• ベストアンサー

公務員のボーナスについて

mami_025の回答

  • mami_025
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.6

私的な意見で恐縮ですが… そんな公務員も、バブルの時は馬鹿にされていました。 「えっ、なんで公務員なんかになったの?」 「公務員なんて…ププッ」 こんな感じでした。 給料も、公務員のボーナスはその時代の大体平均の額なので、バブルでウハウハ言ってる人よりずっと安かったそうです。 ところが今はどうでしょう? この大不況の中、公務員のボーナスは今の時代の平均のままなので、世間やマスコミからは掌を返したように「ずるい」の嵐。 私は、その世間こそ「ずるい」のでは?と感じます。 自分達が豊かなときは、公務員を嘲笑し、自分たちに余裕がない時は、公務員を叩く…そんな世間こそが。 その辺も頭に入れて、異議を唱えるのがよろしいかと存じます。

関連するQ&A

  • 公務員が不祥事をしたら?

    最近ニュースで公務員の不祥事が相次いでいますが、不祥事をした公務員は警察につかまったあと どうなるのでしょうか?やはり免職でしょうか?それとも復帰するのでしょうか? 民間企業でしたら懲戒解雇になるのですが、辞めたとしても退職金をもらえるのでしょうか? 公務員は給料もよくボーナスもいいです。自分はそんな不祥事ばかりする公務員のために税金は払いたくありません。そんな公務員は税金泥棒です。

  • 公務員のボーナスについて

    お初です。 一般企業、特に中小企業のボーナスって 利益の再配分だと思うのですが、 公務員のボーナスって どういう意味合いで 支給されているんでしょうか。 辞書の直訳とかではなく ご回答、宜しくお願いします。 「皆がどのように思っているのか」 のアンケートです。 ●回答形式(案)  (1)現状の公務員のボーナスの名目   (例:保障された給料の別払い)  (2)改善案   (例:利益に応じて支給額が大きく変動)  (3)その他思う事   (例:当然、利益相応の報酬は認める) ※上記形式以外でも良いので宜しくお願いします

  • 借金してまでなぜ公務員にボーナスを支払うのですか?

    借金してまでなぜ公務員にボーナスを支払うのですか? 普通の会社であれば、業績上がっているどころか、借金でいつ潰れるともしれないのに、従業員にボーナスなんて支払わないと思います。ボーナスゼロ、給料の2、3割カットは当たり前じゃないでしょうか?公務員のボーナスを支払い続けるために、消費税を上げるのでしょうか?増税するには、「困った、困った」という様子が見受けられてもいいと思いますが、公務員なんて何も困った様子ありませんよね。人員削減しなくても、待遇削減は必要じゃないでしょうか。子の不況、ボーナスや給料削減されても、公務員やりたい人間なんて、いくらでもいますし。

  • 不祥事を起こした公務員の再就職として

    私が勤めている会社(中小です)の営業マンが飲酒運転をして 事故を起こし、懲戒解雇になりましたが、 社員の署名を集め、結局再雇用されました。 こんなことってあるんだなぁと驚いたのと同時に ふと疑問に思ったのですが、 これは民間の中小企業だからできたことで、 例えば公務員が不祥事を起こし、懲戒免職になったり依願退職した場合、 もう同じところに再雇用されることは難しいのでしょうか? 少し前に警察官の不祥事が多発したとき、この方たちは 再就職ってどうするんだろう?と思っていました。 しばらく時間を置いて採用試験を受ければ、また採用されることって あるのでしょうか?

  • 国家公務員の夏のボーナスがまた少し増えたようです。

    国家公務員の夏のボーナスがまた少し増えたようです。 民主党の必殺仕分け人さんたちは官僚に直接かかわる給料については怖くて(しっぺ返し)手が出せないのでしょうか? 給料(特にボーナス)なんかは一番直接的な節約だと思うのですが。ボーナスでない零細企業だってあるのに。

  • 公務員の待遇

    今はどこも「不況、不況」で、我が家もボーナスカットでしたが税金はしっかり決まった額を納めなくてはならず家計は火の車です。 そこで、税金で暮らしている公務員の方は今のような不況でも関係なく給料やボーナスは貰っているのですか?この春はベースアップ(賃上げ)もあるのですか? 納める税金は変わらないのに、もし不況だから公務員も給料やボーナスが下がるならば、浮いた税金はどこへ行くのですか?

  • 今の大惨事公務員は当然減給ですよね?

    中堅大手の企業でも給料が大幅に下がる予定で、 最低でもボーナスはもちろん来年の夏までなしです。 公務員の給料も当然大幅に下がりますよね? 下がってくれないと困ります本当に。 ただ、偏見かもしれませんが、次の公務員の給料は下げないでいいと思います。 警察、自衛隊、消防官、 絶対に下げるべき公務員 官庁省庁で働く官僚、各都道府県役所 減給すべき公務員と、減給すべきではない公務員を教えてください。

  • ボーナス支給日 (公務員&民間大手)

    民間企業大手と公務員のボーナス支給日がいつになるのか、慣行をお教えください。 民間大手企業のボーナスは、夏は7月の第一金曜日、冬は12月の第一金曜日が普通ではないかと思います。それぞれ「10日」としている大企業もあるみたいです。公務員は上記より少し早く支給されると記憶しています。

  • 公務員の給料はだれが決めてるの?

     今、日本、いや世界中不況下にあるのはご存じだと思います。 民間企業は、ボーナスなしなら良いとして、首切りや、ましてや会社の倒産。かたや公務員と言うと、しっかりとボーナスは貰う、年々給料は上がり首切りなし。一時期、“給料を民間並にする”と言いながら賃上げをし、今回のような不景気時に“給料を民間並にする”と言う自治体はありますか?タイトルに述べなしたが、第3者が決めるってことなりますか?たぶん“議員でしかならない”と法律で決まっているでしょうね。(おいしい話です)

  • ボーナスが出る会社は儲かっているの?

    ボーナスが出る会社ってどんな会社なんですか? ほとんどの会社でボーナスが出るみたいですけど。 ボーナスは会社の利益から出ていると 思うのですが、ほとんどの会社でボーナスを 払えるほど利益が出ているということでしょうか? 中小企業ではボーナスがないところが多いみたいですけど。 給料の差はボーナスで生まれるので ボーナスはあるに越したことはないですね。 また、正社員でも給料に見合った働きが できなかったら首になることってあるんですか?