• ベストアンサー

コイルのインダクタンスの計算式は実験結果からの近似式ですか。

コイルのインダクタンスを導く式は長岡係数を含めコイルの形状により色々な式がありますが実験結果からの近似式のように見えます。理論からインダクタンスを導く式はまだ発見されていないのでしょうか。

noname#133962
noname#133962
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

長岡係数も含めて,理論からインダクタンスを導く式は色々あります. なぜ誤解したのか考えてみると,代数的に解けていないからではないでしょうか? 代数的に解けないのは,値が数値計算でしか求められない楕円関数になるからです. この本には,長岡係数も含めて種々のインダクタンスの求め方が書いてありますから,読んでみてください. http://www.amazon.co.jp/dp/4320030222

noname#133962
質問者

お礼

回答ありがとうございます。図書館で借りて読んでみます。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

フラクタルです 近似しかできません

回答No.2

検索したら長岡先生の論文がありました. やっぱり式で求めてますね. http://www.g3ynh.info/zdocs/refs/Nagaoka1909/index.html

noname#133962
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ちょっと歯がたちませんのでNO.1さんが紹介してくれたを読んでみます。

関連するQ&A

  • コイルのインダクタンスの計算

    大学の実験で、下の写真の交流ブリッジを使ってソレノイドに巻かれたコイル(全巻数800Turn 直径165mm 全長336mm)の自己インダクタンスを調べる実験をしました。自己インダクタンスLxoを求める理論式は、 Lxo=α(長岡係数)×4(πの二乗)(半径rの二乗)(巻数Nの二乗)÷(長さL)×(10の-7乗)[H] ですが、直径と巻線密度が同じで長さが無限長のソレノイドに巻かれたコイルの自己インダクタンスL∞は、Lxoを長岡係数αで割ったもの(つまり上の理論式でαをのぞいて計算したもの)だと聞いたのですが、おかしくないですか?長さは無限であるのに上の理論式の長さLはそののままでいいとは思えないのですがどうでしょうか?回答お願いします。

  • コイルのインダクタンス

    50,100,150,200巻きコイルを手作りして、交流電源の周波数[50Hz]にして抵抗30Ωと直列につなぎ、一つのコイルに対して0.3 0.5 0.8 1.0Aを流し、コイルの内部抵抗r、電圧Vを測定しました。これからコイルのインピーダンスzがV/Iで分かり、インダクタンスが{z^2-r^2}^2/ωで求まります。鉄心を入れた場合でも同じことをしました。すると、特に鉄心の場合、どのコイルでも電流が大きいほどLは小さくなりました。 これは何故ですか?一般には有限長lのコイルはL=K*μn*nS/l (Kは長岡係数、n巻き数、Sコイル断面積)で電流には依存しないはずです。透磁率μが電流に依存するのでしょうか。

  • コイルのインダクタンス計算

    通常の丸線ではなく、テープ線材(平らな導線)でコイルを巻く場合、通常のように1層ではなく、同じ層に重ねて巻いた場合はどのようなインダクタンス計算の式は適用できるのでしょうか?

  • 多層ソレノイドコイルのインダクタンスの計算

    単層ソレノイドコイルのインダクタンスの計算法はあちこちで見かけるのですが、 多層ソレノイドコイルのインダクタンスの計算法がわかりません。 内径,外径,コイルの高さ,巻数,平均半径などから計算できないのでしょうか。出来れば式の形で教えていただきたいです。 お願いします。

  • 長岡係数の補正領域

    長岡係数の補正領域 今、直径165mm、巻数密度 2380.952381[回/m]のコイルを用いました。簡単にすれば100巻あたり42mmということになります。まぁコイルはこんなもんなサイズで、エクセルでLundinの近似式を用いて、長岡係数を求めたところ次のようになりました 100巻き・・・0.534187834 200巻き・・・0.534888292 300巻き・・・0.627439066 400巻き・・・0.692340069 500巻き・・・0.738659139 600巻き・・・0.77315526 700巻き・・・0.799765855 800巻き・・・0.820879807 また計算サイトで求めたところ 100巻き・・・0.369 200巻き・・・0.53 300巻き・・・0.627 400巻き・・・0.693 500巻き・・・0.738 600巻き・・・0.774 700巻き・・・0.8 800巻き・・・0.821 Lundinで求めたら、100巻きの時の長岡係数が変になったので、計算サイトで得られた長岡係数を用いて考えると、200(400かな?)巻きのあたりから長岡係数の変化はだいぶ緩くなっていて、このあたりから両端を補正すべき領域(長岡係数が補正してくれる範囲)から脱していると考えていいのでしょうか?というのは、これで理論値インダクタンスを求めると、100~200巻のあたりではやや曲線に、それ以降は、無限長ソレノイドと同様にほぼ直線のようになっているからです(もちろんインダクタンスは無限長より小さいですし、長岡係数は1に近づいていくので長い目で見ればいつか無限長のインダクタンスと一致しますよね)。長岡係数はどこまで正確に補正してくれるんでしょうか 教えてください。

  • 方形コイルのインダクタンスについて

    現在長方形の微小ループアンテナの勉強をしていて、 このループアンテナのインダクタンスを求めたいのですが、求め方がわかりません。 1回巻きならば相互インダクタンスを考えずに、 長方形のコイルの場合を考えればいいらしいのですが、 長方形のコイルの場合のインダクタンスLはどういう式で求まるのでしょうか? また、1回巻きだけでなく、N回巻きの場合のインダクタンスの求め方の式はどうなのでしょうか? あと簡単でいいので、微小ループの動作原理を教えていただけませんか?なぜ1波長の部分だけでなく、 もっと低い周波数(微小ループの動作で)も共振するのでしょうか? どれか一つでもわかれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 相互インダクタンスの計算

    今、2つの形の違うコイルの 相互インダクタンスを計算しようとしています。 モデルは以下のようになります。 http://img190.imageshack.us/img190/5271/cnxd.jpg コイルの大きさや長さは記載していませんが、 結合係数をKとおいて、 このモデルの相互インダクタンスを求めることが できないでしょうか?

  • コイルの形状とインダクタンスの違い

    電磁気の教科書を見ていて疑問に思ったことなんですが・・・ 電磁気の教科書を見ていると、コイルのインダクタンスは形状にかなり依存するのだということがわかりました。 有限長ソレノイドコイルと、環状ソレノイドコイルのインダクタンスが違うのはなんとなくわかります。 ただ、普通の有限長ソレノイドのように、筒に一方向に巻き続けるのではなく、より高密度に巻こうとした場合もインダクタンスは変わってくるのでしょうか。 ちなみに自分が言う高密度というのは http://selco-coil.com/modules/myalbum/photo.php?lid=6 セルコという会社のホームページに載っている高密度コイルのような、筒の長さ方向だけでなく、横にも巻いていくようなイメージです。 普通の円筒有限長ソレノイドを理解するので精いっぱいななので、↑みたいな巻き方をしたらインダクタンスがどうなるのか全く想像できないでいます。 どんな風にかわってくるのでしょうか。 もし計算式があるなら、それも教えていただけるとありがたいです。

  • インダクタンスの計算

    空芯コイルの計算ができるソフト又は、HPがありましたら教えていただきたいです。 コイルの内径、高さ、線径、目標のインダクタンス(mH)を入力すると、外径、巻数が結果としてでてきてほしいです。 よろしくお願いたします。

  • トロイダルコイルのインダクタンスについて

    トロイダルコイルのインダクタンスについて教えていただけませんでしょうか。 トロイダルコイルの一回巻きとは、導線をコアに一周巻くことではなくコアの中に 貫通させる事と知り、ただ導線をコアの中を貫通させるだけで本当に電流に変化が起きるのか 興味を持ったので実験してみました。 しかし、コアを貫通させても何も変化が起きず、その原因が分からず悩んでおります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。 実験は、電源用トランスで100V→16Vの交流電圧原(60Hz)を作り、それに100Ωの 抵抗を繋ぎ、さらに別の電源トランスのコアの中に導線を通して、100Ωの抵抗 のみの場合と比べて電流値が変化するかを確認しました。 しかしながら、導線をコアに貫通させるか否かにかかわらず、電流は160mA(rms)で、変化は ありませんでした。 インダクタンスLを計算し、L=0.14程度と見積もっていたので、インピーダンスはコイルの分 (ωL = 2π×60Hz×0.14 = 53Ω)が加わった、Z = √(100^2+53^2) = 113Ωとなり、電流の実効値の 変化は十分判別できると考えていたのですが・・・ インダクタンスの計算は http://www.nyanya.sakura.ne.jp/es/ant/ant016.html (トロイダルコイルの自己・相互インダクタンス) を参考に、 内半径R1=3cm, 外半径R2=4cm, 高さh(幅?)=3cm, 透磁率μ=100, 巻き数N=1 (100V用電源トランス) で計算しています。 透磁率100は実際はわからないのですが、それくらいはあるだろうと推測して入れています。 もし透磁率の問題なのでしたら、鉄の棒を買ってきて試してみようと思います。