• ベストアンサー

離婚のときの慰謝料は払えないなら分割でもOKなのはわかりました。分割の

離婚のときの慰謝料は払えないなら分割でもOKなのはわかりました。分割の時は保証人をつけたりすることができるのでしょうか?それと利息もつけられるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181349
noname#181349
回答No.6

>旦那が応じなくても離婚裁判で離婚を勝ち取る方法はありますか? ですので、そういったことを弁護士さんにご相談ください。 ここでえられる情報には何の保証もありませんので、ご家族から受けた給料差し押さえのアドバイスのように、糠喜びになる可能性もあります。 その気があるのなら、田舎だからなどと言わず、県外にでもプロを頼っていくぐらいの気力がないと、離婚はできないらしいですよ。 離婚した人から聞きました。 しかし、ある程度妥協をしないことには、何も進展できないのではないでしょうか? 一度は親の反対を押し切って結婚した仲であるのに、気持ちが悪いとか、会いたくないとか、本当に、心変わりというのは、恐ろしいものです。 お子様のためにも、早く解決するとよいですね。

noname#106199
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子育て忙しくて県外にはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#181349
noname#181349
回答No.5

真剣に悩んでおられるのだと思いますが、 順番が違う気がします。 慰謝料が必要かどうか、分割払い可能かどうか、 あなたが親権者になれるかどうか、 何より、旦那さんが離婚に応じてくれるかどうか。 何一つ確かなものは無いのですから。 まずは、近隣市町村、隣接県まで範囲を広げ、弁護士さんを探しては如何ですか? そうして、きちんと旦那さんに離婚の交渉をしましょう。 ここで質問されていることは、本当は、旦那さんと話し合って決めるべき事が、ほとんどではないですか?

noname#106199
質問者

補足

旦那が応じなくても離婚裁判で離婚を勝ち取る方法はありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

面接の意義? 今までの たくさんの有効回答からのアドバイスで すでに面接の意義の回答は出尽くしています。 アドバイスを受け入れる姿勢や考えのない方に  何度も説明しても 結局は 自己主張を繰り返すばかりです。 同じ説明 有効なアドバイスがあっても それを受け入れる気がない人に いくら説いても 何度も同じような質問を繰り返すばかりです。 しかも それは 自己防衛をする質問であり ご主人との和解を模索する質問ではないとわかりました。 結局は あなたがそういう「人」であり 自説を何度も繰り返し アドバイスに対しては 自己の都合の良いように捻じ曲げる こう結論づけます。 ですから いまさら 面接の意義をあなたに説明しても 理解する事が ないと判断しましたし 過去の回答にたくさん 面接についての意義はありましたよ。 (過去の回答を読み返してください)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ご主人から訴訟もおきていないのに 慰謝料うんぬんの お話しはどうなんでしょうか? それよりは そうならないためにも お子さんを ご主人に面接させる事を考えるのが先であり 人として考える事ですよ。あなたは いつも逃げ切る事しか 考えませんね。 それがあなたなのですから仕方がないですが 人の道から外れてますよ。 訴訟すらおきてないのに 慰謝料の分割や保証人 うんぬんはどうなんでしょうね‥それと あなたが お子さんの親権者と裁判所の決定も出ていませんので 決めつけるのも早いです。 裁判やトラブルを回避する事が先決ですよ。

noname#106199
質問者

お礼

回答ありがとうございます。面接交渉の意義なんて今わからないですから。現実はさせない人が多いんですよ。面接を認めなさいというならその意義の説明をしてほしいです。参考意見にしますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

保証人はつけることができます。 最近は、強制執行認諾条項をつけるのが普通です。 保証人とか「支払わなかった場合」に対して罰則をつけられます。 利息は、定めた支払い期間内ならば合意した利息でも付けたり することはできません。 ただ、支払いをされなかったりすれば「遅延損害金」として利息 を加えて請求することができます。 合意した利息がない場合は、民法404の5%と定められます。

noname#106199
質問者

お礼

もし旦那から慰謝料などを請求されたら一括で払えないので分割でお願いしたいところです。保証人をつけることで旦那から信じてもらえそうな気がしたので質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>分割の時は保証人をつけたりすることができるのでしょうか? つけることはできますが、 保証する人がいればの話です。 >それと利息もつけられるのでしょうか? 利息もつけてもかまいませんが、 それも同意があっての話です。 一般的に、保証だの、利息だのというのは聞いたことがありません。 やるなら公正証書のほうでしょうか。 http://www.katuyo.com/ 最近では慰謝料の差し押さえまで視野にいれたものも 増えているようです。

noname#106199
質問者

お礼

回答ありがとうございました。保証人をつけないと分割を認めてもらえないと思ったので質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚の慰謝料の質問で払えないときは分割払いもOKなんですね。分割の場合

    離婚の慰謝料の質問で払えないときは分割払いもOKなんですね。分割の場合 保証人をつけないといけないのでしょうか?それとも保証人はつける必要はないのでしょうか?

  • 離婚・・・慰謝料を分割で受け取ることについて

    慰謝料を分割で支払ってもらう場合、「利子」等はどうなるでしょうか? 実際に慰謝料を分割で貰っている方、もしくは詳しい方、何でもいいので教えていただけたら幸いです。

  • 離婚の慰謝料について。

    慰謝料の支払い方法について質問です。 現在、こちらの不貞で(口論時に手を上げ怪我をさせてしまった)妻と離婚調停を行っています。 怪我は1回目が足を叩き痣ができてしまった。2回目が先に手を出されたのでお返しに身体を払ったら壁にぶつかり指の骨を折ってしまった。 反省はしており慰謝料を払う意思はありますが妻は慰謝料500万を一括で払わない限り離婚は認めないと言っているのですが(分割だと全額払ってくるか信用できない為)経済的に分割でないと支払う事ができずどうしたら良いでしょうか? この場合慰謝料は妥当な額でしょうか? 現在の状況は ・慰謝料の支払う意思はあるが一括で支払う事ができない。 ・親族に連帯保証人や援助等を頼んでみたが応じて貰えなかった。 このまま裁判になり判決で一括で支払う命令が出されたら借入してでも払わなければならないのでしょうか? 仮に分割で払えても万が一支払いが遅滞しそうになったら金融機関から借入をして貰う等の公正証書を記入する事を相手が希望してきた場合受け入れなければならないでしょうか? 非常に混乱しており乱文になりますが宜しくお願いします。

  • 離婚の慰謝料について

    現在、離婚調停中ですが、実はこの調停の内容は夫からの借金の分割、慰謝料の請求です。慰謝料というのは、2年前に私が浮気をしたのですが原因ですが、その後やり直すことに・・・しかし、今回離婚することになったときに、離婚の原因がその時の浮気にあると言われ慰謝料を請求されてるわけです。相手の男性には請求しないで、私だけに300万円です。相手にはお前から請求しろと言われてますが、そんな事は私には無理です。私は生活していくだけしか収入がないので、どうすれば少しでも慰謝料が少なくてすむのかを教えて頂けませんか?それから慰謝料の相場も教えて下さい。(旦那は調停に弁護士を同席させてます。)宜しくお願い致します。

  • 離婚慰謝料の相続について

    どなたか教えてください 離婚時に養育費とは別に離婚慰謝料として決めたお金を、月々の分割として支払う事になりました その後、元妻が病気で亡くなったのですが、残った分の慰謝料は引き取られた子供に相続されて受け取る権利を持つのでしょうか? 詳しいかた、どうかお教えください

  • 離婚のときの年金分割してないというのはありえますか

    離婚時の年金分割についての質問です 身内で揉めているので教えてください。 平成27年 2月に協議離婚。 婚姻期間17年2ヶ月 慰謝料、子供なし。 女性はずっと専業主婦で年金 は「第3号被保険者」でした。 女性は離婚時に年金分割はしてない 財産分与は1/3貰ったとのこと。 ここで質問です。 年金分割はしてないとのことですが離婚時に夫も妻もなにもしないってありえますか? どちらかに連絡がいきそうなものですが結局2年が過ぎたため分割は出来ないと言われました。

  • 離婚の慰謝料の分割支払いはありですか?

    主人と離婚の話し合い中なのですが、慰謝料の件でもめています。 離婚の原因は主人の浮気と浪費・借金などのお金問題、酒癖、価値観の不一致などです。 慰謝料は払うと言っているのですが、主人は何しろ浪費家なので当然貯蓄0、家は賃貸、車も無し、不動産も無しの状態です。 慰謝料は100万位払うというものの、持ち合わせがないのでとりあえず今20万払ってあとは毎月分割で10万円づつと言われました。 何しろ離婚原因が浪費で本人の借金もあるので、毎月きちんと支払ってくれるのか100%信じられません。 子供がいるので養育費もあるし、そんなに10万円以上も毎月継続して払ってくれるのか全く信じられません。 協議離婚のつもりでおり、公正証書を作るとはいうものの、主人のようにお金がなく、借金もあると毎月の給料も借金に取られて、慰謝料・養育費まで毎月支払うのは無理なように思うのです。 主人は会社経営をしているものの、社員もいない小さな会社です。ボーナスも当然ありません。毎月の自分への給料をやっと払える状態で何とか経営を続けています。ただし赤字続きで昨年やっと黒字になりましたが繰越欠損ばかりです。 昨年までは私も主人の会社を手伝って少しは売上に貢献してきたつもりですが、夫婦仲が悪くなって今年からは一緒に仕事をしなくなりました。私が抜けて、主人がどんなに能力があっても人間1人のパワーは限られてるし、どうも今年から売り上げも減っているようです。 このままいけば会社の存続も危ないと思いますので、なおさら分割支払いだと危険に感じます。 せめて慰謝料は全額までいかなくとも7~8割はすぐに欲しいと思うのですが、ご経験者の方はどうしていらっしゃいますか? 小さい子供もいて、親権は私が持つので、これから引っ越し費用やマンションを借りる費用など今すぐのお金が必要なのですが、20万だけだと自分の貯蓄を使わなければなりません。 今まで主人の会社を無給で手伝ってきたので、自分の貯蓄で美容院に行ったり、仕事の服を買ったりして、そんなに貯蓄はありません。家計も厳しくてへそくりもできませんでした。 お金がない人に全額要求するのは厳しいとは思うのですが、今後の滞りを考えると20万でOKすべきか悩んでいます。 ご経験者の方や法律に詳しい方などぜひアドバイスをお願いします。

  • 慰謝料の分割について

    離婚裁判で判決が確定し100万円の慰謝料を支払うことになりました。相手側弁護士より、9月中に支払えば延滞損害金は支払わないとの通知書が来ました。こちらとしては、借金等を考えれば支払えない額ではありませんが、分割支払い等対抗手段はありますでしょうか?方向性を教えてください。

  • 離婚の慰謝料養育費…分割は危険?

    主人(28歳/営業)の浮気に4年間我慢しました。 先日向こうから「離婚して欲しい」という事で話し合いが始まりました。 ※いつかこうなると思い、探偵をつけたので証拠はあります※ ・主人(28歳)不動産支店長/手取り30万 (給料手渡しですが明細工作している様なのでハッキリとした給料は判りません) ・私(26歳)専業主婦 ・子供(4歳)1人 ・持ち家なし ・車(ローン300万)←借金はこれだけです ※特に財産分与するものはありません。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ■当初の私(妻)の申し出■ ・慰謝料1000万 ・養育費2000万 (かなりふっかけているのは自覚しています) ・相手達を訴えない代わりに彼女達の慰謝料は別途主人が持つ (→支払わないとの事で彼女達とは示談しました) +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ■主人の申し出■ ・慰謝料養育費込みで月8万分割払い(子供20歳まで/約15年間) ・4年制大学進学の際はその都度養育費を考える。 ・これ以上の額を望むなら裁判 ※会話録音済み +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 会社の顧問弁護が入れ知恵している様子です。 月8万の内訳 >慰謝料3万×15年=約500万 >養育費月5万 …をこう考えると裁判になった時のMAXになるかと思います。 これで手を打って、新しい生活を早く確立した方がいいかと思いますが『分割』という所で引っ掛かっています。 分割の場合、不払いになる可能性があります。 強制執行の一筆を入れて公正証書を作成するつもりですが不安です。 他にこれは入れたほうがいい!という内容はありますでしょうか? ・ケガ病気の際の治療費折半 ・子供18歳で養育費の見直し ・進学時に際し別途○万 ・連帯保証人(義父達は経済力がないので他の人…と考えています) これ位しか思いつきません… 慰謝料だけでも現金で貰いたいのですが、そこまでの貯金はありません。 会社から借りるなどの方法もあるかと思いますが、頼みたくないようです(弁護士には相談しているのに今更ですが) 離婚後、子供との関係は持ち続けて欲しいので泥沼にしたくありません。 離婚後は実家に身を寄せるつもりですが、 重度の精神病の弟がいて、何故か子供(姪)の事を敵視しています。 仕事が安定し次第出て行く事になると思います。 それを見通して友人たちは「月8万」は少なすぎるといいますが、 現実問題裁判したところでこれ以上取れるものなのでしょうか? +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ <補足> ・浮気相手は2人(示談済) A…慰謝料300万 B…既婚と知らなかった様なので許しました ※示談交渉時の録音済み。 ※裁判等での証言協力すると一筆貰っています。 (親御さんに話さないという交換条件) 主人も不貞行為に関しては認めています。

  • 離婚後の年金分割

    先日、離婚しました。 離婚の際の取り決めで慰謝料や養育費・年金分割割合などを決めましたが、その事を公正証書にすることを、もと夫は、嫌がり、年金分割の手続きができずに困っています。 離れた所に住んでいるため、一緒に手続きに行くことも難しい状況です。 離婚から2年が過ぎてしまうと手続きができなくなってしまうので、できるだけ早く手続きを済ませたいと考えています。  どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

印刷ができない状況について
このQ&Aのポイント
  • 接続不良でノートパソコンとiPhoneの両方で印刷ができません。
  • プリンターのネットワークリセットや設定リセットを行いましたが、改善されません。
  • パソコンでは一時的に印刷が可能であったが、デバイスの削除と再追加後に印刷ができなくなりました。iPhoneでもプリンターが検出されず、印刷ができません。
回答を見る