• 締切済み

日本語の一人称と二人称についての質問です。

日本語の一人称と二人称についての質問です。 なぜたいてい、「私」という一人称に対しての二人称は「あなた」、「俺」に対しては「お前」、「僕」に対しては「君」、というように決まっているのでしょうか? 調べているのですが良い文献が見つからず、質問させていただきました。教えてください!!

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

> 決まっていますか。 決まっていません。 たぶん当事者の身分関係で決まります。 課長「きみ、あの仕事済んだ?」 課員「あなた(または課長)の机の上に提出しておきました」

  • kazz00
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.2

三輪 正(みわ まさし) 先生が研究されています。 著書『一人称二人称と対話』『人称詞と敬語』 --------------------------------------- ここを掘り下げると日本語の問題が浮き彫りになるので、新しい文法や文体を創作しないといけなくなります。 次に挙げる例のように行為の主体者と発意者を表記しなければならなくなるとおもいませんか。 例1.「お皿が割れちゃったの、わたし→わたし」 例2.「列車に乗った、あなた→あなた」 例3.「全員で走った、われわれ→われわれ」 例4.「春が来たの、わたし→あなた」 例5.「列車に乗った、わたし→あなた」 例3.「全員で走った、われわれ→わたし」 このようにやはりいちいち行為の主体者と発意者を表記しなければなりません。 ややこしいのでこれをうまく捌ける文法をつくれれば解消できるかも。 行為の主体を限定しないで感情表現できる利点もあるのですが、議論に悪用すると...。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

古語をしては、一人称は「我」ですが、この「われ」という語は、二人称にも使われます。 例えば、むかしの言葉を残している関西のある地域では「われは何してけつかんねん」などと二人称にも使われまます。このように日本語では西欧の「人称」という概念を逸脱しているので、人称についての考察はかなり難しいと思います。 ちなみに「私」に対するものは「公」であり、「僕」も「公」に奉仕するものとの意味です。 「あなた」とは、こちらに対する「こなた」の対義語であり、「私」の対義語ではありません。 「俺」は「われ」の転であって、「自分」を指す言葉で、現代でも「自分はどう考えるのか」といういうように、行動する主体を指すものです。 「僕」に対しての「君」というのは、下僕と主君という意味では対応していますが、現代ではそのような使われ方はしていませんね。 ということで、「良い文献」などあるはずもありません。ご自分の論を立てた方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 日本語の一人称と二人称

    日本語では「おまえ」「おのれ」「自分」(関西方言)のように、元々一人称を表す言葉を二人称の用法で使うことがありますが、なぜですか。

  • 一人称の多様性について

    日本語の一人称にはいろいろなものがありますが、気になったことがあったのでいくつか質問させてください。 1.一人称の多様性について、どのあたりの時代から文献や記録などで確認が取れているのでしょうか?  2.「僕」「俺」「私」など現在ポピュラーなものはいつの時代から使われてきたのでしょうか? 3.男性のほうが女性に比べて一人称が多いような気がするのですが、これは単なる気のせいなのか、それとも何か理由があるのでしょうか? また、女性で「私(わたし、あたし)」以外で一般的に用いる一人称があれば教えて下さい 4.日本語以外で一人称が複数ある言語があったら教えて下さい。

  • 外国人が日本語を話すときの一人称

    日本語には一人称がたくさんありますが外国の方が日本語を話すときに一人称をどれを使うかで戸惑ったりはしないのでしょうか? 自分は日本人ですが、いまだに「僕」「俺」「私」のいずれをつかってもしっくりきません。 英語や中国語のように一人称が一つしかない言語圏の人は日本語の一人称に対してしっくりこないなーとは思わないのでしょうか? それとも日本語のほうが一人称は表現しやすいと思ったりするんでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 日本における一人称・二人称の種別が網羅された図書・文献をご存じありませ

    日本における一人称・二人称の種別が網羅された図書・文献をご存じありませんか? 目を留めていただきありがとうございます。 この度大学の演習科目において、人工(架空)言語と一般言語との比較を主題とした簡単な発表を行うことになりました。 故にその準備の一環として、現在各種言語の人称名詞を収集、整理しております。 然しながら日本語においては人称名詞が(特にこの二種においては)非常に豊富であるため、中々全体像を網羅した文献に出会えておりません。 (入学以来初めての発表ですので、私自身の探し方が悪いと言われればそれまでですが…) そこで質問させていただきたいのですが、 上記に述べさせていただいたように、日本語における(文献の扱う内容は日本語に限定されていなくとも構いません)人称名詞、特に一人称・二人称の種類をなるべく詳しく記載した文献をどなたかご存知無いでしょうか?和書でなくても構いません。 説明がわかりにくくて申し訳ないのですが、例えば、 [一人称]私、僕、俺、自分、小生、拙者、…といったようにまとめて表記されているものであればなお嬉しいです。 無理を言って申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。 ※まとめられているものとして稀にWikipedia等を提示して下さる方がいらっしゃいますが、 今回は紙の文献に限って探しています。考慮いただければ幸いです。

  • 日本語における第一人称と第二人称の表現

    【適当ではないかも知れませんが、思いつく例です】  1.手前、お手前などの例   『手前どもは、・・・』と『てめぇ、なにしやがるんでぇ』  2.おのれ(とは、己ですね。時に二人称を指示することもありますね)   『おのれ、このままでは、すまさぬぞ。覚えとおけ・・・』  日本語に限るのか、時として第一人称で第二人称の表現をしている場合があります。  (1)このような混同的使用の仕方は言語的にはどのような経緯をたどってきているのでしょうか?  (2)そしてどのような効果を狙って使われるようになったのでしょうか?   

  • 日本語の人称表現について

    諸外国の人称表現と比べて、日本語の人称表現が優れているところ、また逆に劣っている所を教えてください。(個人的な見解でもどんなことでも結構です。)

  • 一人称単数形が複数ある言語は日本語だけ?

    一人称単数形が複数ある言語は日本語だけなのでしょうか。 小説や漫画でいろいろな一人称や二人称が使い分けられ、そのキャラの人格まで表しますが他の言語はどうなのでしょう。 ドイツ語や中国語の二人称は2つあり、英語でも神様などに呼びかける言い方は知っていますが、他には思いつきません。 日本語に多い理由もご存じでしたら教えてください。

  • 一人称が、性別によって変わることのある外国語は?

    英語には基本的に一人称はIしかありませんが、 日本語には俺、あたしといったように性別によって違う一人称を使う場合がありますよね。 外国語で日本語のように一人称が性別によって変わったりする外国語はありますか? 私は全然外国語を知らないのでわからないのですが、もしあれば何語があるか教えてください。

  • 日本語には一人称がいくつかあります。しかし、それは英語ではIで済むのに

    日本語には一人称がいくつかあります。しかし、それは英語ではIで済むのに比べて厄介なことでもある気がします。特に若い男性の場合です。 『私』というのは公の場で使っても友達や年下に使うにはいささか不自然なことがあります。『僕』というのはこの年になると幼い感じがして使うのにためらわれます。『俺』というのは友達相手には使いやすいかもしれませんが、幼いころから『俺』を使っていない人にとっては違和感を覚える一人称です。『自分』というのも変な表現に思えます。『私』『僕』というのはある程度年季の入った男の実業家に使う特権があるのではないかと勝手に思い込んでいます。 実際私(20代男)の場合、英語でなら自分のことも積極的に話せるのですが、日本語では時にこうした一人称の壁にぶち当たって人見知りになっている気がします。使いにくい一人称は日本語の欠陥ではないのかとさえ思ってしまうほどです。同じような境遇の方はおられますか?色々お話やご意見をお聞かせください。

  • 日本語における「I」(一人称)

    日本語では、一人称の言い方(英語で言う「I」、すなわち私・僕・俺など)はどのくらいあるのでしょうか(方言も含めて)。 もし、その数と、言い方の一覧表みたいなものが掲載されているサイトがありましたら、教えてください!あと、この道の専門のかたがいらっしゃいましたら、ぜひ意見を聞かせてください! よろしくお願いします!