• ベストアンサー

プロドライバーとの違い(内輪差)

右ハンドル車を運転して、走行している時ですが 自分の運転についてですが、プロドライバーと比べて 左折時の内輪差が正確に読めていない事が分かりました。 走行時に左後輪の位置が、縁石に対して・・・距離? なのです 車の内輪差を正確に読める(感じる)様になるために どのような点に注意すればよいのでしょうか? 良いトレニーング方法があったら、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

狭い道、または障害物を自分で並べてそれを避けるように ひたすらバックで走る (速度を出す必要は無いのでゆっくり確実な操作をすること) 後輪の位置を把握するにはこれが一番です

torauma
質問者

お礼

アドありがとうございます。 なるほどそうですか。  そう言われてみれば、私はバックする時はミラーばかり見て いて、前輪の膨らみを見て無いのが良くないのかもしれません。

その他の回答 (2)

  • foofoo0
  • ベストアンサー率42% (39/92)
回答No.3

理想的なのは、クローズドな他車が来ない場所でパイロン立てて、パイロン近くを後輪が通るように曲がる練習をするのが良いのですが、なかなか場所の確保が難しいですね。 手軽にできる方法としては、コーナー角に踏んでわかる程度の小石を置いておき、左折するときにその小石を後輪で踏んで曲がる練習がお勧めです。 余裕があったら、ドアミラーで小石とリアフェンダーの位置関係を確認しながら曲がれば、自分の感覚と実際のタイヤ軌跡とのずれが分かると思います。(できれば止まって降りて確認するか、他の人に見てもらうとより分かりやすい)

torauma
質問者

お礼

アドありがとうございます オーソドックスな感じがしますが、やはりズレを確認する 手順をマメにおこなうのが良い様な気がします。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.2

わかりやすいのが高速道路や幹線道路の左端の白線を目安に走ることです。白線には凹凸があってタイヤが乗るとブーンと音がするので、運転席から前を見て、ボンネットのどのあたりに白線が見えると白線の上にタイヤが来るかがわかります。感覚の問題なので、鋭い人もいれば鈍い人もいると思いますが、慣れるしかないですね。くれぐれも空いている高速道路で制限速度を守ってやってください。

torauma
質問者

お礼

アドありがとうございます。 地方在住なので高速道路の利用は チョット難しいですね(^^; 近くに円弧を左回りに走れるコース も見当たりません。 コースの角度毎(30度~170度)に内輪差を感じながら走るのが難しい です。

関連するQ&A

  • 左折で内輪差でつまづくことがあります

    最近、自動車学校の第二段階へ入り路上に出た者です。 自分は角度のキツい角(直角に近い角)で左折する時に、内輪差でつまづくことがまだあります。たまに上手く行かないという程度ではありますが、下手くそな証拠です。 左折の際、所内ではまず二輪の巻き込み予防のため、左寄せします。それからはずっと感覚で行っていました。だけどたまに上手く行かない感覚なので、大ざっぱな感覚なのかもしれません。 自分は角からボンネットを気持ち的にちょっと出してからハンドルを切っています。これで行っています。 失敗した時は教官から、車の先端を合わせるな、と言われます。 つまり、先端を見ながら先端を中央線などに合わせて切っているということになります。 親の車を借りてもちろんエンジンはかけず、運転席からの見え方をチェックしてみました。大きめの石を左前輪の延長線上に置いて、運転席からの見え方をチェックしてみました。 すると、結構距離を離さないと運転席からは見えないことがチェックできました。 つまり、車両通行帯の線、中央線などが見えてる状態でそれに合わせながら切っているということは、まだ前が結構空いてる、つまりハンドルを切るのが早すぎるのではないかと考えました。 逆に教習所内の左折先が広い道路なら、先端を無意識に意識したことがあったようで、大回りの指摘を受けたことがあります。 左折が上手く行かない理由の一つは、線を車の先端に合わせていることみたいです。実際、普通幅の道路なら、線は見えない状態で切るべきということになると思います。 前にネット上で、左折の際は中央線などがボンネットに隠れた時に切る、という書き込みを見たこともあります。感覚で行けてる時は、多分線など見ていないのでしょう。 それと、線が見えなかったらはみ出しているのではないかと考えてしまうから、線に合わせているのかもしれません。 皆さんのように熟練のドライバーなら、目安など意識せずに感覚で行ってると思うので答えづらいかもしれませんが、左折の際は線は見ず、線が隠れている状態で切っていますか?ただし、普通幅の道路です。広い幅なら大回りになってしまいますからね。 また、自分はボンネットを気持ち的に少し出して切る、という感覚で行っていますが、ドアミラーをちょこちょこ見ながら切る、というのを行ったことがありません。ドアミラーを利用しながら切ったことはないのです。 ですが、初心者のうちはドアミラーをちょこちょこ見ながら切るといい、とも聞いたことがあります。 ドアミラーを見ながら切ると、初心者なら前方が少し不注意になるかもしれないこと、操作がぎこちなくなってしまうかもしれないこと、が心配です。 慣れてる皆さんは左折の際、ドアミラーを見ることもありますか? だから、ボンネットを気持ち的に少し出したらハンドルを切りながらドアミラーを見て切る量を調整する、ということです。 初心者のうちからそのクセを付ける必要があると思います。実際、左ドアミラーを活用することで、停車所での停車も上手く行くようになりました。 今までの話は、路上の道路ならば左に車道外側線などがあることも多いだろうから、内輪差に悩むことはあまり無いとは思います。狭い道路ならばの話かもしれません。 余談ですが、クランクでは失敗したことは最初のうちのみで、得意と言えるほど、失敗はしませんでした。クランクが出来るのに普通の左折が出来ないって変な話かもしれません。ただ、考えてみるとクランクは線がないですよね。 また、クランクで、角からボンネット出し過ぎたかなあという時も、ちゃんと行けます。だから、角からちょっとだけ出しすぎたかなあと思う程度まで出していいのかもしれません。 相当長くなってしまいました。ただ、左折の事だけなのに…。

  • 左折で、内輪差によって後輪が通るところについて。

    路上教習中のものです。 左折で内輪差が発生しますよね。 例えば、車道外側線がある道路では、左折の際に後輪が車道外側線に入り込んでもいいのですよね? 前に教官から、お前だけ車道外側線に入っているぞ、と言われました。 入るのは下手くそな証拠でしょうか? それは交差点からの左折で、鈍角でしたし、円に沿っていけば入らないと思いますし、初路上の時でした。まだ慣れていなかったので、今は行けているようです。 ただ、例えばコンビニから出てほぼ直角に左折する時などは、入ってもいいのですよね? 入らないように意識すると、横の車線にギリギリになりそうです。 というより、車線外側線には入って大丈夫なのかを知りたいのです。 それと、狭めの道で、中央線しかない片側一車線の道路に左折で入る時についてです。 左端は、線も引いてないので路側帯と言っていいのか分からない道路です。例えば、よく目にする、下水の通り道でしょうか、蓋がしてあるものが続いているものがあったりします。そこを狭いですが歩行者が通れるようにはなっています。 左折でこういう所に後輪が入ってもいいのでしょうか? 入らないようにすると、やはり中央線からはみ出すかギリギリになって危ないです。自分は入ってはダメだと思っているので、入らないように意識したらやはりはみ出しそうになり、対向車が来たので教官がブレーキを踏み、通り過ぎてハンドル回しを再開しました。入っていいのでしょうか? これが路側帯なら入ってはいけないでしょう。 となると、左折が難しくなると思います。 対向車が来たらブレーキを踏んで、通り過ぎてからハンドルを回す、というやり方で行った方がいいのでしょうか? だけど実際、自転車をこいでいてそういった車に遭遇したら、別に普通に曲がっていた気もします。 結局、そういう狭い道では少しぐらい後輪が路側帯に入ってもいいのでしょうか? 渋滞していて歩行者がいたら、邪魔になりますから、渋滞していたら状況は変わるかもしれませんが。

  • 車の動き(内輪差?)

    内輪差というのがよくわかりません。たとえばですが、左に塀があって、それにぎりぎり車を止めたとします。車の左のドアミラーと塀がほんのわずかしか離れてない状態です。この状態で、ハンドルをいっぱい右に切って、前進すると、車は塀と接触してしまうのでしょうか?バックするとき同じことをしたら、接触してしまうのはわかるのですが。。。

  • 方向変換(車庫入れ)について

    自動車学校に通っている者です。 方向変換がどうも上手く出来ません。 この調子では、縦列駐車も出来ないでしょう。 自動車学校では、複数のポールが立ててあって、その間に車を入れる感じです。 教官からは、三角窓に、ある目安のポールが見えたらハンドルをいっぱいに切れと言われます。 だけどそれはポールがあるからこその目安で、免許を取ってから駐車場で駐める時は目安なんてありませんよね。自動車学校在籍中に経験するのは、高速道路の休憩所での駐車のみでしょうか。 まあそれはそれでまた練習が必要で、自動車学校ではとにかくこの項目をクリアすることだけを考えればいいかもしれませんが、やはりどこでも対応するには後輪の位置と軌跡を正確に理解していないといけないと思います。 今のやり方としては、入れる位置からホイールベース分前進します。この時、左折なら右に外輪差分約70センチ、右折なら左にそれだけの間隔を空けています。 ここから教えられたやり方ですが、左折は、自分はハンドルを切るのが遅いため、少しバックしたら一回転据え切りをします。そのまま下がっていき、三角窓に目安のポールが見えたらハンドルをいっぱい回します。 これで行けると言えば行けるみたいですが、目安無しでの練習はまた別に必要で、自動車学校在籍中はポールを目安にして、ただクリアすることを考えればいいのでしょうか? 右折は、顔を出してもいいので左折よりは行けます。だけど、顔を出せなかったら行けません。ドアミラーも下げないとあてにならないし。 コツを教えて下さい。また、ネットで調べた上で、後輪の位置は、後部座席の背もたれの下辺りと理解しています。 後輪を意識したやり方としては、据え切りをするにせよ、しないにせよ、後輪が縁石の気持ち少し手前に来たらハンドルを切るというイメージだと考えていますが、上手く行きませんでした。 あと、余談というか、狭路での右折、左折についてです。例えば自動車学校の車庫入れから出る時や、横のスペースがあまりない所から出る時など。 たまにですが、内輪差で脱輪します。 ある人から聞きましたが、横のスペースがない時、ハンドルを切りながらも前進することを踏まえて、角から前輪が全部出たくらいで切るといいとのことです。確かにこれで行けていた気がします。 目安としてどうでしょうか?

  • 教習で初めての運転

    昨日より教習所へ通い出しました。 そして今日初めて車に乗り運転したのですが、カーブの時のハンドルの持ち方が悪いようで何度も注意を受けてしまいました。 左折するときに、ハンドルを左に回す。 その時に教官に 「左に回しすぎない!右に戻して!」 と言われたのですが、この右に戻すの時にはハンドルを右に回すのでしょうか? 友人に聞いてみると、 「軽く握ってたら勝手にハンドルは戻るから」 と教えてもらいました。 私は、戻してと言われた時に右にハンドルを回していました。 そうではなく、左折の時には、左にハンドルを回し、戻してと言われたら、ハンドルが勝手に戻るのを待てばよいのでしょうか? 余裕がなくて、教官に「それでいい」と誉められた時にどのようにハンドル操作をしていたのか、「何でそこに手がきてるんや!」と言われた時に自分はどうなっていたのかが分かりませんでした。 明日教官に教えていただこうと思うのですが、時間が少ないため、今日注意を受けたのは直して行こうと思います。 こちらで教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • クラウンエステートの内輪差

    はじめまして。車の運転はよくするのですが、車について詳しくないので、色々教えてください。お願いします。 私は、免許をとって3年たつのですが、今スターレットに乗っています。しかし、今度クラウンエステートを買いたいと思っています。でも、大きさがかなり違うので小さいスターレットに慣れてしまっているので、ちゃんと運転できるか心配です。特に、右左折時の内輪差でぶつけてしまうんじゃないか、とても不安です。そこで、大まかでも結構ですのでスターレットとクラウンエステートの内輪差がわかる方がおりましたら、お教えください。念のため、役に立つか分かりませんが、スターレットの全長3760 全幅1625 ホイールベース2300 トレッド前1400 後1405  クラウンエステートの全長4835 全幅1765 ホイールベース2780 トレッド前1495 後1475 です。お願いします。  あと、スターレットからクラウンエステートに乗り換えたときに注意すべき事がありましたらそれもお教えください。長々とすみません。よろしくお願いいたします。

  • 左折が苦手です、左折の仕方について。

    自動車学校、MT車、第二段階の路上教習中の者です。 自分は狭めの道での左折が苦手です。 広い交差点の鈍角の緩いカーブならば内輪差もあまり気にせず道なりにハンドルを切っていけばいいので、行けるのですが。 また、所内でも感覚でちゃんと行けています。クランクコースも得意でした。 だけど、実際の道路になると、狭めの道での左折が苦手です。例えば、自動車学校の門から路上に出るときです。その道は片道一車線で、路側帯のある広くはない道路です。何というか、大通りに出る前の広くはない道路って感じです。 今まで五回程路上に出て、ここでほとんど上手く行けてません。 初路上の日は門にぶつかりかけました、緊張していて内輪差を考えていなかったのでしょう。それで逆に二回目からは対向車線にはみ出しそうで大回り気味になっています。 所内の時から左折はある時から感覚で行っていました。教習中は、所内でも路上でも左折の前は左寄せしなければならないので、所内では左寄せをし、曖昧な感覚で、角からこのくらい車体を出してハンドル切ればいいかって感じで。それで行けてました。 だけど、実際、左折の際は、ハンドル切る前に左ドアミラーで横の空き具合を見て、それを踏まえて角から車体を考えて出してハンドルを切る、のが正しいかと思います。 空いていたらちょっと出すだけで、空いていなかったら気持ち多めに出すって感じで。 今まで、左折の前に空き具合なんて確認してませんでした。 それで、クランクはちょっと角から出すだけでもぶつからなかったのは、事前に横の感覚を空けていたからなんだと今更ながらしっかり納得しました。 それで、理論的に考えてみました。 例えば自分がつまづいている門の出口は、路側帯があり、路側帯に後輪がなるべく進入しないようにしなければならないと思うから、このように横がいくら空いていても関係ない道路もありますよね。 左折の際は、左の特に後輪を意識します。内輪差は約90cmと言われていますから、左の空き具合と角からの出し具合が合わせて90cmあればぶつかることはないと思います。だけど、ハンドルを切っている間にも車が前進している分も踏まえると90cmより少なめでもいいと思います。 自分がつまづいている門の出口で考えますが、路側帯があるからまず横の空き具合は関係ないです。 運転席から見て左前輪は車の左角より少し手前にあり、タイヤの直径がだいたい60cmくらいだと認識しています。 だからとりあえず路側帯から前輪が出るよりちょっと多いくらい(前輪の位置から70cmくらい?)出してハンドルを素早く切ります。だけどはみ出しそうになって危険だから、ちょっと出し過ぎなのかもしれません。ハンドルを切っている間に、どのくらい車は前進するのかが分かっていないからだと思います。 左折の際の徐行速度でハンドルを思い切り切っている場合、車はどのくらい前進するのでしょうか? 自分は70cm出しているとして、20cmくらいしか前進しないと見ているようです。考えれば少ないかもしれません。 ハンドルを切りながらどのくらい前進するかは、速度が早ければ当然多くなるだろうし、遅ければ少なくなるでしょう。だけど左折のような徐行気味の速度ではどうなのでしょうか? あと、路上で左折の際にトップからセカンドへ落とす前に、そんなに速度落として大丈夫なのかなって感じで教官がブレーキを踏みました。ブレーキを強めに踏むから速度は結構落ちます。ウィンカーを早めに出しているから、不注意でない限り、後続車がぶつかることはないですよね? 長くなりました、読んで頂いた方はありがとうございます。

  • 左折時に右に膨らむ車

    左折時に右に膨らむ車 こんにちは。 僕は通学で原付を使っています。 運転していると左折時に右に膨らむ車をよく見かけます。 内輪差を考えてのことでしょうが、どうしてもこの行動は理解できません。 当然、どこの教習所でも「左折時はあらかじめなるべく左に寄って道路の左側に沿って左折する」と教えているはずです。 なのに右に膨らむ人って単なるバカなのでしょうか。 最近、このような車のせいで接触事故になりかけたことがあります。 片側2車線で左側が左折のみ、右側が直進と右折の車道です。 僕は直進するために右側車線の左側を走っていました。 すると左車線にいる左折車が左折するために反対車線まではみ出してから左折しました。 危うくぶつかるところでした。 みなさんは左折時に右側に膨れる車両を見てどう思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 車ハンドルから手を離すとまっすぐ走らない

    車ハンドルから手を離すとまっすぐ走らない 教えて下さい。 右フロントタイヤと右リアタイヤを縁石に当ててしまってから まっすぐ走らず、左によってきます。 たまに運転しててバックの時にひっかかる感じがします。 どこを治せば良いと考えられますでしょうか。 教えてください。

  • タイヤの傷

    先日とあるお店の駐車場から左折して出る際に、高級車に載ったおばさんが左からやってきて 強引にかなり内回りで入って来たので、私もあわててハンドルを左に切ってかなり内回りで 出ようとしました。 すると左の後輪が縁石にぶつかってしまいタイヤがコブのように一か所膨らんだ状態になってしまいました。 走っていても特に違和感は感じないのですが交換したほうが良いのでしょうか? 軽四ですがタイヤ2本くらい替えるとなると10000~20000円位はかかりますかね?

専門家に質問してみよう