• ベストアンサー

以前酒気帯びで検挙されました。検挙後は毎日後悔・反省の日々です。食事も

以前酒気帯びで検挙されました。検挙後は毎日後悔・反省の日々です。食事も喉を通らず、体重も8キロほど減りました。 そんな中先日意見の聴取会の通知書が届きました。ここで質問なんですが、この意見の聴取会が終わった後に罰金なり免停なり免取の通知が届くのでしょうか? 色々なサイトを見ていると、罰金を支払った後に意見の聴取会の通知が届いたと言う例が多いのですが… どなたか詳しく解る方回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

意見の聴取は行政処分のためのものです。行政処分は前歴と累積した点数によって事務的に決まるものですが、90日以上の免停該当者にあたる人には弁明の機会が与えられるのです。これによって、行政処分が緩和されることもあります。 http://rules.rjq.jp/gyosei.html http://rules.rjq.jp/torikeshi.html なお、酒気帯び運転は13点(呼気1リットル中0.25mg未満)か25点(同0.25mg以上)ですので、前者なら90日の免停、後者なら2年間の免許取消処分です。過去3年以内に違反や前歴があるなら、更に処分は厳しくなります。 罰金等の刑事罰については行政処分とは全く別物で、検察庁から呼び出しが別に来ると思います。こちらについては、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金ということになっています。

参考URL:
http://rules.rjq.jp/
m0D-
質問者

お礼

回答ありがとうございます(*_*) 心から悔いている毎日です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昨年酒気帯び運転で検挙されてしまいました…

    昨年酒気帯び運転で検挙されてしまいました… 反省と後悔の日々です。 ここで質問なんですが、今回検挙当日赤切符をわたされず、後日意見の聴取会の葉書が届き行く予定なのですが、流れ的に罰金等の刑事処分が先に行われると言う例が多いのですが、実際はどうなんでしょう!? 一連の流れが良くわかりません… 詳しくわかるかた意見・回答お願いします

  • 酒気帯運転で免取。意見の聴取にいけそうにありません

    家族が先日、バイクで酒気帯運転をし、免取になります。 自らの軽率な行動に反省し、今後免許は取得しないことを決めているようです。 交通裁判所で罰金を支払い、明日 意見の聴取になんですが、今朝から高熱にうなされており、起き上がれる状態でもありません。 減免を求めて意見の聴取に行く訳ではないですが、飲酒運転 酒気帯運転で免停になった場合、いかなる場合も減免措置はないと聞きました。 もし、欠席した場合なにか不利になったりするのでしょうか?

  • 先月酒気帯びで検挙されたのですが、未だに裁判所からの連絡がありません…

    先月酒気帯びで検挙されたのですが、未だに裁判所からの連絡がありません… 行政処分は13点の90日免停でした。 「刑事処分の連絡はいずれきますから」と言われましたがまだ来ないと言うことは、公判請求になるのでしょうか… 公判請求と略式裁判は通知が来るときにわかるのでしょうか? 公判請求になると、犯罪者名簿に載るのでしょうか… 解る方回答お願いします…

  • 昨日原付の酒気帯び運転で検挙されました。

    昨日原付の酒気帯び運転で検挙されました。 駅から家までの少しの距離をタクシーを使わずに原付に乗ってしまった 自分の甘い心には大変反省しています。 今後は決して酒気帯び運転はしないと誓っています・・・ 本題の質問は、以下の通りです。 以前に違反はしたことがありますが、軽微なもので5年以上前のものだと思います。 前の更新のときはブルーの5年更新だったと思います。 アルコール量は0.15以上0.25未満で、初犯でしたので 13点加点で90日の免停及び50万円以下の罰金だと思います。 この場合の罰金の相場はどの程度になるかわかりますか? 裁判所に出頭する際に用意する現金の目安にしたいと思います。 警察官には30万くらいといわれましたが・・・ また、この件で会社に連絡されることはありますか? 会社に連絡がいってしまうと懲戒の対象になる可能性があり 万一解雇などになってしまうと非常に困ります。 私事ですが12月に子供が生まれ、住宅ローンも抱えておりますので 解雇されて収入がなくなることは避けたいと考えています。 警察官には連絡することはないとはいわれていますが・・・ 実際のところはどうなっているのかを知りたいと思います。 酒気帯び運転をしておいて非常に身勝手かとは思いますが ご回答をお願いします。

  • 酒気帯び運転の為の意見の聴取について。

    先日、酒気帯び運転してしまい検挙されました。 刑事罰として30万円払って来ました。 意見の聴取通知のハガキが届きましたが、深く深く反省しておりますので、減免は望んではおりません…。 酒気帯び運転0,25で前歴0なのですが意見の聴取に行ったとしても免許取り消しで欠格2年と心得ております。 それなので意見の聴取には欠席しようと思っていますが意見の聴取での減免は無いとしても出席する事には何かそれなりの意義はありますでしょうか? また、出席しないと今より状況が悪化する事はありますでしょうか? どうぞご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 免許取り消しと聴聞会(意見の聴取)について

    11月の頭に2回目の免停(60日免停)を終えたのですが、 今日スピード違反で捕まり、もともと2点しかなかったのですが、 6点原点で一発免取になりました。 自動二輪のと普通自動車免許を所持していて、自動二輪運転中に捕まりました。 この時点で免許取り消し、欠格期間1年だと思います。 90日免停以上の違反については簡易裁判で罰金等が決まると 言われたのですが、このとき聴聞会、意見の聴取というものがあって 自分の言い分や反省を述べる機会が与えられると聞きました。 1.聴聞会と意見の聴取は同じものですか? 2.聴聞会にて反省文、上申書、嘆願書を提出する事が出来ると聞いたのですが、この三つは何が違うのですか? 3.聴聞会に私以外の人間を連れて行くことは出来ますか? 4.反省文、上申書、嘆願書は自分で作成するのと、弁護士などに相談して作成するのどちらが主流なのでしょう。 自分で作成するとしたら何か参考になるサイトや本など教えてください。 お願いします。

  • スピード違反の事でご意見をお願いします。

    スピード違反の事でご意見をお願いします。 1カ月前、ネズミ捕りにてスピード違反(39キロ超過)で捕まりました。6点加点で一発免停になると思います。 僕は軽微の違反が重なり、前歴1での上記違反をしてしまい、大変反省しております。先日、略式裁判で7万円の罰金を支払いました。 その後、聴取通知が来ていました。聴取で意見で言うと場合によっては減免になる事があると聞きました。ただ、免許取り消しや酒気帯び等かなり悪質でない限り、なかなか減免にはならないとサイトで見ました。 仕事で運転は必須の為、短縮になる可能性があるなら行きたいです。 ご意見頂きたいのは2つあります。 ・聴取で減免になる可能性はあるんでしょうか? ・聴取に行った場合、聴取の日と講習の日は別々に行われるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • シングルマザー生活保護・・・酒気帯び検挙。

    シングルマザー生活保護・・・酒気帯び検挙。 シングルマザーで生活保護受けてます。 普通に生活しています。 車も所持できませんが、近所に住んでる知人がたまに貸してくれます。 生保者が乗ってはいけないのはわかってますが、車の鍵も預けてくれています。 「普段使わないから子供の何かあれば使って」と鍵をくださいました。 それでも使わなかったのですが、(乗ってはいけないし) この度ちょっと使ってしまいました。 ちょっとお酒を飲んでました。 「ちょっと」と思ってしまいました。 車借りました。酒気帯び捕まりました。 幸い?相手(車所有者)の名前を聞かれなかったので、私だけの罪です。 それだけは救いです。(裁判所で聞かれるのしょうか?) 本当に反省しています。 今まで、飲酒で出るなんてありませんでした。考えられませんでした。 調子に乗って・・・つい乗ってみたくなりました。 なんて軽い気持ちが、どんだけ重い気持ちになるかもわかります。 本当にバカでした。 (1)裁判所に行く事になりますが、所有者に問い合わせがいくのでしょうか? (2)生保の役所にも連絡いくのでしょうか? (3)罰金はいくらくらいくるでしょうか?(ゴールドでした) 反省してます。バカなことも、いけなかったこともわかってます。 本当に申し訳ありません。 どうにか友人に頭を下げてお金借りようと思ってます。 無理なら覚悟してます。 もう2度と乗りません。 ですので、何か教えてください。 誹謗中傷は反省してますので、やめてください。お願いします。

  • 交通違反の意見の聴取会についてですが、「自動車等運転はしないで来てくだ

    交通違反の意見の聴取会についてですが、「自動車等運転はしないで来てください」と記載がありましたが、その当日から免停なり免取なりが開始されるのですか?

  • 酒気帯び

    先月酒気帯び運転で検挙されました。 二週間程度で免停30日の行政処分の通知がきました 講習により免停も終わりましたが、一ヶ月以上たちますが 検察庁より出頭通知がきません。 友人いわく普通行政処分より、刑事罰が先に来ると言うのですが?ちなみに県外での検挙です。 現在反省の日々と会社に報告するか悩んでいます 出来るものなら今年中に罰を受け新しい年を迎えたいです なにか処理のトラブルでしょうか? どちらの処分が先に来るなど決まってないのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。