離性同一性障害のことも調べてみたのですが、 私の場合キャラクターに名前などはないので完全に人格が形成されているわけではありません。 過去の事は詳しく思い出せませんが、 普通の人はどこまで思い出せるものかわからないので何とも言いようがありません。 記憶はあるのに自分が経験してない気がすることはよくあります。 これはどんな障害の症状になるのでしょうか?