熱化学方程式(エネルギー反応図)について教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 熱化学方程式(エネルギー反応図)について詳しく教えてください。
  • エチレンC2H4の燃焼熱は1410KJ/molですが、C2H4+H2+2/7O2のエネルギーは図1のどの位置になるのでしょうか。
  • 先生は「C2H4+3O2=2CO2+2H2O+1410KJ」としてやる、上の式と下の式の熱量が変わらないのは両辺に同じものを足したからだと言っていました。この式の熱量は相対的なものなのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

熱化学方程式(エネルギー反応図)について教えて下さい。

エチレンC2H4の燃焼熱(生じる水は液体)は1410KJ/molである。「C2H4+H2+2/7O2」のもつエネルギーは図1のどの位置になるか。最も適当なものを次の1~5のうちから一つ選べ。 1.Aより上 2.AとBの間 3.BとCの間 4.CとDの間 5.Dより下 の問題なのですが、解説を読んでもよく解りません… 先生は 「C2H4+3O2=2CO2+2H2O+1410KJ」を 「C2H4+3O2+1/2O2+H2=2CO2+2H2O+1/2O2+H2+1410KJ」としてやる、上の式と下の式の熱量が変わらないのは両辺に同じものを足したからだ、とも言っていたのですがなんだかうまく理解できません…言われればそうなのかなとは思うのですが… この式の熱量は相対的なものなのだということですか? 写真も文章も見辛くなってしまいましたが、どうか教えていただけないでしょうか…? 宜しくお願いします。

  • 0__zg
  • お礼率88% (23/26)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

ヘスの法則についての質問は多いですね。 少し前にも質問に答えました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5540301.html 前の質問は「反応熱が機械的な操作で決まってしまうような印象が納得が行かない、確かに解けるがどうしてだろう」というものです。 今回の質問は「反応に関係していない物質を両辺に足して形式的に式の内容を既存の式に合わしている。こういうことで反応熱を求めていることにしっくり行かないものを感じる」ということだろうと思います。 >この式の熱量は相対的なものなのだということですか? という質問も合わせて書かれています。 前の質問に書いた回答と重なりますので合わせて見てください。 ☆熱化学方程式は化学反応式(物質の変化を表している式)ではありません。 化学物質の持つエネルギーを比較している式です。 同じ元素の原子が異なる組み合わせでいろんな物質を作っている時のエネルギーの比較です。比較するためには基準が必要です。原子の種類と数もそろえる必要があります。基準としては単体を取ります。 H2+(1/2)O2=H2O+287kJ という式でのH2Oは物質を表しているのではありません。H2O1molの持つエネルギーという意味です。エネルギーであることを表すために記号E( )を使うと下のようになります。 E(H2)+(1/2)E(O2)=E(H2O)+287kJ この式はH-H,O=Oの組み合わせをH-O-Hに変更するとエネルギーにどれだけの違いが出てくるかを表しています。H2,O2、H2Oは全く異なる物質です。物質には「=」をつけることが出来ません。エネルギーという量であれば「=」を使うことが出来ます。足したり、引いたりすることも出来ます。変数として扱って代入することもできます。 この式は実際に起こる反応 H2+(1/2)O2→H2O と同じ内容を含んでいます。でも比較ですからそのまま実際に起こる変化に対応しているとは限らないのです。 ※実際に起こる変化に対応するものしかエネルギーの差を実験的に求めることは出来ません(実際起こる変化としてよく使われているのは燃焼です)。 単体を基準にした化合物のエネルギー(生成熱)の表が出来ていると便利です。実際に起こる変化の反応熱を元にして生成熱の表を作ります。その時へスの法則(化学反応におけるエネルギー保存則)を使います。この表を使うと共通の素材からできる化合物Aと化合物Bのエネルギーの比較が出来るようになります。 写真の中の図の一番上に書かれているのが基準になる単体です。 2C+3H2+(7/2)O2というのが素材です。 これだけの素材を使って種々の組み合わせの物質を作る時にエネルギーーにどういう違いが出てくるかを考えています。エネルギーの差が実際に起こる反応に対応するものも、そうでないものもあります。素材の量を変えればそれだけでエネルギーは変わってしまいますのでいつも共通にして考えます。それではじめて結合の違いによるエネルギーの変化を考えることが出来るようになります。 >「C2H4+3O2=2CO2+2H2O+1410KJ」を >「C2H4+3O2+1/2O2+H2=2CO2+2H2O+1/2O2+H2+1410KJ としているのもそのためです。 この式も E(C2H4)+3E(O2)=2E(CO2)+2E(H2O)+1410kJ の意味です(燃焼の式に対応しますから1410kJは測定可能でしょう)。 これの両辺に(1/2)E(O2)+E(H2)を加えています。E(O2)、E(H2)はエネルギーの量を表している数字ですから共通に足しても内容は変わらないのです。

0__zg
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! しかもとっても詳しくて… >☆熱化学方程式は化学反応式(物質の変化を表している式)ではありません。 化学物質の持つエネルギーを比較している式です。 そういうことなんですね!なんかそのあたりがいまいち確かじゃなくて疑問に思ってたんです。熱化学方程式はエネルギーの図にされると途端にわからなくなっちゃうので…もしまたわからなくなったらhtms42さんの下さった解説をまた参考にさせていただきたいと思います。参考URLもありがとうございます! これからセンター試験まで頑張りたいと思います。本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 熱化学方程式

    はじめまして。 前回の質問の続きになってしまい、恐縮なのですが、やはり最後まで到達しません。助言できる方、よろしくお願いします。 メタンが完全燃焼して炭酸ガスと水蒸気を生じるときの発生する熱量を知りたい。  CH4+2O2=CO2+2H2O 与えられている条件は以下の通りです。  2H2+O2=2H2O(液)+572kJ  2H2+O2=2H2O(気)+484kJ  H-Hの結合エネルギー 436(kJ/mol)  C-Hの結合エネルギー 416(kJ/mol)  O=Oの結合エネルギー 498(kJ/mol)  C=Oの結合エネルギー 804(kJ/mol)    ↓  H2(気)=2H(気)-436  CH4(気)=C(気)+4H(気)-416×4  O2(気)=2O(気)-498  CO2(気)=C(気)+20(気)-804×2   で良いのでしょうか?   あと、前問で 2H(気)+O(気)=H2O(気)+927          H2O(気)=H2O(液)+44      というのは、自力で導き出しています。 >あとは、結合エネルギーが出ていますから完全燃焼の >式を結合エネルギーの式にしてしまい、 この部分がよく理解できません。化学反応式から熱化学方程式に変換させる部分で止まってしまうのです。 助言できる方、よろしくお願いします。

  • 熱化学反応式の図を利用した解き方

    熱化学方程式の図を利用した解き方がどうしても分からないので再質問させて頂きます。。。よろしくお願いします。 水素、炭素、プロパンの燃焼熱はそれぞれ,286kj/mol,394kj/mol,2220kj/mol である。プロパンの生成熱を求めよ。 3C+4(H2)+5(O2) ──────────────────────── ↓C3H8の生成熱Q{kj} ↓ C3H8+5(O2) 394kj*3 ↓ ──────────── ↓ 3(CO2)+4(H2)+2(O2) ↓ ───────────── ↓ ↓ C3H8の燃焼熱2220kj↓ 286kj*4 ↓ ↓ ↓ 3(CO2)+4(H2O) ↓ ────────────────────────────── このような図が書いてあったのですがなぜかけるのでしょうか。3C+4(H2)+5(O2)が一番上に来ると言うのはどうして分かるのでしょうか。286kj*4と言うのはどうしてでしょうか。すべてにおいて分からないので、詳しくバカな僕にも分かるように教えてください。

  • 熱化学反応式についての質問です。

    エタンC2H6の燃焼熱について質問です。 エタンの燃焼熱 1561kj/mol 上の熱化学反応式を自分で解いてみたらC2H6+7/2O2=2CO2+3H2O(液)+1561kjになりました。 しかし、資料を見るとC2H6+7/2O2=CO2+H2O(液)+1561kjでした。 学校でこの問題が出たときには、自分の解答が○になっていました。 答えが合っているのか分からないので教えてください。お願いいます。

  • 熱化学方程式 (ヘスの法則)

    科学の熱化学方程式のところで躓き困っています。 原子量 C=12 H=1 O=16 水の比熱 4 C+O2=CO2+Q1KJ・・・・・(1) H2+(2/1)O2=H2O+Q2KJ・・・(2) C+2H2=CH4+Q3KJ・・・(3) 2C+2H2=C2H4+Q4KJ・・・(4) 2C+3H2=C2H6+Q5KJ・・・(5) 3C+4H2=C3H8+Q6Kj・・・(6) (1)メタンCH4の燃焼熱は何KJ/molだ? という問題で、メタンの燃焼式? CH4+2O2=CO2+2H2O (あっているのでしょうか?) までは出せたのですが、その後どうしたらいいのかがわからなくなってしまいました。 ヘスの法則の式の選び方なども踏まえて教えてください お願いします

  • ヘスの法則 エネルギー図で

    問題 25℃、1気圧において、液体の水を生成するときの    エタンの燃焼熱は1561kj/mol だった。    二酸化炭素、水(液体)の生成熱はそれぞれ、394Kj/mol 286kj/mol だった。      エタンの生成熱は何kj/molか。 解答 C2H6の生成熱をQkj/mol とおく。   (1)C2H6の生成熱    2C + 3H2 =C2H6 + Qkj    (2)C2H6の燃焼熱    C2H6+7/2 O2 =2CO2+ 3H2O +1561kJ    (3)CO2の生成熱    C+O2=CO2+394kj      (4)H2Oの生成熱    H2+ 1/2 O2 = H2O + 286KJ ●連立方程式より、 -(2) + (3)×2 + (4)×3  2C+3H2=C2H6+(-1561+394×2+286×3)   Q=85Kj/mol ★★連立方程式のやり方はわかるのですが、   エネルギー図での書き方を教えてほしいです。 やり方を調べてみると、このように書いてありました。 step1 一番複雑そうな熱化学方程式を書く ⇒ 今回は(2)が複雑 step2 全ての元素を単体にした状態を一番上に書く step3 残りの部分のエネルギーを書き、反応熱を計算する。 単体 2C+3H2+7/2 O2 ………step2 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー      ↓Qkj        ↓                  ↓ 化合物 C2H6+ 7/2O 2     ↓  ーーーーーーーーーーー       ↓       ↓1561KJ……step1  ↓                             ↓     ↓            ↓394×2…step3★★     ↓  2Co2+3H2O +3/2 O2 ★★★     ↓     ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー               ↓286×3 …step3★★             酸化物2CO2 + 3H2O    ------------------------ ●●疑問●●  step3がわかりません。  (上のエネルギー図で★★マークのところです)   2Co2+3H2O +3/2 O2、  この式はどのようにしてできたのですか?      

  • [熱化学]どのようなエネルギー図になりますか?

    熱化学の問題です。 以下の式を使ってエネルギー図を書く場合 どのようになりますか?  2CO(気)+O2(気)=2CO2(気)+560kJ  2H2(気)+O2(気)=2H2O(液)+560kJ  H2O(液)=H2O(気)-40kJ  CH4(気)+2O2(気)=CO2(気)+2H2O(気)+800kJ  CH4(気)+H2O(気)=CO(気)+3H2(気)+QkJ お手数お掛けすると思いますが、 よろしければお答えください。

  • 熱化学方程式

    こんばんは。 熱化学方程式の分野がわかりません。 授業で習ったと思うのですがわすれてしまいました>< 1は適当にやってもとけるのですが、2は解けません。組み立て法、消去法、代入法があるようなのですが、できれば一番オススメなのを1でも2でもいいので解説説明していただきたいです。よろしくおねがいします。 <1> (1)C + O2 = CO2 + 394kj (2)H2 + 1/2 O2 = 4H2O + 2220kj (3)C3H8 + 5O2 = 3CO2 + 4H2O + 2220kj (4)3C + 4H2 = C3H8 + Q A:106 <2> (1)C + 1/2O2 = CO + 111kj (2)CO + 1/2O2 = CO2 + 283kj (3)C + O2 = CO2 + 394kj (4)C + CO2 = 2CO + Qkj A:-172

  • 熱化学方程式

     エタンC2H6の生成熱を求めよ。 C(黒鉛)+O2(気)=CO2(気)+394Kj・・・1 H1(気)+「1/2」(気)=H2お(液)+286KJ・・・2 C2H6(気)+「7/2」O2(気)=202(気)+3H2O(液)+1560KJ・・・3   回答  一方、エタンのC2H6の生成熱をQ(kj/mol) とすると、 2C(黒鉛)+3H2(気)=C2H6(気)+Qkj・・・4 が成立する なぜ、こうなるのかがわかりません。 同じものを消すそうなのですが、 そのとき、係数は無視しても、いいのでしょうか? 教えてください。

  • 総合エネルギー

    C‐H 416KJ/mol 0=0 498KJ/mol C=O 804KJ/mol H-O 463KJ/mol の時のC-Cを求めよ C2H6+2分の7 O2=2CO2+3H2O+1560KJ

  • 結合エネルギーと反応熱について教えてください。

    エチレンC^2H^4の燃焼熱(生じる水は液体)を1411KJ/mol,水の蒸発熱を44KJ/mol,C-H(411KJ/mol),O=O(494KJ/mol),C=O(799KJ/mol),O-H(459KJ/mol) として、エチレンのC=Cの結合エネルギーを求めてください。 式も教えてください。 宜しくお願いします。