• ベストアンサー

お風呂の底や浴槽に付いてる垢

前々からお風呂掃除をしてて疑問に思っていたのですが、お風呂を洗う時に水を抜いたら、 底と底から15センチ位までの所に垢と思うのですが、ぬるぬるした物がついているのです。 お湯との境目に垢が付いているのならわかるのですが、どうして底の辺りの周りに付いているのでしょう? 普通の垢とは違うのでしょうか?? 家族は4人家族で、大人ばかりです。 お風呂は追い炊き機能がついています。 その追い炊き機能は消して寝ます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

それは垢ですね。 油は水に浮くと言いますが、それは油の比重に依存します。 垢は人間から出てきた皮脂が主成分となりますが、比重が大きいので底に沈みます。 なので確かに壁面にも付きますが、やはり底のほうが多くないですか? 底から15センチ程度の壁面にまで及んでいる理由はお湯の対流に関係してると思います。つまり浮かび上がるけど比重が大きいから水面まで届かないんです。 自信ないですが、追い炊き機能を消さない場合、垢はお湯に溶けたままになるので、垢が出ることはないと思われます。(垢の量によりますがね)

kanakiti
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 それが不思議な事に、底はそんなに汚れてないんです。 もちろん、多少は汚れているんですけど・・・ それより壁面についている方が汚れが酷いんです。 水に浸かっている状態なのに、垢がこびりついてる状態です。 やっぱり追い炊き機能が原因なのでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お風呂で垢(?)が出る

    ずっと疑問に思っていたことをここで教えていただきたく思います。 お風呂でよく長湯をして、足のマッサージなどをしていると白い垢のようなものが出てきます。 垢なのか、石鹸かすなのか良くわかりませんが、お湯でふやかされて自然と出てくるような・・。強くこすったりもしていないのですが、これは皮膚の表面が削れているのですか?それとも毛穴から何か出ているのでしょうか?また下半身だけで上半身から出ないのはなぜですか? どなたかご存知の方教えてください。

  • お風呂のお湯が2日目で垢のような物が沢山…一つ穴の風呂釜を使用してます

    お風呂のお湯が2日目で垢のような物が沢山…一つ穴の風呂釜を使用してます。一人で入っているので毎日はお湯を取り替えません。 購入して10年程たち、窯は一度も清掃してません。赤い細かい垢のようなのがお湯に混じってました。 これって、もう業者に頼むしかないでしょうか? 窯は壁につけるタイプで、窯穴は中を掃除出来ず、追い炊きが出来る物です 経験のある方、何か参考になる意見がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • お風呂のお湯の交換について

    追い炊き機能のないお風呂をお使いの方に伺います。 お風呂のお湯ってどれくらいの頻度で取り替えますか? 実家では両親と三人暮らしでも毎日交換していました。ところが嫁いだ先では五人家族なのに、足し湯足し湯で湯船のお湯を替えるのは3日に一回位。正直浴槽はぬるぬる、お湯はトロトロ。若干臭います。 毎日掃除して替えたいのですがもったいないと言われます。 湯船につかるのが嫌でシャワーで済ませようとすると姑に『垢が落ちない』『だから冷え性なんだ』『だから足がそんなにむくむんだ』 などと言われます。 余計に体が汚くなる気がしてとても嫌なのですが、これって普通なのでしょうか? みなさんのお話を聞かせてください。

  • 一つ穴の追い炊き機能のない風呂掃除について

    一つ穴の追い炊き機能のない風呂掃除について うちの湯船には給湯・たし湯・あつく・ぬるく・の機能が付いていますが、追い炊き機能がなく、どのボタンを押しても湯が出ます。 この場合、湯釜というか湯の出てくるところは、どのように掃除すればいいのでしょうか? 先日、湯垢のような?水垢のような?ものがフワフワと一つで出来ました。 実家は追い炊き機能があり湯釜掃除には、ジャ〇のような製品を使います。 しかしこの製品は追い炊き機能か循環湯のみ使用可となっており、困っています。

  • お風呂の残り湯が増えていた???

    最近引っ越して、初めて追い炊き機能のついたお風呂を使うようになりました。 お風呂の湯がもったいないので次の日の掃除用に残しておこうと思って栓を抜きませんでした。 次の日、少し湯の量が増えた気がしたのですが、気のせいだと思い、ほっときました。 その日はお風呂には入らず、シャワーのみにしました。 そして、また次の日の夜、お風呂をのぞいたら、満タンに水が入っていてびっくりしました!! 自動お湯はりのボタンも押していないのに・・・・ なぜでしょうか?!

  • 風呂に追い焚きが無い・・・

    我が家の風呂には追い焚き機能がありません。 カランからお湯を出して溜めるのみです。 なので、一日前の冷えた残り湯に、さし湯をして いるのですが、冬は水が冷たすぎて一向に温まらず 入浴タイムがつらいです。 (さし湯しつつ、洗い場で体を洗い、洗い終わっても まだ湯が冷たい) そこで、追い焚きの無い浴槽にもあとからポン付け できるような追い焚きマシンみたいなのが ありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 追い炊き式風呂の垢が、湯に混じらないようにしたい

    築25年のマンションに住むことになりました。 昨日はじめてお風呂を沸かしてびっくり・・・ 追い炊き式で、浴室内に給油設備があり、ハンドルを回して着火する超旧式のお風呂なのですが(小学生のころは当たり前の設備でしたね・・・)、 追い炊きの口からどんどんどんどん、湯垢が。 ここ十数年全自動のお風呂しか使っておらず、 どうやって湯垢を避けてお風呂に入っていたか記憶が定かではありません。 風呂釜洗浄剤なども使い掃除しましたがそれでも完全に湯垢が湯に混じらなくはならないし、ゆーうつです。困った。 湯垢が湯に混じらなくなる画期的なアイデアはありませんか? 驚きのお掃除方法、 または「口に取り付けられる網があります」などアイデア商品情報など、 なんでもいいのでお知恵を貸してください。

  • 風呂の湯はどれくらい使い回す?

    80才の母が風呂の管理をしています。 新しく浴槽にはったお湯を4日くらい追い焚きして使い回します。 家族6人が入るので一日でお湯も汚れます。 二日目の追い焚きは耐えられますが、三日目以降は汚いし臭いし困っています。 妻はシャワーしか使いません。 浴槽は大人ひとりが横になって入れるくらい大きいです。 いくら節約と言われても抵抗があります。 バスクリンを入れてだましだまし入るか、お湯の交換時期を早めたいです。 皆さんは何日くらい風呂の湯を使い回しますか?

  • タイル張りの風呂、見積もりにステンレス浴槽とあるが、

    借家です。 風呂はタイル張りにポリ浴槽です。 汚れが目立つし、追い炊き機能給湯器につけようかと思い、他のリフォームとあわせて見積もりしてもらいました。 安くて丈夫なのを、と依頼すると、クリナップのステンレス浴槽が8万円ほどで挙がってきました。 この教えての他のページで、人気がなくなったとか、湯はりが切れるともらい錆びしやすいとか、追い炊きの接続部分から漏れ水ありとか、目地切れしやすいと書いてあったことです。 またメーカーによって錆びやすいということはあるのでしょうか。クリナップのことがかいてあるブログがありました。 私はワンルームのユニットバスの部屋では、夏や引越し時、カビキラーを使用するのですが。ステンレスの方はどうお掃除されているのかも教えてください。 樹脂製を頼んだほうがよいでしょうか。

  • お風呂の追い炊きについて

    お風呂に追い炊き機能がありますが、追い炊きするなら、湯を抜いて新しくお湯をはったほうが安いと聞いた事があるのですが、どうなんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • エクセルで印刷中のhl2375dwが止まらない状態になりました。電源を切って再接続しても印刷が自動的に始まり、キャンセルしても止まりません。他の印刷方法でも同様の問題が起きる場合の対処法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows11とAndroidスマホで無線ルーターに接続されています。関連するソフト・アプリとしてはmobile connectとmopria print serviceを使用しています。
  • j.comのスマホau回線を使用しています。この問題に関する解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう