• 締切済み

不景気を実感できません

私は30代、公務員、旦那は大学教師です。私の周りの方々も共稼ぎがほとんどで、年収は1500万~2000万円ほどです。世の中不景気だといいますが、公務員の仲間内では実感として認識されていません。TV報道で言ってるからそうなのだろう、と思っている程度です。そんな公務員が行政をおこなっているのですから、やはり政策がおざなりになってしまうような気がします。もちろん一生懸命取り組んではいるのですが、実感を伴わない、いわば他人事ですので、根底部分で親身になっていないような気がします。 このままだと間違いなく二極化が定着し、中国にその程度において抜いてしまうのではと危惧しております。 個人ではどうしようもないジレンマを感じていますが、何か御意見をいただきたいと思います。

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5

狭い世界に篭っていないで、社会との交流を広げてはどうだろうか。 公務員と教師の組み合わせでも、公務員は大学関係以外での交流があるのが一般的。 普通に知人づきあいがあれば、親戚、親族、学生時代の友人、近所づきあいという関係の中で必ず不況の影響を受けている人がいるはず。公務員の中でも非正規職員もいるはず。 うちも世帯年収はそれくらいで昇給もあって大きな影響は受けていないが、それでも周囲を見れば不況であることは実感できる。 IBMはリストラを行った。友人は大変だ。 JAL勤めの友人は大変だ。 バンカメの友人はストレスで不眠症になり、その後は仕事が無さ過ぎて鬱になりかけた。 トヨタの友人もボーナス削減で大変そうだ。 ベンチャーをやっている友人も年収一億超え間近から1000万を切りそうなくらいに激減。

回答No.4

>失業している多くの方達は「税金を払うから仕事をちょうだい」って気持ちだと思います。 最近は、いかに楽に稼ぐか。 働くより、公的支援を楽にもらえる方法に注力するのが流行のようです。 それでも生活できちゃうのですからね。 働く方が割に合わなかったりするようです。 でも、雇用もとても厳しいですしね。 出せるだけ給料出したいでしょうが、社会保険もきついし。 また、住民税もきついし。 何もかもきついですね。 ベースアップしてもそれ以上に厳しい気がしますし。 それを役所の側で体感してもらいたいものです。 まぁいずれ消費税を上げるのでしょうが、所得税住民税は低率にして、消費税増税にすれば、お金を使ったものが税金を払う形になるから、その方が良いのかもしれませんね。 ただ、やっぱり税収連動で議員の報酬連動ですよねぇ!!!

gunhana
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。消費税アップの方向には向かうでしょうね。ただ所得税住民税を低率にしてしまえば、やはり富裕層はますます富んでいくでしょう。高所得者層にいかにお金を還元してもらうか、所得の分配が日本ではまったく進んでいないような気がしています。

  • 151proof
  • ベストアンサー率25% (30/116)
回答No.3

> 公務員の給料も、税収連動性にしたら良いのでしょうね。 の意見、良いかもしれません。 でも、税収が減らないようにするために、増税を繰り返すような気もします。公務員の方々には増税せずにどうやってやりくりするか知恵を絞ってもらいたいと思います。 失業している多くの方達は「税金を払うから仕事をちょうだい」って気持ちだと思います。その願いを叶える方法を考え、実行してもらいたいと思います。 民主党政権では働かない人が増えそうな気がしますが。

gunhana
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。税収連動性・・・あるべき姿でしょう。しかし法律を変えなければならず、どうしようもない部分があることも事実です。人勧では50名以上の大企業の給与を基準にして給与算定していますが、このような企業は上位10%にも満たないですよね。年収平均400万円そこそこ、公務員は30代前半で400万円いきます。50代では1000万円はめずらしくありません。基準がおかしいのですよね。誰もこの点を指摘しないような気がするのですが。

回答No.2

公務員の給料も、税収連動性にしたら良いのでしょうね。 そうすれば税収が落ちれば給与が落ち、どれだけ不景気が実感できる。 勿論、公務員だけでなく、議員も全部、役所系の人間はすべて税収連動性にしたら良いのだと思います。 税収がおちても議員の給料は維持され、経費も維持され、国債発行しまくりで、この国はおかしいです。 国の収入で考えたら、自分たちの給料が下がれば、皆焦り出すのだと思いますけどね。 そうなったら公務員になる人間なんていなくなる? そうですね。 もしくは、良い国にしてくれたら良いのだと思います。 公務員の場合、すぐには無理でも、議員は下げれば良いのになぁ。

  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.1

イヤミに聞こえたらごめんなさい。 民間企業ってモロに不況の影響を受けます。 売り上げが伸びなければ給料やボーナスはカットされるし、下手したら人件費削減でクビ等もありますね。 公務員はこのようなことが無いので何も感じないん出すね。 古い体質の仕事体勢で何も努力していないと思います。 例えば、民間でしたら顧客のためにどんなサービスをしたら良いかと常日頃考え実行していますし、顧客のために休日を減らしたり、営業時間を長くしたりしています。 役所は平日の月曜~金曜のみで(最近は土曜もやっている部署はできましたが)時間も5時まで。 平日の仕事を休んで役所に行かなければならないことも多々あります。 国民が顧客なのですから、もっとサービス等を考え努力して欲しいですね。 自分達が努力しなくても給料がもらえるとなれば、あえて努力しようとする人も少ないのでしょう。 年収は1500万~2000万円の方々に貧困、本当に生活に困っている人の気持ちなどわかるはずもありません。 しかし、私も普通程度の収入のある家庭ですが、ニュース等で不況だ不況だと言っているほどの危機感は感じていません。 私の周りも大変で~!と言っている割には海外旅行などにも行っています。 ですから、せっかくあなたのような考え方をもっているのでしたら、これからの公務員の努力に期待いたします。 あなた一人で変わるとは思いませんが、少しでもあなたのような方が増えてくれることを祈ります。

gunhana
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。最近では役所でも「お客様」という認識が広がってはいますが、やはりさぼっても給料はきちんともらえます。定期昇給もきっちりあります。年休(有給)は消化しろ、という雰囲気もあります。このような体質である以上、生活困窮者の立場にたった考え方はできませんね。

関連するQ&A

  • 景気が悪いと言いますが不景気の実感がありません

     世の中、不景気不景気と言われて久しいですが、こう言って良いのか差し支えありますけど、それほどまでに(巨額の財政支出が求められるほどに)今は「不景気」なんでしょうか。  私の身の回りでは、さほど差し迫った「不景気」を感じません。  私の家族が出かける程度の焼肉屋(ファミレス系)や寿司屋(回転)なんて、以前と同じく週末は並ばないといけないほどの盛況ぶりですし、スーパーや家電量販店に行っても普通に客がいます。  高速道路は相変わらず週末の度に大渋滞。  店側にしてみたら「以前よりは減った」と言われるかもしれませんが、大騒ぎするほどの「不景気」ではない気がするんですが・・・  「以前がバブリーだっただけで、今のこのくらいで普通なんじゃないの?」って思っているってのが真実です。  ケータイ代が払えないほど困窮してケータイの解約が増えてるわけでもないぽいし、(私はやりませんが)パチンコ屋には相変わらず物凄い車が止まってます。  焼肉屋のオーダーで例えれば、以前までは国産最高級カルビをバンバン頼んでいたところを、「並カルビで我慢する」程度な気が。。  私は石油ショックやニクソンショックを経験していませんが、話で聞くあれほどの大騒動でもない、この程度の不景気(景気がよくない)で騒いでいるのが理解できません。  「政府があれだけやってるから、この程度で済んでるんだ」という意見もあるかもしれませんが、マスゴミがオーバーに騒ぎすぎている感があります。  「今は不景気と騒いでおいた方が得する」みたいな打算が混りつつ、マスゴミが騒ぐせいで私のような「不景気と感じてない人」までが生活防衛してしまってるというか。  悲観するほど景気は悪いですか?  少なくとも伝え聞くアメリカの国内よりは数倍マシな気がしています。日本人は悲観しすぎ??  最初に断っておきますが公務員じゃありません。  従業員規模10人以下の大手の資本関係もない零細会社の民間人です。

  • 維新の会の景気対策について

    前回の質問で、国政と地方行政は違うという質問をしました。 地方行政は企業や家計と同様に考えればいいですが、国政(日銀含む)は通貨発行できるので大きく異なります。 橋下維新の会およびその支持者はそのことを理解しているでしょうか? デフレ不況下で大阪市の橋下行政は、公共事業削減、公務員給与削減などの政策をうってくるでしょう。 地方行政は家計と同じように勘定すればいいので、この政策に大きな誤りはないように思えます。 一方で維新の会が国政に進出したとき、その景気対策はどのようになるでしょうか? 同じように、公共事業削減、国家公務員の給与削減に政策が向いませんか? これはデフレ推進政策であり、景気対策の観点から見たら真逆です。 橋下氏はこのことを理解しているでしょうか? また、維新の会が国政でデフレ対策として公共事業を行なったとして、大阪市では無駄を削減していた維新の会が国政で見た目に真逆な政策を打つのを見る国民は、その違いに理解と支持を示すでしょうか? 私には維新の会がすでに詰んでいるように見えてなりません。 御見解をお聞かせください。

  • 2009年のいまって、本当に不景気?

    世の中は不景気だと言いますが、あまり実感できません。たしかに多くの会社の売上げは落ちており、夏のボーナスが減ったという話は聞きますが、昨年末の「派遣切りで年を越せない」とか「3月危機」とかは実際にあったのでしょうか。また、まだ不景気は続いているのでしょうか。 首都圏に住んでいます。仕事が忙しいので、あまり報道などは見ていませんし、滅多に出歩いたりもしません。通勤時の電車から河川に見えるビニールシートの家が少し増えた気がしますが、繁華街の人通りは相変わらず多いように感じています。美容院で話をしても「お客さんは減っていない」といいますし。 どの程度の不景気なのか、何か実感できるような出来事があれば教えて下さい。

  • 生きてる実感がほしい

    以前ストレスを発散できる方法として、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5634377.htmlで質問させていただきました。 この質問をしたときよくわからないどこからかくる不安感を取り除ければいいなあ程度に思っていたのですが、 最近その不安感がとっても強くなってきました。 それと同時に、上の質問で言っていた隔離してる感じも強力になっていって、まるで生きてる感じがしません。 自分が自分じゃないみたいです。なんだか感情も鈍くなってきて、以前凄く笑ってたことも全く何も笑えなくなりました。それでも表情だけは笑顔を作っています。 食欲も減ってきました。親に心配されるのがいやなので、ちゃんと食べてますが・・ 学校で作品を作っても何かに縛られてるといわれました。 その通りだと思います、好きなことなのにとても苦しいです。 でも、何に縛られてるのかわかりません。 いつからか、絵をどれだけ描いても完成させても満足できなくなってきました。 驚くほど他人事みたいで、苦しく楽しい作業も嘘みたいです。 満足できないからこそ無駄に頑張らなければならないと思ってしまって余計自分の首を絞めてる気がしないでもないです。 そんな私にはただ不安感だけが私を覆ってます。 自分の体も自分のものでないし、本当に気が狂ってしまいそうです。苦痛すぎます。しんどいです。おかしくなってうっかり死んでしまいそうです。死んでしまったほうがマシだと本気で思います。 悩んでるときに友人にリストカットをすると気持ちよくなるよといわれました(友人はそういうのをするような人間に見えないけど実はやってました 今なら、私はリストカットをする人の気持ちがいやでも分かります。 きっと自傷の痛みで自分を実感できると思います。 だけど、やっぱりどうしても、できないんです。勇気がないんです。むしろ今カッターを持つと頚動脈を切ってしまいそうです。あるいは、やりすぎてしまいそうです。 以前の質問の結果、学校のカウンセリングを受けようと思ったのですが、最近は行事が立て続きで当分先になってしまいそうです。 それまでになんとか生きなければなりません。理性を保ってなければならないのです。 自傷行為以外で、何か生きてることを実感できることはないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 小泉首相の改革と経済学

    非常に簡単に言いますと、小渕首相は、財政で大盤振る舞いをして、小泉首相は緊縮財政をしたと理解しています。 その政策の違いの根底には、小渕首相の場合には、経済学で言えば、ケインズ学派と言いますか、市場経済が悪いのだから政府が財政出動をして、経済の下支えをして、経済が浮揚するようにすべきだという考えがあると理解しています。 小泉首相の政策の根底の経済学が何か良くわかりませんが、小泉首相は学者は色々と言っていて、何を言っているかさっぱりわからないから、自分の考えるとおりやる、経済なり行政を構造改革して効率的にしなければ、景気は回復しないということではなかったかと理解しています。 現在、経済は回復基調にあると思われます。 マスコミや民主党は、景気の回復が絶望的としか思えなかったことのことは忘れてマスコミや民主党の受けの良さそうな、小泉改革は金持ち優遇策だとか耳障りの良いことばかり言っていて、どん底景気で日本沈没としか思えなかったことは既に忘れ去ったとしか思えない能天気なことを言っているとしか思えません。 そうしますと、ケインズ学派の学者の考え方が敗れたということでしょうか?何か別の経済学の学派の考え方が勝ったということでしょうか? 小泉改革は経済学としてはどう評価されているのでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 不景気の実感について

    不景気だと感じる事はありますか? それは、どのような時ですか? 起業のネタを考えています。 返答よろしくお願いします。

  • 不景気を実感するときは、どんなときですか?

    ◆不景気を実感するときは、どのようなときですか?街の景色やテレビ・新聞のニュースなど、皆様が、「不景気だなぁ」とお感じになるときのことを是非、御投稿頂きたいと思います。 私の場合は、まず私の家の近くの大型スーパーマーケット、全国チェーンのビデオレンタルショップが3軒、コンビニ、ラーメン屋、ゲームソフト屋、ホカホカ弁当屋さん等が、今年の4月以降、次から次へと閉鎖に追い込まれています…ビデオレンタルショップに関しては、隣町まで行かないとなく、子供たちは困っています。 駅前にある昔ながらの駅前商店街は、完全にゴーストタウン化…つい先日、駅のすぐ前にあった学生の溜まり場になっていた某ファーストフード店も閉店…そのような光景を目にすると、寂しくなってしまいます。 また、つい数日前、バブル世代を謳歌した知り合いの女性(私も、バブル世代です)と話したときも、その知り合いの女性の方が、「ここまで日本が悪くなるなんて、当時は考えてもみなかったよ」と溜め息混じりに話していました…あのバブルのときは、あれはあれで異常なことだったとも言えると思いますが、とにかく【極端現象】であると私は、個人的に考えています。 「非正規雇用が全労働人口の半数を占めている!こんな状況では、日本はもう破綻していますよ!!」という人もいます。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 事務的な仕事内容と行政の組織について

    国家公務員あるいは地方公務員の行政職を目指している大学生です。働いていないため、実際の国家公務員と地方公務員の仕事内容と、役割分担についてよく分かりません。 地方公務員の行政職は、基本的に事務的な仕事だと思います。それが正しい場合、その事務的な仕事とは、具体的にどういうことなのでしょうか? 国家公務員の場合も、簡潔に言うと事務的な仕事と言えると想像しているのですが、そのお仕事はどのようなものなのでしょうか? そこで、より知りたいのは、仕事内容が被ることが無いのかということです。例えば、ある県庁に採用されある政策を行いたいという場合、その政策内容の作成において、その県庁内部の裁量で決定されるのか、それともそれに対し国家が口出ししているのか、などです。 すなわち、日本の行政組織形態は、基本的に国家の下に地方があり、国家公務員の下に地方公務員がいる、そういう関係なのかどうかがひとつ知りたいです。 もしそれが正しいとなると、国家公務員の方が様々に意見を出し、思うように出来るのでは?と思ってしまいます。 一般的に、地方自治体においては、自治事務と法定受託事務に分けられますが、後者はある程度国家側から口出しされ、前者が自治体の責任のもと行われるということでしょうか?またその場合、自治事務・法定受託事務とはそれぞれどのような業務なのでしょうか? わたしは、公務員となり、人々のより良い生活の実現に向けて頭を使い、そのようにして日本の人々に貢献したいと思っています。しかし、頭をひねるという仕事が政策を考えるだけではないと思います。その他、何があるのかを知りたいです。 公務員のお仕事などをよく知っている方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • 新卒の大学生や高校生の就職率がこれだけ悪いのに・・・!?

    新卒の大学生や高校生の就職率がこれだけ悪いのに・・・!? 政府や行政はほとんど対策を講じていないような気がしますが 若い人の雇用確保の場を作ろうとするどころか これから数年間国家公務員や公務員の新規採用を減らす政策や 消費税増税などの議論をするなどますます逆風? 大企業の税金を減らす政策も内部留保にまわり効果薄すかと? いったい、これだけ多くの未採用の新卒者が増えているのに 若者にとって厳しすぎるし、将来に不安をもつ若い人が増え ますます少子化にもつながる懸念を感じています! 何か対策やってるんでしょうか?

  • 来年の経済状況はどうなりそうですか?

    質問を見ていただきありがとうございます。 最近実質GDPが数ヶ月ぶりに回復したとのニュースが出てきましたがまだまだ雇用悪化や消費を控える傾向にあり問題がたくさんあるように思います。個人的には雇用悪化はデフレを急速に早めてしまうと感じていますので近い将来大変なことになるんではないかと危惧しています。 そこで教えていただきたいのですが、エコポイントやエコカー減税が終わってしまう来年度は景気回復を実感できるようになるのでしょうか? 僕は将来の消費を先食いしているような気がして仕方ないのですがもっと違う視点で見れば先食いは間違った見方なのでしょうか? よろしくお願いいたします。