• ベストアンサー

相続が争続に。

相続が争続に。 これって普通でしょうか。相続の経験をされた方の意見を聞かせて下さい。 (状況は、父母はすでに他界、遺書・公正証書等は無しです。私の家は10代続いた家で遺産はほぼ代々続いた土地のみ、私は4人兄弟の末っ子で長男です。家は半農 他の3人は定年退職し土地・家を持ち貸家・貸し地をそれぞれ所有) 私は、相続人4人の相続人代表として税理士から相続分割案(ほぼ、法定相続分)を最初に受け取り コピ-したものを事前に他の相続人に渡しておきました。 相続人全員が集まったところで、他の3人の相続人は「自分たちは、(相続に関し)わからないので これでいい」と言ってきました。 これが、争続の始まりで、「税理士がこの分割案を作ってきたから、そのとおり同意した。」と言うのです。 普通一般、税理士はこういった手法で相続人に案を提示するのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

税理士に案を求めたのが、良くなかったということですね。相続人で話し合って、その結果を分割案に反映すべきです。税理士は非関係者です。但し、他の相続人がそれで良いと言ったのなら、判もオスでしょうからそれで終わりです。争続になったのは、公正な案ではなく、あなた方に有利な案を作ったのだと思います。再度見直して、公正な分割に なるように改善すべきです。話合い済まないなら、家庭裁判所に調停を申し立て、そこで知恵を借りるのです。優秀な人ではないが調停員は多少は役立ちます。そこで、不満なら審判を申し立てるのです。でも、審判で、ちゃんと納得する判決が出るとは限りません。当事者で話し合いなさいという愚かな判断が示されることがあります。彼らは当事者ではないので、真剣さが足らないのです。

tpoh
質問者

お礼

itatsuno20さん回答ありがとうございました。 何とか、家庭裁判所に持ち込まずに、協議書作成迄こぎ着けました。 遺産分割は自分の一生の内、経験するのは1.2回かと思いますがそれぞれのケ-スで事情が千差万別かと思います。 itatsuno20さんのとおり、裁判所に持ち込んでも、決して良い方向には向かないと思って、多々不満は 残りましたが、兄弟の要求をのみました。恐らく今後の付き合いはこれを境になくなる様に思います。 考えるに、農業や中小企業の経営者等々、後々後継者に引き継ごうとしているケ-スを例にとっても、遺言等が無いと皆が皆、法定相続分を要求したなら事業が成り立たなくなってしまうのではと危惧する次第です。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#106177
noname#106177
回答No.2

争続の始まりと書かれていますが、揉めているような内容がないのですが、 揉めていると想定して、書くと 資産を持ってる親が亡くなった時は、案を出してもらいましたよ。 会社経営していたので、お世話になっている税理士兼会計事務所の人に作ってもらいました。 長男ですが遠方に住んでおり、弟が跡をついでいるため 作られた書類に、よく分からないので、お好きなようにという感じで印を押しました。 不動産とか株とか額面が分からないものの計算や、 出来れば本家に残しておいた方が良いものとかあるので、 考慮した上で、分割してましたよ。 うちの場合は、うちが貰って差し障りのないものだけでいいと言ったので、 キチンと配分されず不公平な配分でしたが、 代々のものや割れないものは本家にあたる人が貰い、受け継いでいけばいいとおもいますけどね。 言い方は悪いですが、そのかわり、お墓守りや法事は任せた!って感じです

tpoh
質問者

補足

sazanami-dさんの様に、円満に相続が終われば問題は無かったのですが、我が家の場合、税理士が法定相続の案を作成した分割案に対し、姉3人が「わからないので、これでいい。」と言ってきたのにびっくり。 その後、もつれにもつれて何とか協議書を作成しましたが、結果として、こちら側6に対し相手側4におちつきました。今は姉3人とは断絶状態です。理由は最初に記したとおりです。 コンサルの人が言うには、「最初から税理士が法定相続案を提示するのが間違っていたのではないのか」との事でしたのでここに相談した次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • waosamu
  • ベストアンサー率39% (110/281)
回答No.1

>これが、争続の始まりで 何を争ってるのですか? 文面からではわかりません。 >普通一般、税理士はこういった手法で相続人に案を提示するのでしょうか。  なくもないです。 税理士さんが親の財産についてまかされていたらありうるかもしれませんよ。  もしかしたら遺言執行者に指定されてるかもしれませんし、 分割についてもその分割を指定する人に生前に親から指定されてたかもしれませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続に関して

    私には離婚して、前妻が息子を引き取っていきました。私は田舎の実家に戻り、来年にも再婚する予定です。実家には代々引き継がれている家や土地がありますが、これらは父親から私に相続される予定です。 しかしもしその後、私が亡くなった場合、私の遺書にかかわらず、前妻との子供にも相続しなければならないのでしょうか。 そうなると遺書は法的な意味は何もないのでしょうか。 教えていただけましたら、幸いです。

  • 相続財産の圧縮

    生前母が住んでいた家(母名義、相続人は私だが名義変更はこれから)が私の土地にあり数年間貸家となっています。 私の相続税を試算したところこの土地の評価額が大きい事(1000万)に気付きました。 貸家建付地に該当するので、0.4(路線価F)x0.3=0.12しか圧縮できないからです。 他にも同用の貸家(500万円)が1件あります。 この建物を子供に贈与(2件の合計でも100万円以下の評価額)し土地を賃貸すれば、貸地として評価されますか。 土地代は固定資産税の2-3倍を考えています。

  • 揉めそうな相続に困っています

    40代女性、既婚です。兄が二人います。母は70代で 父は数十年前に亡くなっています。 実家は首都圏に少々ですが資産があり、父亡き後、 母がアパートと駐車場、10軒分位の貸地、を管理して 育ててくれました。 現在は長兄一家と母は所有のアパートの部屋にそれぞれ住み、 次兄と私は離れたところに住んでいます。 (次兄は子供のいない親戚の家に成人後、養子に入り、 親戚が無くなった後、その財産を相続しました。なので、 法的には母の実子ではありません) 今回御相談したいのは、先日母が言った相続の内容が 今までと変わったことについてです。 (相続についてはこれまでも、 母の方から必要な時に時折話題に出していました。) 母のこれまでの基本的な考え方は、 ・現在アパートが建っている土地、建物は、 長男である長兄が相続する。 ・長女(私)は、アパートに隣接している更地Aを相続する。 ・残りの貸地は、長兄が殆どを相続し、次兄が数軒分を相続。 でした。証券や預貯金などもそこそこの額があるようですが、 その配分など詳しい事はわかりません。 ただ、母は長男である長兄が資産の殆どを相続するのは当然、という 考えなので、そのように配分すると思います。 そこでご質問したいことなのですが、 母が先日、私に相続させると言っていた更地Aに、長兄一家に 家を建てて住んでもらうことにする、と言ってきました。 貸家として長兄一家に貸す形にするそうです。そして、母亡き後、 私がその家、土地を相続し、長兄一家が家を出て、 それを貸家として他人に貸せばよい、と言います。 そのように遺言状を書きなおすつもりだ、と言っています。 建築費は母が資金を出し、今まで同様、長兄一家からは家賃を取らずに 住んでもらうつもりだと思います。 ただ、その場合、相続の際にすんなりいくのか気がかりです。 (1)当然、その家と土地の相続税、 固定資産税は私にかかってくる上、 (2)その時点で長兄一家に引っ越しをしてもらうのも、 長兄が住み続けた場合、相場並みの家賃を徴収するのも難しいのでは? (3)建築資金はキャッシュで払うのか、ローンなのか、ローンの場合、 私がその借金を引き継ぐことになるのか、 など、その方面の知識が皆無な私でもぱっと思いつくことが 多々あり、不安がいっぱいです。 (4)また、その更地Aはアパートの土地と 分筆していないそうなので、その点もすっきりさせておいてもらった 方が良い気がします。 私としては、母が長兄に相続させようとしていた同等分の貸地をわたしが相続し、 長兄が更地Aを相続するなどした方がすんなりいくと思うのですが・・。 私は母、長兄一家とも親密とは言えず、 さらに母はこと相続の問題に関して 過敏で、私が詳しく話を聞こうとすると「強欲だ」と 非常に嫌がります。 ただ、ここは非常に大切なところだと思いますので、遺言状の書き直し、 建築など話が進む前に、何とか母と話し合いたいと思いますが、 私は遺産相続、土地管理の知識が殆ど無いため、何をどう 話し合えばいいのかわかりません。 以上に上げた素人である私がまず思う疑問点はやはり相続の際の 不安材料となりますでしょうか。 また、他に気を付けた方が良い事など たくさんあると思うのですが、何でも良いので、 どうかご教示いただけないでしょうか。 また、必要ならば専門家に相談することも考えていますが、 弁護士、司法書士、税理士、など どこに行けばよいのかも、何を準備してどう質問すればよいのかも わかりません。まずは無料相談などが良いのでしょうか。 どうぞよろしくおねがいします!!

  • 遺産分割で土地と建物を別々の人が相続すると、将来的にデメリットがありますか。

     父が亡くなり、相続の分割を検討しています。土地、その土地に建ててある貸家の相続についてアドバイス願います。  相続税がかかるかかからないぎりぎりの状態です。節税のため土地は、母が相続し、貸家は子供が相続しようと考えていますが、後々法的にデメリットは大きいですか。  母が土地、貸家の両方を相続するほうがメリットが大きいですか。  表現が下手すみません。  どうかよろしくお願いします。

  • 相続の評価額について

    遺産相続の物件であるアパートに相続人である兄弟が居住しています。まだ、未分割で毎年家賃を収益として計上し納税しています(顧問の税理士の判断にて)が、実際には家賃をもらっていません。このアパートの評価額は貸家としてかそれとも使用貸借として認識するのかどうなのでしょうか?相続人であるそれぞれの税理士の言うことが違うので困っています。

  • 相続について

    叔母A(存命中)の公正証書遺言の相続内容として以下があり、 相続内容は以下となっています。 1.母屋の土地建物 2.貸家の土地建物 3.現預金 上記1.母屋の土地建物を妹Aに1/2、妹Bに1/2相続 上記2.貸家の土地建物を妹Bの長男に全部相続 上記3.現預金を妹Bの長男に全部相続 ここで質問ですが、もし仮に叔母Aより妹Aが先に亡くなった場合、 遺言書と相続内容はどうなるのでしょうか? 特に母屋の土地建物の相続分配は妹Bの長男に相続が移るのか? それとも母屋部分の相続は親族間で遺産分割協議になるのか? それとも他になるのか? ご存知であれば教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    不動産の分割相続について教えてください。 一戸建て(土地+家付き)を分割相続したいと考えています。このような場合、分割が可能か教えていただけないでしょうか。 たとえば (1)「家が建っている土地+家」、「その他(庭+駐車場など)」といったように分割は可能でしょうか。「家が建っている土地+家」を相続した者は建ペイ率に引っかからないのでしょうか。 (2)機械的に土地をA(公道に面する)とB(公道に面しない)に2等分する。ただしAとBとも建物も2等分した。こういうケースは可能かもしれませんが、Bは公道に面していないため、建築基準法に引っかかるのでしょうか。また、こういうように分割は不可能なのでしょうか。

  • 遺産相続について教えて下さい

    父親が所有している土地(農地)の遺産相続について教えて下さい。 母親が亡くなり現在、父親が所有している土地の相続ですが兄弟は4人おります。父親から土地の相続について生前相続の話が出ております。 1.兄弟は4人いるのですが、単純に土地(農地)を1/4ずつ分けて相続出来ると言う考え方で良いでしょうか? 2.土地は農地のため長男と息子が、そこで農業をしています。 私は末っ子で普通のサラリーマンで独身です。 長女と次女は結婚しており、そこで農業もしないため土地もいらないと言うことで財産放棄して長男に渡すことになっています。 私は独身のため相続しなさいと言われています。 3.そこで1/4ずつ相続した後、土地を長男に売却して農業をして貰うことも出来ますか?又は、他の第三者に売却も可能でしょうか? (長男からは農地も広いので第三者に売却しても構わないと言われていますが) 4.相続税は生前と亡くなった後と違いはあるのでしょうか? (税率が違うとか・・・)その他、何か他に支払うべき税金とか課税されることはあるのでしょうか? 5.農地の相続の場合、相続したら、その土地は売却可能でしょうか? 売却の場合、農地として売却するのではなく普通に家を建てることが出来るようにして売却する場合、農地を通常の土地(家を建てられるように)に戻す必要があるのでしょうか? 色々聞いて申し訳ないですが教えて頂けますか? よろしくお願い致します。

  • 債務の多い遺産相続にアドバイスを

    先日祖母が亡くなり、相続の件で、幾つか不明な点があります。アドバイスをお願いします。 相続人: 父、父の弟 財産: 約5億 負債: 約6億 (全額マンション建設に伴う借金。父の弟が連帯保証人) 遺言書: 父に「僅かな貸地・貸家と、道路」(遺産の1/4未満)、父の弟に「マンション全棟と、多くの貸地・貸家、預貯金・有価証券・その他動産全て」(遺産の3/4超) 承認方法: 限定承認には父の弟が協力しない 父の方針: 今のところ遺留分の侵害については争わない この状態で遺言に従った場合、 1) 父の負債の相続は1/4足らずでよいと思うのですが、違いますか?複数の弁護士に相談したところ、全員が「負債の相続は1/2になる」と言ったとかで、家族間で議論が紛糾しています。 (正直、マンションに伴う負債なのに、僅かな貸地・貸家しか貰えない父が返済させられるのは納得いきませんが…。) 2) 父の弟は、父に相続放棄を迫っています。ある人は、放棄する代わりに「解決金」を1億ほど貰えば良いと言うのですが、そのような方法はどうなのでしょうか? 贈与に当たると思うのですが…。また、受け入れるとしたら、金額は妥当ですか? 3) 父の相続分になっている貸家・貸地は、将来、区画整理事業で大部分を失うことが確実なのですが、相続しても大丈夫でしょうか? 4) ある弁護士は、父が単純承認で相続をすると、将来、父の弟が破産した場合、父も相続財産を債権者に渡さなければならない、と言うのです。しかも、それで足りなければ、父が現在所有する、父名義の財産まで差し出す羽目になる、とまで言い切ります。限定承認なら、そんなことにならないそうです。本当でしょうか? (父の相続分に抵当権は設定されていません。父自身に債務はありませんし、保証人にもなっていません。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 土地、家屋の相続について

    土地、家屋の相続についてお伺いいたします。 現況 (1)母が1年前になくなりました。 (2)80坪の土地とそこに貸家として二軒建って いました。 (3)最後の借家人が半年前に引っ越しました。 (4)母の死後兄が家賃など管理していました。 (5)相続人は二人です。 (6)私はアメリカに住んでいます。 (7)私の了解なしに奥の一軒家を取り壊してしまいました。 (8)兄が残っているもう一軒の家に住むと言い出しました。 (9)兄は土地分割を考えています。 (10)土地を分割すると道路より奥の為売れなくなる可能性がおおきいです。 (11)家を取り壊した時、奥の土地の中(家の基礎など)をきれいに取ったか不明です。 (12)私は当初から不動産を売買することを提案しています。 (13)遺産分割協議書はまだ作られていません。 (14)この1年の経費報告を兄は拒んでいます。 (15)土地を二つに区分するために測量士を入れ始めました。(知り合いの話から聞きました。) (16)母の遺産は土地と建物2軒でした。 質問 (1)土地分割に同意した場合、不動産売買後、買主から瑕疵責任をされた場合、その費用を兄に請求できるでしょうか。 (2)私は土地分割には同意できなく、(土地を分割すると奥の土地の為価値がとっても低くなるところなので、売れる可能性はゼロにちかくなる為)(兄はすべての土地を所有することを拒んでいます。=買うことを拒んでいます。)どのようにしたらよいでしょうか。 (3)土地分割をすると道路側の土地と奥の土地では不動産価値が違いすぎ、平等の相続にはならなく私はとても不満です。平等に相続するにはこの場合どのようにしたらよいでしょうか (5)家庭裁判所に訴えた場合、私はアメリカに移住のため裁判の日にちを指定できるのでしょうか。 (6)この一年間にかかった費用の負担(なにも連絡は受けていません)を私はしなくてはいけないでしょうか。 (7)私の了解なしでも、法律的に家の解体および土地分割は可能なのでしょうか。 宜しくお願いいたします。