• 締切済み

とりあえず体重増量中ですが、筋トレのメニュー(回転順)はこれでいいでしょうか?

(前置き) ここ5年80kg前後で推移してきた体重ですが ここ半年で10kg増えてしまいました 手持ちの体組成計の数値では89.8kg、26.5%となってます 間違いなく人生最大の重量です ウエストは101cmとこれまた過去最高値を記録しました 身長は170.5cmです。BMIからすると明らかに肥満ですが もともと骨太で学生のときでも70台半ばでした これまでは食べる量を適当に減らして体重調整してきたのですが 今回は筋トレなるものを取り入れて脂肪中心の減量をやってみようと思い立ち フラットベンチと片側30kgの調整式ダンベル一組+5kgプレート4枚購入しました (本題) 過去の筋トレ系投稿を読みながら自分なりにメニューを作ってみました (とりあえず2週間回してます) A ダンベルベンチプレス6set(22.5*8)、ダンベルフライ3set(10*7) 所要時間25分 B ワンアームダンベルフレンチプレス6set(12.5*8) 32分 C ダンベルカール6set(12.5*8)、クランチ4set(自重*10) 25分 D ダンベルスクワット6set(22.5*7)、スティフレッグドデッドリフト3set(12.5*10) 27分 E サイドレイズ6set(8.5*10)、クランチ4set(自重*11) 22分 F ワンハンドロウ6set(22.5*8)、チンニング(自重0.5回) 31分 G ワンハンドショルダープレス5set(18.5*9)、クランチ4set(自重*10) 33分 カッコ内は1セット目、基本的に8~10回で限界になるような重量ではじめ 6回しか挙がらなくなったら重量を徐々に減らしています 毎日30分を筋トレにあててます。毎日短時間なら長続きしそうなので。 過去投稿より筋肉を増やしてから減量するほうが効率的だと理解しましたので 当面このまま体重増加を続けて、ある程度の重量を挙げられるようになってから 減量していきたいと思いますが、筋トレメニューはこれでよろしいでしょうか? 順番を入れ替えたほうがよいところなどがあればご指摘ください

みんなの回答

  • decacat
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.7

 パワーラック購入ですか。実は私もNo.3の回答書く直前に血迷ってパワーラックの購入ボタンをクリックしてしまいました。置く場所をどうするか考えずに…。今年中に使用できる状態にならないと思いますので、しばらくは床からです。  バーベルバー買ったのはやはり脚のトレで腕が先に駄目になるのが理由です。特に左手は握力が40kgしかないので。ストラップ使用しても厳しかったです。  No.3で書いた種目は私のお気に入り?です。パワーラックがあるならバーベルハックスクワットは普通にバックスクワットで、フロアプレズはベンチをお持ちとの事なのでベンチプレスで良いのではないかと。  最初は30~40kgから始めフォームを確認しながら、楽に出来るなら5kgずつ位上げていきました。大体天井に届いたようで、上半身は50kg位、下半身だと60kgが現在の挙上重量です。肩は全然やってなかったのでバックプレス30kgです。質問者様はダンベルの挙上重量からするとこれ以上いけると思います。私はあと5kg減量して80kgまで落としたら、増量するつもりです。しばらくこの重量近辺をうろつくことになりそうです。あっという間に抜かれてしまいますね。  あとNo.5様へこの場を借りてお礼申し上げます。  ベントローは55kgでやっています。床から一旦持ち上げてから、スタートポジションを取り、それからやっています。頭をつける丁度いいものがないので、上体は45度以上曲げていません。  高重量を扱えるまでにパワーラックが使えるようになっていればいいかなーて状態です。  ありがとうございます。

bug_sphere
質問者

お礼

>実は私もNo.3の回答書く直前に血迷ってパワーラックの購入ボタンを クリックしてしまいました。 パワーラック購入されたんですか(笑) 質問立てたときは、そのローテーションでいいのかを知りたかっただけでしたが decacatさんやgale2435さんのおかげでバーベルとパワーラックまで到達できました 感謝してます >最初は30~40kgから始めフォームを確認しながら、楽に出来るなら 5kgずつ位上げていきました そのあたりの重量からはじめてみたいと思います 10RMがどのくらいになるのかバーベル来たら試してみますね あとAnaerobicさんの過去投稿は現在精読中です。

bug_sphere
質問者

補足

バーベルセットの発送メールが来てました。今週中に一足先に到着しそうです が、ここでひとつ問題が・・・パワーラックの幅が115センチ(セーフティ内幅が107弱) 一方バーベルのシャフトの内寸が120センチ、左右でかなりギリギリみたいですね 急遽内寸の広いバーベルシャフトを調べて追加注文しました 今度は131センチですので、余裕があります(ただプレートを挿す部分が短い) 内寸の狭いシャフトはプレート部が広いので 床引き高重量用などに使えばよさそうですね 2mってやっぱり慎重に扱わないと壁に当たりそうです パワーラックも今週中に発送されるといいけど・・・待機中

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gale2435
  • ベストアンサー率46% (110/237)
回答No.6

おぉ、パワーラック購入ですか。いやこれはあっという間に抜かれていくかも知れません。良いですね~。 となると、安全性の問題もそうですけど、騒音も結構でますので(特にバーをラックに戻す時など)この辺の対策もやっておいた方が良いですよ。えーっと、多分この辺りが参考になると思います。 http://okw.nomaki.jp/home_gym/bouon.html >というのも先ほど体組成計で計ってみたところなんと体脂肪率が28%になってました(汗)筋トレして増量もしているのに筋肉が減って体脂肪が増えたってどういうこと? 既にお解りのようですね。まともにトレーニングしだすとこの辺の数値は余計にあてにならなくなってきます。 減量中はいつもよりも体脂肪率多めに出て、減量が終ると途端に下がったりしますし。(多分、この意味もお解りになると思われますが) 実際にはそういう筋増量、脂肪減のケースが全く無いのか、というと無いわけでは無いのですけど、普段トレしていない人だと、その判別が難しくなると思われます。しかし、質問者様のトレならあってもおかしくないと思いますけどね。 >増量中ならたとえ重量落ちても回復が遅れているだけなので心配はいらないのかな? ちゃんとトレ出きてて栄養が足りている上で重量が落ちると言うか、安定しない事は多少ありますけど、筋減少とかは気にしなくて良いと判断します。休養を適度に取れば大体の場合は回復しますので。 後、別な切り口のケースとして、フォームがまともになって、より(少ない重量で効かせられるようになった」場合も使用重量が落ちる(というか落とす)ケースはあります。 ラックセットが届くまで、今のうちにトレーニングプランを構想しておくのは良いことです。バーベルが入るとメニュー構成も随分様変わりします。 #5様が来られたようですし(これは非常に貴重ですよー。今のうちに、疑問点なんかを整理して聞いておけば、今後絶対役立ちますよ)ここはガンガン質問なさった方が良いですよ。

bug_sphere
質問者

お礼

>おぉ、パワーラック購入ですか。いやこれはあっという間に抜かれていくかも知れません。 パワーラックがあるとホームジムって感じがしますよね ご紹介いただいたサイトを参考に騒音対策に努めます >まともにトレーニングしだすとこの辺の数値は余計にあてにならなくなってきます。 体組成計の数値は気にしないようにします。というか計る必要もなしかな? 数値を見るとどうしても気分的にマイナスに影響されるし測るのは体重だけにします でも体重も水分の変動を受けるので分からないですね >後、別な切り口のケースとして、フォームがまともになって、 より(少ない重量で効かせられるようになった」場合も使用重量が落ちる (というか落とす)ケースはあります。 まず正しいフォームを知ることが大事ですよね。トレーニング本にもいろいろ書いてますね 正しい姿勢のほかに、やっちゃいけない姿勢とかも >ラックセットが届くまで、今のうちにトレーニングプランを構想しておくのは良いことです。 バーベルが入るとメニュー構成も随分様変わりします。 ですよねー。慣れたダンベルとは違う世界になりそうです。 お互い頑張りましょう

bug_sphere
質問者

補足

Anaerobicさんにメニューを見てアドバイスもらいながら初メニューが完成しました バーベルが先に届きそうです。発送の案内が来てました 某(B)メーカー(M)の年末特価品です。質より量(価格)ってことで。 ゴムがかなり臭いとかいう話ですが、置く部屋で寝るわけじゃなし、 時間が経てばそのうち臭いも消えていくでしょう 5kg以上のプレートには持ち手がついているので足に誤って落とす心配もなさそう。 体重はあれから89kg台を維持するように食事を少し調整してます 棒アイスを減らすとか、食パン2、3枚減らすとかで簡単にできますので。 過去投稿見て回ってますが筋トレで頑張ってる女性たちが結構いらっしゃるようですね 「虎の穴」も見つけたし・・・そっちも最近は読み始めてます。筋トレは科学ですねー ところで姉妹サイトからでも本サイトのIDでログインできるんですねー 知らなかった・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Anaerobic
  • ベストアンサー率43% (107/246)
回答No.5

結構いいメニューと分割法だと思います。 これをうまく回すには、「重量を上げていこうと思わず、今の重量で いかにきつくしていくか」です。 なので、このケースだとショルダープレスは重量が下がっても両手で行う方がいいと思います。 いっそのこと15kg以下で20回ぐらいできる負荷でもよいかなという 気がします。 もちろんGABで三頭が重なるのは承知で言ってます。 まあBC入れ替えたりEにGプラスしてGは休養というのも当たり前に ありです。 ダンベルというのはこういう感じで回しますが、、、、、、 バーベルが届いたあとは扱う重量が絶対的にあがるので分割とメニューを 組みなおす必要があります。 補足の質問もお受けしますが、蛇足ながらポイントは要りません。 #1さんはベントローのスタートも床からですか? もしそうなら少し工夫されて少し高いところから持ち上げてスタート する方がポジションがとりやすく高重量でも効かせやすいです。

bug_sphere
質問者

お礼

はじめまして >結構いいメニューと分割法だと思います。 これをうまく回すには、「重量を上げていこうと思わず、今の重量で いかにきつくしていくか」です。 複数種目をやるとなるとどうしても途中で集中力が低下してしまうので 基本一日一種目と決めて時間も30分以内でやればいいのではないかと考えました 6セットは多すぎると指摘されましたが、この種目を終えれば今日の筋トレは終了 なのでやりすぎた感じはありません。物足りないくらいで終えてます 初回8~10回程度上がる重さではじめ、6回に下がるとウエイトを一段落としながら続け 最後のセットが終了した直後に念のためもう1セット入れてます(0~1回くらい) インターバルは1分半です(ダンベルのプレート交換に手間取ると2分もありです) しばらくはダンベルトレの予定でしたので重量をなるべく無駄にしないように 効かせるトレでやるつもりでした >まあBC入れ替えたりEにGプラスしてGは休養というのも当たり前に ありです。 もし何かの都合でその日にできなくなっても次の日にまとめてやりやすいように 重量を扱う部位、軽量の部位を交互に配置しました 過去二週間に二度ほどまとめてやった日がありますが気分的には楽でした >バーベルが届いたあとは扱う重量が絶対的にあがるので分割とメニューを 組みなおす必要があります。 ですよね。バーベル系はまるで未知の世界ですので基本となるメニューを作成して いただければ幸いです とりあえずラックとバーベルが到着するまで毎日のトレはこれまでどおりの 一日30分メニューで続けようと思います >もしそうなら少し工夫されて少し高いところから持ち上げてスタート する方がポジションがとりやすく高重量でも効かせやすいです。 ベントローとかまだ名前から覚えないといけない状態です (ダンベルもやったことのない種目はよく知らないんですが) 古本屋で買ったトレーニングバイブルがあるので何とかなりそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gale2435
  • ベストアンサー率46% (110/237)
回答No.4

おぉ、バーベルを買い足されますか。 これはもう本格的トレーニーにどっぷりの予感ですね。(笑) パワーラック、使える環境であれば、是非とも私も欲しいところなんですけど、なかなか難しいものが有ります。 私も自宅の環境上、やむなくトレ場所を2階に設置してますけど(そのせいでこれ以上プレートの増設は禁止されてます)如何ともし難いものが有りますね。 #3様が先に書いておられますけど、環境が許されるなら、バーベルを買うと同時に20kもしくは15k2枚買われた方が、後々無難です。トレもしやすくなりますよ。(プレートの脱着の時間が短縮出きます) ただ、バーから外す時は要注意ですね。疲れている最中、適当に外すと、重心が狂って片方が凄い勢いで跳ね上がったりしますので。特にスタンドに設置した状態での脱着には注意が必要です。 後、バーベルを使ったトレは自然と高重量になるケースが多いので、腹圧はしっかりと掛けることを忘れない様にして下さい。 >えっと、これは続けてやったわけではなく、時間的にはチンニングが先です 手幅は1mで0.5回ですけど、とりあえず上がりましたという感じですね なるほど、了解しました。チンニングに関してですが、ネガで粘るにのも有りと先述しましたが、落ちるスピードがあまりにも早いのなら現段階では止めた方が無難かも知れません。体重が落ちてくれば自然と出来る回数も増えてくるので、現状で危なそうなら無理に入れず、落としてから取り組んでも遅くないと思います。(こういう時、ラットプル付きのラックが欲しくなってきます) >そうですか、現状維持でやってみます、間食とってもなかなか増えないですね30分筋トレの効果が出ているのか? 間違いなくそうだと思いますよ。

bug_sphere
質問者

お礼

>おぉ、バーベルを買い足されますか。 これはもう本格的トレーニーにどっぷりの予感ですね。(笑) 思いもよらないパワーラックとバーベル100kgセットに決まりました 財務省の意向が変わらないうちに注文完了です(笑) まさかパワーラックになろうとは自分でも思ってもいませんでした 某掲示板の専用スレでの使用レポによれば170kgくらいまでは 何の問題なく使えるとのこと、メーカーでは200kgまで耐えられるそうです >ただ、バーから外す時は要注意ですね。疲れている最中、適当に外すと、 重心が狂って片方が凄い勢いで跳ね上がったりしますので。 外すときは左右交互に、片側を一気に全部外さないことですよね >腹圧はしっかりと掛けることを忘れない様にして下さい。 腰はもともと固いし、強くないので腹圧には気をつけてます ちょっと気を抜くと腰にポコンと来そうで怖いですよね ダンベルベンチプレスでダンベルを床から持ち上げるときとか注意してます トレーニングベルトも買っておいたほうが良さそうですね まずは今までどおりダンベルでトレしながら軽い重量で 正しいフォームを身に付けることにします >間違いなくそうだと思いますよ。 ありがとうございます。そういってもらえると嬉しいです というのも先ほど体組成計で計ってみたところなんと体脂肪率が28%になってました(汗) 筋トレして増量もしているのに筋肉が減って体脂肪が増えたってどういうこと? 不安になって腕周り胸周り脚周りをメジャーで測って いつもと変わらない数値を見て胸を撫で下ろしてます。 体組成計にはいつも振り回されてます。過去の投稿によれば計測の数値は当てにせず 重量で判断するらしいですね、使用重量が落ちてなければ大丈夫だと。 増量中ならたとえ重量落ちても回復が遅れているだけなので心配はいらないのかな? 注文のセットが今年中に来るのかどうかといったところですけど まずはトレーニング本を開いてバーベルメニューをいろいろと見てみます BIG3を中心にメニューを組めばいいんでしょうけど バーベルメニューがそもそも全然頭に入ってないので一からやり直しみたいな感覚です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • decacat
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.3

 No.1です。お礼ありがとうございます。  バーベルバーを買い足されると言うことなので、老婆心から私の経験などを。  10月末にバーベルバー1.8mを買って使用しています。1.8mのものでも気をつけていないと片付けるときとかに天井やら壁とかついてしまいそうになります。  プレートは10kg2枚ではすぐに不足するはずです。5kgのプレートを8枚もつけるのは結構うっとしいので、15kgか20kgを2枚追加するか、事業仕分け対象なら20kg2枚が良いでしょう。  私自身はジムに足を踏み入れたことのない生粋?のホームトレーニーなので、パワーラックもスクワットスタンドもなく、床からスタート出来るエクササイズを選んでます。バーベルハックスクワットとかデッドリフトとかルーマニアンデッドリフトとかフロアプレスとか。  私はきついトレーニングが好きで、下半身の種目はきついのでやった気になるから良いです。上半身だといまいち追い込めた感じがしませんが、最近ベントアームプルオーバーとかベントオーバーローが気に入ってます。調子くれて、やり過ぎるとオーバートレーニングで1週間位だるいのがとれなくなりますが。  では、財務省との折衝がうまくいくことを祈ります。

bug_sphere
質問者

お礼

財務省との交渉成立。OKが出ました さっそくあれこれ匿名掲示板やネットショップを見て回って ああでもないこうでもないと検討した結果 なんとパワーラックにバーベル100kgセットに決定 クリスマス特価でしかも送料無料で その分だけセット内容を充実させることができました 在庫が間に合えば一週間後に届くことになってます これで手持ちのプレートと合わせれば180kgセットになりますね 設置スペースの交渉も無事成立したので 今後はだいぶ先まで発展性のある筋トレができそうです >1.8mのものでも気をつけていないと片付けるときとかに 天井やら壁とかついてしまいそうになります。 シャフトは最低でも2mないとパワーラックでは使えないようです 一応部屋の幅は3.5mほどありますので大丈夫かなと >プレートは10kg2枚ではすぐに不足するはずです。 5kgのプレートを8枚もつけるのは結構うっとしいので、 15kgか20kgを2枚追加するか、事業仕分け対象なら 20kg2枚が良いでしょう。 バーベルのセット内容は シャフトサイズ:200cm 重量:100kgセット バーベルシャフト8~10kg×1、スクリューシャフト2.5kg×2付属(カラー付) プレート内容:1.25kgプレート×4、2.5kgプレート×4、5kgプレート×4、 10kgプレート×2、15kgプレート×2 となっていまして最大15kgのプレートが付いてるようです(直径39センチ) >私はきついトレーニングが好きで、下半身の種目はきついので やった気になるから良いです。 きついのは嫌いだと昨日言いましたが、短時間なら耐えられます 脚はダンベルでは負荷不足で、かといって両手にダンベルをぶら下げていると 腕のほうが先に疲れてしまうのでなかなか追い込めないですね スロトレ風にゆっくりやるしかないのですが、深くしゃがみ込んだ姿勢から 腿が床に平行になるまでの間を行ったりきたりして事前疲労させてから スクワットしてます(一応筋肉痛にはなるので効いているのかなと) >床からスタート出来るエクササイズを選んでます。 中古で買ったトレーニング本はダンベルのほうしか見てませんでしたが バーベルメニューはいろいろありますね、目移りしてしまいます とりあえずバーベルメニューも入れた組み合わせを考えてみますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gale2435
  • ベストアンサー率46% (110/237)
回答No.2

なんちゃってホームトレーニーです。 少しメニュー構成が自分と似ているな、と思い寄せてもらいました。 現在、増量中との事ですけどいくら多分、増量中でもこのサイクルだとどこかで中日を入れないと、回復が追いつかなくなるような気がします。その辺りは柔軟に対応した方が良いでしょう。 ダンベルを中心としたホームトレーニーの宿命と言うべきでしょう、下半身のトレが十分にできないってのがネックですね。 自分の場合は下半身トレをする場合はジムに行く事が多いのですが・・・うーん、今のウエイトの総重量は、5kが4枚別にあるとの事ですから、全部で80kですよね。 どこかにバーを引っ掛けられそうなところがあれば、バーベルバーを買ってスクワットなんかも出来るのでしょうけど、、、そういう場所はなさそうでしょうか? デッドなんかも、バーベルバーがあった方がやりやすいですよ。 後、基本的には#1様と似たようなアドバイスになってしまいますけど、セット数は4setくらいで良いんじゃないかと思います。 その代わり種目を増やして自分なら上腕二頭と三頭をまとめます。 スティフレッグドデッドリフトは抜き、そのかわりにカーフレイズかランジ、もしくはブルガリアンを入れます。 空いた日を中日にあてます。 で、少し気になったのですけど、ワンローの後にチンニング入れてますけど、握力もちますか?ロウイングを6setやった後でその体重をチンニングとなると、持たないような気がします。 今現在で、まともにチンニングが出来ないのなら無理に入れる必要は無いような気がしますが、、、 もちろん#1様の言うようにネガで粘ってみるってのは十分にありなので、この辺は前腕と相談してください。 すでにその体重でウエストが100超えてるのなら、無理に増量をせずとも、維持するつもりでやってても、摂取量はそれなりになってるはずなので、蛋白質の量に気を配って維持で様子見ても良さそうな気がします。きちんとトレできてるのなら、維持しているつもりで脂肪が落ちて行くってのは十分にありえますので。 減量の時は、また必要に応じてボリュームや中日を調整する必要があります。

bug_sphere
質問者

お礼

回答ありがとうございます >現在、増量中との事ですけどいくら多分、増量中でもこのサイクルだと どこかで中日を入れないと、回復が追いつかなくなるような気がします。 なるほどーそういえばショルダープレスの次の日のダンベルベンチプレスは ちょっときつかったような・・・トレーニングの本見たら使う筋肉が被ってました >ダンベルを中心としたホームトレーニーの宿命と言うべきでしょう、 下半身のトレが十分にできないってのがネックですね。 やっぱり下半身は負荷がすぐに足りなくなるというか、すでに足りてないですよね。 部屋を常時占拠されるのは好ましくないし床の耐久性もあるのでパワーラックは無理 さほど場所とらない2個独立型のスクワットセイフティスタンドにバーベルシャフト2m あと10kgプレート追加で2枚買い足せばそこそこ初心者向けのセットになりそうです 我が家の財務省に交渉しようと考えているところです >で、少し気になったのですけど、ワンローの後にチンニング入れてますけど、 握力もちますか?ロウイングを6setやった後でその体重をチンニングとなると、 持たないような気がします。 えっと、これは続けてやったわけではなく、時間的にはチンニングが先です 手幅は1mで0.5回ですけど、とりあえず上がりましたという感じですね >すでにその体重でウエストが100超えてるのなら、無理に増量をせずとも、 維持するつもりでやってても、摂取量はそれなりになってるはずなので、 蛋白質の量に気を配って維持で様子見ても良さそうな気がします。 きちんとトレできてるのなら、維持しているつもりで脂肪が落ちて行くってのは 十分にありえますので。 そうですか、現状維持でやってみます、間食とってもなかなか増えないですね 30分筋トレの効果が出ているのか? とりあえずメニュー考え直してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • decacat
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.1

 トレ始めてそろそろ半年の初心者で恐縮ですが。  半年してみて感じていることは、トレーニングの進捗に応じてメニューは変えていく必要があるものだということです。何年もトレーニングしている人には常識かも知れませんが、実感として感じています。  何が言いたいかというと、メニューは常に見直しが必要になるということです。特に始めたばかりは比較的短期間(1ヶ月位)で見直しが必要でしょう。この種目がやりたいがそのためにはここが足りないとかがでてきますので。  えー、メニューについてですが下半身が1回しかありませんね。  下半身と肩、それ以外の上半身の2分割にして単関節種目はフライ以外は全部はぶきますね、自分なら。休養1日で3日で一回り、週単位で回すならもう1日休養を入れます。  私自身は週六日、3分割を2回まわしていますが、3分割のうち最後の1日はほぼアクティブレストで、週の後半は強度を下げています。そうしないとすぐにオーバートレーニングになってしまいますので。  チンニングの0.5回では効果がありませんので、ネガティブオンリーのチンニングを3セットほどやれば良いでしょう。私自身は最初はぴくりとも体を上げることが出来ませんでしたが、4ヶ月で2回程度は上がるようになりました。少しでも体が上げられるようですので、2ヶ月位で出来るようになると思いますが。  セット数は2~3セットにして、1日の種目数を3~4種目に増やし下半身と体幹を中心にトレします。減量が目的なら大きな筋肉を鍛えるべきです。  食事を増やさなければ、多分体重は減ると思います。  まとまりがなくなってしまいましたが、トレーニングは続けることが肝要です。休養も大事ですよ。

bug_sphere
質問者

お礼

回答ありがとうございます 今日のメニュー、ワンアームダンベルフレンチプレス終了しました 所要時間28分です >えー、メニューについてですが下半身が1回しかありませんね。 はい。下半身は嫌いです、きついです。でも一番筋量を稼げるところですよね >下半身と肩、それ以外の上半身の2分割にして単関節種目はフライ以外は 全部はぶきますね、自分なら。休養1日で3日で一回り、週単位で回すなら もう1日休養を入れます。 やっぱりまとめて中日を設けるほうがいいみたいですね 全種目週1くらいで回すのがいいのかなと単純に分割してました セットを減らしていくつかにまとめるわけですね、でもって中日を置くと。 6セットくらいしないとオールアウトしないのかなと思ってましたし チンニング0.5回は一応反動なしで自重を持ち上げられた証です(おまけです) ネガティブ何回もやれるほどの力はまだないと思ってます・・・ >セット数は2~3セットにして、1日の種目数を3~4種目に増やし 下半身と体幹を中心にトレします。減量が目的なら大きな筋肉を鍛えるべきです。 胸、背中、脚を中心にやれということですよね >食事を増やさなければ、多分体重は減ると思います。 夕飯食った後2時間後にプロテイン摂って、筋トレ後(28分間上腕三頭だけですが) 中華めんとバナナ2本とチョコアイス2本食べました 今体重を計ったら89.6(ちょっと減ってます・・・)90kg超えは壁ですね >トレーニングは続けることが肝要です。休養も大事ですよ。 ですねー。メニュー考え直します お互い頑張りましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋肉痛が出ない。

    筋肉痛が出ない。 昨年の秋からジムで筋トレを始めて順調に使用重量も上がり筋肉もついてきたのですが、この1カ月ぐらい使用重量はぴたっと止まり、最近は筋肉痛も出なくなりました。 メニューを変えれば変化があるのでしょうか? それともメニュー自体に問題があるのでしょうか? 現在のメニューは スミスマシーンインクラインベンチプレス 50KG×10 90KG×10 110KG×7 100KG×10(3set) インクラインダンベルプレス 片手30KG×10 8 7 10回3setやるつもりが出来ない。 インクラインダンベルフライ 20KG×10(3set) ワンハンドロー 30KG×10(3set) ラットプルダウン 60KG×10(3set) プリーチャーカール 35KG×10(3set) クランチ 10KG加重で10回5set ケーブルクランチ 41kgで10回3set 有酸素20分 これを週2回行っています。(仕事が24時間の泊まり勤務のため週2回しか時間がとれません)下半身はヘルニアがあり怖くてやっていません。 身長は168CM体重は86kgです。 一度減量してから増量して筋肉つけなおしたほうがよいのでしょうか? それともこのままメニューをかえていけば成長できるのでしょうか? ご教授願います。

  • 筋トレ増量期に体重増えすぎ?

    2月15日程から筋トレをしています。 増量期間を設けて3週間?ほどになります。(もっとかも。。。) そこで体重が増え過ぎているのではないかと不安になっております。 筋トレ開始時 (20歳) 179cm 64kg 13% 179cm 70kg 16%になっていました。 食事は、3000kcalほどとるようにして、筋トレは週に3日ほど行っております。 サプリメントはクレアチンと、プロテインをとるようにしています。 筋トレメニューは 開始時 ラットプルダウン 32kg レッグプレス 60kg チェスとプレス 32kg クランチ ニートゥチェスト 現在 ラットプルダウン 45~52kg レッグプレス 93~100kg チェストプレス 45kg クランチ 加重2.5kg ニートゥチェスと ダンベルカール 17kg で追い込んで、有酸素運動はやめてしまいました。(以前は40分やっていました) 元々100kg近くから60kgまでおとしたため、皮下脂肪がのこって、筋肉量が平均以下でした。 今も筋肉量はそんなにあると思えないのですが、この急激な体重増加にびっくりしています。(また肥満児にもどるのでは!?と懸念してます。) 最終的な目標は筋肉のカットが出るくらいの、白人モデルさんみたいになれたらなと思っています(そこまでゴリゴリになりたくないので) この増量はちょっと急激(やりすぎ)なのでは・・・?と思うので、どなたかより良いボディメイク方法、筋トレメニュー、食事法をご教授ください。 あ、あとおなかのアバラ?の部分が異様にでかくて、なぜかくびれてます・・(皮下脂肪多いのに) これは腹斜筋を鍛えれば改善するのでしょうか?

  • 競艇学校用の筋トレメニュー

    現在159cmで体重58から60台彷徨っている(食事制限なし)状態です 筋トレメニューは筋力アップメインのダンベルスクワット(12月現在片方20kg)、ワンハンドローイング(20kg)、ダンベルベンチプレス(13kgオー バー)、ダンベルショルダープレス(13kgオーバー)、ダンベルカール(片方10kg)、フレンチプレス(10kg)、ダンベルクランチ(25kgオーバー)を各五回インターバル5分の3セット2.3日に一回か二回ペースでやってます きつくするべきか非常に悩みどころなんでアドバイスお願いします アドバイスとしては各筋トレの一段階か二段階上のきつい筋トレを教えてください (例ダンベルカール→○○) 一応筋トレメニューとして個人的なルールは足、背、胸、肩、上腕二頭筋、上腕三頭筋、腹の筋トレを一種類ずつやるメニューで組み立てています 出来る限り体重を減らして筋力アップするメニューづくりをしていきたいのでお願いします 個人的には53kgが安全ラインです

  • 筋トレ メニュー

    最近筋トレを始めました! サイトなどを見て自分なりにメニューを作って見たんですが ダンベルベンチプレス ワンアームダンベルロウ ダンベルショルダープレス ダンベルスクワット ツーハンズダンベルカール ダンベルトライセプスエクステション ダンベルクランチ 各10回3セット ↑で筋トレやってます 不足などがあれば教えてください!!

  • 筋トレ 増量とメニューについて

    筋トレのについて、二つほどご教授ください。 筋トレ2年目のひよっこです。 もともと86kgあった体重が、趣味のロードバイク(今はもうやっていません)で62kgまで落ちてしまい、筋トレと食事を中心に体重を約一年で83kgまで増やしました。 そして、現在、身長182cm 体重78.2kg 体脂肪率20%(家庭用の計り)です。 もう少し体を でかくしたい思いでまた筋トレをしながら増やそうかと思っています。 一つ目の質問が、 今の体のスペックだと、体脂肪落としてからの方がいいのでしょうか? みなさんならどうするのかききたいところです。 二つ目の質問は、 2月からこのメニューで取り組んでいますが、やりすぎでしょうか? 10回上がったら、もう一回上がる! 11回上がったらなら、もう一回上がる! 上がったか!ならもう一回だ!! だめだ~なんて言うんじゃねえ!!! てな具合でやっているので、1週間通して筋肉痛です。 1週間7日ではなく、1週間8日+1日として考える。 追い込み度合いによっては、予定していた種目ができないかもしれないけど、それはそれでいいと思っています。 ダンベル10kg左右セットと、今回のために追加購入した20kg左右セットがあります。 ペットボトルなど、いろいろ工夫しながら負荷を調節しております。 1日目 脚・肩 スクワット シシースクワット スティッフレッグド・デッドリフト ヒップリフト ショルダープレス サイドレイズ アブローラー 2日目 胸・背中 ダンベルフライ ダンベルプルオーバー デクラインプッシュアップ 公園チンニング ワンハンドローイング シュラッグ アブローラー 3日目 腕 ダンベルカール ハンマーカール トライセプスエクステンション リバースプッシュアップ アブローラー 4日目 休み 5日目 脚・肩 ブルガリアンスクワット スティッフレッグド・デッドリフト ヒップリフト アーノルドプレス アップライトロー ベントオーバーラテラル アブローラー 6日目 胸・背中 ダンベルプレス ダンベルフライ ディップス 公園チンニング ベントオーバーロー順手 ベントオーバーロー逆手 アブローラー 7日目 腕 コンセントレーションカール ハンマーカール フレンチプレス(ヨシさんの動画のやつ) リバースプッシュアップ アブローラー 8日目 休み 9日目 休み 長文もしわけありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 筋トレのメニューのバランスについて

    筋トレをしています お金がないのでジムにも行けずダンベルもすぐには買えません なので自重トレーニングをしているのですが メニューのバランスについてアドバイスお願いします ・筋トレの内容は3日に1回程度で ゆっくり腕立て(5秒で降ろして5秒で上げる)×5 ・クランチ腹筋×45 ・フルスクワット×15 ・ブルガリアンスクワット左右×10 ・体幹トレーニング(長友のやつ) これを×3セットやっています また、肩周りのトレーニング方法を教えていただきたいです ダンベルが買えれば幅が広がるのですが 今は腕立てくらいしか思いつかないのでよろしくお願いします

  • ガリガリが太る。筋トレ

    高校3年の男子です。(もうすぐ卒業ですけど) 現在170cm53kgで体重を増やしたいと思いここ2,3ヶ月筋トレと一日3食なるべく食べる生活をしてきました。 体重を増やそうと考える前は48kgだったので順調に増えてきています。(半年程前) 僕は肩幅がしっかりしてるので服を着ていたらごまかせますが、やはり手首や足などが細いので体重を増やそうと思いはじめました。 筋トレをはじめてまだ数ヶ月ですが少しずつ筋肉が付いて来ました。 暇な時間は外を出来るだけ歩いたりしてもいます。 そこで目標体重60kg・・・とまではいかなくてもまず55kg。そしていけるなら57kgあたりを目標に今後も頑張っていこうと思っているのでどのような筋トレ方法を今後していけばいいのか皆さんの知恵を貸してください。 現在やっている筋トレ 2日~3日に1回。(1回に30~40分ほど) ダンベルは5kg~10kgまで調整できる物を持っています。 腕立て15×3 スクワット15×3(ダンベルもって負荷を少し掛けています) 腹筋20×3 アームカール10×3 ダンベルベンチプレス15×1~2 上記メニューとダンベルで少し腕を動かしたり、ハンドグリップ(30kg)を握ったりしています。 最近筋肉痛がなくなってきたのでダンベルを10kgに増やして今週からやっていこうかなーと考えています。 上記メニュー以外にやっておいたほうがいい筋トレ方法などありますでしょうか? 筋トレ後プロテインは飲んでいます。 特に手首と胸とお腹周りを一回り大きくしたいなと思っています。

  • 筋トレメニューについてアドバイスください!

    ( TRF ) 最低一時間 ( 足上げ 腹筋 )20回×5SET ( 背 筋 )20回×5SET ( スクワット )20回×3SET ( クランチ )20回×2SET ( V字クロス )20回×3SET TRFのダンササイズをやっています。151センチ、体重は38になったのですが、下腹部はすごく出ていて三段腹です。ウエストも60ないくらいです。出産のせいか、骨盤周りも酷く、太ももも前面にすごく脂肪がついていて前から見ると少し太いくらいなのですが、横から見るとバランスがおかしいです。体重はなるべくこれ以上減らしたくないです。見た目重視で... あまり改善されてないようなので、筋トレメニューを変えようと思い、考えています。 あまり筋トレなど詳しくないのですが、自分なりに考えてみました...。TRFのダンササイズは今まで継続しようと思います。 回数が少ない、このメニューもやった方がいい、これはしなくていい、など、アドバイスを頂けたら嬉しいです!

  • 自重トレで筋肉と体重増やす方法

    こんにちは。高2で172\63(16%)です。 ジムが近くにないので自宅で筋トレしております。 ダンベルを買いたいのですがお小遣いが入るまでは自重トレで 1ヶ月ほどダンベルなしで行いたいのですが、 週3ではどのような自重トレをすればよいでしょうか? メニューを作っていただけないでしょうか? お小遣いが入るまでは自重トレで本気で頑張ります。 それといろいろメニューはやりましたが10回が限界にならないです。 ダンベル10kgと5kgがあるので加重に使えますか? それと筋肥大目的で体重と筋肉増加したいのですが 目標は70kgまで増量したいですが1日の摂取カロリーはどれくらいがいいですか?

  • 筋トレで体重が増えるダンベルの重量って何kg位です

    筋トレで体重が増えるダンベルの重量って何kg位ですかね? 158cmで体重を53kgにキープしたいんです

日付印刷の設定方法
このQ&Aのポイント
  • EP-880Aを使用して日付を印刷する方法を教えてください。
  • EP-880Aプリンターで日付印刷をする方法をご教示ください。
  • EP-880Aを利用して日付を印刷する手順を教えてください。
回答を見る