センター数学、理科を勉強すべきか

このQ&Aのポイント
  • 高3で1月にセンターを受験する理系の者です。
  • 私が受験を予定している神戸大工学部は200点が50点に圧縮されてしまうのです。
  • センター目標は8割3分以上で、数学、理科は得意科目ですので8割5分~満点はいつでも取る自信はあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

センター数学、理科を勉強すべきか・・

どうもはじめまして。私は高3で1月にセンターを受験する理系の者です。 センター数学はIAとIIB、理科は物理と化学合わせて200点が満点(それぞれ100点満点)なのですが、私が受験を予定している神戸大工学部は200点が50点に圧縮されてしまうのです。つまり4点落としても実際には1点おとしたことにしかならないのです。 だから私自身本番までセンター数学、理科の対策を少しにとどめ、配点が高い(125点)国語、現代社会(75点)に時間を割く予定なのですが受験を経験されたみなさんはどう思われますでしょうか?やはり危険でしょうか? ちなみに私自身、センター目標は8割3分以上です。数学、理科は得意科目ですので8割5分~満点はいつでも取る自信はあります。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

国立大の理系で理系学科を圧縮する場合、2次で本気の難問を課しているケースが多いのですが、その点は大丈夫ですか? そこに不安がないのなら、理系の場合、センターで理系科目を頑張っても満点以上は取れないわけですから、文系科目で得点を稼ぐというのは、戦法としては良い方法ですよ。ほとんどの受験生が、国語が苦手なため、理系に進むわけで、やりたくても出来ないことが多いのですが。

1230guitar
質問者

お礼

ありがとうございました

1230guitar
質問者

補足

神大の数学は決して難問ではないです。赤本には良問とは書いてましたが・・・。大問の最後の問題が少し難しい程度です。

その他の回答 (1)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

2次試験が難問でないとすると、受験としてはかなり厳しいですね。 得意科目は、難問だからこそ 2次逆転 とかもできるわけです。逆に言うと、先行逃げ切りができる大学というわけですから、ご質問にある戦略が有効なんじゃないでしょうか。

1230guitar
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • センター数学

    センター数学の過去問を10年分完璧に解けるようにすると本番でどれくらい解けるようになりますか?ちなみにマーク模試ではIAは60点、IIBは50点程度です。

  • センター試験新課程の数学、理科。

    今年浪人してセンター試験をうけるんですが、新課程のためセンター試験の数学、理科のことがよくわかりません。 数学IA、IIBともに大問の内容を教えてください。 理科は物理、化学のカットされる内容と新しく入る内容を教えてください。お願いします。

  • センター数学について

    題名通り、センター数学について質問です。 僕は今春から高3になります。 志望大学のセンター試験、数学については1科目のみです。 僕はIAで受験したいと考えています。 二次試験に数学はありません。 同じように数学を1つしか使わない友達で、 「どちらかの難易度が極端に高いのが怖いから、IAもIIBも両方受けて高いほうを選ぶ」 と言っている人もいます。 その理由も確かに納得できるのですが、 片方に絞ってきっちり勉強するほうがより高得点を狙えるのでは…と思いました。 僕の場合、志望校への気持ちは強く、他の大学に行くとは思えません。 また、受験を考えている私立についてもIAのみで大丈夫なようです。 僕の場合、IAだけを受験するか、念のためにIIBも合わせて受験するか どちらが良いのでしょうか?? 回答お願いします。

  • 数学IAIIBの勉強の仕方

    数学IAIIBの勉強の仕方 部活をまだ引退していないため、時間が無いということを考えアドバイスをいただきたいです。 センターではIA・IIB共に8割以上を目指していて、志望大学は北里大学(私立大理系)です。 一般は北里大学は受験せず、駒澤大学を受験する予定です。 今の実力は、最近受けた模試が夏休み前なので正確でないですが、数学IA・IIB共に6割程度しかとれていませんでした。 また今は、実教出版の10日あればいいシリーズの「数学IA」と「数学II」「数学B」を進めていて、遅くても10/10に終わらせる予定です。 この問題集がおわったら何をすべきでしょうか? アドバイスお待ちしています。

  • センター試験 数学について

    茨城大学人ー社を受験予定です 《数学》数I・数IA・数II・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から選択(50) 《理科》理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから選択(50) ●選択→数学・理科から3 募集要項には数学と理科2教科3科目とありますので 数学Iと理科2科目で受験する予定です 質問なのですが (1)上記の教科で出願条件を満たしていますか? (2)センター試験は数学(1)と数学(2)がありますが  数学(1)で数Iのみを受験することは可能でしょうか?

  • 数学がセンター本試しか出来ないんです・・・

    センターで数学IA・IIB 共に必要なので今演習を重ねているのですが、 センター本試の過去問では新課程でどちらも7、8割はとれるのに、 模試やセンターパックになると50点や40点しかとれません。 なにか原因があるのでしょうか。 また、それは問題な事なのでしょうか。 友達なんかは模試のほうが簡単というのですが、理解できません。 本番で取れればいいという意見もあるのですが、不安で仕方ないです。 ちなみに傾向対策は常に頭に置いてやっていたので、傾向分析は結構できていると思います。

  • センター数学、新旧過程どっちを受けるべき?

    今年センターの数学IAを受験します(IIBは受けません)。受験はセンターのみで二次試験は受けません。 去年高校を卒業したので、センター数学IAは新過程と旧過程両方受けることができます。去年センター数学を受験したので、今年も同じ旧過程を受けるかどうか迷っています。 個人的には旧過程を受けたいと思っているのですが、もしこのまま旧過程を受験することで、不利になるようなことはないでしょうか?例えば、新過程の問題と旧過程の問題の難易度を比べて、旧過程のほうが難易度が高く点数が新過程を受けた人と比べて低くなってしまう、など。 今の状況は ・去年センターを受験した以後まったく数学を勉強していない。 ・去年のセンター数学IAは100点満点だった(←これが旧課程を受けようと考えている大きな理由です)。 これについて詳しい方のアドバイスがありましたら、ぜひよろしくお願いします。

  • センター数学の科目選択について

    いつもこちらでいろいろ教えてもらい助かっています。 受験する大学をまだ絞りきれていません。センター数学でIA IIBを選択するつもりでいましたが、大学が指定している科目以外は全く意味がないのでしょうか? センターでIA,IIBを選択します → 受験する大学がセンターで数IAとIIを指定しているとします → この場合受けたIIBの結果で出願できるものなんでしょうか。 勝手な考えでは、全部(IA・IIB)受けたほうが出願できる幅が広がるのかなと思っていました。社会なんかでも世界史と倫理を受けた場合に高得点の方を提出できると見たことがあるので、数学でも同じように適用されるのか疑問に思っています。 大学の受験システムがいまいちわからないので、どなたか教えていただけないでしょうか。(再受験ですがセンターは受けたことがありません。)

  • センター試験 数IIBについて

    センター試験を受けます。 てか、今日受けてきました。 明日理科と数学があるのですが、自分は数IAだけで十分なのですが、どうせならIIBも受けてみようと思います。 IIBで情報や簿記がありますよね? あれって、何点分なのでしょうか? さすがに、情報や簿記だけということはありませんよね? 教えてください

  • センター試験対策について

    英語・数学IA・数学IIB・物理Iを受験予定の受験生です。 センター対策は過去問(本試験のみ)5年分と予想問題(黒パック)のみで大丈夫でしょうか?? 目標は7割5分~8割で駒澤大学志望です。