置換群と対称群の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 置換群(Symmetric Group)とは、一般の集合における要素の順列すべてからなる群のことです。
  • 対称群(Permutation Group)とは、ある集合の要素を順列する操作全体からなる群のことです。
  • 置換群と対称群は、要素の順列の集合からなる群であるという共通点がありますが、置換群は一般の集合に対して定義されるのに対し、対称群はある特定の集合に対して定義される点が異なります。
回答を見る
  • ベストアンサー

置換群(Symmetric Group)と対称群(Permutatio

置換群(Symmetric Group)と対称群(Permutation Group)の違いは何でしょうか? Wikipediaの置換群の説明(日本語) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E7%A7%B0%E7%BE%A4 『岩波数学事典』 日本数学会、岩波書店、2007年、第4版。ISBN 978-4000803090 に掲載されているようです。 Wikipediaの置換群(Symmetric Group)の説明(英語) http://en.wikipedia.org/wiki/Symmetric_group Wikipediaの対称群(Permutation Group)の説明(英語) http://en.wikipedia.org/wiki/Permutation_group 英語版の自身の要約も必要でしょうが(Bruhat orderというキーワードがミソみたいですね)、個人的な考えも必要だと思うので、TEXで生成した画像を添付しておきます。箇条書きの1.、2.が個人的に考えられる”対称群”だと思っていますが、いかがでしょうか。

  • R-E-T
  • お礼率76% (35/46)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.3

たとえば3次対称群S3を挙げてみましょう。 3数の並び(123)がどのように変換されるかでS3の元を表してみると、S3の元は以下の6つです。 S3={(123),(213),(231),(132),(312),(321)} ここで(123)は恒等変換で単位元になります。 さて、このS3の部分集合で群になるものを挙げると {(123)} =E これは単位元だけからなる自明な部分群 {(123),(213)} {(123),(132)} {(123),(321)} {(123),(231),(312)} =A3 これは3次交代群 {(123),(213),(231),(132),(312),(321)} = S3 自分自身も部分群 上の6つが3次対称群の部分群で、どれも置換群ということになります。 上記以外のS3の部分集合は部分群にはならず、それらは単なる置換の集合であって置換群とは言えません。

R-E-T
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >上記以外のS3の部分集合は部分群にはならず やはり自分の考えていたものは粗雑な考えであったようです。 I_n = { i ∈ ? | 1? i ? n} , Sym(I_n) := S_n ( n 次対称群) とすると、 S_3 = { (123) , (213) , (231) , (132) , (312) , (321) } であって、 1_(S_3) = Id_(S_3) = (123) , 一般に、1_(S_n) = Id_(S_n) = (123…n) ここで、1_(S_n) を S_n の単位元とする。 群となる物は、 1. { (123) } (123) ? (123) = (123) 自らが逆元!唯1つ! 2. { (123) , (213) } (213) ? (213) = (123) 自らが逆元!唯1つ! 3. { (123) , (132) } (132) ? (132) = (123) 自らが逆元!唯1つ! 4. { (123) , (321) } (321) ? (321) = (123) 自らが逆元!唯1つ! 5. A_3 = { (123) , (231) , (312) } (231) ? (312) = (123) 逆元 (312) が唯1つ決まってる! (312) ? (231) = (123) 逆元 (231) が唯1つ決まってる! (231) ? (231) = (312) うまく分散(閉包律)! (312) ? (312) = (231) うまく分散(閉包律)! 6. S_3 = { (123) , (213) , (231) , (132) , (312) , (321) } 逆元 (123) , (213) , (312) , (132) , (231) , (321) 唯1つずつ対応! 置換の写像合成の2項演算 ? の結合律も、証明する必要があると思いますが、ここではややこしくなるので割愛させてもらいます(証明法の「ヒント」があれば(なるべく直の答えではなく)教えてください)。 尚、{ (123) , (231) } ( (231) ? (231) = (312) ) 、 { (123) , (312) } ( (312) ? (312) = (231) ) は、閉包律を満たさず、任意元に逆元が存在しない、という訳ですね。 上記を見ていると、「置換群」というものは、どうやら集合族の様ですね。纏めてみると、 n 次対称群 Sym(I_n) := S_n に対し、n 次置換群 $\mathscr{S}$(I_n) := $\mathscr{S}$_n とすると、3次置換群は、 $\mathscr{S}$_3 = { { (123) } , { (123) , (213) } , { (123) , (132) } , { (123) , (321) } , A_3 , S_3 } となる。一般のn 次置換群 $\mathscr{S}$_n は、 $\mathscr{S}$_n = { S(I_n)⊆S_n | S(I_n) = (S(I_n) , ? , Id_(I_n))は群 } となり、X-置換群 $\mathscr{S}$(X) は、 $\mathscr{S}$(X) = { S(X)⊆S_n | S(X) = (S(X) , ? , Id_(X))は群 } となり、一意特定された群ではない、と言うのを集合族の概念で表してみましたが、いかがでしょうか。

R-E-T
質問者

補足

入力した一部が表示できていない事に気づき、修正した物を掲示します。 I_n = { i ∈ \mathbb{N} | 1? i ? n} , Sym(I_n) := S_n ( n 次対称群) とすると、 S_3 = { (123) , (213) , (231) , (132) , (312) , (321) } であって、 1_(S_3) = Id_(S_3) = (123) , 一般に、1_(S_n) = Id_(S_n) = (123…n) ここで、1_(S_n) を S_n の単位元とする。 群となる物は、 1. { (123) } (123)○(123) = (123) 自らが逆元!唯1つ! 2. { (123) , (213) } (213)○(213) = (123) 自らが逆元!唯1つ! 3. { (123) , (132) } (132)○(132) = (123) 自らが逆元!唯1つ! 4. { (123) , (321) } (321)○(321) = (123) 自らが逆元!唯1つ! 5. A_3 = { (123) , (231) , (312) } (231)○(312) = (123) 逆元 (312) が唯1つ決まってる! (312)○(231) = (123) 逆元 (231) が唯1つ決まってる! (231)○(231) = (312) うまく分散(閉包律)! (312)○(312) = (231) うまく分散(閉包律)! 6. S_3 = { (123) , (213) , (231) , (132) , (312) , (321) } 逆元 (123) , (213) , (312) , (132) , (231) , (321) 唯1つずつ対応! 置換の写像合成の2項演算○の結合律も、証明する必要があると思いますが、ここではややこしくなるので 割愛させてもらいます(証明法の「ヒント」があれば(なるべく直の答えではなく)教えてください)。 尚、{ (123) , (231) } ( (231)○(231) = (312) ) 、 { (123) , (312) } ( (312)○(312) = (231) ) は、閉包律を満たさず、任意元に逆元が存在しない、という訳ですね。 上記を見ていると、「置換群」というものは、どうやら集合族の様ですね。纏めてみると、 n 次対称群 Sym(I_n) := S_n に対し、n 次置換群 \mathscr{S}(I_n) := \mathscr{S}_n とすると、3次置換群は、 \mathscr{S}_3 = { { (123) } , { (123) , (213) } , { (123) , (132) } , { (123) , (321) } , A_3 , S_3 } となる。一般のn 次置換群 \mathscr{S}_n は、 \mathscr{S}_n = { S(I_n)⊆S_n | S(I_n) = (S(I_n) ,○, Id_(I_n))は群 } となり、X-置換群 \mathscr{S}(X) は、 \mathscr{S}(X) = { S(X)⊆S_n | S(X) = (S(X) ,○, Id_(X))は群 } となります。 申し訳ありません。

その他の回答 (3)

  • alice_38
  • ベストアンサー率43% (75/172)
回答No.4

「置換群」の語義には揺らぎがあり、 対称群の部分群を総称する場合と 対称群そのものを指す場合とがある。

R-E-T
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに色々なサイトを巡っていると、文脈的に、「置換群=対称群」と言う扱いをしているところも少なくないと思います。 あくまでも、「数学はその概念が大切であって、記号で遊ぶことがあってはならない」と、高校時代の数学の先生の寸鉄刺さる言葉を思い出します。 けれども、記号に着目し、その概念の奥底まで突き詰める、という面白さも、また良し。と思います(何故なら、それが間違いであった場合、明らかになるからです)。 要するに、どっちとも良し!と言う事です。

  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.2

> 置換群は、対称群Sym(X)の、任意の部分集合、つまり、置換群をS(X)と表すと、 > ∀A⊆Sym(X)⇒A=S(X) これは色々と間違っていると思いますよ。 まず、置換群は対称群の部分集合の内で群をなすものの総称です。 すなわち対称群の部分集合は群をなすとき置換群と呼ばれるのであって群にならない部分集合は置換群ではありません。 また集合Xを指定したとき、対称群Sym(X)はX上の置換全てのなす群として特定される一つの群ですが、X上の置換群はSym(X)の部分群という一つの性質であって一意特定された群ではありません。

R-E-T
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >対称群の部分集合は群をなすとき置換群と呼ばれる 個人的に思っていたのは、「対称群Sym(X)は、群として定義されている」のならば、その部分集合は「すべて」群をなす、と思っていました。どうやらこのような粗雑な考えは危険なようです。そういえば、群の逆元の定義(単位元もでしょうか?)でも、「任意の群の元に対し、逆元は、それぞれ唯1つ定まるが、逆元は、”全部で高々1つでは決して無く、違う逆元が複数存在する事がある”」を、「高々1つ」と誤解していたのを思い出します。この事に対しては、具体的な例を挙げてもらい、「ある群の任意の部分集合は群をなす」という誤解を解いていくしかなさそうです。具体的な事例をお願いします。 >X上の置換群はSym(X)の部分群という一つの性質であって一意特定された群ではありません おそらく、自分は「一意特定された群」と、そうでは無い群の違いが判っていないと思われます。恐らく、置換群を、S(X)の様な、特定の記号で表す事の出来ない概念である、と、薄々考えたりしています。自分なりの考えを再度以下に纏める事しか自分には出来ないので、少しずつ間違いを直して生きたいと思います(置換群を懲りずにS(X)などと表していますが、ご容赦願います)。 対称群Sym(X)=(Sym(X),σ,Id_X)は、群をなす。置換群をS(X)と表すと、 S(X)⊆Sym(X)∧(S(X),σ,Id_X)は群 である。

R-E-T
質問者

補足

申し訳ありません。 (Sym(X),σ,Id_X) , (S(X),σ,Id_X)のそれぞれ2項目は、置換のσでは無く、写像合成の2項演算○であり、それぞれ、 (Sym(X),○,Id_X) , (S(X),○,Id_X) です。大変失礼しました。

  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.1

まず日本語訳が逆のようですが。 > 対称群(たいしょうぐん、symmetric group) > 置換群(ちかんぐん、permutation group) # http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E7%A7%B0%E7%BE%A4 一般にn次対称群はn要素の置換全体からなる群で、置換群はどれかの対称群の部分群です。 あと個人サイトへのリンクを質問に張るのは良くないので、画像なら質問に添付しましょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E7%A7%B0%E7%BE%A4
R-E-T
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >個人サイトへのリンク 実は、このリンクは、自分のブログ(R-E-T=ReturnTercel)なのですが、ルール通り、画像添付で行ったほうが良さそうですね。画像添付も試みたのですが(JPGで)、どうやらエラーになってしまったので… >日本語訳が逆 確かに逆でした。訂正の意味で復唱を。 対称群(Symmetric Group)、置換群(Permutation Group) >置換群はどれかの対称群の部分群 置換群は、対称群Sym(X)の、任意の部分集合、つまり、置換群をS(X)と表すと、 ∀A⊆Sym(X)⇒A=S(X) という感じでよろしいでしょうか。

関連するQ&A

  • 対称行列の固有値

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A1%8C%E5%88%97 で、エルミート行列の固有値は実数となると書いてあったので、まずは実対称行列の固有値について、これが言えるかどうかを調べてみようと証明を試みたのですが、実対称行列の固有値でさえうまく証明できそうにありません。 どなたかお知恵を貸していただけると幸いです。宜しくお願いします。

  • ダイオキシン類のベンゼン環の炭素は酸素で置換されていないのでしょうか

    Wikipediaにジオキシンとダイオキシン類の構造図があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3 ジオキシンのベンゼン環の炭素2つが酸素で置換されていますが、ダイオキシン類のベンゼン環の炭素は酸素で置換されていないのでしょうか。ダイオキシン類の構造図には何とも書いてないのですが。

  • 任意の有限群は、適当な置換群 Sn(N) の部分群?

    Wikipedia のどこかで「任意の有限群は適当な置換群 Sn(N) の部分群である」ことが 20 世紀の終わりごろ証明されたと書いてあるのを見た記憶があります。でも、英語だっ たか、日本語だったかも記憶がありません。何度も検索しなおしたのですが、そのページ が見つかりません。 私の直感は掲題の命題が成り立つとも言っています。でも、こんな凄まじい結果が数学の 教科書や web ページに書いてないのも変です。私の認識に、何らかの誤りがありそうで す。以下のことについて教えてもらえますでしょうか。 1 「任意の有限群は適当な置換群 Sn(N) の部分群である」の証明があるか否か。 1-1 あるのならば、それを解説してある web ページ、 1-2 無いのならば、その反例。 2 より狭めて「位数 N の有限群は置換群 Sn(N) の部分群である」が言えそうに思えます。   でも反例もありそうにも思えます。この証明があるか否か。 2-1 あるのならば、それを解説してある web ページ、 2-2 無いのならば、その反例。 以上、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 最恵国待遇ってなんですか?

    ニュースでよく聞くのでウィキペディアで調べたのですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E6%81%B5%E5%9B%BD%E5%BE%85%E9%81%87 説明が難しくてちょっとわかりませんでした。 もう少し、優しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • モノイド・半群は演算が閉じている?

    モノイド・半群に付いてお尋ねします。 Wikipediaでは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%89 下記2条件のみが書かれてあります。 結合律 S の任意の元 a, b, c に対して、(a • b) • c = a • (b • c) 単位元の存在 S の元 e が存在して、S の任意の元 a に対して e • a = a • e = a 一方でモノイドは単位元をもつ半群と書かれてあります。 半群は下記の通りです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E7%BE%A4 演算が閉じている S の各元 a, b に対して、演算結果 a • b は再び S に属する。 結合律 S の各元 a, b, c に対して、等式 (a • b) • c = a • (b • c) が満たされる。 これを見るとモノイドも演算が閉じている必要があると読み取れるのですがどうでしょうか。 モノイドの方の記述が抜けているだけかと思ったのですが履歴を見るとわざわざ除外されています。 他のサイトを見てもモノイドは「演算が閉じている」と書かれているサイトを多数見かけます。 研究者によって解釈が分かれているのでしょうか。

  • 【群論】群の公理(律)のドイツ語表記【ドイツ語】

    【群論】群の公理(律)のドイツ語表記【ドイツ語】 群の公理(律)は、アーベル群も考慮すると5ヶ在ります。右は英語の表記で、以下のサイトに準拠します。 ttp://en.wikipedia.org/wiki/Group_(mathematics) [I] 閉包律(Closure) [II] 結合律(Associativity) [III] 単位元(Identity element) [IV] 逆元(Inverse element) [V] 交換律(Commutativity) 之等が以下のドイツ語のサイトでは、頭文字を取って、次の様に表せられています。 ttp://de.wikipedia.org/wiki/Gruppentheorie 閉包律…E(E??) 結合律…A(Assoziativgesetz) 単位元…N(Neutrales Elemente) 逆元…I(Inverse Elemente) 交換律…K(Kommutativgesetz) 御覧の通り、閉包律の"E"が何の頭文字なのかが判りません。Abgeschlossenheitとは書いて在るのですが、之が"E"とどう関係在るのかが不明瞭ですし、「Elemente」なのか、「Eine Gruppe」なのか悩んで居ます。之が判れば、群Gの数学的構造#_Gを訊かれたら、 #_G={ E?? , Aso , Neu , Inv } と、律を列挙して、スマートに表記する事が出来ると思うからです。何故ドイツ語でやるのかと訊かれたら、格好付けてるとしか言い様が無いのですが…(英語の表記ばかりに依存したく無いと言う理由もあります)

  • 2次元特殊ユニタリ群について

    SU(2)は2行2列のユニタリ行列で行列式が1であるものの全体のなす群で2次元特殊ユニタリ群のことらしいです。 また生成子としてα1からα3のパウリ行列があるということです。 では、添付図のようにSU(2)丸プラスSU(2)は何を表し、具体的にどのような行列になるのでしょうか? http://dreistein.hatenablog.com/entry/2015/10/13/080000 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%AA%E8%A1%8C%E5%88%97

  • 国際音声記号(IPA)をブラウザ上に正しく表示させる方法

    wikipediaでIPAの記事を見ると,英語版だとちゃんとIPAが表示されますが,日本語版だと縦長の長方形に化けてしまうものがかなりあります.対処法をご教示ください.環境はOSがWinXP,ブラウザはスレイプニールです.よろしくお願い致します. ●英語版 http://en.wikipedia.org/wiki/International_Phonetic_Alphabet ●日本語版 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%A8%98%E5%8F%B7

  • 群を基礎からやってるページとか、

    こんばんわ。 現在群を勉強しる専門学生なんですが、(高卒) 対称群(置換群)でいきずまってます。。 これを説明するにはどうも全射とか単射とかのイメージを植えないといけないと見てます。 この群の勉強の前勉強みたいなページありませんか?

  • 任意の2バイト文字からなる文字列を、一括でURIに含め置換するには

    【質問】 <td>鳥山明</td> <td>王貞治</td>・・・・ という文字列を <td><a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%B1%E6%98%8E">鳥山明</a></td> <td><a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E8%B2%9E%E6%B2%BB">王貞治</a></td>・・・・ という風に置換したいのですが、最も簡単にやるにはどうすればいいのでしょうか。 【備考】 phpを使い、2バイト文字をascii文字にエンコードするようにコーディングすると、ページ全体のURIが.html から .phpに変わってしまい、いろいろと問題がでてきてしまうので、.htmlのURIを維持したまま満足する解決策を教えて欲しいのです。 phpのmod_rewriteを使えばよいのでしょうが、私はphpについてよくわからないので、できるだけ単純に満足させる解決策を教えていただきたいのです・・・。 【環境】手前の借りているサーバーはphp5のモジュールモード対応で、htaccessが変更可能とのことです。 【私がやったこと】 正規表現で <td>(...)</td> ↓ <td><a href="http://ja\.wikipedia\.org/wiki/$1">$1</a></td> に置換して <a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/鳥山明">鳥山明</a> <a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/王貞治">王貞治</a> のようにしました。 wikipediaで見られればよいので、当面はこれでも問題ないのですが、URIに2バイト文字が入っているので当然文法的には重大なエラーが残ってしまいます。 【私に学習できること】 遠回りになると思いますが後々役に立つと思うので、phpも多少勉強するつもりです。 どなたか、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML