会計事務所での仕事内容について質問させて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 会計事務所での仕事内容について質問させて下さい。当方、会計事務所での就業未経験でお世話になりはじめた者です。当初、分らない事は教えていくという説明を受けていましたが、実際には行った事の無い別表作成まで質問を受け付ける事無く自分なりに作成をさせられます。そして最終確認もあまり行うことなく、素人同然の私が作成したものをそのまま税務署に提出します。
  • 仕訳を全て入れた試算表段階でバランスが悪いと架空の経費計上・売上計上、棚卸在庫の数字も勝手に作成します。先生曰く「顧客の為だから」だそうです。白紙の申告書に顧客のサインだけ最初に頂き、あとは簡単に顧客の希望を聞いてそれに沿う形にこちらで勝手に作成していくと言った感じです。こういった行為は実際、会計事務所ではよく行われる事なのでしょうか?
  • 会計事務所での仕事内容について質問させて下さい。当方は会計事務所での就業未経験でありますが、当初の説明では分からないことは教えてもらえるとのことでした。しかし、実際には質問することもできず、自分で別表を作成するように言われる場合があります。また、最終確認もあまり行わず、作成したものをそのまま税務署に提出することもあります。さらに、試算表でのバランスの調整や架空の経費計上、売上計上なども行われることがあります。これらの行為は一般的なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

会計事務所での仕事内容について質問させて下さい。

会計事務所での仕事内容について質問させて下さい。 当方、会計事務所での就業未経験でお世話になりはじめた者です (一般企業での経理経験あり(決算まで)。簿記二級あり) 当初、分らない事は教えていくという説明を受けていましたが、実際には行った事の無い別表作成まで質問を受け付ける事無く自分なりに作成をさせられます。 (やり方は前年度のを見たりネットで調べたりして見よう見まねで作成してます。) そして最終確認もあまり行うことなく、素人同然の私が作成したものをそのまま税務署に提出します。 また、仕訳を全て入れた試算表段階でバランスが悪いと架空の経費計上・売上計上、棚卸在庫の数字も勝手に作成します。先生曰く「顧客の為だから」だそうです。 白紙の申告書に顧客のサインだけ最初に頂き、あとは簡単に顧客の希望を聞いてそれに沿う形にこちらで勝手に作成していくと言った感じです。 「黒字を赤字にするのは脱税だからだめだが赤字を黒字にするのはいくらでもできる」が 口癖で顧客の銀行借り入れの為に別表のみ一緒で決算書を二種類作成(一部税務署提出、もう一方を銀行用)なども常に行っております。 こういった行為は実際、会計事務所では良く行われる事なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

「素人同然の私が作成したものをそのまま税務署に提出します。」 →税理士が見直しをしないということですか? 「試算表段階でバランスが悪いと架空の経費計上・売上計上、棚卸在庫の数字も勝手に作成します。」 →ほとんど信じられないことです。本当でしょうか? 「白紙の申告書に顧客のサインだけ最初に頂き、あとは簡単に顧客の希望を聞いてそれに沿う形にこちらで勝手に作成していくと言った感じです。」 →コンピュータ会計なら印字事故の可能性があります。それに備えて何枚もの白紙にサインをいただいておくというのだと思いますが、これはままあるケースです。 「「黒字を赤字にするのは脱税だからだめだが赤字を黒字にするのはいくらでもできる」が 口癖で顧客の銀行借り入れの為に別表のみ一緒で決算書を二種類作成(一部税務署提出、もう一方を銀行用)なども常に行っております。」 →決算書は、会社が信頼しうる帳簿記録をもとにして作成してるのなら、例えば全ての勘定科目が細大漏らさず表示されてるものと、おおざっぱに簡略した決算書もありえます。内容が問題でしょう。例えば負債の額が違うとか登記純利益額が違うというなら、企業会計原則の単一性の原則に反してます。 顧客から粉飾決算を頼まれてるのでしょう。理想主義者でそのようなことはできないと顧客に云うのは簡単ですが、それをするのが税理士だと言われれば、するでしょう。粉飾決算ですからという申告の仕方もありますからそれを使われてるのでしょう。 会計事務所で「よく」行われてるかどうかは、会計事務所を数十箇所もわたり歩いたような猛者に聞かないとわからないと思います。 「私の勤務先事務所でもしてます」「うちはしてません」というアンケートをとるしかないかもしれません。 ところで、少なくと棚卸在庫数を「勝手に作ってる」状態は異常です。利益操作に直結する行為ですから、いざ税務調査が入って顧客が「在庫棚卸など実際にしたことはない」と言い出したら、税金の問題だけではすまない税理士法の問題に発展しかねない問題行為です。 そういう経営方針で発展してきた事務所ならそれが正しいといえるでしょうが、私は余り褒められた経営方針ではないと思います。 「褒められた経営方針ではない」という私を、ご質問者の勤める事務所の先生は「理想論にすぎない」と言われるかもしれません。 私の経験した税理士事務所では作成された申告書は2重チェックして、最後に所長が目を通してました。法人税でも申告所得税でも別表を「素人同然の人が作ったものをノーチェックで税務署に提出する」などありえませんでした。所長が作成した申告書や別表でも事務員が2重にチェックしてました。その経験からは、ご質問者の言われてる状況は異常に感じますし、大変失礼な物言いになりますが「そんな税理士いるわけない、この質問自体がうそではないか」とさえ思います。真実だとしたら税理士としてのモラルを疑います。

tororo76
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初めての会計事務所での勤務の為、「おかしい事じゃないのか?」と思いつつ 常日頃の先生の「これが現場のやり方だから」との言葉に会計事務所というのは そういうものなのか?と不信感を抱きつつの日々でした。 申告書は、ほとんど見直しません。何度もお願いすると、勘定内訳書を決算書と照らし合わせ見直しすることがありますが別表にいたってはPCで出すんだから間違わないだろうと言い確認はしません。(ICSを使用しております) 架空計上の件は「新聞図書費が無いのはおかしいからxx円×12、運送費××円を12月末日づけに仕訳を入れる。交際費は会議費と福利厚生費に振り分け同額にする」 棚卸在庫については「この業種で期末棚卸がないのは勿体ないから××円期末棚卸を計上」 と言った具合です。 現金過多については各月末のバランスを合わせ貸付金に振り替える。 逆にマイナスの場合は役員借入金を計上しました。 これらは全部「経理的センスがある人が出来る事」と言われていました。 銀行借入の為の二種類の決算書については別表は同じ物を使用する為純利益は動かさず、銀行提出の方は未収金と役員借入金を削除する等といった具合です。 >ご質問者の言われてる状況は異常に感じますし、大変失礼な物言いになりますが「そんな税理士いるわけない、この質問自体がうそではないか」とさえ思います。 読んだ際、涙が出ました。日々の疑問や不信に思っていた事は間違っていなかったんだと思えるお言葉で気持ちが救われました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 7oku7oku
  • ベストアンサー率61% (13/21)
回答No.4

 私は、2つの会計事務所で合計10年以上の勤務経験がありますが、 tororo76さんがやっておられる行為は、税務的にも法的にも非常に問題があります。  事務所の根本的な考え方が間違っています。  早急に退職された方がよろしいでしょう。  そのまま勤務されても、あなたにとってプラスになることは何もありません。  

tororo76
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり事務所が行っている行為は問題ある行為なんですね。 事務所の事務員は殆ど1年未満の方です。 みなさん、先生と揉めて退職されてるとのことでした。 私も入ってすぐおかしいと思っておりましたがこの就職難の中 なかなか動き出せず。。。 でもきちんとした知識を身につけ前に進もうと思います。 本当にありがとうございました。

回答No.3

「業務停止」をかけてまで >「顧客の為だから」!? いやぁ! ご立派です。 >「黒字を赤字にするのは脱税だからだめだが赤字を黒字にするのはいくらでもできる」 税務署は喜ぶでしょうが、債権者からの損害賠償も十分覚悟され ているのでしょうね! 余程、多額の「税理士損害賠償責任保険」に加入していらっしゃる のでしょう。 >こういった行為は実際、会計事務所では良く行われる事なのでしょうか? 残念ながら、あなたの勤務先は「会計事務所」ではありません!

tororo76
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >税務署は喜ぶでしょうが、債権者からの損害賠償も十分覚悟されているのでしょうね! 先生は以前講演会で「黒字をxxx・・・・」のくだりを話したところ、後ろで税務署の方も聞いていたが笑っていたよ。と得意げによく話されています。 うちの顧客は多くても社員数20人満たない会社ばかりで株主=社長および親族が殆どです。 なので経営者を助ける事が会社の為でそれが税理士のする事だと言っていました。 >余程、多額の「税理士損害賠償責任保険」に加入していらっしゃるのでしょう 保険には加入していると言っていました。税務調査の際、間違った対応が指摘されたらそれは先生の指示で行った事であっても私たち事務員が被るように言われています。 事務員だったら監督ミス程度ですむが自分がやっていたら事務所の名に傷がつくからと。 実際先日の調査で税務署の方の前で「先生に確認してやりましたよね」と言った事務員に激怒し、その事務員は即解雇されました。 >残念ながら、あなたの勤務先は「会計事務所」ではありません! ありがとうございます。自分の不信感は間違ってないと心が救われました。

回答No.2

私は税理士ですが、とても考えられない行為ばかりなので戸惑います。 申告書のチェック体制、事実の究明、架空事実の創出、そして肝心要の 税理士としての使命などを考え合わせると「悪しき三流以下事務所」と 断言します。貴殿がお勤めになっているのに申し訳ありませんが、即刻 お辞めになるべきでしょう。

tororo76
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 税理士の方から「考えられない行為」と言って頂き大変気持ちが救われました。 「これが現場のやり方」「税理士とは経営者を救う為の者」と常日頃言っており 不信感が募りつつ、もしかして実際はそういうものなのか。。?と思い始めてしまいそうでした。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会計事務所や税理士事務所の仕事内容は?

    タイトルどうりなのですが、仕事内容はどういう内容ですか? 顧客の税金などの手続きや、会社の経営状況のアドバイスをするなどわかるのですが 顧客の出納帳や銀行を元に専用端末で入力して元帳を出力すると聞きました。 そうすると、税務署に提出する書類以外の入力作業だったら会計の基本があまりわかってなくても仕事ができるということですか?? しかし、顧客によっては出納帳の管理ができていなかったりするからレシートや請求書をもらってそれを元に出納帳を作成するとも聞きました。でも、そういうことは顧客側の仕事では?!・・とも思ったのですが実際どうなんですか?詳しい方、教えてください。

  • 弥生会計と決算書類

    弥生会計ソフトを使ってます。 今月末に法人の決算書類を提出するのですが、弥生会計ソフトの決算書類作成の中に税務署にあわせて提出する別表は含まれていないのでしょうか? 勘定科目内訳書はデーターを取り込んだり 直接入力をしたりした後にプリントアウト出来ますが、別表は税務署から送られてきた書類に手書きするしかないのでしょうか?

  • 役員給与について

    こんにちは。役員給与について質問があります。 四期目になる小さな会社を一人で経営しているのですが、ずっと赤字でしたが 去年は少し黒字になり今年も黒字が維持できそうです。そこで自分に役員給与を支払いたいと思い検索などでいろいろ調べた所、決まった時期に決まった金額でないと駄目らしいので、税務署に役員の給与事前確定届出を提出し、毎月20万円づつの役員給与にしようかと考えています。 そこで質問が3つほどあります。 1、しなければならない手続きは税務署への事前届出だけでよいのでしょうか? 2、届出をした後、単純に「役員給与」として経費を計上し、損金扱いしておけばよいのでしょうか?(会計ソフトを使っています) 3、決算時に税務署に提出する書類は増えますでしょうか?(給与計算の内訳書など・・別表~のような・・) 素人的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 会計事務所に支払う記帳代行料 決算事務手数料等をもっと節約したいのですが

    こんばんは。 年商3.000万程度の小売店を経営しています。個人営業ではなく 有限会社です。(私と家内の二人で経営) 面倒を見てもらっている会計事務所に以下の報酬を払っています。 (その事務所はTKCです) ・月々の記帳料  20.000×12ヶ月=24万 ・決算事務手数料             8万4千 ・消費税申告手数料            2万4千 (「通常の消費税申告手数料は8万4千円ですが、6万円   値引きして2万4千」というのが事務所の説明) 合計すると年間34万8千円、会計事務所に支払っています。 会計事務所が顧問先に請求する額としては低いランクの報酬額 かもしれませんが、もう少し安く出来ないかと常々思います。 と申しますのは、極端に申しますと、その会計事務所と顔を付き合わせて打ち合わせるのは(当方が12月末決算のせいで)1月末から 2月末の一ヶ月弱だけです。本当は半期の決算をして年度途中の経営状態を把握するのがいいのでしょうが、6月末に棚卸をするのが億劫で まだ半期の決算は一度もやっていません。 2月になってからは会計事務所からは「早く日記帳を出してくれ」「PCをリース購入しましたね。リース契約書のコピーを」「○月×日のレシートに『印紙・切手代1.800円』とありますが。印紙と切手の各々の内訳を」等々、問い合わせの山で、2月20日頃に税務署への申告書類を持ってきて(一応 青色申告)「はい、こことこことここに社長さんの直筆サイン こことここに捺印を」でめでたく決算事務終了。 三月中旬頃に決算書を届けてもらったら、その足で銀行の融資窓口へ!の繰り返しがここ何年か続いています。もちろん、銀行融資を受ける時には、決算事務以外に会計事務所にお世話にはなっていますが。 つまり、税務署への申告と銀行への試算表提出以外では、あまり会計事務所と接点がありません。何年か前にその会計事務所の息子さんが得意先を集めて、「経営セミナー」を何度か開きましたが、それも線香花火でした。 単に税務署提出用と銀行融資用に決算書作製を依頼するだけに年間約35万を支払うのも少しもったいない気がするのですが(形式的な「経営指導」はなくはないのですが、通り一遍です)例えば、仮に会計事務所に今まで依頼していた会計事務の一部でもこちらがするなりして、もう少し支払い額をコストダウン出来るでしょうか。 ちなみに、当方、納品・請求書を帳簿に転記ではなく、ソリマチの販売王8でPCに打ち込んでいます。(ただ、販売王の機能をフル活用しているとは言い難いです)エクセルのスキルはビギナークラスです。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 会計事務所の経験って・・・

    現在、零細会計事務所で一人事務員(正規職員)をしている30歳の女です (4大卒・日商簿記2級有) 現在の職場では6年ほど勤務させて頂いているのですが、いろいろと限界なので一般企業への転職活動中です 希望職種、転職理由はすぐにまとめられたのですが、自分の経験で企業に貢献できそうなものが思い浮かびません 現在の職場での仕事内容は所内での事務作業9割(記帳代行、決算、申告書作成等)、残り1割は税務署等への書類提出、たまに顧問先へのお使いです 会計事務所の一人事務員が企業内部で貢献出来ることって何があるのでしょうか? 不足、不明等あれば補足しますので、宜しくお願いします。

  • 会計事務所の選び方

    新しく会社を設立しまして、会計事務所を探しています。 記帳は自分で弥生会計で入力できますが、営業に専念したいので、会計事務所に任せたいと思っています。できれば、給与計算や年末調整も任せたいです。 日本政策金融公庫の創業計画書の作り方のアドバイスを受けたいと思っています。 また節税のアドバイスも欲しいと思っています。 個人事業主時代に、決算書作成格安をうたう会計事務所に依頼したところ、手抜き仕事で痛い目をみたことがあります。 会計事務所の選び方の判断するために役立つサイトを教えて下さい。

  • 「税務上の利益」と「会計上の利益」の違い

    3月決算の零細企業です。 設立以来、収支トントン(少しだけプラス)でしたが、 前期の決算で大きく赤字を出しました。 さらに、前期に修正申告をし、大きな納税額が発生しました。 結果、会計上のB/Sで、繰越利益剰余金が大きく赤字なのに対し、 税務上の欠損金が小額です。 この差を埋める方法はあるのでしょうか。 もう少し具体的に書きますと、 B/S繰越利益剰余金と、別表7の翌期繰越額の差です。 この状態ですと、会計上は赤字でも、納税額が発生してしまいます。 決算をする時期に来て非常に困っています。 ご教授お願いいたします。

  • 質問いたします。内容は、株式会社の解散です。

    私は、30年以上家族で自営業を営んできました。一応、株式会社です。 営業不振のため解散する事に決め、すでに営業活動を中止しております。借金はありません。 長年お願いしていた会計事務所から解散するにあたって、解散日の決定、決算報告書の作成、法務局に解散登記をする、清算報告書の作成、清算登記をする、税務署に決算報告書 清算報告書の提出が必要と言われました。以上で間違いありませんか? また、会計事務所から以上の事をするのには手数料など総額で30万以上かかると言われ、頭を抱えています。もっと安い費用で出来る方法はありませんか? 皆様の回答をお待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • 会計事務所の仕事の範囲

    主人が経営する会社で事務をしております。 今期より会計事務所を変えました。(本店移転により、以前の会計士さんが遠方になってしまった為)以前の会計士事務所は主人のお父さんの時代から引き続きお願いしていて、とても長いお付き合いでした。そこの担当者が本当に色々とやってくれる方でした。 この度、会計事務所を変えるに伴い、新しい担当者になったのですが、どうも以前に比べて「それは○○に問い合わせてください。」「ただ記入すればいいので、ご自分でご記入ください」といわれることが多く戸惑っています。 例えば「近々社員が1名退職するのですが、それに伴う書類等があれば送ってください」と申し出たところ、答えは「社会保険事務所とハローワークに連絡して聞いてください。書類も送ってくれますよ」との事でした。以前、退職者が出た際には全て会計事務所の方で書類を添えろえてくれて、記入できるところは記入されていて、その書類に私は捺印するだけでした。税務署などから送られてくる申告書等の書類は勿論お願いしておりますが、それ以外の変更届なども色々と担当者が対応してくれていましたので、私としても安心して業務をしておりました。 今回の場合の退職に関する書類についても、その対応の差に戸惑っています。どうも担当者は「こちらであれこれ取り寄せるのは二度手間だから、そちらでやれることはやってくれ」といった姿勢にみえます。 私は以前の担当者しか知らなかったので、やってくれるのが当たり前だと思っていましたが、一般的には以前の担当者がとても手厚い業務をしてくださってたということなのでしょうか?正直、新しい会計事務所にしたらかえって私の業務が増えてしまったように感じています。 ちなみに月次顧問契約をしています。会計事務所がやってくれる業務の範囲はどこまでなのでしょうか?また、そこまで要求するのは間違いですか? よろしくお願いします。

  • 会計事務所からの税務署への問い合わせについて

    現在、会計事務所(税理士法人)で勤務をしています。 私が事務補佐で従事している税理士からは 税務 について質問がある場合でも、 「会計事務所の所員は、税務署に質問してはいけない。」 と言われています。 私はまだこの業界では3年と経験が浅いですが、悩むレベルもまだまだ低いので、 税理士に質問する事で解決できますが、 税理士であっても判断をしかねる案件の場合、個人を装って(会計事務所の所員である事を隠して) 税務署へ問い合わせをさせられる事もしばしば。。。 会計事務所や税理士法人の所員(もしくは税理士?)は、 本当に税務署へは問い合わせをしてはいけないのでしょうか? つまらない質問で申し訳ございませんが、参考までにお伺いしたいと思います。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう