• ベストアンサー

今日、親の借金の催促状が届いたんですけど、それはとっくに消滅時効を過ぎ

今日、親の借金の催促状が届いたんですけど、それはとっくに消滅時効を過ぎたものなので払わなくてもいいと思うんですが、関係者が家に訪問に来ると書かれていました。 本当に来てしまうんでしょうか? 本格的になれば弁護士に相談しようと思うんですが、不安なのでなにか助言をいただけないでしょうか? こんな気持ちじゃまともに年越しができません。 わがままながら、早めの解答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#106127
noname#106127
回答No.2

消滅時効に関しての情報が下記にあります。本当に時効が成立しているかどうか、再確認をしてください。 http://www.bengo4.com/intro/intro001_14.html  親御さんの借金だということですが、あなたに対して来た催促状でしょうか。もしあなた宛に来たものであれば、遺産相続でもしていない限りあなたに支払い義務はありません。遺産相続をされている場合は、負の遺産も合わせて相続することになりますから、消滅時効が成立しているかどうかがポイントになります。まずそこを確認してください。弁護士等に相談されるのも一つの方法ですね。  時効が成立しており、相手に通告してもなお請求がとまらないようでしたら、財務局なり貸金業協会なりに通報してください。無届け業者だったら警察にいくことも視野にいれておいたほうがいいでしょう。

intervil37
質問者

お礼

まずは、細かい助言並びに情報、ありがとうございます。 私の質問の薄さのせいですが、すみません、遺産相続とかの話でなく、私を養育するために出来た借金だから、他人事とは思えなくて質問させていただきました。 関係者が訪問すると、聞かされた21の私はテンパッてしまって・・・・・・ちょっと出直してきます。 改めて、本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

あなたの質問文には具体的な話が何もありません。 これではアドバイスは無理でしょう。 早めの回答を期待するなら、一旦この質問をクローズして新たに具体的 内容を書いて回答を求めたほうがいいですよ。

intervil37
質問者

お礼

はい、解りました。そうします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借金の時効について

    離婚した旦那が私のカードを使い作った借金があります。 払っていけるお金もなく、破産するお金もないので、時効がくるのをまつ日々です。 今年の秋で四年が経ちますが、1つの会社から訴訟決定のお知らせという紙が届きました。 払えなくなってすぐ、どこの会社かは覚えていませんが、封筒に何枚も紙が入って裁判所に出向くよう書いてあったと思うのですが、それには『破産手続き中』と書いて送り返したらその後は、何も言ってこなくなりました。 この3年半、催促に耐えてきました。もちろん、破産、債務整理するお金もありません。 ましてや、勝手に作られた借金をアタシ一人で払うのは無理です。 訴訟決定と送られてきましたがこのまま、何もしなくても大丈夫でしようか…?このまま訴訟となったら、今後私はどうなるのでしょうか? 弁護士や司法書士に相談しても、時効を待つことをいいと言う人はいません。 けれど、このまま時効になって欲しいと思っています。時効を迎えた人側からの意見も聞きたいです。どうか、教えて下さい!!

  • 借金の時効について

    似たような質問は見たのですが、いまいちよく分からないので教えてください。 彼氏のことです。10年以上前に消費者金融の何社からか、借りていて今同棲してるんですがしょっちゅうあちこちから催促の手紙が来ています。 1ヶ所は、裁判だとか差し押さえとか書かれてるのですが一向にそうはなりません。          他はただ総額がいくらだから何日までに払って・・っていう内容です。 当の本人は、まったく連絡しておらず借りてから一回も払ってません。 それで、教えてgooを見てたら借金の時効があるって初めて知りました。時効って言うのは5年(?)連絡や少しでも返したらまたそこから5年なんですよね? それでは、彼の場合は時効なのでしょうか? もうとっくに5年は返していないし連絡もしていません。あと、配達記録っていうんですか?あれも、何度か着たのですが拒否していました。 もし、時効だとしたらどういう風にすればいいんですか?そこの会社に電話して時効ですよって言えばいいんですか??そしたらもう手紙もこなくなるんでしょうか?                             無知ですみません。いろいろ調べはしたのですがいまいち難しくて分かりません。 良きアドバイスをお願いします。

  • 借金の時効について教えて下さい

    借金の時効についてのご相談です。 私には消費者金融3社とクレジットカード1社のキャッシングより借金をしており約10年間返済しておりません。 弁護士さんへ自己破産の相談を考えておりますが、借金に時効が存在すると聞いたことがあったので相談前にこちらで質問させて頂きたいと思いました。 まず、金融会社への申し込み時の職業・連絡先は現在と変わっており、変更手続きはしてません。 住所は変わってないのですが私自身そこへは住んでおらず知人宅にお世話になっている状態です。 その為、各会社からどのような督促がきているのかさえも把握しておりません。 自業自得ですが怖くて確認できない状況です。 甘い考えですが私のような状況の場合、時効の確認などはどこで行えばよろしいのでしょうか? また、それは個人で行えるものなのでしょうか?それとも弁護士さんを通じた方がいいですか? 無知な質問ばかりで申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 借金の時効について

     ★借金の時効について、詳しい方にお聞きしたいです。★ 自分は10年以上前に借金が300万円(6件位)ほどありました 10年以上前に夜逃げをして、全く返済せずに、県外の寮付きの会社でずっと仕事をしてました。 その間の住所は、県外へ行く前に実家の親の住所に移してました。 親にはわたしの借金の返済の取り立て等があったみたいですが、 親は一切支払っていないとのことでした。(その間、親からこっぴどく言われましたorz) 今から3年ほど前に地元へ帰ってきて、祖母の家でしばらく生活してました。 その折に、住所も祖母の家に移しましたが、 その時は、全く借金の催促などは来ませんでした。 半年ほど前にアパートを借りて、1人暮らしを始めて、 その時に住所も移したのですが、消費者金融や銀行からは、なんの通知も来ませんでした。 わたしも、(もう10年以上前のことだし、返済しなくてもいいんだろうなぁ。。) と、思い込んでいましが、先日、債権回収業者から一括返済してくれとの手紙が 届いたのですが、わたし自身、返済する気持ちは毛頭ないので、 時効の援用をしようと思っています。(まだやってませんでした。)  そこでお聞きしたいのですが、 時効の援用はできるのでしょうか?? あと、残りの消費者金融からも、いつか突然支払ってくれ的な催促状が来るのなら、 事前に解決させておきたいのですが、その方法とか詳しい方がおられましたら、 ご教授願いたいと思っております、何卒よろしくお願いいたします<(_ _)> ※初めての投稿になるで、お返事は遅れると思いますが、必ずお返事は致します。

  • 時効消滅の起算時期

    10年ほど前、知人が多額の借金を残し、ある日突然私に金を貸してくれとのことがあり、それをきっかけに、継続的に私が知人の借金を立て替えてきました。 立替に関しては、知人との信用関係で、金銭消費貸借契約等の書類は作成しませんでした。 昨年、知人が、これから先の分は自分で支払うことができるようになったため、私の過去の立替分について、 (1)いつ、いくら貸した。 (2)いつまでに返済計画を作成しましょう。 との合意書を作成し、双方で署名・捺印をしました。 しかしながら、知人はその合意書に記載されたことを、のらりくらりとかわしてきて、こちらの催促にもかかわらず、一向に約束を守ることなく時間が経過しています。 そして、初回の貸付分については、10年が経過し、時効消滅の時期が過ぎてしまいました。 昨年、金銭の貸借についての合意書を締結していますが、時効消滅の起算時期は、金銭の貸付日からのままで、順次時効消滅となってしまうのでしょうか?

  • 借金の時効について

    初めて、お便りします。 ホームページを見て、相談事なのですが母が平成元年頃に借金をし て家を出て、その後、全く返済をしてなかったものの、元の債権者((株)ライフ)ではな く他の債権業者((株)グローバルファクタリング)から請求の郵便(普通郵便)を3~4 年前より送って来て、今回、訪問すると言う内容の普通郵便が送られてきたのです が、期限的には時効期限に達していると思うのですが内容証明郵便の書き方が分かり ません。 ・時効を告げる内容証明郵便を作成してもらうとしたら、料金はどのくらい掛かるの でしょうか? ・もし訪問してきたら、直接その会社の人に時効になっていることを告げても内容証 明と同じ効力はあるのでしょうか? 

  • 過払い金請求の時効消滅について

    先日、過払い金請求の為、業者に対し「取引履歴」を請求しました。 後日、担当者から電話があり、「お客様とのお取引は平成12年に終了していますので、過払い金になると時効消滅となります。弁護士先生にご相談されても当方としては時効を主張することをご理解下さい」とのことでした。 調べた結果、法律で決まっているようですので、やっぱり取り返すのは難しいのでしょうか? いや、絶対無理なのでしょうか? 時効消滅は理解できますが、やっぱり納得できないので質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 消滅時効の援用の失敗?

    妻の元旦那が借金に困って妻の名義でも借金をしていました。 整理する為、自己破産したのですが 妻の分の自己破産費用も元旦那が払う約束でしたが、払っていないようで 妻に督促が来ました。 民事法律扶助立替金という名目です。 私たちには、余裕が無く、数年請求も無かったので 時効の通知を内容証明郵便を出しました。 内容は以下の通りです。 「貴所より○月○日付け郵便により、 債権残額0000円につき請求を受けましたが、 平成19年○月○日の当該貸金債権については、 すでに6年以上経過しております。 弁護士、弁護士法人の職務に関する債権は2年、 商事債権の消滅時効は5年となっておりますので、 上記債権について消滅時効を援用します。」 これに対して、相手方より 「ご連絡頂きましたが、民事法律立替金償還請求権は、弁護士、弁護士法人 の職務に関する債権、商事債権のいずれにも該当しません。従いまして、引き続きご請求申し上げます。」 という書留が参りました。 いずれにも該当しないからという理由で、時効の援用を交わされた形になっています。 この後は、どのように対応したら良いのでしょうか? もう一度書き換えた内容証明を送るべきか、 反論の書面が良いのか、文書で上手く表現できないので、困っております。

  • 時効援用をしてない相続借金があった場合は?

    うちの親が10年以上前に失業したとき、住宅ローンが払えなくなってマンションを出ていくことになったんですが、それでも結局借金は残ってて銀行に相談して月々の支払いをかなり減額してもらったと聞きました。 ただ結局その後も収入が不安定で滞納が続いたそうで、先日どうなったのか訊いてみたら、何年も前からぜんぜん催促されなくなったそうです。 連帯保証人のところにも特に催促もなく5年以上経ってるので、もう時効が成立しております。 ただ催促がないので時効援用を通達したわけでもなく、なんだかうやむやのまま放置されてるような感じです。 これでもし親が亡くなって相続することになった場合、どうなるんでしょうか? 今は母一人で年齢も年齢なのでそろそろヤバげです。 そして借金以外はプラスになる財産と呼べるものはないです。 たぶん、その住宅ローンだけ残ると思うんですが、この場合、母が亡くなった後で相続した僕に催促が来たりするのでしょうか? その場合、母に催促しなくなって5年以上経ってるので時効だと主張して突っぱねることができるのでしょうか? 相続放棄しておかないとダメ? ただ母は一人で暮らしてるのもあって、住んでるところも賃貸なので僕が荷物を片さないといけません。 相続放棄するとそれも面倒になってくるので、できれば相続放棄はしたくないんですよね。

  • 借金の時効の援用について

    身内が消費者金融で借金をしていたようなのですが、それが10年以上前のことでした。 さらに、最後に返済したのも、10年以上前のことのようでした。 となると、時効が成立するものと思えますが、そう考えていいのでしょうか? 気になる点は、 ・この10年間のうちに、電話などで返済の催促が何度かあったと思え、その時に適当な返事をした可能性があること(今週中に今月分は入金しますなど) ・先日電話があり、私が「本当に借りており、返す必要があるのならば、返さないといけないですね」、などと話したこと(借金をしたのは私ではありません) ・さらにその後も電話があり、先方に、既に時効が成立しているのでは?と尋ねたので、先方が何らかの行動に出る可能性があること(裁判など) 先日の電話で、先方から利子を放棄する(支払わなくていい)から、残りの元金分だけでも支払ってくれと、そのための書類を送る、と言ってきたのがひっかかっていて、その後、ネットで調べてみると、どうも時効が成立しているとわかりました。 といっても、弁護士などには相談していません。 またもう1点質問ですが、借金をした本人ではなく、私が時効の援用のための内容証明郵便を出すことは問題がある(違法など)でしょうか? ネット上から内容証明郵便を出せるようですが、私が手続きをし、そのあとで本人にこういった内容証明郵便を出したと説明をすることは、問題があるのでしょうか。 本人はまったくの無気力で、なんら行動を起こす気がありません。