• ベストアンサー

ベクトルの問題なのですが、教えてください。

平行四辺形OABCにおいて、線分OAの中点をD、線分OCをα:(1-α)(0<α<1) に内分する点をEとする。さらに直線AEと直線BDの交点をF、直線OFと直線ABの交点 をGとする。このとき直線AEと直線OGが平行になるようにαを定めよ。 考え方と解き方が分かりません。 できれば詳しく解説していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.1

問題に問題がありそうです。 点FはAE上にあり、かつOG上にもあるので、 直線AEと直線OGは平行にはなり得ませんね。

関連するQ&A

  • ベクトル(数B)の問題教えてください

     平行四辺形OABCの辺OAを1:3に内分する点をD,対角線ACと線分DBの交点をP,直線OPと辺ABとの交点をQとする。  OPベクトルをOAベクトル、OCベクトルを用いて表せ。

  • ベクトルの問題です。教えてください!

    四面体OABCがあり、OA=OB=OC=5、∠AOB=∠BOC=∠COA=90°である。 辺ABを2:1に内分する点をD、辺OCの中点をE、線分DEの中点をFとする。 また、OA=a、OB=b、OC=c(ベクトルは省略させてください。)とする。 また直線AFと三角形OBCとの交点をPとするとき三角形OAPの面積を求めよ。 OPをベクトルで表すまではできたと思うのですが、 三角形の面積をどうやって求めればいいのかが分かりません。 詳しい解き方を教えてください!

  • ベクトルの問題です。お願いします

    四面体OABCにおいて、 辺OAの中点をP,辺OBを2:1にない分する点をQ 辺OCを3:1に内分する点をRとする。 また△PQRの重心をGとする。 (1) このとき  OG↑=(【ア】/【イ】)OA↑+(【ウ】/【エ】)OB↑+(【オ】/【カ】)OC↑ (2)直線OGと平面ABCの中点をSとするとき、  OS↑=1/【キク】(【ケ】OA↑+【コ】OB↑+【サ】OC↑) 解答と解説よろしくお願いしますm(__)m

  • ベクトル

    平行四辺形OABCの辺OAを2:1に内分する点をD、対角線OBを2:5に内分する点をE、 辺OCの中点をFとする。 (1)三点D,E,Fは一直線上にあることを示せ DF→=kDE→がヒントになっているのですがわかりません。 この問題の解き方を教えてください。

  • 数学のベクトルの問題ですが…

    平行四辺形ABCDにおいて、辺BCの中点をLとし、線分DLを2:3に内分する点をMとする。また、直線AMと辺CDの交点をNとする。 (1)AM→をAB→、AD→で表せ 答えは、AM→=5/2AB→+5/4AD→ 解き方がわからないので解き方を詳しく教えてください

  • 数学bのベクトルの問題

    四面体OABCの辺AB, OCの中点をそれぞれM,Nとし 三角形ABCの重心をGとする。 OAベクトル=aベクトル OB…略 とするとき 三角形OMCにおいて2つの線分OG,MNの交点をQとするときOQベクトルをaベクトル、bベクトル、cベクトルで表せ という問題でメネラウスを使った計算の場合MCがGに1:2 で内分されるのですがなぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学、ベクトルの問題

    数学のベクトル問題を解いていて、私にとっては複雑すぎて全く解き方がわからない問題がありました。以下に記しますので、どなたか数学が得意な方、よろしくお願いします。 四面体OABCの辺OA、OB上にそれぞれ点D、Eをとる。ただし、点Dは、点A、Oとは異なり、AEとBDの交点Fは、線分AE、BDをそれぞれ2:1、3:1に内分している。 また、辺BCをt:1(t>0)に内分する点Pをとり、CEとOPの交点をQとする。 (1)ベクトルOQを、ベクトルOB、ベクトルOC及びtを用いて表せ。 (2)直線FQと平面ABCが平行になるようなtの値を求めよ。 ちなみに、答えはわかっているので解き方を詳しく教えてください。 ※(1)の答えは、ベクトルOQ=3/(3t+8)×ベクトルOB+3t/(3t+8)×ベクトルOC  (2)の答えは、t=4/3 (←“4/3”とは「三分の四」のことです。)

  • 空間ベクトルの問題

    空間ベクトルの問題が分からないので、解き方・考え方を教えてください。「1辺の長さが1の正四面体OABCにおいて、辺OAの中点をP、辺ABを2:1に内分する点をQ、辺BCを1:4に内分する点をRとする。→OA=→a、→OB=→b、→OC=→cとするとき、 (1)線分PRを1:2に内分する点をMとし、直線OMと平面ABCの交点をNとするとき、→ONを→a、→b、→cを用いて表しなさい。 (2)辺OC上に、∠QPS=90°になるように点Sをとるとき、OS:SCを簡単な比で表しなさい。 (3) (2)のSに対して4点P、Q、R、Sが同一平面上にあることを示しなさい。」

  • ベクトル

    四面体OABCにおいて  →  → |OA|=|OB|=1 → → OA・OB=1/12 → → OA・OC=1/2 → → OB・OC=1/3 のときに、辺OAを2:1に内分する点をDとおき、線分DB上の点Pを       → → ベクトルOP、PCが垂直になるようにとる。 → →  → →   → → OA=a  OB=b  OC=cとおく。    → → → (1)OPをa、bを用いて表せ。 (2)直線APと直線OBとの交点をEとおく。    → →    OEをbを用いて表せ。 という問題なのですが、(1)は平行条件と垂直条件を使って解いてみたのですが、途中でよくわからなくなってしまいました; どなたかお願いします。。

  • 空間ベクトルがわかりません。助けてください

    空間ベクトルの問題です 四面体OABCにおいて、OAベクトル=aベクトル、OBベクトル=bベクトル、OCベクトル=cベクトルとおき、辺OAを1:2に内分する点をP、辺ABを2:1に内分する点をQ、辺BCを1:2に内分する点をR、辺OCを1:2に内分する点をSとする。 (1) 図形PQRSが平行四辺形であることを示してください。 (2) 線分PRと線分QSの交点をGとする。aベクトル、bベクトル、cベクトルを用いてOGベクトルをあらわしてください。 (3) 辺ACを1:1に内分する点をT、辺OBを1:1に内分する点をU、線分TUを2:1に内分する点をVとする。aベクトル、 bベクトル、cベクトルを用いてOVベクトルを表し、点Gと点Vは一致することを示してください。 わかるかた教えてください。お願いします。