• ベストアンサー

思考は言葉無しにはできないのでしょうか?

柊 うろん(@uronly)の回答

回答No.1

というかそもそも 言葉の発明が思考の結果なのでは? 同時に出来た場合でも 創ろうとする発想は思考のはず   便利だったから普及しまくっただけで 特別じゃないサ 萌えキャラの裸体を妄想する行為も 立派な思考です

shmvrg
質問者

お礼

たしかにそのような気がします。

関連するQ&A

  • 思考錯誤?試行錯誤?

    思考錯誤?試行錯誤? 四字熟語に試行錯誤という言葉がありますが、頭の中で色々考えた結果、と言う意味で試行錯誤という言葉を使っている人が多いように思います。 この場合、実際に色々試してはいないので思考錯誤となってしまい、試行錯誤という正しい意味ではない気がしますが、頭の中で試行錯誤誤をする、と言う意味では実際に何もしてない場合でも「試行錯誤」と言う言葉が使えると思いますが、実際に何もしなくても頭の中で色々したと言う意味で試行錯誤て言う言葉を使うのは正しいでしょうか?つまり、 「試行錯誤した結果、…」と使うときでも「頭の中で」と言う言葉を省略したと言う意味で用いれば、実際に色々試したわけでなくても「試行錯誤」という言葉を使ってオッケーでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • どうぶつ奇想天外はどこがいいんですか?また、番組について質問

    どうぶつ奇想天外ってどこがいいんですか? 私も小学生の頃は大好きな番組でしたが、(キャラがジーンとボルボックスでしたっけ?のころはもう夢中でした)次第に嫌いになっていきました。 理由として挙げられるのは ・出る動物で贔屓されている(出番が極端に多い)動物がいる。犬やチンパンジーなど。 ・人間の問題(価値観?)で動物の勝ち負けを勝手に決めている ・「動物はすごいんだ。人間なんかより」と言っているように感じた部分があった(内容は覚えていません) ・クイズに正解したときのサルのぬいぐるみをいい加減変えて欲しい。飽きた ・数年前から裏番組であるNHK大河ドラマが好きになった私。チャンネルの取り合いになったら(なることは少ないが)大河ドラマが見られない(大河は再放送がありますが) ・個人的に司会のみのもんたが嫌い 勝手な私情が入っているのもありますが、大体こんなものです。 もう何年も見ていないので変わった部分もあるかもしれませんが。 どうぶつ奇想天外はどこがどういう風におもしろいのでしょうか? どうしてこんなに長く続くのでしょうか? 「自分は嫌いだが、ここは好きだ」と言う方も歓迎です。 どこが面白いのか教えてください。 あと、マスコットキャラはどのように変わったのでしょうか? ?→ジーン&ボルボックス→モリアオガエル→? 歴代キャラが見られるサイトありませんか?後、キャラの声優わかりますか? また、どうしてジーン&ボルボックスは降板したのでしょうか?モリアオガエルはまだ現役ですか? そのキャラの「ボルボックス」は微生物とかそれが由来だと思いますが、「ジーン」って何ですか? 追記 「私は動物好きだけどどうぶつ奇想天外は嫌い」と言ったところ、「矛盾してないか?」とのコメントを貰ってしまいました。 私は動物が本当は好きではない、または動物好き失格なのでしょうか?

  • リアクション芸人じゃないけど・・・

    リアクション芸人じゃないけど、リアクションのおおげさな、もしくは大きいタレントさんといったら誰を思い浮かべますか? 私は、「TVのチカラ」の東ちづるさん、「どうぶつ奇想天外」の渡辺麻里奈さんとかでしょうか。 ある意味おいしい顔のリアクションをするなーと思います。^^ 東さんは自民党からの立候補要請が来た理由が、なんとなく理解できます。

  • 思考 突然のひらめきについて

    追いつめられた時、突然のひらめきによって全てが解決することを よく経験します。 小生、創作的な仕事(建築の設計)をしています。 計画期間が数ヶ月ありその間ずっと試行錯誤を繰り返すのですが 良い解決案が出てきません。明日提出という前日あたりに、今までの 悩みを全て氷解させるアイデアが突然ひらめきます。これに救われた ことは二度や三度ではありません。 この時の”火事場の馬鹿力的な”脳の思考回路はどうなっているので しょうか。     御経験された方もおられると思います。 雑談的な書き込み、あるいは冗談歓迎ですので、どんなことでも いいです。お話聞かせて頂けませんか。

  • 「巨根」という言葉

    巨根という言葉を聞くと、どうしても男性器を表すヒワイな言葉のように思えるのですが、本当のところどうなんでしょうか? 実は、夫の実家で夫が「巨根バナナだ」というように連呼してたのに、夫の家族は特に注意する様子もなし。 私だけが、不快な顔になっていたら、夫に「何か変なこと言った?」と聞き返されてしまいました。 夫の母も「巨根バナナだよね」との夫の質問に「そうね」と普通に返事をする始末。 教えてください。

  • 動物に芸を仕込むとしたら^^

    どんな動物でもいいです。 もしあなたが 動物に芸仕込むとしたら どんな芸を、どんな風に仕込みますか? できるだけ 柔らかい発想で 奇想天外でもいいですので書いてみてください。 頭の体操案ケートかな(笑^^) 例、 a 実例としては アヒル芸というのがあります。 右向け右と号令をかけると いっせいにアヒルが右を向いたりします。 一匹だけその時 左を向きます^^。 これ 其の一匹だけ 声をかけて左を向いた時だけ餌を与え続けたアヒルで 他のアヒルたちは其の逆向きのときに餌を与え続けたわけです。 アヒル芸には、こんな芸がたくさんあります^^。  ここはヒントなので これ以上は 秘密ですが^^。 b 奇想天外な例としては、 これはいくらでもありそうなので 内緒で d ででで ではなく、  例なので 一応書いてみます^^。 ィ 僕の格闘用に訓練したクワガタ、今度とうとう闘犬に挑戦させ  るンルンだよん ロ キリンの足と首での、蝶むすび芸 まあ てきとうにイロイロ書いちゃってください^^。 できれば その訓練法も^^。 そういえば 魚を歩かせる訓練の話は聞いたことがあります^^。  試験管みたいな細いガラス管に魚を入れて其の先に餌をしかけ これで何年も訓練して とうとうガラス管無しにも 歩くのに成功したとある水産試験場の 嘘のような本当のような嘘のお話だそうですが、 中学校の時、本当に聞きました^-^。 嘘か本当かは問いません。  愉快で 奇想天外で 頭が柔らかくなりそうなら、なんでもありです。 よろしくおねがいします。 す すぐ回答を! と     としておきますね。

  • 精神に於ける知識などの獲得をなんと呼ぶか?

    普通、学習とか、思考とか、試行錯誤とか言われますが それは動物で言えば進化によって獲得した形質の様なものではないでしょうか? 傘をさしたり 車に乗ったり 飛行機で飛んだり 洋服を着たり 冷暖房したり  色んな形質を身につけました これを成長と呼ぶか 進化と言っていいのか 文化文明と呼ぶのか? 言葉があるでしょうか?  このような形質の獲得のことを 何と呼べますか?進化でいいでしょうか? よかったら教えてください。

  • 論理的思考能力を高める訓練法

    久しぶりに質問させていただきます。 実は常日頃から論理的思考の元、論理的に会話をして論理的に行動したいと思って いろいろな方面の書籍を取り寄せそれを熟読し(例えば数学の本とか論理学の関係)の本を読み漁って少しでも論理的思考能力を高めようと試行錯誤して訓練に取り組んでいるのですが一向に能力が結果として現れてきません。 ほかに何か効果的な良い訓練法があればアドバイスをいただければ助かります。 こんな私に他のまったく異なる訓練法があれば是非ご教授お願いします。 唐突な質問とはよく理解していると思いますが何卒皆様のお知恵を拝借できたら 今までの壁を越える可能性が高められるものと確信しております。 どうぞ宜しくお願いいます。

  • フェインティングゴートが紹介されたTV番組

    フェインティングゴート(ヤギの一種で、驚くと四肢を突っ張って コテンと倒れてしまう習性をもつ、ビジュアルはかなりキュートです)が紹介されたTV番組をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 ブログで記入されている方もチラホラいらして、どうやら9月26日(日)のなにかの番組で紹介されたらしいのです。「どうぶつ奇想天外」かなとも思うのですが、番組HPでも見つけられず。。。もしかしたら地上波ではないのかもしれませんし。 ちょっと緊急で資料映像を手に入れたいので、お力を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • マイナス思考です。プラス思考になれません。なぜでしょう?皆さんはプラス思考できていますか?

    私はネガティブ思考な人間です。 恨みや嫉みとかすごい強いです。 器はかなり小さいです。 なのでいろんな面で損をしていると思っています。 表情も暗いです。仕事中もしんだような表情して笑顔なしでいます。 また常にだれかを憎みながら生きてるきがします。 上司や知人など。それは過去に言われた嫌な一言なんかを思い出しながら、「そういえばあいつはあのとき・・・・ゆるさん」って具合に。常に。 プラス思考でありたいと思ってきましたが、ねっこの部分がマイナス思考。潜在意識がそれに気づいています。 自称、超ネガティブなんです。 どうせ私は・・・・っていう気持ちをコアとしてもっています。 (そんなネガティブな気持ちもちたくはありませんが) 友人にも愚痴多くいい、嫌われかけてる。 しかも話してても暗い、私が。 先日のこと・・・ 行きつけの某ファーストフード店(一番有名なとこ)では、お持ちかえりの際に、入れ忘れがよくあるんです。先日もチキンにかけるソースが入れ忘れてあったたことに帰宅後気づき、またそのソースを取りに店まで出向いて、再び帰ってきたら、(時間が経ったから)チキンは冷え切っているという結末。私は店に腹が立ちながら食事。当然、おいしくない(気持がいらいらしているから)。 ・・・こういう場合、いらいらしながら食べる私はネガティブ。プラス思考の人は「まあ、こんなこともあるさ。店員さんだって人間だもの」って思いたくても、負の感情が勝手に出てくるからプラス思考は無理なんです。プラスに思おうとしても、それは見栄張っているだけ。心の中では「ゆるさん、ちきしょ~!」って思っています。 実は、店員さんがお持ちかえりの袋を渡したときに 「どうせなにか入れ忘れているんだろうな」っていうネガティブなイメージが先にありました(袋の中は見えない)。すると、本当に入れ忘れられています。そういう勘だけは一流に当たるんです。昔からそうなんです。 大学の授業で先生がある問題を出し、それに答えられなかったら、罰としてある本のレポートを書かねばならなかったときありました。 私はすべての問題わかっていました。でも、1つだけわからなかった。「その問題だけは私を指名しないで」と心の中でつよく願いました。 すると、私にあたり、レポートの刑に。こんなんが私の人生なんです。 超ネガティブです。 プラス思考に考えたり、イメージしたことは現実にならなく、ネガティブでそれをしたときかなりの確率で起きます。これはなにかの見えない力が私を陥れて楽しんでいるのでしょうか? なにか良いこと悪いことどちらかになるとき。 私は後者になるんだろうなって思うんです。 それは良いことを想定していた時に、悪い結果になってしまった場合の心の傷に対する防衛反応だと思います。ショックのでかさが良い結果になると思っていた時のほうが大きいから。 悪いイメージばかりするからそんな人生なんだよと言われる方がいるかもしれません。でも、どうやったらプラスのイメージへ転換できるのかわかりません。嫌なことあっても笑っていればいいのでしょうか? 宗教的な話はいらないので、現実的なアドバイスをお願いします。 ネガティブな人生なので、現実を見ていきたいと思います。神さまに祈るとかではなく。現実的ななにかをかえていきたいと思っています。矛盾していますが、できればよい人生を送りたい