• 締切済み

和歌の現代語訳

「月はまた 高瀬のよとのみなれさを 袖こさぬまに 明くるしののめ」 の現代語訳がわかる方教えてください。 辞書によると よと:夜に聞こえるもの音。 みなれさを:水に浸し使いなれた船の竿。序詞として使われることもある。 だそうです。 想像力が足りなくていまひとつ正確な意味がとれません…。 回答お願いします。

みんなの回答

回答No.1

 ご質問になっている和歌は正徹の作品ということでよろしいしょうか。  私はそれなりに検索法が分かっているので、たどり着けましたが、回答してたくても見当が付かない方もいらっしゃるのではないかと思います。  古典の和歌なのか、古歌らしく詠んだ現代の人の歌なのかによって解釈が違ってくることもあるでしょうし、同じく古歌であっても(私にはその違いは判然としませんが)万葉集と新古今集とでは読みぶりも大きく異なると思います。  ご質問になる時に、できるだけ回答者が答えやすいように、分かっていることはお書き下さるほうがありがたいです。  その点で、語意を書いて下さっているのはありがたいのですが(「みなれさを」は私の知らない語でした)、「高瀬のよと」は歌枕の「高瀬の淀(よど)」だということはありませんか。  ご存じのように「濁点は現代仮名遣いではほとんどの場合濁音に付されるが、それ以前の仮名遣いでは必ずしも付されない」(濁点 - Wikipedia)のですから。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E9%AB%98%E7%80%AC%E3%81%AE%E6%B7%80&lr=&rlz=1W1GGLL_ja&aq=f&oq=  ご質問の歌については、私にはよく分からないのですが、正徹の類歌からなんとか正解らしきものにたどり着けないか暗中模索しております。  もう少し手がかりになりそうなことがお分かりになっていらっしゃれば、お示しくださるとうれしく存じます。

k1k2hikaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 返事が遅くなってしまってすみません。 正徹の歌です。説明不足ですみませんでした。 詞書は夏棹というものだそうです。 なるほど確かに「高瀬の淀」だと思います。 枕詞だったのですね。 ありがとうございます。 私もまたできるだけ調べてみます。 丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 万葉集の現代語訳が分かる方至急おねがいします

    明日、古典のテストで9古今和歌集と万葉集があります。 現代語がわかる人は教えてください。 あかねさす紫野行き標野行き野守りは見なずや君が袖振る 憶良らは今はまからむ子泣くらむそれその母も我を待つらむこそ 父母が頭かき撫で幸くあれて言ひし言葉ぜ忘れかねつる 袖ひちてむすびし水のこほれるを春立つけふの風やとくらむ 山里は秋こそことにわびしけれ鹿の鳴く音に目をさましつつ

  • 古典ギリシャ語、古典ラテン語について

    古典ギリシャ語、ラテン語の発音表記付の専門書が欲しいのですが、どなたか教えてください。 やはり、語学である以上、具体的な音声が想像できないと、ピンときません。 (現代語ですと、CATVや、ネット辞書で視聴できるんですが。)

  • 和歌の現代語訳をお願いします。

    「かなしとも 憂しともいはむ 方ぞなき かばかり見つる 人の面影」 どこで見た和歌なのか思い出せず、ネットでも調べてみたのですが見つけられませんでした。 簡単でいいので、どなたか上記の和歌の現代語訳(大体こんな意味だろうくらいでもOK)をお願いします。

  • 和歌の現代語訳

    どこの分野に入れていいのか分からなかったのですが よいのまや 都の空に住みせん 心つくしに ありあけの月 この歌の意味を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 和歌の現代語訳、教えてください。

    おもかげの 変らで年の つもれかし よしや命に かぎりありとも 小野小町が詠んだとされる歌です。 古語辞典をひいてみました。 つもる/(1)重なり。つもって高くなる。       (2)多くなる      近世語       (1)あらかじめ見積もる。計算する。       (2)だます       (3)飲酒を終わりにする かし/意味を強める。・・・・ね。・・・・よ。 よしや/(1)ままよ (2)たとえ 面影は変わらないで年をとってしまいました? たとえ命に限りがあっても これだと意味がよくわかりません。 面影は変わらないで年をとってしましました?いのちには限りがあるというのに。 と訳してもいいでしょうか。 現代語訳がまちがってますか?

  • 和歌の現代語訳をお願いします。

     思ひあまりさてもやしばし慰むとただなほざりに頼めやはせぬ 歌合で詠まれたので、前後関係はあまりないかと思います。 どなたかよろしくお願いします。

  • ドイツ語の読解力を教えて下さい

    私は大学時代からドイツ語で原書を読む勉強をしています。ただ独学なので、自分の実力が正確にはわかりません。ドイツ語検定とかありますけど、純粋に読解力を測る訳でもないですし。そこで、ドイツ語に詳しい方、以下に参考になりうる情報を入力しておきますので、私の実力を教えていただけませんでしょうか? (1) カントを辞書を引きながら、彼の短い著作なら、一時間に3ページくらい読める (2) ハインリヒ・ベルのような現代小説なら一時間に3ページ、ないし4ページ読める

  • 古文和歌の現代語訳

    次の本居宣長の和歌の現代語訳を教えて下さい。   山室に千年の春の宿しめて           風に知られぬ花をこそ見め

  • 古文和歌の現代語訳をお願いいたします

    どなたかご親切な方、下記の古文和歌を現代語訳していただけないでしょうか? 「ともたちと あそばん時に さしもなき ことはあらそひ せぬものぞかし」  出典:西明寺殿百首 「幸福(サキハヒ)の 厚き止毛加羅(トモガラ) 参到(マキタ)りて 正目(マサメ)に見けむ 人のともしさ 嬉しくもあるか」 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 千載和歌集 668の現代語訳教えてください!

    千載和歌集668の いかにせん御垣が原に摘む芹のねにのみ泣けど知る人のなき を訳してください!お願いします!! また、新勅撰和歌集の現代語訳が載ってるサイトとかあったら教えてくださいお願いします。