• ベストアンサー

放送業界基本事項?(発音)

こんにちは。結構前から気になっていた「知りたいこと」です。 電話等で相手に正確な言葉を伝える為に T(ティー)を(テー)と発音したり 「東京の(ティー)です。」と説明する場面があるかと思います。 この「T」=「東京」…というような例が「放送用語(?)」として 50音・アルファベット毎にあると聞いたことがあるのですが、 どなたか詳細をご存知な方はいらっしゃいませんでしょうか? #以前職場の人が『「やぃゆぇよ」の「ゆ」で…』と電話で 説明してて驚きました。(笑)

  • yko_
  • お礼率100% (7/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

フォネティックコードだと思います。 放送業界用の物は知りませんが、通信用です。 http://homepage1.nifty.com/ISHIZU/HAM_FC.htm http://homepage1.nifty.com/ISHIZU/HAM_FC2.htm

yko_
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 存在そのものも伝聞だったため、放送業界… というわけではなかったのでしょう。(^^;) まさにコレ!だと思います!!

その他の回答 (2)

noname#118466
noname#118466
回答No.3

一般の人は業界用語を覚えて使う必要はありません。 自分(達)で自分の分野にふさわしいコードを作ってなんら問題ありません。通常は誰でも知っているような国名、首都名、大都市名、人名を使います。動物名でも構いません。 A AfricaのA B BombayのB L LondonのL

yko_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 通常の電話対応時にそのような言葉を知っておけば スマートな応対が出来るかしら…と思い質問しました。 おっしゃる通り自分で対応用語を準備しておけば よいのですよね。参考に致します。(^^)

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.2

私も以前アマチュア無線に凝っていた時期があり、このときは日常的に使っていました。 Pesukoさんの参考サイトそのものです。 これは国によって特色のあるものもあります。 たとえばスペイン語圏だと、Aは「アルゼンティナ」Jは「ハポン」(Japanのスペイン語読みそのものですが)、などを使っていました。 ちなみに、日本語は「あさひのあ」と言いますが、英語は"A for Alfa"というように言います。 その当時私も似たようなのをよく聞きました。「さとう」さんが自分の名前を説明するのに「さとうのさ、さとうのと、さとうのう」って言ってました。

yko_
質問者

お礼

経験からの貴重なご意見ありがとうございます!! 「さとう」さんは有名(?)ですからそのような技が 使えるのですね。(???) そういうやりとりを目前にすると笑ってしまう と思います。(^ヮ^;)

関連するQ&A

  • 電話応対について(まぎわらしい言葉の確認用語)

    こんにちは コールセンター勤務(バイトさんです)の21才男です 電話応対の際にアルファベットを確認する用語があると聞きましたが、誰かご存じないでしょうか? 例えば・・ 「AはアメリカのAでよろしいでしょうか?」のように・・ 私はまぎらわしい音が聞き取れず 怒られる事が多々あります 発音の悪い方で K(ケー)とT(テー)の違いが聞き取れず・・って事もありました 他にもまぎらわしい音の聞き違いを挙げれば 数えきれません(英語、日本語問わず) アルファベットを確認する際に使う用語を ご存知の方いらっしゃったら教えて下さいませんでしょうか? お願いいたします・・

  • DIGITALをディジタルと表記しないのはなぜ?

    かつて“DI”や“TI”といった英文の表記を日本語で話す場合、例えば「ディズニーランド」のことを「デズニーランド」といったり、T字路を「テーじろ」と言っていたのが近年では「ディズニーランド」とか「ティーじろ」と自然な感じの発音になってきました。 ところが、DIGITALについては日本語で表記する場合、いまでも数十年前の日本のように「デジタル」と発音、表記し「ディジタル」としないのはどうしてなのでしょうか?

  • ~ter の発音

    こんにちわ。 terの発音について教えて欲しいのです。 現在アメリカに住んでいます。 先日、アダルトスクールにて レストランとかでwaterが上手く伝わらなくて。。。 と先生に発音を教えてもらった時のことなんですが、 私が waterを「わたー」と言ったら 先生が water を「わら」と教えてくれたのですが、 「ほら、letter(手紙)も "れら"でしょ」と例を挙げてくれたんです。 letterは"れたー"だと思ってたんですが、辞書を見ると両方の発音記号の最後は "ter"(eは逆さのe)で、「t」になってるんですが、 私には「L」発音に聞こえたんです。 じゃぁ、もしかして 「~ter」の単語は ほとんど「ら」って発音するのかなぁ?って この2つが特別なのか、それとも私の耳が悪いのか、何かご存知の方がいらっしゃれば 教えていただけないでしょうか? 上手く説明できないんですが、よろしくお願いします

  • 「重曹」の発音 関西弁&標準語

    前からずっと気になっていることですが 「重曹」の発音 前(重)にアクセントがあるのか、後ろ(曹)なのか どっちが正しいのでしょうか? 1)「シーソー」「ツーカー」のように発音するのか 2)「東京」「了承」のように発音するのか ということです。 また、わたしは大阪に住んでいます。大阪弁ではどうなるのでしょうか? 標準語と大阪弁、二通り、どちらかだけでもいいので教えてください。 また、上記にあげた以外の発音でしたら 同じような発音をする言葉で例をあげていただけると助かります。 今度「重曹」を買いに行く予定なので、ちょっと困っています(笑)

  • なぜ年配の人はTをチーと発音するのでしょうか?

    うちの会社の常務は70代の人ですが、なぜかアルファベットのTをチーと言います。 例えば学校のPTAはピーチーエー、電話会社のNTTはエヌチーチーです。 でも今まで常務に限らず何人かの年配の人がTをチーと発音するのを聞いた事があります。 それは昔の英語の教育方法の関係でしょうか?昔の日本の英語教育にお詳しい方教えてください。

  • 「愛は地球を救う」・・・過去の放送、教えて下さい

    日本テレビの「愛は地球を救う」の番組で、二年か三年前「耳の聞こえない女の子が歌う為に西東京?調布か国立かの言葉の(発音の)先生のところで指導を受ける場面が放送されました。放送は朝七時から九時くらい、年配の女性の先生でした。その先生に是非連絡が取りたいので、先生の名前、勤務場所など知っておられる方がいらしたら教えてください。

  • 東京のTとかのアルファベットの言い方

    東京のTとか、TシャツTとかアルファベットを言う時の補足用語みたいな言葉を、紹介しているWEBページがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 笑う時の発音と言葉について 「だははは」の「だ」?とか。

    笑う時の発音は 「ははは」の「は」が一般的です。 次には「ハヒフヘホ」となります。  「ヒヒヒヒ」は心理的にちょっと変わっていますが、 「ふへほ」は かなり一般的です。    それに けっこう そのへん発音自体は世界的に共通しています。   ここでは、その言語学的、生物学的な回答を期待しているのではないのですが、そのような人間の世界に共通の笑いの謎を追っていく過程ではあるところなのです。  お遊び的質問でもあるのですが、 上記の意味ではまじめな質問でもあることをご理解ください。  1、その「ハヒフヘホ」の前につく言葉として、「ダハハハハ」とか「ブはははは」とかの「ダ」とか「ブ」とか「ガ」とか あるいは母音(アイウエオ)(「アははは」「イひひひ」とかの事です。)とかありますが、、最後のアイウエオ以外は、 実際にはあまり使われないと思われますし、発音上自然ではないように思われるのですが、  なんでそのような言葉がうまれたのでしょう?  2、上記の「ハヒフヘホ」とそれに「アイウエオ」を前につけた笑いの発音は その日本語表記も含め だれでも かなり自然なものと感じ、認識していると思うのですが、  それは、体の構造や 人間の生活からいったいなぜ そう感じるのか説明できる方はおられますか?  例→ 「ア ハハハ」 「オ ホホホ」‥。  3、サルの笑ってるような表情は、仲間であることや地位とかを認められたいという時とか恐怖と関わる時に 似た表情となるそうですが、 とても ほんとうには笑っているとは思えません。(わたしの感じですが‥。) なぜ人間だけが 心から 腹から 体中で 笑ったりする生物であるのでしょうか?   動物は母音しか発音できなかったのでしたっけ? わたしは生物学苦手意識のせいか、そのへんもよく解からないのですが、 もし動物が笑うなら 「あ あ  あ 」とかは言いそうですよね。その似た表情とともにです。      この1,2.3について、みなさんのご意見をいただけたらと思います。          よろしくお願いします。       

  • abbreviationとacronymの違い

    abbreviationとは、UCLA(ユーシーエルエー)のようにそのままアルファベット読みするもので、acronymはNATO(ナトー、ネイトー)のように単語として発音するものだということを聞いたのですが、ある辞書にはabbreviationの例としてUNESCOが載っていたので混乱しています。 正確な区別はどのようなものでしょうか。

  • 数字を他人に伝えるときの7や1の数字の発音について

    数字を他人に伝えるときの7や1の数字の発音についてです。  (質問内容は最後です) 【7→しち、1→いち】→伝達→【7→いち、1→しち】となるの がわかっているのに・・・。 【7→なな、1→いち】と読んでくれません。 ラジオの株式放送や無線通信のように【1→ひと、2→ふた、4→ よん、7→なな】と読めとは言いませんが・・・。(この読み方が最 も確実ですが・・・) --(広報)--- 【誤】午後1時30分からxxxxxにおいて・・・    と聞こえた。 【正】午後7時30分から・・・が正解。 屋外スピーカーによる放送が周囲の地形や建物に反響して「しち」 と「いち」が紛らわしく聞こえ苦慮していると、役場に電話して ”7は「なな」と読んでください”とお願いするが・・・。 「なな」と読んでくれることは殆ど無く「7なのか1なのか」電話で 確認することが幾度もあった。 行政側としても面倒で無駄な応対をしなければならない訳ですが、相 変わらず殆ど「なな」と放送してくれません。 広報スピーカーの放送が聞き取り難いことが町のあちこちで問題にな って町内の全世帯に戸別受信機が配られのですが・・・屋外に居る ときに限って!!。いちじ30分から?、しちじ30分から?の困っ た放送が流れます。(タイミング悪い) --(電話)-- 仕事上のお客さまから電話で電話番号を伝えられたときも、聞き取り 難い話しかたをするひとが多く困ってしまいます。 318-47・・・「さんぃ~ちはちのしっぃ~ち」と伝えられて 「さんななはちのいちいち(378-11)」・・・?と聞き返すと、 ちゃんと聞け!と逆キレされることも・・・。 この場合は、4→よん、7→なな と伝えてくれれば間違いが無く 日常的に1を「ひと」と読む人は居ないですが・・・よん、ななが 定着していれば必然的に 「ぃ~ち、しっぃ~ち」は1と推測でき、楽なのですが・・・。 ----------- 【質問内容】ここまで読んで頂きありがとうございます。 最も紛らわしい「いち」と「しち」の識別のためにせめて7を「なな」 と読んで欲しいです。理想は4を「よん」と読んで頂ければなお良い ですが。。。。 なぜ、7を「なな」、4を「よん」と読んで聞き間違いを防ぐ習慣が できないのでしょうか?。(電話や広報の例のように聞こえ難くても 頑固に「しち、し」と読む例もあります) 1?、7?、4?、なのか聞きなおすのにうんざりしています(笑) 間違いが起こり難い読み方があるのになぜ、間違いが起こり易い読み 方を使うのでしょうか?。 自分も、何回もまちがえられて嫌な思いをしたので、「し、しち」と 数字を読まなくなりました。 聞き間違いが起こり易い「し、しち」の読み方が淘汰されて「よん 、なな」に変化してゆなないのはなぜでしょうか?。 この件についての研究資料や文献などの所在や、ネット上の記事をご 存知のかたおしえてください。