• ベストアンサー

この問題を解いてください。

ABを直径とする円Oがある。弧ABを三等分する点をAから順にC、Dとし、BDの中点をMとする。AMとOC、ODとの交点をそれぞれE、Fとする。OA=4のとき、CEの長さと、△OEFと四角形OBMFの面積の比を求めよ。 という問題です。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

問題はC Eの長さだったのですね。ブラウザの文字を小さくして いたので、C EがO Eに見えました。 円周角の定理から、 ∠AO C=∠ABD=60°でC O//DB OはABの中点なので、中点連結定理からO E=(1/2)BM=1 よって、C E=4-O E=3 面積の比を求める(1方法) △O EF∽△DMFより、EF:MF=1:2 したがって、EF,MFをそれぞれ底辺とみれば、△O EFと △O MFの面積比は1:2です。 次に、△O ME(=△O EF+△O MF)の底辺をO E,△O BM の底辺をBMとみれば、両者の高さは等しいので、面積の比は底辺 の比1:2になります。 以上から、△O EFの面積を1とすれば、△O MFのそれは2、 △O MEが3で、△O BMは6、よって、四角形O BMFは8 となります。つまり、1:8.

その他の回答 (1)

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

半円の3等分点ということと、円周角の定理から、 ∠AO C=∠ABD=60°がわかります。 つまり、O C//BDであるし、△O BDは正三角形です。 すれば、△ABMで中点連結定理からO Eが出ます。 また、△O EF∽△DMFからEF:FMがわかって、 △O FEと△O MFの面積比が求められ、△O BMの面積が △O ME(=△O FE+△O MF)の2倍なので、問題が解けます。

関連するQ&A

  • ベクトルの問題です。教えてください!

    四面体OABCがあり、OA=OB=OC=5、∠AOB=∠BOC=∠COA=90°である。 辺ABを2:1に内分する点をD、辺OCの中点をE、線分DEの中点をFとする。 また、OA=a、OB=b、OC=c(ベクトルは省略させてください。)とする。 また直線AFと三角形OBCとの交点をPとするとき三角形OAPの面積を求めよ。 OPをベクトルで表すまではできたと思うのですが、 三角形の面積をどうやって求めればいいのかが分かりません。 詳しい解き方を教えてください!

  • 数学の角度を求める問題です

    答えに解き方が書いてません。 教えてください! 線分ABを直径とする半円Oの弧ABを5等分し、したの図のように点C、Dをとり、ACとBDとの交点をEとする。このとき、∠AEDの大きさを求めなさい。 答えは54゜です。

  • 扇形の問題です。

    扇形OABで OA=6センチ ∠AOB=60°である。 この時次の各問いに答えよ。 Q1 (1) 扇形の面積を求めよ Q2 弧AB上の点をCとし、点Cを通りOCにすいちょくな直線をlとする。 (1)線分OAをAの方に延ばした直線と直線lとの交点をDとする。 OC=CDのとき、弧BCの長さを求めなさい。 です。回答と解説おねがいします><

  • 図形の問題

    『線分ABを直径(4cm)とする円で、弧ABを3等分する点のうち点Aに近い方から順にC,Dとする。BCの延長上に、∠DAE=90°となるような点Eをとる。このときの線分DEの長さを求めなさい。』という問題が解けません。BCとADの交点をPとして、△PAE∽△PDBなので、相似比がわかれば△AEDについて三平方の定理を使えば解けると思っているのですが、相似比がわかりません。もしかして、この考え方自体が間違っているのでしょうか・・・教えてください!!!

  • ベクトルの問題なのですが

    四角形ABCDの対角線の交点をOとし、 → → → → OA-OB=OD-OCが成り立つとき → → → → AB//DC AD//BC であることを示せ  という問題なのですが、指針には → → → → OD-OA=OC-OB をそれぞれ導けとかいてあるのですが、なんでこの式を導く事で問題を示すことが可能なのか、意味がわかりません(T_T)そこんとこ教えて下さい

  • 数学の問題です

    底面の直径ABが10cm、母線OAの長さが15cmの円錐があり、母線OA上にOC=10cmとなる点Cをとります。点Cから側面にそって、母線OBを横切るように点Aまでもっとも短い線をひきます。この線と交点をDとするとき、ODの長さを求めなさい。 入試問題です。わからないので、よろしくお願いします!

  • 中学数学の、円周角の定理で質問です。

    わからないので、わかる方、どうかお助けください。中学数学レベルの問題です。途中の流れもできれば御願いいたします。おそらく円周角の定理を使うのだと思うのですが、わかりません。。 線分ABを直径とする半円で、点OはABの中点である。4点C、D、E、Fは弧AB上にあり、弦CEと弦DFの交点をPとすると、∠DPE=140°である。弧CDと弧EFの長さの比が2:3のとき、∠CODを求めよ。 今日明日までに解けるようになりたいです。よろしく御願いいたします。

  • ベクトルの問題なのですが、教えてください。

    平行四辺形OABCにおいて、線分OAの中点をD、線分OCをα:(1-α)(0<α<1) に内分する点をEとする。さらに直線AEと直線BDの交点をF、直線OFと直線ABの交点 をGとする。このとき直線AEと直線OGが平行になるようにαを定めよ。 考え方と解き方が分かりません。 できれば詳しく解説していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 数学

    四角形ABCDにおいてAB=3/2,CD=12/5,DA=7/10, AC=5/2である,対角線AC,BDの交点をOとするとき、 OA,OB,OC,ODの長さをそれぞれ求めよ。 回答解説を教えてください。 なるべく早めにお願いします。

  • 中3数学、解き方を教えて下さい

    図のように、6の線分ABを直径とする半円Oの弧上に点Cをとる。弧BCの中点をD、線分ADと角ACBの2等分線との交点をEとする。点Cが弧AB上をAからBまで動くとき、点Eのえがく線の長さを求めよ。 よろしくお願いします。