• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:去年に僕と弟は母につれられDVを受けたひとの一時的な住まいとなる施設に)

DV被害から逃れたい14歳の僕と弟、親権はどちらになる?今からできることは?

このQ&Aのポイント
  • 去年、父から受けた暴力で逃げた僕と弟。施設で過ごす中で父と連絡を取り、再び家族で暮らす約束をしたが、残念ながら暴力は治らず再び離れ離れになった。母は僕たちの親権を取りたいと弁護士に相談中。しかし父は自殺をほのめかし、逃げ出したら恨むと脅してくる。僕はどちらかを選ばなければならず、怖い。
  • 父はうつ病を患い、DVもしているが経済的に安定し、自宅も持っている一方で、母は経済的に不安定で実家に住んでいる。僕は14歳で、15歳になれば自分で選ばなければならないそうだ。どちらを選ぶべきか悩んでいる。
  • 今からできることは何かあるだろうか?僕は母と住みたいが、父の脅迫が怖くて逃げられない。親権を取るための手続きを進めるべきか迷っている。どうすれば良いのだろうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ugo-ugo
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.4

あなたの話を読んで、去年だったかベランダで虐待死した女の子を思い出しました。 あの小さな女の子もお母さんをひとりに出来ないからと言って優しいお父さんのところに行かず、虐待されていたのに、お母さんと義理のお父さんの元に戻りました。 あなたはお父さんを犯罪者にしたいですか? そうしたくないなら、お父さまは家族と離れるべきです。 DVに私は詳しくはありませんが、私にはあなたがしていることは人間としては不健康な気がします。 大人になって、働いてお母さんを楽にしてあげることだって、目の前に見えている年齢です。 なんとかなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ugo-ugo
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.6

No.4です。 誤解があったらいけないので、再度書きます。 虐待して悪いのはお父さんです。虐待されていたあなたは何も悪くないし、虐待死した子もこれっぽっちも悪くない。 ただあなたはお父さんに幸せになってほしいんでしょ? 子供殴ったりお母さん蹴ったりするようなお父さんは幸せですか? 幸せはそんなのじゃないです。

rainy11
質問者

補足

あの、僕は今京都府にすんでいるんですが、都道府県によってはdvのシェルターに二回目も入れると聞きましたが京都じゃ無理ですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ugo-ugo
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.5

No.4です。 誤解があったらいけないので、再度書きます。 虐待して悪いのはお父さんです。虐待されていたあなたは何も悪くないし、虐待死した子もこれっぽっちも悪くない。 ただあなたはお父さんに幸せになってほしいんでしょ? 子供殴ったりお母さん蹴ったりするようなお父さんは幸せですか? 幸せはそんなのじゃないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chappy813
  • ベストアンサー率45% (174/383)
回答No.3

きっとシェルターといわれる施設に行かれたのでしょうね。 あなたができることは父親と一緒に住まず、お母さんと相談して、この父親を精神科のある病院に入院させたほうがいいということです。弁護士さんにも相談してみたほうがいのでは? お父さんは精神状態がほんとに問題だと思います。人格とか性格というより、病気です。チャンと治療を受けて社会復帰できないと、養ってもらえませんよ。言ってることも支離滅裂で「自殺する」とか「恨む」という言葉を出して、息子を自分のところに留めようとするのも間違っている。息子の選択の自由をそういう言葉で奪おうとしているところは、脅迫ですよ。 選択を間違わず、何があってもきっとお母様と一緒に暮らしてください。 いま15歳なら、高校を卒業したらしっかりと働ける年齢になります。自立するまでの3年間をお母さんに頑張ってもらいましょう。 住所や連絡先は完全に絶ってください。お母さんとご自分を守るためもありますが、お父さんの病気を治すためでもあります。今父親の元に戻ったら、間違いなく暴力のターゲットは幼いものに向かいます。危険です。弁護士とお母さんに任せるのです。あなたは間に立ってはいけません。弁護士さんがいるということは、このことは家庭の問題だけでなく、父と母の夫婦関係・大人の問題です。 辛いと思いますが、ここは耐えてほしいと思います。 何年か経過すればまた状況が変わることもあるでしょう。それまで、自分の身を自分で守ることこそあなたのするべきことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KLeezon
  • ベストアンサー率21% (51/235)
回答No.2

そもそもあなたが最初の時点で安易に父親を甘やかし、 立ち直る機会を奪ってしまったのが問題です まあ当時はまだ幼いわけですから 子供を責めるような事は言いませんけれども、 決してそれはあなたの父親にとって良いことではありませんでした DV問題に置いては何度も繰り返されてきたパターンで もっともやってはいけない部類の事です すでにずるずると依存が続いてしまっている以上 キッパリと関係を絶つ以外に改善の方法はない様に思います 親権についてですが、あなたが今言っていることを そのまま裁定者に伝えた場合、 おそらく親権は母親の手に渡るでしょう >もしこなかったら俺は自殺してお前を恨む これがどれだけ卑怯な脅迫なのか、 あなたはちゃんと考えなくてはいけません このままあなたの父親の言うとおりにしていけば あなたの父親は更に卑怯で卑屈な情けない人間になっていきます そんなことはさせないであげてください あなたが父親を大事に思っているのはとてもよくわかります しかし、あなたの父親はもう「大人」です 自分の人生に対しては、自分で責任を取らなくてはいけません 倒れたときは自分で立ち上がるしかないんです あなたが手を差し伸べても、あなたに父親を引っ張り上げる力はありません あなたの母親にさえ無理だったのですから 逆に一緒に転ぶだけです あなたが父親の元へ行った場合 私を含めた多くの人があなたの父親を非難するでしょう 父親のためを思うなら、断ってください 今あなたに出来ることは、 あなた自身がしっかりとした大人になるよう努力することです 父親との関係を上手くやっていくには DVに対する詳しい知識、強い意志、正常な判断力、 そしていざと言うときに自分や家族を守る腕力すら必要になってきます 今のあなたにはまだいろいろなものが足りません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponman
  • ベストアンサー率18% (214/1127)
回答No.1

>僕はとても心配になり母に毎日大きな声をだして一度父に電話するように頼みました。 典型的な暴力の再生産ですね。 あなたはお母様と暮らすと、今度はあなたがお母様に暴力をふるうようになると思いますので、体力的にあなたと渡り合えるお父様と暮らすか、一人で暮らすのが宜しいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母と弟のこと

     弟は統合失調症7年になります。    実家に帰るたびに、母と弟の親子関係を見ると、気分が落ちこんでしまいます。  今日は母が、弟におかしを食べさせていました。  それを見た父は何も言いません。  2年ほど前に弟が病院に入院(2ヶ月)したときも、母は帰りに泣いていたそうです。  それ以来、弟を入院させようとは、しません。  もちろん、弟も入院したくないと言っています。  今日は実家で、「私が働けなくなったら、援助してくるの?」と母から言われました。  今、私は結婚し、子供たちもいるし、自分たちの生活を守っています。  実家からの援助を受けたことはありません。  なのに、なぜ、こんなことを言うのか、あきれました。  母は、私には何もしてくれません。  二人目を産んで実家に戻らなかったのですが、買い物を頼んでも、渋々といった感じで、あかちゃんが怖いとまで言っていました。  弟の病気は甘えも出るらしいので、病気だから、と思っています。充分わかっているつもりですが、母の何気ない一言に、今日は何もしたくありません。  私が弟の代わりに病気になればいいのに、と思ってしまうほどです。  私の思いを言うと、弟がイライラして、体調が悪くなるといけない、と思い、何も言えません。  母が嫌いではありません。  でも、弟の体調により、私への態度が変わるので、実家に行くのも、気を遣います。    私の方が、カウンセリングに行くべきか、悩んでいます。  気分が晴れるためには、何をすればいいでしょうか?  アドバイスよろしくおねがいします。  

  • 高1の弟が母に暴言 物にもあたる...どうすれば?

    始めまして高3の女子です。私は今、高校の寮に入り家族と離れて生活しています。以下で状況を説明します。 私が高3のはじめの方で両親が離婚。三人兄弟で弟が二人いたが、始め弟二人は父の方へついて行き、私は母の方へついて行った。しかし、去年の夏休み前から高1の弟も母のとこにくることになった。私は寮生活のため普段は寮から学校に通い、夏休み等の長期休暇の際に帰省している。もう一人、中3の弟は現在も父のもとにいる。離婚の理由は父親の家庭内暴力で、父は気に入らない事があれば家族に暴力を振るいあざをつくって学校へ行くこともあった。小さい頃から父のいうことに逆らえば、暴力を振るわれていた。三年ほど前から父は仕事もしておらず、母のパートで生活していたのち離婚することになった。という感じです。 そして今日は、母のとこに来た弟の様子が最近おかしいと母から連絡を受けてそのことについて相談させて頂きました。 父の機嫌を取るために平気で嘘をつくようになっていた弟で、ここに来てから お母さんにも普通に友達と遊びに行くと伝えればいいものを、部活の先輩に誘われたから行かなければいけない等の見え見えの嘘をよくついています。それは別にあまり気にしていなかったのですが、最近エスカレートしてきて、母であるのをいいことに連絡もせず遅くまで遊んでいたり、頻繁にお金を使うようになったり、何に使ってるかと言っても、食事だとか、学校でいるものをと、言うようになってきました。そして、最近部活も辞めたいとずっと言っており、無断で欠席し顧問から連絡がきたりしています。家ではお母さんにお前などと偉そうにものを言って母がそれに怒れば、逆ギレ。机を投げたり、弁当箱を投げたりして、昨日壁に穴が空いたそうです。 私はこれを聞いて中学の頃まで一緒にいた父と全く同じじゃないかと思いました。このままだと、弟は自分の思い通りにならなければ暴力や暴言で言うことを聞かす父のようになってしまいそうで怖いです。 長々と読みにくい文になってしまいましたが、できる限り早い回答を待っています。 私たちはどう弟に接するべきか、弟が何を考えてるのかよくわからないです。力になってあげられることはしてあげたいし、すごく心配なのでアドバイスをお願いします。弟と直接いるのは母だけで私は寮なので電話などで話すくらいしかできません。

  • DV加害者(弟)について

    弟の奥さんが警察経由で保護施設にいってしまいました。 弟は仕事もバリバリ頑張り、土日はまだ小さい子供と過ごしたいのに、奥さんは子供を連れて実家によく帰ってしまうようです。お正月休みも4日間弟だけを置いて実家に帰ってしまったようです。その時はなんの連絡もなく(弟の携帯故障中)、置手紙もなく突然といなくなってしまってたようで、帰ってきてから実家にいたことを聞いたとのこと。 そこまで聞くと、弟は悪くないと思っていたのですが、話をもっと聞いていくと、何度か手をあげてしまっていたようです。それが怖くて奥さんも一緒にいると怖いから実家に逃げていたのかな?と思ってしまいました。 奥さんが何も連絡もなく出てってしまい帰ってきたときも、いろいろ言い返されてむかついてたたいた「殴ったんじゃない平手だよ」と言ってました。それを聞いて私はびっくりしたのですが、平手も暴力だと思うのですが、本人はその意識がないようです。 そこで、皆さんに質問です。 DV加害者プログラムやカウンセリングを受けた方がいいと勧めたのですが、本人はDV加害者の意識がないようで「行く必要はない。いつも叩いてると思われる。戻ってくるのをまつしかない。嫁は絶対離婚はしない」と言って、カウンセリングへは行ってくれません。待ってたら絶対戻ってこない気がするので、自分が変わろうとしてるとこを奥さんに見せないいけないと思うし、彼の今後の人生を考えると治さなければいけないと思うのですが…。 そういう人を治すにはどういった手段が有効ですか? 補足: 弟・社会人数十年経過。 ×1、前回の結婚時も暴力をしていました。。今の奥さんとはでき婚。 嫁さん・産後鬱。家事をできないときは寝たきり。気分の浮き沈みが激しい。 自殺願望も一時あったようです。 婚前に借金が何件か有り、出てった後も兄が知らない婚前の借金の催促状が届いた。

  • ニートの弟と母への対応について

    弟(33歳)大学を卒業して以来ニートです。実家は自転車で5分程の近くで私(既婚者)に赤ちゃんが産まれたので母はしょっちゅう孫を見に気遊びにきます。その時に時々弟の愚痴を聞かされます。 母はニートの根深さなど実感していません。やる気になればできると思っているようです。本人の努力次第、父親の無関心のせい、と思っているようです。(ちなみに母と父は仲良くありません)しかし、私から見れば、母親の影響が大です。 弟は家に3万円程の食費を入れ、後は何もしていません。ご飯も自分お部屋に持ち込み食べています。母は父の悪口も弟に話します。また、自分の日々の愚痴を弟に聞いてもらっているようです。(出産の里帰り中毎晩そうでした。) 母の本当の気持ちは弟が家を出てしまうのは寂しいのだと思います。家を追い出す事はかわいそうでできないと言います。自分たちが死んだ後弟が暮らせる程の蓄えは無いそうです。 なのに弟に自立する力を与えず、今もなお世話を焼いている母が弟の愚痴を私に言ってくるのが嫌でたまりません。他人事のように「ふ~ん」と聞いていればよいのでしょうが、最近聞くこと自体ストレスです。 私としては今のところ弟に何もしてやるつもりはありません。(もう何年も話していません)なので、あれやこれやと言うつもりは無いのですが、母の話を聞くとつい、今を見直さなければならないのでは。。。と言いたくなってしまいす。 状況をわかって頂きたく長々ととりとめない文章になりましたが、こんな状況で私は母にどうしてあげれば良いのでしょうか?あくまで他人事のように聞いてあげて、母のその場のストレスを解消させてあげればよいのか?それとももっと親身になるべきなのか? 最初にも言いました通り、母は週3~4日は孫の顔を見にやってきます。

  • 母の預金を弟に黙って使いました。

    前に質問したら裁判になったら負けるとの回答がたくさん付きましたが、弟がわざわざ弁護士費用を払ってまで取れるかわからないお金のために労力を使わないと思います。法事の時も皆の香典を預かり、数万円をお小遣いと言って父に渡しました。弟から困るから返してと連絡がきましたが、父にあげたと言うと、もういいとそれっきりです。面倒だと思うと何もしない弟です。 私にはお金が必要な理由があります。家には娘がいます。私たち夫婦がいなくなったら生きていけないような娘です。家を新築したのも娘があと何十年と住めるように建て替えました。 母の財産を私がもらうのなら、父の財産を弟に譲ればという意見もありましたが。うちは母が大黒柱だったし、父は働けない娘のために以前数百万を贈与してくれました。まだ預金はあるかもしれませんが、残念ながら多分弟にわたせるものは田舎の不動産ぐらいです。反感をかうかもしれませんが。 本来なら弟夫婦がみなければいけない両親です。弟の嫁など、大げんかをして同居を解消したきり顔をみせることはほとんどありません。我関せずで長男の嫁のつとめを全く果たしてなく何を考えているのかと思います。母が病気になったのも、ずぼらな嫁に対するストレスです! もし弟が弁護士を雇わなかったら、実際なにに使ったかなど調べようがありませんよね?入院代や葬式代、生活費に使ったと言えばすむ話です。銀行の記録も三年くらいしか残らないですよね。それに弟は母がどこの口座にいくら入れてたかなど全く知りません。 かわいい姪の住む家やお金を奪ってまで裁判起こそうとは絶対にしないと思います。私に対する批判はご遠慮ください。

  • 甘やかす母。弟(18歳)を更生するには?(長文です

    私は21歳の女性です。 母が弟を甘やかしすぎて、もう18なのに何もできない寄生男になってます。 自分でも助長したと反省しているのですが、せめてこれから姉としてどう接していくのが正解ですか? ※下は愚痴ばかりになってしまいました。読み飛ばしても大丈夫です。 【母の甘やかし方】 ・非行を繰り返す弟を「警察や学校に見つかると面倒だから」と言って守る。車で送迎する。 ・バイトをしない弟がタバコやパソコンを欲しがると買ってやる。 ・父が怒って弟を殴るので、父にウソをついて守る。 ・↑に関して私や妹にも協力を求める。 ・弟の姿が見えないor帰りが遅いとずーーっと心配している。心配すぎて車で送迎する。 ・私が家に嫌気がさして、半ば家出のように一人暮らしを始めた所、弟が着いてきた。 「父に殴られる。クローゼットで良いから置いてくれ」と言うので母に連絡。 母は「今帰ったら父が怒るから置いてやってよ。友達の家とか公園に居るより安心だし、生活費もあげるから」と中々引き取りに来てくれない。 ・弟のために母はせっせとカップ麺を買ってクローゼットに差し入れる。電気ケトルも買った。 ・ある日私が1日留守にした所、弟が友達5人を私の部屋(ワンルーム)に連れ込んで一晩宴会を開いた。ベランダにはタバコのゴミ山。じゅうたんに汚れ。近隣の苦情。 速攻追い出して「二度と来んな」とカギも取り上げ。 二日後、母から電話「弟が追い出されたって電話してきた。こっちの家にも帰れなくて野宿してるらしい。入れてやって」 こちらの事情を説明しても「うんうん。でもこのままだと警察に補導されちゃうかも…etc」 ・母の実家の遺産で購入したマンションを貸す(家賃光熱費は母持ち)ので弟を引き取ってくれ。と言い出す。 アホかと思ったけど、当時は某件の近隣の苦情で引越しを考えていたし、防犯面で次の転居に迷っていたので、つい了承してしまった。予定外の二人暮らしのせいでお金にも困ってた。 ・そして3LDKのマンションで再び弟と二人暮らし。喜んで母はせっせと家具を買う。 ・室内でタバコを禁止したら、母はベランダで吸えるようにって椅子とテーブルと灰皿のセットを買い揃えた。 ・弟は定時制高校に通っているが、昼間はずっとネットかゲーム。それを助長するようにゲームやネット環境を整える母。 ・また弟は友達を5人ほど深夜に招集。今度はマンションの共用エントランスで宴会。そして苦情。 私がその現場を発見して「何やってんだバカ!」と怒鳴って掴みかかったら、 弟は「うるせえ」と言って何度も顔を殴ってきた。軽いジャブ。でも顔は腫れた。 当然その夜はカギをかけてチェーンかけて締め出し。 そして母が来る。ずーっと弟の擁護。次の日、私が仕事に出た隙に弟は戻っていた。 母からは謝罪のメール。弟はのうのうとゲームやってた。 他にも色々とありますが、長すぎるのでカットします。 一人暮らしを再開しようとも思いますが、地方の事務なので薄給で貯金がまだ貯まりません。 実家に戻ろうにも、父が「あいつはバカな弟の世話もして一人暮らしか。偉いな」と褒めているのを聞いて、出戻り辛いです。※しかもマンションの存在は内緒。バレたら殴り殺されかねない。良心も痛む。 母は私が小学生の時からこうなのであきらめているのですが、いずれ母が亡くなった時、父が亡くなって母の資金源が尽きた時、弟はどうするんでしょう。 酷いことを言えば、私や妹にへばりついてくるのではと不安です。 今のうちに自立できるように更生したいのですが、無理でしょうか。

  • 母を死ぬ程嫌いな弟とそれでも心配で放っておけない母

    33歳既婚女性です。 実家の母親と弟(27歳)について質問です。 現在実家は母と弟の二人暮らしです。父親とは離婚訴訟中で別居しています。 母は私達が小さい頃とてつもなく厳しく私も当時は嫌いでたまりせんでした。 大人になり嫁いでしまった今では、母の苦労も分かり寧ろ尊敬もしておりとても大切な人と思っています。 しかし弟はそうではありません。 弟は27歳ですがニートでずっと家に居る状態です。 すこし前までは父親と一緒に農業をやっていたのですが、父親も怪しげな借金や他の女に貢ぐなどどうしようもなく駄目な人で、働いた分のろくな稼ぎももらえなかった為辞めてしまいました。 母はそんな弟が心配でたまらず、度々部屋の外から大きい声で呼んでみたり、何か諭そうとしてみたり、電気をまめに消すよう注意したり、ご飯を一緒に食べないかなど、とにかく何かにつけて言われるので弟はもう足音を聞くだけで絶望を感じるといった状態です(食事は自分で以前稼いだ金で食べており、生活面では光熱費だけ少し母に負担が掛かっている状態です)。 弟は直に母に対して「死ね」と言ってみたり、母を殺すか、自分が死んでしまいたい、生きている意味がないなどと私に訴えてきたりします。 母はそんな弟でも完全に放置してしまったら母親として失格だと思い一生懸命声をかけます。 弟はそれがたまらなく嫌な様です。 弟は、バイトではなく就職しなければ意味がない、といいつつ結局行動に移せないままでおり、そのくせ文句ばかりを言っています。 本当に情けない限りですが、追い出そうにも実家をでる力もなく、食費は自分で何とかしているのである程度放っておくしかないと思っています。 弟は自分の意識が変わらない限りどうしてやることもできません。 こんな弟に対し、母はどのように接していくべきでしょうか。 或いは全く気にせず完全に無視、放っておくようにさせた方がよいでしょうか。 大変分かりにくい質問で申し訳ありませんが、母はどうすべきか、アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 母と弟についてご相談です

    80歳になる母と40歳後半の弟(無職.独身)が実家に二人で住んでおります 私は長男で別世帯に家族をもち住んでおります 母と弟との関係について悩んでおります 簡単な母の言動の例として ・弟の機嫌が悪くなるので来ないでくれ ・家のお金は弟がこれから結婚や家をもたねばならないのでその為の資金だ ・弟は心労があるので旅行に行くのでお前休みをとって留守番をしてくれ ・兄がボーナスをもらったので弟がかわいそうなので私がやる ・お前がくるから弟が出ていくなどと言うのだ ・お前には家族や家があっていいいねえ 弟は不幸だ ・お前や友達たちがいいクルマにのっている 弟にも買ってやらねばならない ・正月には孫などつれてこないでくれ 弟からいわれた など弟の擁護と私を拒絶をする言動が見られます 私がおかしいのではないのかと言うとお前は鬼だ悪魔などの信じられない言葉を使い 攻め立ててきます 私は若きころから勉学をし社会人になり家の援助など求めずに家族を養っております 感情的になってもしょうがないのですが私ががんばって何かしらの成果を出し母もよろこんでくれると思い話すとお前はいいねえ/弟がかわいそうだなどと言います 先日に息子が大学受験に合格をしたことを報告するとあの子は頭がいいからねで終わりです 弟にもちゃんと仕事をして自立をしたらどうだなどを何度も言いました その場ではハイハイと言いますが後で母になのかしらを話しよく日にはなぜいじめるのだ などと母が言います 家のお金は先祖伝来の資金であり母弟個人のお金ではないと言うと私と〇〇がここに住んでいるので私たちのお金だ言います 生活や食費などの全ては父(故人)のお金を使っております 親戚から最近聞いたのですが二人で土地建物を物色をしているなどの話を聞きました 家の継続などとか墓の継続などとかなにも考えておりません 妻にも言われ最近はとても付き合えないと判断し実家には出向いておりません それでも母の事が気になり電話を入れるとよこで早く切れなどの弟の声が聞こえました 簡易ですがこような状況です  話す事と行動の全てにおいて支離滅裂な点があり距離を置き静観しているしかないと思っております 今後の付き合い方について皆さんのお知恵をお貸しください 家の継続や財産などを考えると私の本音の腹の中は怒鳴りたい感情にかられます

  • 弟が母を気遣わない??

    現在海外在住です。 弟も日本ではなく別の国にいます。 弟は好きなときに日本に帰っています。 私はビザの変更に問題があり、かれこれ手続きを始めて3年ですが、、まだ完了していません。 日本人なので問題なく日本には帰れるのですが、ビザが完了していない場合、また現在いる国に戻るときに問題になるので、ビザが完了するまで 日本に帰れません。 なので日本に帰ったのは5年前です。 今年の夏は 帰りたいと思っていました。 この間弟、母、私でスカイプをしました。私は今年の夏もし仮のビザを出してくれるのなら 夫と一緒に日本に行きたい。 夫も行く事になってもいい? と母と父に聞きました。もちろんいいよと言ってくれました。   弟はその時聞いているだけでした。 その後、母から弟が ”友達”と言って 女の子をつれて帰ってきた と聞きました。 そこで、疑問がわきました。 1 私は兄弟が多いので 皆が この弟のように 何も言わずそれぞれ 恋人や友達をつれて何週間も実家に帰ったらどうなるのか?? 2 母はあるプロジェクトに参加していて、すごく忙しい時期です。 何故この時期に 彼女でもない ”友達”を連れてくるのか? (彼女なんでしょうけど)  3 母のプロジェクトは周りにいる父や私の別の兄弟、いとこ が毎日のように手伝っているそうです。 ですが、この弟は母と父に ”この子(連れてきた女の子)は体が弱くて、添加物が入った物とかも食べない。 お母さんのプロジェクトを手伝わせる事はできないよ” と言ったそうです。  忙しい時期にわざわざ連れてきて、 手伝いもしない== 掃除やら その子の体に気を遣った食事やらで 母の負担が増えるだけでは?? 4 私の実家は普通サイズです。 母の負担が増えている事を考えると、私はもう夫と一緒にこの夏帰れません。こういう事をこの弟は考えなかったのか??  皆さんはこの弟の言動についてどう思いますか?? 私も弟も20代です。 私は既婚です。  

  • ガンの父認知性の母ずるい弟のことで

    家族のことで助言くださいお願いします 私の親は弟と3人で暮らしてます去年父がガンになり胃を全部取りました、一昨日肝臓に3,5センチのがんが見つかり来週切ることになりました 母は2年前から認知症の症状が出てアリセプト5グラムを、1年前から服用してます。 去年父の入院の時は私の子が中学3年だったので私は実家に泊まり込み母と父の面倒を見ましたが(弟は38歳独身3交代勤務なので、私に何かと実家のことをお願いします、だが・・・弟は甘えてる気もします、 私は今回父の入院に当り介護認定を受けてきましたが母は進行がそれほどではありませんので今自分がどこにいるなどはわかります 身体介護も要りません、 ただし薬の飲み忘れ電話番や、米とぎなど出来ません、火をつけた事など忘れますので、 そこで私の家庭の事もあるので母をうちに連れてくることになりました、 でも私は自宅で仕事をしており母をあずかる間休むと給料も入らなくなり家計簿的に生活が大変になります。 余裕があればいいのだけれど無いので 父に給料分1月仕事を休むから半分でも負担してと言うのはコクでしょうか? だからと言って施設に父の入院の間預けるのも正直可哀相な気がします(どっちにしても料金が発生しますし。 感情もあり、今さっきのことは忘れる母でも、施設なら私の家に泊まると言いました、すぐに忘れるけどもし 私が母の立場なら・・・と思うと悲しくなり何が何でも面倒を見たいと思いますが 自分たちの家族も大切。気持ちよく母を受け入れた旦那に感謝してます それを当り前のように思ってる(面倒なことは私の家庭任せの弟が憎たらしいですもっと大人になってほしいし、 なんでもうちの主人に頼ります、10年前に2世帯を作りローンは弟です1階の権利をやるから面倒みてみたいな言い方が気に入りません 私たちが一緒に暮らさなかったら先行きその自宅を売り自分は結婚をしないだろうから アパート暮らしをするから。。。というのです、 大きなうちの管理は自分でやりきれない固定資産税やら、隣組やら・・・面倒は嫌いだからと言います、 正直親の育て方が悪かったのもわかる、 旦那に私は立場がありません、。どなたか。なんでもいいので意見ください、

このQ&Aのポイント
  • ScanConnectで「読取処理中」で画面を進めることができなくなりました。
  • 画面を2画面にしていたものを複製に変えたところで発生してしまいました。
  • ScanSnap/fiシリーズ/HHKBに関する質問です。
回答を見る