• 締切済み

会話が出来ません

私妻38歳夫37歳3歳、1歳の子供二人です。 結婚は4年目です。 31日にはその年にあったことなど 色々話したりしたり来年はなど話したりしたかったのですが まったくなく年を越してしまいました。 夫はテレビを見て笑っていました。私もこちらから問いかけるのがもう面倒で何もしなかったのですが そのまま寝てしまいました。 普段からホントに話さない人です。 私は何度も切れています。 そのたびに努力するといいますが まったく変わっていません。 家事も育児にも協力的で 自分でもこれだけ協力してるのに・・・ということを 私が切れたときに言います。 実家が大好きでというよりは 実家があって私たちがいるという感じです。 今は近くに暮らしていますが 将来的には同居を考えていると思います(そんなことも話はできません) 私的には絶対無理です。 なぜならば第一なのが自分の両親なのが分かるからです。 私は多分夫にとって 子供の母だけだと思います。 もう何度もこう切れてるのがイヤになりました。 そういう人なんだと思うようにしています普段は。 ただこう行事ごとが多くなるときには ほんと頭にきます。 実家に顔さえ出せば満足なのか???と。 夫婦ってなんですかね。 子供はパパ大好きです。 私はこんなイライラを子供に向けたりで ほんと自己嫌悪ですが パパは子供の相手してくれます。 夫との未来というか将来が考えられません。 子供たちが巣立っていったら はっきりいって一緒にいたくないです。 今でも二人で出かけたり助手席に乗るのはイヤです。 だって会話ないんです。こっちが問いかけても一回目は反応なし。 聞いてる?というと言葉がやっとでてくる感じです。 その聞いてる?をいうのがもうほんとイヤなんです。 今はそんな気持ちでも 子供たちが巣立っていくときに老いた自分でも同じことが 言えるのかなと思って今回投稿しました。 同じように思ってて離婚された方 または思いとどまった方 お話聞かせてください。

みんなの回答

回答No.2

無理に会話をさせようとすると、それは圧力になります。 旦那さんが会話をしたくなるように持っていく雰囲気作りをしてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私もそんな感じで、私の場合夫は子供たちともあまり接触しなかったので、私は子供を産んでしまったからには子供のために離婚はあり得ないと思ったのでほぼ1人で子育てしてきました。夫は、そんな態度でも私や子供たちを愛しているみたいで毎月お給料を入れてくれるので。でも、私は好きな人ができました。ちゃんと私の話を聞いてくれる人です。なので、相談ごとや、会話は好きな人とすればよいので心は満たされています。あとは、子供たちを無事に巣立たせた時、夫を捨てたいと今は思って、がんばってます。でも、そのまま夫と暮らすか、1人で暮らすか、彼と暮らすかは、その時までわかりません。少なくともあと20年は、子供たちのためにがんばらないといけないので。夫にはイライラするし、だいっきらいですが、彼のおかげで癒されるし、最初に夫なんかを選んでしまい子をなした責任は私にもあるのです。私がもっとしっかりしていれば、入籍前に、こんな人とは気が合わないことに気付いたろうし、子供を作る前ならまだ別れることもできたのに、私が考えが浅く甘く人を見る目がなかったので、こんな人との間に子供を作ってしまった責任は、夫と折半です。イライラするのは私にもまだ人間として出来ていない部分があると言うことです。 本当に好きな人と結婚すれば良かった。そしたら、全て相手に合わせた。夫のことは嫌いではなかったから結婚したが、好きとか愛しているとかと言うほどではなく、だから、自分に合わせてほしいと思っている、この部分が私の悪いところで治さなければいけないのだと思います。好きじゃない人でも、少しはあゆみよってあげれて、夫の努力やへんな性格もくんであげれるようにならなければ、人の親として一人前にはなれないのだと思います。その大きな課題をおえて、子供たちがなんとか巣立てば、私はその時、私のためだけに自由に生きてよいのです。それが、子を産んだ人間の義務で責任で、途中で放棄したり、子に不幸を感じさせてはいけないのです。 子供を愛していれば、その父親もなんとか我慢できます。夫を愛していればその親を介護できるでしょう?まあ、私は夫は愛していないのでその親を介護できるかわかりませんが、子の祖父母ですから、子供たちから請われれば、子供たちのために頑張りたいです。 たぶん、神様が、こんな夫に耐えれるように、彼氏と巡り合わせてくれたのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害児の今後を考えての引越し??

    2歳の障害児を持つ親です。我が家の将来を考えて夫の実家の近くに住もうかと悩んでいます。   夫・私30歳。 夫の実家まで500km、私の実家まで80km。 義母はかなり協力的、私の母はいまいち・・。 本当は今の所に家を建てる予定でしたが、障害児を持ってしまい、家族の協力がなくては今後大変になることが分かりました。 子供は、家で過ごせますが医療ケアが必要、2歳ですが首もすわらず、お座りも出来ません。ノドの手術もしたため一生声を出すことも出来ません。 このような状態なので今は赤ちゃんのようで日中も私一人で何とかやっていけますが、これから先を考えると近くに協力してもらえる親がいてくれたらいいな~と思うようになりました。 しかし、引っ越しを簡単に出来るわけもなく、通院している4つの病院などを考えると産まれた時から診てくれている医師と離れるのもどうだろうと言う気持ちです。ホントに優秀な医師ばかりなので。 夫の転職を思うと30歳だし、子供も落ち着いているし、義母は進んで協力してくれるし、今が引っ越すチャンスと話合っています。 しかし、最近の話し合いで今の所に家を建てるか、協力してくれる夫の実家の近くに建てるか悩みだしてしまいました。

  • 子供にイライラする夫

    少し前から夫が次男坊に対してすぐにイライラするようになりました。 次男坊は来月四歳です。 兄弟二人ともパパが大好きで、とくに次男坊はパパが部屋にいると、キャンキャンと仔犬のようにパパにまとわりつき、抱っこや肩車、戦いごっこなど激しく触れ合いを求めます。 それは子供として普通のことだと思うのですが、夫が帰宅して疲れている時や、あまりにも次男坊がしつこい時、やめろと言われているのに何度も何度もパパにまとわりついて勝手にジャレてパパを叩いてみたり背中に登ったりし始めると、本気で苛立ってキツくはねのけたり、時々叩いたりします。 泣き虫で頑固者でキカンボウなところも、夫からすると本気で苛立つポイントです。 夫が苛立つと、部屋の空気が重たく、ピリピリするので子供はもちろん私も息が詰まる思いがします。 去年くらいから職場でのポジションが変わり一層責任が増したり、内容事態もだんだんと忙しいようですから、家ではゆったり邪魔されずにテレビをみたりしたいんだと思います。 原因は分かってますから、子供だけ早めに食事を取らせたり…食事中も子供にイライラしているので…、パパが帰るのを待たずに寝かせたりしてましたが、やはり子供はパパと遊びたがるので、完全にはガードできません。 今はなんというか、夫の顔色を伺いすぎるような生活が続いていて、夫が休みの日や夫が家にいると気が重いです。 次男坊と同じようにしている子供の相手を、適当にあしらいながら笑顔で接している、よそのパパなんかを見ていると羨ましくなったりしますが、 うちももっと、みんなが笑顔でいられる、夫にももっとゆったりしてもらえるよう、私もいつも考えたり工夫したりしてますが… 時々夫にも話をしますが、「分かってるけど、あいつが本当にしつこかったり、こっちに叩いてきたりするともう腹が立つのは仕方ないだろう」という意見です。 このことで、私たち夫婦の会話もかなり減ってしまい、言わなきゃいけないことも夫の機嫌を伺いながらしか言えない状態です。 次男坊がもう少し落ち着くまで、今のところはこのままでたえるしかないでしょうか。 何か良い策などありましたら、教えてくださいm(__)m ちなみに、夫にはなるべく気分よく過ごせるように身の回りのことや食事などは不足なくこなしている…つもりです(;^_^ 一度苛立って次男坊を起こると悪循環になって、あとちょっとしたことでもずっと次男坊にイラついて理不尽なおこりかたなどしています。 そうなると次男坊が可哀想ですから、私ももちろん次男坊に普段から言い聞かせたり、強制的にパパから離したりしてはいます。

  • 子供を作る作らない

    26歳会社員女性で、結婚して2年近くになります。 結婚当初から、夫は「子供はいなない」といっていて、私も当時は「DINKSで優雅に二人で人生をおくろう!」と納得していました。今まで仲良く、贅沢な暮しをさせてもらいました。 しかし、姉が子供を産んでから、どんどん「私も家族を増やしたい」と思うようになりました。もともと、私の実家は、転勤族だったためか非常に家族の絆が強く今でも家族旅行に出かけるほどです。そんな自分が育った家族のような、「旦那さまとの家族」がほしくなったのです。 まだ26歳と少し出産には余裕があるので34歳くらいまでに一人子どもがほしいと夫に相談してみました。もともと旦那さまは子供の話を避ける傾向があったのですがどうにも我慢できず・・ すると帰ってきた返答が、「君のことはすごく愛しているし、君を幸せにすることが僕の幸せだ。二人の生活をとても幸せに思っている。でも子供は作れない」と言われました。「もし君が本当に子供がほしいなら、君の幸せのためだから、君を愛しているから別れるしかない」と。 「なんで子供がいらないの?」と聞くと「怖いから。。いろいろ検討した結果そう思うから話し合うことの意味がわからない」と・・・あまり核心に触れた理由を教えてくれないのです。 私は「じゃあ、私が子供がどうしてもほしいと思って、私の一存で離婚ということになっちゃうよ?」といったら、旦那さまは「悲しいことだけどしょうがない・・」と言われました。ここまで言われると本当に何もできず、何をしたらいいか分からないのです。 「夫婦の壁は二人で話し合って乗り越える」とよく言いますが、旦那さまは「臭いものにはふたをしろ」的な感じで子供の話はタブー化しています。 旦那さまは私の家族には非常によくしてくれるのですが、自分の実家には全く何もしません。。「(夫の)実家に一緒に遊びに行こうよー」と何度言っても「めんどくさい、つまらない。だったら二人で旅行しよう」と取り合ってくれず、実家の話になると機嫌が悪くなります。夫のご両親はとても優しい人なのですが、夫の兄にちょっと問題があったことは知っています。でもそのことを深く聞ける雰囲気じゃありません。 この「子供を作る作らない」の話をしてからもう3か月。夜の生活もなくなりました。 でも不思議とそれ以外のところでは依然と変わらず仲がよい夫婦です。 でも、私はというと、ふとした時胸が押しつぶされそうな思いなのです。 もし子供がほしいなら、離婚して、再婚して子供をつくるのか・・とか、今の夫以上の人なんていないかもしれないと。。本当にいい人なんです。。。文章ではつたえられないのですが。 私は夫を愛していますし、産むなら夫の子供がほしいです。夫との生活をとるか、家族を作る夢をとるか、2者択一しかないのかな・・・と不安です。 私を幸せにすることが自分の幸せだというのに、子供がほしいなら別れようという夫の神経が全く理解できないのです。。 どうしたらよいのでしょうか・・なにかアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 別居から離婚へ

    2ヶ月前に息子と家を出ました。3年付き合って結婚して6年半がたちました。結婚してからは別人のように変わってしまいました。私は何度も離婚したい気持ちと我慢とを繰り返してきたけど限界です。 お金はおこずかいの倍以上使われて、言っても少しの間良くなるのですがまた…って感じで。。。子どもの事も私に任せっきりで協力はありません。「パパとお風呂に入りたい」とも自分で言えなくて。やだって言われるの分かってるから面と向かってお話出来ないようになってしまいました。あとは出産してからはセックスレスできっと女とは見られてないみたいです。もう6年近くしてなくてこのまま我慢して一緒にいるってことはもう一生女を棄てる覚悟ですよね?無理です。本当はもう1人欲しいんです!だけど夫とは… 私たちが家を出てから夫は、「今まで俺が悪かった。3人で生活したい。俺は改心する。」と言ってます。わたしは人はそう変わらないと思うし、夫の言葉ももう信用できません。 これから住民票を移動して保育園も転園しようと思ってるけど夫は反対してます。協議離婚って難しいですか?夫が真剣に言ってるのは分かるのですが私が受け付けないです。息子もパパに会いたいとも一言もいいません。私の我慢の糸を切ったのは夫です。修復不可能です。どうしても離婚したいのですが、今後どうしていったらいいか…。 長文になってしまいすみません。アドバイスください。お願いします。

  • 会話にならない夫 もう疲れました。モラハラかな。

    会話のできない夫 まったく筋が通らないのに自分は間違っていないといいます。基本的に悪いのはいつも私。口ではお互い半々だといいますが、話の合間合間におまえが悪いから…とい意図が見えます。結婚15年目。子供も2人。最初から喧嘩が絶えず、お互い疲れて一度離婚しました。(あまりにひどい言動に子供がいても耐えられず…私が作った年賀状が気に入らないというので、夫の分は5枚しか印刷しなかったら、5枚じゃ意味がないといってばらまいた。悲しくなり泣くと、それをビデオに撮られた。お前は頭がおかしいから自分で見て反省しろ、その時夫は笑っていました) その後苦労して仕事もし、昔からの知り合いの人に告白され(私も素敵な人だと思っていた)付き合い始めました。すると夫の態度が急変。離婚するつもりはなかった、今までのことは全部俺が悪かった、やり直したいと土下座までしました。まったく取り合わなかったのですが、恋人の方が仕事に失敗。夢がある人だったので、とても他人の子供2人を一緒に育ててくれとは言えず、また、ちょうど長男が反抗期で家庭内暴力をはじめ(今はすっかりいい子ですが)とても、私一人で対処できず、疲れ果て夫と寄りをもどしました。最初はよかったのですが、一か月後には、元彼と連絡をしたという因縁をつけられ、顔を殴られました。(元から暴力あり。)ずるずると今に至ります。 暴力に関しては言葉の暴力(バカ、キチガイ、その他)からはじまり、私が泣いたり切れると、それを抑えるためだと言って殴ります。寄りを戻すとき、絶対バカと言わない、暴力はしないと約束しましたが、今は前と全く同じです。子供の前で、食事中ビールや熱いみそ汁を投げつけられたこともあります。たいせつにしていた父の形見も壊されました。 最近はさすがに仕事がうまくいっていいて、ストレスが減ったせいと、私が精神科に通って薬を飲んでいるから、あまり落ち込まずスルーできるようになったので、修羅場な喧嘩はへりましたが、それでも私自身とても努力しています。(薬の副作用もつらいです。が飲まないよりは精神的に楽) 今はただひたすら子供のことだけを考えています。元彼が恋しくてもどうすることもできない状態なので、あきらめて夫に少しでも優しくし、苦手ですがかわいく接するようにし(親から変な顔と言われた後遺症か、甘えたことがないからか甘え方がわからない、それは夫も知っていて同情してくれる)できれば、今の家族で楽しくやっていきたいのです。が、なぜか夫は全く理解できないところで怒って機嫌が悪くなり、口をきかなくまります。説得しようにも(子供とどこか行く約束していたりするので)じゃあ、仕事休むからな、とかいって脅されます。めんどくさいです。話し合おうにも、俺は話したくない、何を言っても、お前の言ってる意味がわからない、みんな誰がきいても分からないだろうし、おかしいと思うだろう、かわいそうだからわかったふりをしてくれてるんじゃないか。どこが変なのか教えて?ときいても自分で考えろバカ、と言われます。お前は人の気分を悪くする天才だな。悔しかったら稼いでみろ。俺は話したくないのに、無理やり話してやってんだ。などなど。あまりひどいのは思い出せません。精神科の先生によると記憶がなくなるのは仕方ないことだということで、本当に記憶がポッコリ抜けていることがあり、またそれをバカにされます。(診断は適応障害) お正月に、いきなりもうやっていけない。お前が変わらない限り無理、といわれ、別居を切り出されました。お金があっても、愛のない夫婦にはなりたくないというと、意味が分からないというので、わかってもらえなくて悲しいというと、俺が悪いことしたみたいな気分にさせられた。だから話をしたくなくなるんだ。あんたは(怒るとあんたになります)もうちょっと頭を使った方が自分のためのもなるよ、せっかく聞いてやったのに、(あんたが俺を話をしたくないようにさせている、楽しい話なら、誰だってしたくなるもんだ、工夫しろという感じです。) 経済的には見捨てられることはないと思います(自分が無責任な男ではないと思っているし、子供のことは溺愛。口うるさいのでウザがられていますが、子供なりにこういう人だからほっとけと気にしていません。)また、浮気もしません。ギャンブルもしません。よく働きます。機嫌がいいときはやさしいです。子供もかわいがり、家族でお出かけが生きがいのようです。はた目からはとてもいい人。素敵なパパねといわれます。私のことを、いつもきれいだねといってくれます。外見はよく言えばファニー、決してイケメンではありませんが自分ではもてると思っています。片づけられない病、でも子供には片づけろとうるさい。私は嫌なのですがしょっちゅうキスをしたがり、私に対して絶えず性欲があるといいます。疲れているといってあまり答えてあげませんが、機嫌が良くなるのがテキメンなので、できるだけ拒否しないようにしています。ほかの女に興味はなし。でもその気になればすぐ彼女はできると思っています。私の料理が好きでいつも食べているときは機嫌がいいです。上手だと褒めてくれます。私も正直体調が悪いのですが、頑張ってなるべくおいしく作ります。 子供が小さいときはあまり理解がありませんでした。出産後子供の夜泣きがひどく疲れていても何もしてくれず、(優しい言葉だけでもいいのに)そんなに大変なら実家に帰れと言われました。私が風邪をひくと、基本的に放置。頼まないと何かしてくれません。(普通、どうだ?とかいって様子を見たりしないかなあ…) それなのに、自分の仕事が大変だったとき、見捨てたといって責めます。(こっちも育児で大変だったし、見捨てたというより見捨てざるを得ないひどいことをされた。ちなみになんども赤字を埋めるのに私が親に借金している、でも見て見ぬふり)もし、こういうことを言い返すと逆切れされて逃げられる、寝る、切れて暴力をふるうのどれかなので、言いたいことは言い返せません。ひたすら、責められ続けるのを耐えます。 長文すみません、これから、どうしたらいいのか、来月には結構式の予定もあります(二人だけなのでキャンセルは簡単)私の頭がおかしいのでしょうか。私の姉は夫が大嫌いです。皆さんの意見をぜひ伺いたいです。よろしくおねがいします。

  • 夫婦の会話:話の途切れない夫

    「QNo.1382819 夫婦の会話。。。」の逆バージョンなのですが、すみません、投稿させていただきます。私の家は、夫が突然、話かけてきたり、同じ話を何度も繰り返したり、会社でうまくいっていないことや上手くいった自慢話とか、とにかくよくしゃべる人で、妻である私がたいていは聞き役に回っています。私はというと、自己主張するより、人の話を聞くほうがどちらかというとラクなタイプで、実家の父も寡黙な人でした。こんな2人なので、私が疲れていないときは問題ないのですが、私も仕事を持っており、会社でも人に悩みや問題解決考えたりすることが多いのです。会社で人の愚痴を聞き、家でも夫の話を聞き、最近本当に疲れてしまいました。夫が返ってくると話を聞かねばならず、家事とか作業を中断しなくてはならないことも多いのです。ただでさえ家事と仕事で忙しいのに「今、話かけないでくれ~」と思うこともしばしばでした。で、先日、思い切って、夫に対して「人に話しかける前に、今話ししてもいいか、確認してからにしてほしい。あと、同じ話とか自慢話とか黙って聞いているのも疲れた」ということをズバリと言ってしまったのです。夫はすごーく悩んで落ち込んだようで、その日から、夫婦の会話が8割がた途絶えてしまったのです。夫は自慢話や会社の仕事以外にも、家事には協力的な人で、自分の日常の報告や、買い物や、お互いの親密な暖かいやりとり・明るい会話もいっぺんに失われてしまったのです。 正直、こんなに夫がショックを受けるとは思いもよりませんでした。もう口に出してしまったものはしかたないとは思いますが、あまりに静かになったので、病気にでもならないかしら、このまま以前のように明るい会話もなくなるのかと思うと正直不安です。以前の水準とまでは言わないまでも、夫に元気を出してもらい、口数をある程度回復してもらうよい方法はないでしょうか?

  • 離婚を子供にどう説明すべきか悩んでいます。

    夫が女を作り、一昨年秋に夫が家を出た形で別居が始まりました。今私は息子二人(5歳と8歳)と母と4人で暮らしています。別居する時、子供との面会は月一回と言う約束でしたが、夫からの要望により私が譲歩し、ここ1年は週一回の面会が続いています。別居後も面会に関することで散々モメて、こちらは約束どおり週一回会う機会を提供しているのに、週一回じゃ足りないから自由に会わせろ、会わせないなら押しかけるぞなどと散々脅され、ほとほと嫌気がさし、今年に入り離婚の調停を始めることにしました。 子供には別居の時に、お仕事の都合でパパだけお引越ししたんだよと話してあり、事実はまだ話していない状態です。今回離婚調停が始まり、面会を減らしていかざるを得ない(離婚したら月一回の面会にしたいと思っています)ということもあり、いよいよ子供にも本当のことをある程度話さなければならないと思います。 夫が女を作ったことは話さないつもりなのですが、私としては、夫が自分で出て行く道を選んだということは話したい気持ちなのです。今、子供達はパパが大好きで(週一回遊んでくれてしかもあれこれ怒らないから)、私はある程度子供には、パパのことはあんまり好きではないとやんわり話しているので、夫が家族と別れて暮らすことを望んだということを話さないと、まるきり私は悪者なのです。でもそういう言い方は、やはり子供にはショックですよね。 本当は、夫と二人で子供達に向かい、「パパとママは仲が悪くなってしまったから別れて生きてくことにしたよ。パパには月に一回会えるからね。」と穏やかに話したかった。でも夫は離婚したくない、どうしても離婚するなら親権は争うと言っています。離婚までモメるのは確実で、上記のように二人で子供に説明するのはムリなのです。 どのように説明するのが子供の心にとって良いのでしょうか。どうかご助言ください。お願いします。

  • 夫の2000万の借金の発覚と離婚?

    夫の2000万の借金の発覚と離婚? 初めまして。子供が二人いる専業主婦です。 先日、夫の借金が発覚しました。金額はなんと2000万円。 主人は自営業をしており、一人で仕事をやりくりしていました。 結婚して3年、今まで貧乏な暮らしの中でも2歳になる子供と最近生まれた子供ととても楽しく幸せな暮らしを送ってきました。 家に住めて、ご飯が食べていけるだけでも良かったんです。 大好きな夫とかわいい子供がいて、笑顔の絶えない生活に私はとても幸せでした。 夫は自分の仕事にとてもやりがいを感じていて、いつも楽しそうに仕事をしていました。転職して安定した職について欲しいとゆう思いもありましたが、夫の夢を応援したい!支えていきたい!とゆう思いのほうが強く、今までお金のことで文句を言ったことはありません。それは、夫がとても頑張って仕事をしてくれてるのを知っていたからでもあります。 しかし、先日2000万もの借金があるのが発覚しました。 前に1度か2度、借金の有無について夫に聞いたことがあるのですが、その時は数十万の金額で返せれる予定もついていたものでした。 それも嘘だったのです。 2000万の金額に驚いた私に夫は「返さなくてもいい分も入ってる。心配しなくていいから。」と曖昧な説明で、その時の話は終わってしまいました。 その2000万の借金は金融関係から借りているものではなく、仕事上で業者などに支払うはずのお金を滞納しているようです。 私は今、離婚をすべきかどうか迷ってます。 こんな多額の金額、返していけるのでしょうか??子供が二人もいて、これから高校やら大学やらとたくさんお金もかかってきます。私は子供に、親の都合で夢ややりたい事を我慢させたくはないのです。貧しいとゆう思いもさせたくはありません。 そして、私は夫に不信感を抱きはじめました。この借金の発覚で、お金に関するたくさんの嘘も発覚しました。今まで夫のことをただただ信じていたのに、全く信じることができなくなってしまいました。 しかし、夫はお金の事以外ではとてもいい夫なのです。とても優しくて面白くて、そんな夫が私は大好きでした。頼めばなんでもやってくれ、家事や育児に嫌な顔をまったくせず、楽しそうに協力してくれました。子供も周りからパパっ子とゆわれるほど夫のことが好きで好きでたまらないようです。 子供の幸せの事を1番に考えたいのです。 (ちなみに離婚後は子供を連れて私の実家に帰ろうとおもってます。) 大好きなパパと離ればなれになることは子供にとって、とても辛いことになるでしょうがまだ2歳という年齢ならすぐに忘れてくれるでしょうか?? これから先、パパのいないせいで悲しい思いをたくさんすることの方が可愛そうなのか、貧しい思いをさせる方が可愛そうなのか・・・。 また、離婚したとして子供二人を私一人で育てて行く事のほうが、貧しい生活になったらどうしようとゆう不安もあります。実家に帰るものの、私の親にお金の面倒をみてもらうつもりは全くありません。 夫をこれからもそばで支え、家族4人でいることの方が幸せなのか・・・。 私自身、まだ混乱しててどうしていいのかわかりません。 出来るならこれが嘘だったらいいのにと思ってしまうほどです。 まとまりきらない文ですが、どうぞアドバイスお願いします。 お返事遅くなるとおもいますが、よろしくお願いします。

  • 夫の実家

    結婚1年目になる者です。 夫の実家へ行く回数ってだいたいどのくらいの ものなのでしょうか? 夫の実家は電車で約40分ほどの場所になります。 今は共働きなので、ふたりとも忙しくてなかなか休みが合わず、行く時間がありません。 行くとしたら、お正月とお盆ぐらいで、あとは母の日にプレゼントを持って行ったくらいです。 まだ子供もいないので、孫を見せるために・・・とかはないです。 ただ行くたびに、たまには遊びに来てね!と言うので 気を使って行かなくてはと思ってはいるのですが、 夫の実家ということもあり、普段の自分があまり出せず 家に帰るとすごく疲れてしまいます。 夫の実家はとてもまじめなので、実際に行っても会話が続かずに 変な沈黙すらできてしまいます。 夫は無理して行かなくてもいいからっと言ってくれていますが そうもいかないのでは?と思う自分もいます。 逆に両親が家には来たりしないんですよね。 もちろん自分から来てくださいとは言ったことないんですけど。 お正月とお盆とかだけでも大丈夫でしょうか?

  • 育児について

    現在10ヶ月のこどもがいます。 恥ずかしい話、今も実家のお世話になっています。 このままじゃいけないと思いつつも、なかなか自宅に帰る気になれません。 実家と自宅との距離が1駅ほどで近いので、時々数日帰ったりしますが、昼間こどもと2人でいることに耐えられず、実家に戻ってきてしまいます。 どうも泣かれたり、大声を出されると私がすぐイライラしてしまうのです。 可哀相ですが、旦那は独身生活状態です。 決して、旦那が育児に非協力的ではありません。 むしろ料理以外は言えばやってくれる良いパパです。 実家の家族は嫌な顔一つせず、私とこどもをみてくれています。 ずっと実家に甘えてる自分も嫌だし、こどもと2人っきりでいるのも嫌で、毎日葛藤しています。 母性本能がないの?と旦那に言われたことがあります。 こどもが可愛いと思えず、実家に任せっきりな私、母親失格ですよね。 いつかこどもが可愛いと思える日が来るのでしょうか。 泣いてもすぐイライラしないようにするにはどうしたらよいでしょうか。 今の状況を変えるにはどうしたらよいでしょうか。 長文で失礼しました。 ご回答よろしくお願いします。