• ベストアンサー

製造原価報告書は作成しなくてもいいのですか?

私の実家は金属加工業の工場を営んでいます。税金の申告は税理士に頼んでいるのですが、なぜか製造業なのに製造原価計算を採用せず、製造原価報告書を作成していません。 採用しなくてもいいのでしょうか?貸借対照表と損益計算書しか提出しなくても税務署は怒ったりしないのですか? 採用しなくてもいいとすれば、どんな会社なら採用した方がいいのか? 採用しなければならないのでしょうか? このようなことにお詳しい方がおられましたらご回答の程宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

製造原価報告書の作成・開示が義務付けられているのは、金融商品取引法の適用を受ける会社(上場会社等)に限られます。したがってその他の中小企業では作成の義務はありません。 なお、税務申告上、期末の仕掛品については適正に計算された金額を貸借対照表に計上する必要がありますが、この仕掛品の金額は小規模企業の場合は組織的な原価計算制度によらなくても計算可能です。おそらくご実家の申告はこのような方法でなされているものと思います。

englishshsh
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 作成の義務が無かったのですね。 しかし、税務申告においてですが、仕掛品など資産計上はされてません。製品も商品勘定で計上されています。 これでもいいのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • riya116
  • ベストアンサー率66% (12/18)
回答No.3

>仕掛品など資産計上はされてません 利益の過少申告の恐れがあります。 顧問税理士さんに相談されてはいかがでしょうか。

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

仕掛品が資産計上されていない理由として考えられるのは、 (1)期末に実質仕掛品がなかった (2)仕掛品があるのが分かった上で計上を省略した (3)税理士さんが(簿記を)よく分かっていない その辺りでしょう。 製品と商品勘定の区別もつかないようでは、上記(3)の理由の可能性があるかも知れません。 税務調査では、仕掛品の計上漏れがあれば当然否認されます。しかし、製品が商品となっていても税額に関係なければ苦笑いされる程度だと思います。

englishshsh
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私の実家では仕掛品は沢山ありますから、(1)のケースでは無いと思います。 (3)でもないと思いますので、(2)でしょう。 期末の棚卸もしていない状態です。毎年の決算書を見てみると、粗利率が同じになっていますから、粗利率から期末商品棚卸高を求めているのでしょう。このような場合には、税務署から否認されるのでしょうか? しかし3年ほど前に税務調査が入った時には、棚卸について否認はうけていません。粗利率を一定にしている場合には、利益操作として扱われ無いのでしょうか? お忙しいと思いますが、悩んでいますのでご回答のほどよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 製造原価報告書を作成しなければならない根拠は?

    「製造原価報告書」の内容は理解しているのですが、そもそもこれを作成しなければならないとするなんらかの法律や省令、または会計基準等があるのでしょうか? 会社法でさだめられているのは、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書だけであると理解しているのですが、製造業においてはかならず製造原価報告書を作成するようです。 製造原価を把握するというのは、管理目的上重要であるとは理解できるのですが、外的な規制(つまり法律等でかならず作成しなければならないとしているようなことがあるのかどうか)があるのかが知りたいです。

  • 「製造原価報告書」は「株主資本等変動計算書」みたいなもの?

    工業簿記の「製造原価報告書」は 損益計算書や貸借対照表とは別のものなのですか? 商業簿記の「株主資本等変動計算書」と同じレベルのものですか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 製造原価に材料仕入や賃金を含めるのですか?

    小さな工場を営んでいるのですが、税理士が作成してくる損益計算書を見ると製造原価に材料仕入や賃金などが含まれています。 おかげで損益計算書が複雑になってわかりにくいです。 私は製造原価に含められるよりも、普通に販売費及び一般管理費の所に賃金などの経費を含めてもらったほうが、損益計算書が見やすいと思うのですが、 なぜ、税理士は材料仕入や賃金などを製造原価に含めるのでしょうか?

  • 製造原価報告書

    メーカの上場・店頭公開企業または、 その関連会社の製造原価報告書を見たいので EDINET、WEBで探してみたのですが 見つかりません 損益計算書なら見つかるのですが・・・ どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 売上原価と製造原価について

    製造業で損益計算書の売上原価と製造原価報告書の当期製造原価の違いは何でしょうか? 売上原価の中に、製造原価は含まれるものなのでしょうか?

  • 製造原価報告書から損益分岐点をだすには?

    経理初心者です。 昨年度のP/L,B/S,製造原価報告書や、勘定科目内訳書はあるのですが そこからどのように固定費、変動費にわけ、損益分岐点を出していくのでしょうか? 製造原価報告書のひとつひとつの科目を固定費、変動費に分けていくのでしょうか? 材料費、労務費、外注加工費、製造経費はすべて変動費のような気がします。 固定費はどうやってだすのでしょうか? (工場や機械の維持費など) また、複数製品を作っている場合、それぞれの製品ごとに損益分岐点を出したいのですがそれは可能でしょうか? 製造原価報告書はP/L,B/Sとどのようにつながっているのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。 先輩には、この情報からだせるから、といわれました。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • これは嘘の製造原価報告書にならないのですか?106回

    問題文に 「実際原価計算を採用しているが、 直接材料費および直接労務費に関しては 予定価格および予定賃率を用い、 製造間接費に関しては予定配賦している為、 原価差異が発生している。」 と書いてあり製造原価報告書が記載されていますが この製造関節費6,300,000円は予定価格と言う事でしょうか? また 「直接材料費および直接労務費に関しては 予定価格および予定賃率を用い、」 のことから直接材料費、直接労務費 も製造原価報告書が記載されている値は予定価格なのでしょうか? 「実際原価計算を採用しているが」と書いてありますが 標準原価計算も採用しているのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 「製造原価報告書」は標準額を出し、「月次損益計算書」は実際額を出すのですか?

    118回の第4問ですが 「製造原価報告書」は実際製造間接費2,080,000から、製造間接費配賦差異40,000を引いて、 標準額の当月製造費用を算出していますが 「月次損益計算書」は原価差異(借方差異)を売上原価に加算しています。 このことから 「製造原価報告書」は標準額にあわせ 「月次損益計算書」は実際額にあわせるのでしょうか?

  • 直接原価について

    某社の財務諸表の様式をみました。以下質問させて下さい。 個別受注生産を行なっている製造業です。 1.直接原価計算   損益計算書で固定費と変動費に分けて記載されています。これは一般的なの   でしょうか 2.製品   材料と仕掛はあるものの、製品は貸借対照表上にありません。   完成品があっても仕掛としている訳ですが、個別原価計算方式で売上になるま では仕掛となっていて良いのでしょうか。

  • (121回 第4問)製造間接費配賦差異と原価差異は読み方が違うだけで同じ意味ですか?

    連投失礼します。 似たような疑問ですが違う問題なので別々に質問させて頂きます。 121回 第4問の解答用紙の 製造原価報告書では、製造間接費配賦差異 50,000 損益計算書では、原価差異 50,000 と記載されています。 呼び方が違うだけで中身が一緒なだけですか? 製造原価報告書では、「製造間接費配賦差異」 損益計算書では、「原価差異」 と名称が決まっているのでしょうか? もし穴埋めで出たら困るので教えてください。

専門家に質問してみよう