• 締切済み

子供の行事

「子ども会」や「習い事(サッカー)」に息子(3年生)を参加させるのは他の学校の友達も増えるし構わないのですが、親と同伴が決まりみたいで悩んでいます。土曜まで仕事で、日曜日くらいはゆっくりしたいところ。それを子供の習い事に駆り出されて、色々な役員を任せられて・・・私が辞めたいくらいです。 子供を持つ皆さんは、親が駆り出される習い事、地域の行事をどう思いますか?

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.5

こんにちは。 小5の息子が子ども会の少年野球をしています。 そのため子供会にも所属し、役員も経験しています。 子供会の役員になるのが嫌で、引越しを検討した事も ありますが・・・。やってみたら、いろんな知り合いが 増えて、とても良い経験になりました。 役員をするまでは・・・。子供会の行事なども 「こんなつまらない行事・・・」と思って参加しない事が 多かったです。 自分が役員をした時は、「あなたがいないとつまらないから」と 子どもも参加させました。子どもが参加していると、付き添いも 苦にならない事が多かったですし、行事も楽しかったです。 これは子ども、親の性格なども影響すると思いますが・・。 私は専業主婦ですが・・・。 野球部のお母さん、平日は働いていらっしゃる方、多いです。 土日は野球、その後の平日のお仕事、大変だと思います。 でも・・・。多くの方が「子どもが楽しんでいると、 自分も楽しい」とおっしゃってます。 「どうせやるなら、楽しんでやろうね」という方が多いです。 メンバーに恵まれていた・・・というのもあるでしょうが、 考え方を「楽しくやっていこう」と思わせてくださる方が 多かった事に感謝しています。考え方って大事ですよ。 土日は確かに潰れますが・・。あっという間に月日が過ぎて 行きます。嫌な時間って長く感じますよね。あっと言う間と 言うことは、それなりに充実しているんだと思う事が 多いです。 うちの子が所属している野球部は、上(中学、高校)に 兄弟がいる子も多いです。 親御さんが小学校、中学校を卒業されている方もいて・・。 無駄話も多いかもしれませんが、いろんな事、教えて もらってます。 「野球はさせたいけど、子ども会に入れたくない」という方は リトルリーグに入れている方もいます。 部にもよるのでしょうが・・・。お母さん達はそこまで お手伝いしなくても良いところもあるようです。 (その代わり遠征代、部費は高いようです)。 あとは・・・。中学校の部活でさせるという方もいます。 シニアリーグなどだと、子ども会野球とは比べ物にならないくらい 親の手伝いが必要なところもあるようですが・・・。中学校の 部活ならば、親の手伝いは殆どないようです。 ただ・・・。中学校の部活もシニアも、子ども会などの少年 野球かリトル出身のお子さんが多いでしょうから、中学校で 初心者というと、かなりキツいようですが、割り切っている お母さんは「やりたいなら自分の力でやりなさい」と割り切っている ようです。 うちの話で申し訳ないのですが・・・。 何度かプチ反抗期を経験しましたが、4年生の時にも ありました。嫌な事があると口を聞かなくなったり 睨んできたり・・・。 夫には「こんなの、まだ反抗期じゃないよ」と笑われましたが 「どうしてこんな態度を取るんだろう」と思い、ショックでした。 3年生くらいまでは子どもも小さかったので 反抗して暴れた時でも、力で抑えてから・・・とできましたが、 4年生にもなると、そんな事はできませんでした。 そのため、運動で体力を発散させる事も野球を始めた目的の 1つでした。 野球のお陰だけ・・・ではないのは分かってますが、子どもが 落ち着いて来た時には、「野球を始めさせて良かった」と 思いました。 今では夫もお父さんコーチとして練習に参加しています。 私は女親ですので・・・。正直言って、子どもの「男の子 パワー」についていけない、分からないと思う事が多いです。 反抗期・・・。どの子どもにも来るものなのだと思います。 今は5年生なのですが・・・。6年生から中学生になる頃にも また来るのでは・・と思います。 今やっている少年野球は、反抗期を迎える頃、子どもの 身体・精神の支え、気分転換のきっかけになってくれれば・・・と 思います。 近所の幼稚園や低学年のお子さんのお母さんからは 「土日も野球?大変ねぇ」って、よく同情されます。 でも、私自身は土日に野球に行くのはそこまで辛くありませんし、 反抗期のどうしようもないエネルギー、野球の練習で発散して そいでもらえたらラッキーなんですって思ってます。 うちの場合は・・・。親が借り出され、いろいろ無料で 奉仕している事も多いのですが・・・。それ以上に 享受している物も多いと感じています。 享受する事が多いのは・・・。やはり自分が多く参加して いるからだと思います。地域の活動、行事って、そんなもの だと思います。

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.4

どう思うかって言われればふつうかな。と思いますよ。 それは覚悟の上で参加させてますから。 やはり協力できないなら最初から参加しないのが一番かと。。 でも、子供なんて今しかいないんですよ。あっという間に成人を迎え親の手元から離れていくものです。そんなほんの数年のことなんですからできる限りのことをしてあげてはどうですか?? 子供が親から離れてしまうと子供のことに参加する事なんてなくなりますし。。 第一にお子さんが中学に入ると部活の送迎などいやでもかり出されます。 もちろん部活動にもよりますけどね。。そんなとき「休みたい」なんて通用しなくなりますよ。。

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。 部活の送迎・・・免許ないので勤まるか、そっちが不安になってしまいました。 参考になりました。

回答No.3

日曜日じゃない習い事にすればいいんじゃないですか? http://www.konamisportsclub.jp/undojuku/topics/20090713/ 結局子ども会やその日曜日のサッカーって費用が安い(もしくはボランティア)だから親と同伴で当番させて持ち回りにしてるんでしょう? 割り切れないなら月謝の高いところでやるしかないでしょ。

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.2

子ども会はもちろんですが、最近のサッカーや野球などでもコーチはお父さん達が多いですから半分ボランティアみたいなものです。 お父さん達だって好きでやっている人もいますけど、本音は”日曜ぐらいゆっくりしたい”じゃないでしょうか。 その人たちに完全に預けて自分だけゆっくりというのはどうなんでしょう。 子供が出来れば独身時代のように自分だけの時間というのは取れなくなるのは当たり前。 それがイヤでしたら子ども会なんて入れなければいいし。 中には寄付や差し入れなどをして”当番”等を回避させてもらう人もいますが・・・・ 私は現在、子供が成人してそのような行事にはかかわらなくなりましたが、あの頃の忙しくして大変だった時代もよかったなと思います。 だんだん子供から手が離れると寂しくなりますよ。

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.1

考えを変えることです。 独身時代と今では違います。 どうしてもなら、離婚するしかないでしょう。

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。 極端ですね。まさか離婚を勧められるとは・・・。

関連するQ&A

  • 障害がある子供事で質問があります

    私の息子は、今小学校五年生で、右半身麻痺の障害があり、障害者一級です 。校長の方針で学校の行事等に参加させてもらえません。遠足など 校外の行事は保護者が同伴すれば参加させてくれるといいますが、都合がつきません。 地域の他の学校は保護者が同伴しなくても参加させてしているみたいです。市の教育委員会にも、相談したところ校長の裁量なので、学校と相談してくださいと言っていました。校長の裁量と言いますが障害者の差別ではないでしょうか。

  • 町内会行事が多すぎて困っています

    1月から押付同然で婦人会の部長になってしまいました。 引越ししてきてからフルタイムで仕事をし、8年間班長の当番も回ってきていず、子供もいないので子供会の行事も関係なく暮らしてきました。もちろん近所の人とはとりあえずの挨拶はしてきました。そんなことで、何もわからず部長になってしまい困っています。 まず年明け1月1日「早朝6時」に役員が神社に集まり挨拶をしなければいけませんでした。地元ではないので他の部員の方に代わってもらいましたが寄付金も必要でしたので立替えて後で自己負担しました。 1月は町内会総会、壮年部、婦人部、子供会など毎週日曜日が総会になり、2月中旬まで毎週日曜日がつぶれました。 毎月1回、日曜日の夜に2時間~の役員会もあります。 市全体の役員会にも出席しなければいけなく、月1平日の午前中2時間役員会もあります。仕事は休んできてほしいとのこと。出られなければ代役を立てなければいけなく、他の人も仕事なのでこのご時世仕事を休んで変わりに行ってくださいとも言えず半年間 町内会行事のために月に1~3日仕事を休んでいます。 7月25日から8月末までに夏祭りや盆踊り、虫送りなど毎週祭りの行事があります。それに伴う宴会の世話や盆踊りの参加に伴う練習など、日曜日は全て町内会行事でつぶれ、その他準備で毎日のように出席を迫られています。 毎週毎週 祭りをする町内会などあるのでしょうか!? その点も知りたいです。 9月も市の敬老会、町の敬老会等と日曜日が全部つぶれます。 町会長には再三 今年の役員8名は仕事を休んでまで出席できないと話していますが、聞いてくれません。30年ほどの歴史がある住宅地で、役員に問題発言したのは私だけのようで異端児扱いです。 部長になってしまったので行事は強制的に出なければいけないものなのでしょうか。役員会でとりあげてもらうと、援護してくれる人がいない、数年先まで議事録に残る、多分村八分になる、ということで躊躇しています。 理論的、法律的にうまく役員会で話すことができるようご指導をお願いします。 長文ですみません。

  • 幼稚園の役員の仕事と、保護者参加の行事

    幼稚園(私立)の役員の仕事や保護者参加の行事ってどんなことがありますか? 公立なしの地域です。私立園のみですが、基本、学区内の私立幼稚園にみなさん通園しているようです。 入園後、仕事を希望しているので、具体的にどんな親参加の行事があるのか、役員はどんな仕事をするのか知りたいです。 役員は一度はやろうと思っていますが、やはり年少さんがいちばん楽なのでしょうか? 役員は地域ごとに選出ですか? みなさんの園の例でいいのでアドバイスお願いします。

  • 子供会の行事について

    私は小学校6年生の子供を持つ父親で、子供会の会長をしています。 我が地域はJRC活動も含めて、月一回、何か行事を行わなければいけません。とても仕事なんかやっていられないほど大変です。 今、頭を悩ませているのは、夏の行事を何にするか、と言う事です。 お金や父兄の労力のかかる事だと出席率が悪くなってしまいます。 何かいいアイディアはないものでしょうか?

  • 子供会に入れるか入れないか?

     来年度、養護学校に通う障害児の母親です。  地域の子供会に入れるかどうかで悩んでいます。主人は入っても何もできないし、役員やらされても困るから、入るなといいます。確かに、主人の言うとおりです。でも、地方でみんな地域の同じ小学校に通うので、うちだけ孤立してしまいそうで・・・一人っ子なのでよけいです。  保育園の先生は地域の方とつながりがあった方がよいとおっしゃいます。養護学校はみんな障害児なので、健常者の子供たちとふれあう機会がありません。  子供会に入れておられるお母さん方、どう思われますか?また行事の時は、私が付きっきりにならないといけなくて、役員の仕事をできそうにありません。

  • 子供の学校行事がつらい

    人付き合いがとても苦手です。また周り人の目ばかりきにしてしまう性格です。家族夫は真逆の明るい性格で気を使わないで付き合える人、幸い職場も良い人ばかり適度距離も置いてくれるので楽です。一番つらいのが子供のPTAの付き合いです。最初のうちは夫がPTAの行事は行ってくれてました。またコロナで行事もほとんどなかったです。最近は夫が単身赴任になってしまい私が行かざるを得なくなってしまいました。もちろん皆んな仲良く話してる中に自分はポツンです。辛いです。うち子は発達障害がありクラスで浮いているので親の私とも仲良くしようなどというお母さんもいません。自分が行事に参加するときは頑張って周りのお母さんに挨拶したり話しかけたりしてたのですがやはり会話も続かなく疲れるだけでした。これから先これが続くのかと思うとつらくて逃げたくなります。子供は二人でまだ低学年です。近々また学校の行事があり今からイヤでしょうがないです。胃が痛い、そこまで情けないです。 春から夫も自宅に戻り学校行事に参加してくれるだろうけど、それでいいのか周りにどう思われるのかそればかり考えてしまいます。 夫も引越して学校変えようかとも行ってくれてます。自分の地元に戻りたいと最近話してます。親子共々学校で浮いてるので心機一転自分も子供に寄り添いやり直したいと思ってします。 小さい学校なので周りの環境、人など変わることはないです。これから役員などもやらなければならなくなりそんな器ではないのでこれもまた悩みです。やらないで突き通すでも周りにどう思われるのか。その視線を感じて過ごすのも辛いです。 もうこればかり考えて頭が痛いです。もっと楽に生きたいです。どう気持ちをもてばいいのかアドバイスください。

  • 保護者参加の保育園行事

    認可保育園に子供を預かっていただいています。保育園の年中行事のうち、保護者が参加できる主なもののは、 ・入園・卒園・進級式(春・平日) ・遠足(春・平日) ・運動会(秋・土曜) ・クリスマス会(冬・土曜) ・保護者会(学年によって違うが年3~4回、平日夕方) です。 普段は保育室に入ることすら禁じられているので、こうした行事には出来る限り積極的に参加したいし、協力もしたい、普段の子供生活を垣間見たいと思っています。 ですが、本来保育園は日中の保育に欠ける子供(親が仕事をしている)を預かってもらう場所です。その親が休みを取って行事に参加することは「当たり前・仕方ないこと」なのでしょうか? 実際、乳児クラスの頃は、風邪をひいたり何なりで有給はすぐ使いきってしまい、そんな中で行事のために1日お休みすることはかなり厳しかったです。ある年には春と秋に行事が集中(上記行事以外にも幼児クラスになると地域行事に借り出されます)し、月に2日お休みせねばならないときには、さすがに困って役所に相談もしました。その後、行事日程のスケジュールは若干改善されましたが、基本的な部分(行事の絶対数)は変りませんし、職員の残業時間、休日勤務に関わるので今以上の対応は一切できないため、土日にイベントを開催することはできないとはっきり示されました。 保護者会は平日夕方、以前は遅刻して途中参加していましたが、定刻参加(途中で帰っても良い)を園だよりで告知されたため参加は取りやめています。いずれの行事も、本当に一部の人は一切参加しないことを貫いていますが、子供に肩身の狭い思いをさせたくないと思って、何とか参加しています。 子供を預かってもらっている感謝もあり、なかなかクレームは言い出せないのですが、こういう思いを持っている方はいらっしゃいませんか?またお子さんが通っている保育園の行事はどのような頻度ですか?

  • 主人がもっと子どものことに関心を持ってほしい。

    どこにでもある相談で誠に恐縮ですが、疲れることのくりかえしで、こんな主人との暮らしに将来不安を感じます。中学2年の息子と小学校3年生の娘がおります。中学の部活が忙しく、送迎、弁当つくり、応援、会計の仕事などで本当に忙しいです。娘はまだ小さいので学童でお世話二なっていますが、子ども会の役員をやらなければなりまません。今年は学校のPTA をやっています。地域によって絶対にやらなくてはいけないことで、子供会2回とPTA2回です。まだ子ども会1回が残っています。私は子供たちの学費(部活の積立金、塾のお金、その他学校から購入をしなさいといわれたもの)を準備したいので金曜日の夜と土曜日の夜だけ夜勤のアルバイトをしています。平日の昼間もパートで4時まで働いています。これはどこの奥様でもやって見えることです。その生活の中で親が学校へ行かなければならないことや、参加しなければならないことがたくさんあります。それも私が(どこの家庭も同じように)ほとんど出ます。これは主人が仕事で出られないため納得ができますが、あまりにも自分には関係ないことのように、まったくかんがえておりません。部活の遠征で県外に行くときも知らんふり。中には熱心に参加してくださるご主人も見えます。子どもが朝から起きない、部活でつかれきった息子は宿題もできずに風呂も入らずそのまま寝ていても無関心。ある朝親子でボランティアの活動をする行事が中学校であったときも、朝6時に私が夜勤から帰ってきて、ボランティア活動が7時30分からだったので、息子を起こして、行く準備をしている間に眠ってしまい、気がつくと8時でした。びっくりしておきて主人に息子は?と聞くとしらん・・行ったんじゃないのかの返事でした。私が息子の部屋に行くと息子はまだ起きていませんでした。本当に頭にきてその日はうちをでて1日中家にはもどりませんでした。いろいろ冷静になってかんがえて、私が主人にもっと子どもたちの行事に参加するよう頼まないのがいけないのか、私がやらないのがいけないのか本当に考えましたが、堂々巡りで自分にもっと余力があればこんな愚痴も言わずにすごせるのにと思います。仕事さえしていれば良いみたいに思っている主人にどういえばわかってもらえるのでしょうか。主人は54歳で私は44歳です。考え方の違いが埋まりません。将来こんな人と暮らすのかと思うと本当にイヤです。

  • 私立小学校へ通う子ども達は?

    地域性をどうやって身に着けているのかとても気になります。実際、通わせている親御さん、通っていた人、また身近に近所ででそういう子どもを見たことある人、教えて下さい。住んでいる地域の子供会の行事や、町内会行事に参加していなかったので気になりました。

  • 学校行事の懇親会について

    子供の通う学校行事について質問です。 ある学校行事で地域の方々も参加する行事があるんですが、その行事が終了後、地域の方々が校内にお酒を持ち込み飲酒を行います。ほとんどの親はだぶん知らないと思います。先生方は飲酒が行われているのを知っていますが、一緒にアルコールを飲むことはありません。昔からの事だからか学校側も何も言わないようです。私はこの事を知った時に、非常に驚いたのですが、校内で飲酒というのは他の地域でもあるのでしょうか?