• ベストアンサー

2日目のお風呂

妊娠9ヶ月の妊婦です。 今まであまり気にせずにお風呂は2日に一回しか水を変えず、 追い炊き機能を使用して、同じ水で2日間、入ってました。 結婚してからこれが当たり前だったので、気にしていなかったのですが とても汚いとか雑菌があるとかネットに書いてあったので 急に不安になってしまいました・・。 やっぱり、やめた方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108715
noname#108715
回答No.3

間もなく9ヵ月の妊婦です。 うちは私か旦那の一方しか入らなくても 毎日お湯は張り替えます。 妊娠してからは1番風呂を徹底していますよ。 入浴したら膣の中に 少量のお湯が入るのは小学校で習いました。 雑菌に感染しやすい 生理中などもシャワーが望ましいくらいですから 妊娠中も注意された方が良いと思います。 雑菌に感染すると、 早産の原因になったり、 抗生物質を服用しなくてはいけなくなったり お薬で治らない場合は 赤ちゃんに感染させない為に 経膣分娩ではなく帝王切開になる場合もあるそうですよ。 なるべく危険因子を取り除く意味でも、 お湯にも気をつけられた方が良いかもしれません。 今まで何もなかったので大丈夫だとは思いますが 赤ちゃんにとって 母体で過ごす1日は NICUの1週間と言われています。 1日でもママのお腹でゆっくり成長してもらえる様に お互いあと少し頑張りましょうね。

dolphin610
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。少しでも安全に育って欲しいですから やっぱり毎日、変えることにします。 ありがとうございます。 あと、もう少し頑張りましょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nana7ruru
  • ベストアンサー率51% (296/572)
回答No.2

私も同じです。  ^^;; No.1様と同様、これまで夫と2人暮らしだったので2日に1度しかお湯を変えていませんでした。(2人だけで1回って勿体ないですよね!?) でもこのたび妊娠したことをきっかけに、雑菌のことを考え、毎日変えるようになりました・・・つい先日から(笑)。 2日に1回程度なら何か問題があるほどのことではないと思いますが、こればかりは理科的実験をしているわけでもないですし、少なくとも1日目よりは雑菌が増えていることだけは事実間違いないので、「気になる」という観点から変えることにしましたよ。 赤ちゃんが生まれたら最初は大人のお湯と別でしょうし、大きくなってきたらそれこそ汗かきの子供が加わるわけですから、今度は普通に毎日変えるようになるでしょうね。今がその変わり目だったってことで良いのではないでしょうか。 そういうご家庭、多いと思います。 (ちなみに実家の母は初日のお湯を洗濯機にまわすことすら気持ち悪いという潔癖症でしたw)

dolphin610
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。気になるなら、やめた方が良いですよね。 これも切り替え時だと思うので 毎日、変えることにしますね。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sky_blue
  • ベストアンサー率62% (129/206)
回答No.1

私も産後にそういう情報を目にするようになって、 1ヶ月を過ぎた娘をお風呂に入れるようになってからは、 毎日洗ってお水を入れ替えるようになりました。 が、それまでは(もちろん妊娠中も)お恥ずかしながら、 夫婦2人だしと、最低3日は同じお湯に入っていました(^^; でも別に何も問題なかったです。 ただ、清潔かどうかと言われたら、やはり雑菌はいっぱいだと思います。 が、その雑菌のせいでどうこうなる、という話でもないと思います。 今まで超キレイなお湯にしか入ったことがない人が、 何日も替えないお湯に入るとどうなるかまでは分かりませんが、 日常的に入っていれば、妊娠中だから何か起こるとかではないと思います。 が、個人的には、知ってしまったらそれ以降は毎日替えると思います。

dolphin610
質問者

お礼

ありがとうございます。 知らなければ、このままだったんだろうけど、 やっぱり知ってしまったからには綺麗なほうがいいですもんね。 ちゃんとお風呂の水は変えることにします。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風呂に追い焚きが無い・・・

    我が家の風呂には追い焚き機能がありません。 カランからお湯を出して溜めるのみです。 なので、一日前の冷えた残り湯に、さし湯をして いるのですが、冬は水が冷たすぎて一向に温まらず 入浴タイムがつらいです。 (さし湯しつつ、洗い場で体を洗い、洗い終わっても まだ湯が冷たい) そこで、追い焚きの無い浴槽にもあとからポン付け できるような追い焚きマシンみたいなのが ありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • お風呂の残り湯が増えていた???

    最近引っ越して、初めて追い炊き機能のついたお風呂を使うようになりました。 お風呂の湯がもったいないので次の日の掃除用に残しておこうと思って栓を抜きませんでした。 次の日、少し湯の量が増えた気がしたのですが、気のせいだと思い、ほっときました。 その日はお風呂には入らず、シャワーのみにしました。 そして、また次の日の夜、お風呂をのぞいたら、満タンに水が入っていてびっくりしました!! 自動お湯はりのボタンも押していないのに・・・・ なぜでしょうか?!

  • お風呂の循環器が回りだすまでの時間

    以前、お風呂の追い炊きができないという質問で、ご意見をいただきました。 1つ穴式の循環器が付いています。自動お湯張り機能は付いていません。 先日部品交換をすると業者に言われて交換しました。 追い炊きが出来ない原因として、循環ポンプが動かないのが原因ということを言われて、循環ポンプを交換しました。 冬場は、自動凍結防止機能が働き、水を替える最中、風呂釜内に 残っている水が吐き出されます。電源が入っていなくても外気温が 低いと作動するのですが、その水が出た後に、浴槽に水を張り 張り終わってすぐ追い炊きボタンを押すと、すぐには動かないのです・・・。 これは普通のことですか? また風呂釜の水が全部出てしまってから、水を張って動き出すまで 通常何分くらいかかるのでしょうか? 業者によると、水を張った直後に追い炊きしても、すぐに通常運転 するらしく、やはり、うちの風呂釜の場合、異常だというのです。 皆さんのお宅の追い炊き、水を張ってすぐ動きますか? 通常の状態がどうなのか、わからないのです。 水を押し出す力がどうも、弱いような気はしますが、一旦動き出すと 次に水を替えるときまで、普通に動いています。 循環ポンプを交換しても、同じような状況なので、また業者に電話しないといけないのかなと考えていました。 動きがおかしいと思う前は、水を張ってすぐ追い炊きをすることが なかったので、時間がかかるのは通常なのか、おかしいのか、 それもよくわかりません・・・。

  • 追い炊きの出来るお風呂、毎日水は変えたほうがいいですか

    新築のマンションに引っ越しました。 ここのお風呂は普通より広く、追い炊きの機能も付いています。 この場合、節約の為にはお風呂のお水は毎日変えず追い炊きで1日おきにお水を変える方がいいのでしょうか。もしくは毎日変える方がガス代の効率もよく節約できるのでしょうか。 ちなみに、お風呂の残り湯は洗濯等に使用しています。

  • お風呂の水アカを取るカエルのアカパックンは本当に水

    お風呂の水アカを取るカエルのアカパックンは本当に水が綺麗になるのか疑問です。 水アカを吸い取るスポンジということは、1回使ったら、雑菌だらけですよね?雑菌は干しても死なないですよね? 雑菌だらけのスポンジを毎日入れて、お風呂の湯が綺麗になるどころか汚くなると思います。 しかし、アカパックン使用者は毎日水を入れ替えているのに、わざわざ超綺麗な飲み水にもなる水に雑菌だらけのスポンジを投げ込んで、綺麗になっていると信じています。 どうやったら、アカパックン信者をギャフンと黙らせることが出来るでしょう? 信者は騙されていることに気付いていません。 非信者の私は毎日雑菌だらけのお風呂にされて苦痛です。アカパックンを入れるなら2日目の湯に入れればいいと思いますが、うちは毎日水を換えているので不要どころか逆に不衛生だと思います。 どっちが正しいでしょう?

  • お風呂の底や浴槽に付いてる垢

    前々からお風呂掃除をしてて疑問に思っていたのですが、お風呂を洗う時に水を抜いたら、 底と底から15センチ位までの所に垢と思うのですが、ぬるぬるした物がついているのです。 お湯との境目に垢が付いているのならわかるのですが、どうして底の辺りの周りに付いているのでしょう? 普通の垢とは違うのでしょうか?? 家族は4人家族で、大人ばかりです。 お風呂は追い炊き機能がついています。 その追い炊き機能は消して寝ます。

  • 風呂の水って毎日替えないのですか?

    家は3人家族なんですが、父が異常にケチな人で、お風呂の水を3日に1回しか替えません。(ちなみに風呂は毎日はいります。追い炊きができる風呂で循環式ではありません。) ですので、3日目になると風呂の水が濁ってます。 うちの親は水が柔らかくなるのでよいなどと訳のわからないことをいってます。 お風呂の水って毎日替えるものじゃないのですか? また、風呂の水代っていくらぐらいなんですか?

  • お風呂の水の入れ替えについて

    水道代の削減策をいろいろ考えて実践しているのですが、 やはり、お風呂の水について、考えています。 夏場はともかく、冬には入浴に影響するほどのニオイも、 雑菌の繁殖もないような気がします。 我が家は、毎日水(お湯)を入れ替えていますが、昔、子供の 時には、2日に1回替えるようなこともあったような気がして います。(かなり昔です) そこで質問です。 (1) お風呂の水は、毎日替えますか。 (2) お風呂の水を毎日替えなくてよい方法はありますか。 水道代削減について、他のよい方法などありましたら、 ぜひ教えてください。

  • 風呂の給湯でどちらが得か?

    外壁にガスボイラー(給湯器)が有り、これで家庭内の温水を供給しています。 風呂に40℃の給湯をすると10分弱で適量になります。 このガスボイラーには、追炊き機能が有り温度が下がると設定温度に追炊きしてくれます。 そこで、今の時期暑くなったので風呂に水を適量まで入れ半日くらい置いておくと水温が7~8℃上がります。 それで追炊きのスイッチを入れると40℃(設定温度)まで追炊きしますが20分弱かかります。 普通に考えた時、後者の方がガス代は安く上がっていると思うのですが如何なものでしょうか?

  • オール電化のお風呂の追い炊き機能。使ってますか?

    新築するにあたり、アドバイスお願いします。 昨年実家がオール電化リフォームし 追い炊き機能付きのお風呂にしました。 それ以前はガスで追い炊き機能付きでした。 ガスの頃は追い炊きをよく使っていましたが (夏場は早めにお水を張って水温を高めてから  夜沸かしていました。ガス代節約の為です) リフォーム後は、そういう使い方をしなくなりました。 一度追い炊きしてみたようですが、お湯張りよりも 時間がかかったため、それ以来一度も使ってないそうです。 現在アパートで追い炊きがないので 主人と子供が入り、子供を寝かしつけた後に湯船につかると かなり温度が下がっています。 湯船が小さいので指し湯で温度を上げると けっこうお湯が勿体ない気がしています。 追い炊き機能って必要でしょうか? HMの担当者の方も追い炊きと指し湯だと あまり追い炊きのメリットを感じないし 追加料金(追い炊き機能付き)もけっこうしますよと 言われ当初は考えていませんでした。 あと過去の追い炊きの質問を検索して循環式??っていう意味が ちょっと分からないのですが、給湯器ってお風呂専用なんですか? 循環させるってことは、お風呂のお湯と、給湯器のお湯が まさに循環して設定温度にするわけですよね。 それが、洗面のお湯とかも使用となるんですか? 初歩的なことですが、こちらも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • チューリッヒ車の自動車保険は安価であるが、サービスには疑問が残る
  • 事故時の対応や修理などについて、利用者の意見を集めた
  • 自動車保険の中でもコストを抑えたい人には選択肢の一つだが、注意が必要
回答を見る

専門家に質問してみよう